facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/28(水) 01:05:57.90
早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   4.96倍※

セ含む  500   6342  1855   3.42倍※

※12年度の合格者は正規合格のみ。補欠合格者を含めた確定版は4月中旬公表予定


ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:13:22.85
>>実務家になって10年、20年後にはかなり役立つ

ろくに教育できないやつの常套句だろw
しかも20年後には教授は退官して責任も問われないw

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:14:46.84
だから旧司に戻せって
学者志望は従来の大学院に進学して、法曹志望は予備校に通えばいいんだからさ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:18:58.75
旧司のパズル刑法は要らん。
ローはいいローもあるんだから、合格者は1500人にして、ロー経由1000人、予備試験経由500人にすればいい。
そうすれば予備試験経由がいい具合に優遇される。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:28:25.81
一気に増やすから就職難になる。
昔より単価は下がってNPO、公務員、企業の弁護士採用は拡大傾向なんだから
旧司1500人時代から必要なだけ増やして状況を見て対応すればいい。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2013/12/08(日) 21:20:31.08
>>351
東大慶応両方のローに在籍したことがあるんですか?

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2013/12/08(日) 21:22:21.62
東大のドイツ法学は時代遅れですよ。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2013/12/08(日) 21:23:45.03
ドイツ法学の流れを汲む東大法学部は、時代遅れですよ。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2013/12/08(日) 23:33:41.27
個人的には早稲田が好き
でも、受かったら慶応 法に行く

おれって矛盾している?

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2013/12/09(月) 00:02:14.02
>>360
キミは全く矛盾している。

オレなんか、バブル時代の東大蹴り早稲田だよ。

今は毎日航海している。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2013/12/09(月) 00:22:23.69
政経商社学は早稲田らしい雰囲気だが
法だけなんか違う感じがする

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2013/12/09(月) 00:33:36.27
ネットや雑誌の記事でもさんざん既出だけど
今は慶応法と早稲田法にダブル合格した場合、95%が慶応法に進学するみたいだね
慶応法は早稲田政経にもダブル合格で勝ってる
ここでの負けが早稲田の負けに直結してる気がする

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2013/12/09(月) 03:26:31.42
>>362
法は真面目で、他はヌルイってこと?

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2013/12/09(月) 03:46:07.47
そうだね
やたら安定志向で堅実
他は法と比べるとオールオアナッスィング気質なような

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2013/12/09(月) 09:45:27.86
ドイツ法学の東大が、ドイツを崇拝して、日本を破滅的戦争に導いた。
英米法の早稲田なら、英米と仲良くして、戦争を回避することも出来たはずだ。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2013/12/09(月) 09:53:53.41
いわゆる一流大学の法学部内では、慶應法だけが毛色が違う
早稲田法や旧帝大法から地方公務員になるのはごく普通という感覚だが(最近は東大法ですら地方公務員が増えてきた)、慶應法は地方公務員を忌避する風潮めいたものがある
それに慶應法は学生が派手目
法学部生は地味で堅実というのが通り相場なんだが、、、

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2013/12/09(月) 11:18:31.59
慶応法は一時的な流行でしょう。
いずれ、元に戻る。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2013/12/09(月) 11:50:58.02
>>368
そのように言われてから、かれこれもう20年も経過している。
慶法の高評価は定着したとみたうえで、早稲法は対策すべき。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2013/12/09(月) 11:51:45.31
>>政経商社学は早稲田らしい雰囲気だが

面白いことやってなんぼな雰囲気。
勉強してる奴は浮く。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2013/12/09(月) 13:40:22.87
>>367
慶法の法律学科は早稲法のような暗さはないが、結構地味。
これに対して、政治学科はテレビ局、電通、外資系企業、総合商社等のちょっと
派手目な企業に就職するものが多く、法学部生にして結構派手。
慶法政治学科卒の女子アナも多い。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2013/12/09(月) 14:35:13.19
京大法は昔から地方公務員が非常に多く、一橋法でも地方公務員は少なくない。一橋法は学生も地味〜だし。
慶應法の学生は「ウチら(慶應法)には地方公務員はふさわしくない」「そぐわない」という自意識を持っている感じ。
昔、公務員試験板に”慶應から地方公務員になるってどうなんですか??”というスレが立てられたことがある。
こういう発想を持つこと自体が、早稲田法や地帝法(京大法含む)ではちょっとありえないこと。
ただ、最近は慶應法もようやくポツポツ地方公務員になる人が増えてきたみたいね。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2013/12/09(月) 14:44:50.07
ここ20年くらい慶應は内部の優秀層がこぞって法学部両学科にいくんだよな
元々は経済だと留年しやすいからなんとかして法にいこうっていう後ろ向きな動機からなんだが

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2013/12/09(月) 17:14:40.38
慶應法学部は特別なんだよ。

主要法学部の志向はこんな感じ

司法、公務員志向…東大法(但し地方公務員じゃなくて国家公務員)、早稲田法、中央法
司法、大企業志向…慶應法

法律を学んた地方旧帝法学部は、そういう人間が必要な地方自治体に好まれる。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2013/12/09(月) 17:25:28.74
理財の慶応。
建学以来、慶応の看板学部は経済だった。
それが、近年の異常気象で、法学部が看板学部になった。

これは福沢諭吉の遺志に背き、
慶応にとっては、破滅へのプロローグである。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2013/12/09(月) 17:27:53.57
法律などという窮屈なものに縛られない自由闊達さが、慶応の真髄であった。
それが、法学部の下克上によって、壊滅した。もう終わりだ。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2013/12/09(月) 17:29:32.16
慶応(福沢)の精神・理財の伝統(民間志向)が法学部の進路にも
影響してるんじゃない?

地方公務員なんかは軽視する…カッコイイと思うよ。慶応法。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2013/12/09(月) 17:30:27.41
法学部は慶応に似合わない。

おい、お前ら。
法律を学んで国家の犬になりたいのか?

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2013/12/09(月) 17:33:46.49
>>378 その逆も成り立つが・・

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2013/12/09(月) 17:33:46.64
東大は、もともと国家の犬だから、法学部中心でよい。

東大の法学、早稲田の政経、慶応の経済、

これが、明治維新以来の日本を支えてきたビッグスリーではないか。

その一角が、慶応法学部の癌細胞化によって崩壊した。

もう慶応は駄目だ。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2013/12/09(月) 18:01:44.20
司法も大企業も慶應がおさえたら、どうなってしまうん?

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2013/12/09(月) 18:26:01.42
>>378 逆。そもそも憲法や法は私的自治社会への国家介入を阻止し、国権を抑えるためにあるんだが。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2013/12/09(月) 18:55:00.84
>>382
て思うじゃん?
勉強した人程そう思うんだよな。
でも実際は、やっぱり国家の犬。最初のインスピレーションが正しい。
細かく細かく事務処理(規制)する人が優遇(出世)されてる。
それが仕事のできる人。

法学って国家の犬では?→いや自由を守るものだろ→やっぱり国家の犬

まあハイエクだな。
民間も万人の万人に対する闘いだから好き好きだけどね〜

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2013/12/09(月) 19:20:21.13
東京専門学校は政治学中心だったとはいえ五大法律学校だったはず

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2013/12/09(月) 19:49:36.01
>>384
早稲田といえば政治が看板ながらそもそもは法律専門学校なんだよな
法学部は影が薄いが・・・

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2013/12/09(月) 21:30:23.48
なぜ法学部の影が薄くなったのか
学部としては悪くないだろうに

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2013/12/09(月) 21:51:24.34
早稲田の法学部は早稲田内部ではもともと政経商以下で影が薄かった。
就職は慶応法学部未満だし、司法試験は中央法学部未満だったな。
そして、昭和40年代から司法試験で中央法学部を凌駕して人気化したが、
就職状況は相変わらず慶応法学部には全く及ばなかった。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2013/12/09(月) 22:14:15.50
>>383 それは行政機構が発達拡大し、ウエーバーがいう専門人の時代になったいま、官僚支配による行政国家になってしまっているからだ。
しかしスポイルズ・システムをとる米・英は、高級官僚が政権交代で入れ替わるから構造的に、日本のような政官財の癒着が起きにくく、官僚支配にもなりにくい。
日本もそういった転換が必要だが、現行の裁判員制度が行政責任も含め民事にも採用されれば、欧米の市民主義に近づける。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2013/12/09(月) 22:16:27.82
>>387
司法は実績を上げたけど、その間もみんな慶應法選んでたし、
気がついたら司法も慶應法に…っていう

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2013/12/09(月) 22:50:43.61
早稲田法学部が司法試験で実績を上げたといっても、実は予備校頼みだった。
そのためか、新司法試験になって、司法試験においても実は二流学部だった
ことがバレてしまって、人気が離散した。

ここまで見た
  • 391
  • 383
  • 2013/12/09(月) 23:04:23.63
>>388
ふーむ、俺は国の違いは余り関係ないんじゃないかと思うなあ〜。

レッドテープ(繁文縟礼)は役人にとって本質みたいなものでどうにも
ならないと思う。

また、積極国家・?優しい顔をする国家”がいつその怖い顔…全体主義…
を見せるかはわからない。経済・財政政策では勿論クラウディングアウト
による金利の上昇ってのもある。

それでも行政に頼らないと生きていけない人もいるから、結局バランスな
んだろうけどね。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2013/12/09(月) 23:49:04.56
で、ここに書き込みしている奴は早稲田法がよっぽど気にくわないみたいだなww
まあ昭和40年代から司法試験で中央法学部を凌駕して人気化なんてしてないだろ
中央法を凌駕したのなんて昭和末期以降平成になってからだし
実際二流学部でしょ、でその二流学部にも落ちる三流の真性馬鹿がいるという情けなさ

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2013/12/10(火) 01:31:33.81
提案があるんだが
法学部の名前を政経学部法律学科にしましょう

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2013/12/10(火) 01:47:13.00
>>391 本来、王である国権を抑えるため、近代途上期の「立憲王政」から、「議会制立憲主義」に移行し、議会指名(=選出)の首相が国務大臣を任命し行政のトップ「内閣」を組織する。

つまり、議会とは、市民選出による”民”の政治的「意思空間」である以上、その議会指名の首相や各国務大臣も、市民の”意思”の反映となる(間接民主主義)。
彼らは我々の意思を誠実に代行するのが役割(本来は)。
従い、議会で制定された「法」とは、我々の市民の”意思の塊”。その法から、行政から「社会制度
が誕生する。

しかし、日本の現実は、(議員立法以外にある)内閣提出法案は、官僚が策案している。複雑化した政治社会やその機構から、勉強していない大臣には策案不能。
その為、実質、官僚が策定した”法”をもとに、次に行政でまた、その同じ官僚らが「社会制度」を講ずるため、実質、官僚が立法・行政の二権を支配する状態。
その官僚は決して、我々市民が選任した人物ではない以上、市民の意思が反映されないことになってしまう。
これが日本の構造的な、官僚支配による弊害。官僚は国民の利益の為に動くべきだが、事実は政官財の癒着から現実は異なる。
(その為、民主党やみんなの党が、脱官僚をめざしたが・・)

ここまで見た
  • 395
  • 394
  • 2013/12/10(火) 01:54:52.00
米英は、政権与党が全て官僚を指名する為、選挙の度に総入れ替えとなり癒着がない。
また市民が選出した代議員で構成される与党が官僚を選任する以上、市民の間接意思が行政にも一応、反映される大義となる。

本来、国民国家とは、市民自らが私的自治する共同体自らが、政治的枠組みたる国家をも規律する、国民主義由来の国家。
従い、市民社会の「国家」とは我々の”意思”が反映されたもの。その為に、市民代表である議会で法制度が策定される。
それが従前社会である、王一人の人格で規律された「人格(道徳)国家」を排払し、国民自らが法制度を興し行使する「制度国家」となり、
その法の下に皆が平等な社会が担保される。法の役割は、王(国権)は共同体の秩序維持には干渉させないことを担保するもの。

治安機構も自治体の警察が担うのは、そうならないと警察国家になってしまうから。
裁判も、市民自らが審判する。このように、法の行使や運営を市民自らがやるのが私的自治社会.
本来、法は市民の「意思」の塊。ただ実際は、「特定秘密保護法」を観るとどうかと思う。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2013/12/10(火) 04:03:54.93
代ゼミの偏差値は人為的操作が入っているのではないと思う
併願対決で圧勝していた社学が同志社法と同じ偏差値になっていた
長い間早稲田文系二位を誇っていた法学部も転落間違いない

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2013/12/10(火) 06:09:22.58
>>併願対決で圧勝していた社学が同志社法と同じ偏差値になっていた

入学者偏差値は同じようなもんだろ

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2013/12/10(火) 08:59:00.66
代ゼミ自体が予備校業界から転落しているしな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2013/12/10(火) 09:09:35.83
慶應とのW合格だと9割は慶應

もはや早稲田のライバルは明治

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2013/12/10(火) 10:08:07.53
 
 
 
 伝統の早明戦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2013/12/10(火) 10:14:28.00
受験日を変えたり、2科目試験にしたり、
慶応の工作は涙ぐましいが、


ダブル合格者よりも、

「早稲田落ち慶応合格」のほうが遥かに多いという現実を見よ。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2013/12/10(火) 10:16:02.00
?負けないで ZARD ピアノ編曲、演奏
https://www.youtube.com/watch?v=cb-rDckBnWo

僕の負けないでのピアノ編曲および演奏を聴いて、
心の応援歌にしてください。頑張ってください。
神のご加護がありますように。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2013/12/10(火) 10:43:03.92
早稲田はすでに時代的役割を終えたなんていわれているけど、
やはり医学部が無かったのが痛かったな。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2013/12/10(火) 12:28:59.62
慶応の武見太郎がガンだったな

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード