facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/28(水) 01:05:57.90
早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   4.96倍※

セ含む  500   6342  1855   3.42倍※

※12年度の合格者は正規合格のみ。補欠合格者を含めた確定版は4月中旬公表予定


ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/12/07(土) 12:03:51.91
↑つまり、何が言いたいかっていうと、今ローに通ってる人数は早稲田が上でも
 合格率の悪い未修ばかりだと、必ずしも合格者数で早稲田が多いってことにはならないかもって意味ね。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/12/07(土) 12:13:20.45
教育が多すぎる。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2013/12/07(土) 12:20:20.91
辰巳の調査ってこれか。

237 エリート街道さん sage 2012/06/30(土) 06:23:35.45 ID:PWQKUPdG
>>235
早稲田のロースクールの失敗(未修中心にして力のあるベテや新卒既習狙いから逃げられた)はほんと痛い。
学部出身者でこれだけ合格者を出せる力がありながら、新試験では他大ローに合格者をアシストしまくり、自校は低迷という最悪の結果

最後の旧司法試験 2005年
1位 早大 228(昨年も226人で1位:東大と同数)
2位 東大 225
3位 慶應 132
4位 中央 122
5位 京大 116

2008年度 新司法試験 【法科大学院別】【出身大学別】合格者ランキング 辰巳法律研究所調査
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html

    ロー別    出身大学別   ローと出身   他大ローへの
   ランキング   ランキング   大学との差  アシスト率
東大 200     早大 262    早大+130  130/262=50% 学部出身合格者の半数を他大へ供給w
中央 196     慶應 225    慶應+ 60  60/225=27%
慶應 165     東大 223    東大+ 23  23/200=12%  
早大 130     中央 136    中央▼ 60 -60/136=▲44% 他大出身の合格者で稼いで一躍トップローへ
京大 100     京大 116    京大+ 16   16/116=14%

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/12/07(土) 12:21:24.20
事実上、最後の旧試験となった2005年の「合格者数1位の早稲田」と「合格率1位の阪大」が

ロースクールで未修中心にして揃って大失敗するという皮肉w

2005年度司法試験

     合格者数        合格率

1位 早稲田大 228★  大阪大学 8.1%★
2位 東京大学 225   東京大学 7.2%
3位 慶應義塾 132   京都大学 7.0%
4位 中央大学 122   名古屋大 6.8%
5位 京都大学 116   一橋大学 6.4%
6位 大阪大学  57   北海道大 5.9%
7位 一橋大学  51   神戸大学 4.6%
8位 同志社大  48   東北大学 4.5%
9位 名古屋大  32   慶應義塾 4.4%
10位 北海道大  30   九州大学 4.3%
10位 神戸大学  30   早稲田大 4.2%

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/12/07(土) 12:25:41.16
早稲田の法って、終わった学部だろ・・・

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/12/07(土) 12:35:58.70
>>324
当時は、早稲田法の受験者がものすごく多かったんだけど、
大学側が、大学の講義も受けずに伊藤塾に通う学生を異常に嫌ったんだよね。
あんなの教育じゃないって。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2013/12/07(土) 13:21:09.69
実務的には判例通説の事例への適用パターンを暗記する伊藤塾の方が
正しいけどな。
最高裁判例を批判的にみるのが必要なのは裁判官だけだし裁判官は
東大教授クラスの学説を理解する必要があるから早稲田の授業を聞いても
しょうがない。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2013/12/07(土) 13:47:53.58
純粋な学問と実務は違うからな。
早稲田がこれだけ受かりましたってアピールしてるのに、その下の合格体験記を読んだら
「大学の講義は一切受けず伊藤塾に通いました」ってギャグみたいなことやってたw

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2013/12/07(土) 13:56:12.81
【法科大学院】志願者数2014年入学入試

・北海道大:251人→152人【60.5%】減
・東北大学:190人→101人【53.1%】減
・一橋大学:514人→356人【69.2%】減

・中央大学:1273人→1127人【88.5%】減
・慶應義塾:1110人→1204人【108.4%】増


トウホグ大法科大学院、志願者が【 半 減 】wwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2013/12/07(土) 14:02:09.24
>>329
東大でさえこれだからな。
未修が…

既修 586人 →529人
未修 214人 →109人
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/in/hys/nyugaku/info_houka/shutsugan.html#a20121029

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/12/07(土) 16:38:37.72
今時ロー行く奴は世の中の流れを読んでないアホだろ。
まあ東大一橋慶応の上位ローはまだ検事判事四大事務所に行けるからいいが、早稲田は微妙。
少なくとも中央ロー以下に行く奴は馬鹿だね。
一番馬鹿なのは学部中央法で炎の塔とかに入ってシャカリキに勉強している奴。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2013/12/07(土) 16:48:27.63
>>331
お前、東大一橋慶應早稲田中央に入れなかったの?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2013/12/07(土) 16:59:37.08
新制度は失敗だったね
おかげでかつて文系の花形だった法学部はどこも落ちぶれてしまった
廃止ロー赤字ローなんて文科省に損害賠償請求してもいいんじゃないかw

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2013/12/07(土) 17:01:45.57
>>332
そこに私大をいれてはならん

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2013/12/07(土) 17:15:24.14
>>334
ただ法曹界ではこの3校とそれ以外には大きな差があるだろう

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/12/07(土) 17:21:41.33
一橋大は旧司法試験の時も合格率が東大京大に次ぐ高さで、ローも成功しているけれど、法曹界では全然目立たないよね
検察・裁判所でも、大手ローファームでも

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2013/12/07(土) 17:31:42.69
出身大学別 検事任官者 63〜65期 

法科大学院ではなく出身大学

 1位 東京大学 32名 
 2位 早稲田大 31名   
 
 3位 京都大学 19名 
 4位 慶應義塾 17名 
 5位 中央大学 14名 
 6位 一橋大学 10名 
 7位 同志社大  9名
 8位 大阪大学  8名
 9位 明治大学  7名
10位 上智大学  6名
11位 北海道大  5名
11位 神戸大学  5名
13位 首都大学  4名
13位 立教大学  4名
15位 東北大学  3名
15位 法政大学  3名

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/12/07(土) 17:50:15.45
>>336
規模が小さいからだろう。
率はいいけど。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2013/12/07(土) 18:28:03.31
>>332
東大一橋を受ける奴で中央落ちる奴なんかいねえよ

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/12/07(土) 18:44:12.90
今年の司法試験では慶応ローが全国トップの合格者数、合格率だった
東大一橋ローに落ちた者が慶応ローに入学しているとすれば
慶応ローの教育力はかなりのものとみていいだろう
逆に入学時に慶応を蹴って入ったうえ、規模が慶応の3分の1で質が高いはずの一橋は
合格率で慶応に負けたことで、その存在意義を失いつつある

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/12/07(土) 18:45:56.83
ロー制度はオワコン
上位ローはまだしも、中央ロー以下はクソ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/12/07(土) 18:57:24.18
>>340
慶應ローの主力は慶應、中央、東大行けなかった東大の学生だな。データ的には。
中央は割りを食ってるだろうが、それでも中央の学生が受かってくれればいいのかも。

慶應ロー 既修合格者
       合格者(合格率)
1位 慶應  91人 (46%)
2位 中央  66人 (43%)
3位 東大  65人 (53%)
4位 早稲田 42人 (40%)
5位 一橋  19人 (51%)

その他 明治 7人(16%)
    法政 5人(25%)
    同志社3人(19%)
    立教 3人(16%)
    上智 2人(12%)
入学許可者合計 336人

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/12/07(土) 23:45:50.52
>>339
残念ながら落ちる奴もいる

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2013/12/08(日) 00:18:18.00
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  学  | '、/\ / /
     / `./| |  院  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/12/08(日) 11:42:02.86
>>340
>>逆に入学時に慶応を蹴って入ったうえ、規模が慶応の3分の1で質が高いはずの一橋は
合格率で慶応に負けたことで、その存在意義を失いつつある

一橋もそうだが、存在意義がなくなったのはむしろ東大じゃね?
一番優秀な人間を集めて慶應に負けるんだぞ?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2013/12/08(日) 15:01:09.47
東大ローってどんな教育やってるんだ?
慶應とは違うの?

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/12/08(日) 15:23:55.43
>>346
全然違う。
東大ローは、基本的には学者養成に重点を置いたようなロー。
このため、地頭が悪い私大出が間違って入学したら、三振する。
東大ロー卒の中で三振率が一番高いのは、「早稲田→東大ロー」。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2013/12/08(日) 16:17:06.41
>>東大ローは、基本的には学者養成に重点を置いたようなロー

法務研究科じゃなくて法学研究科でやれやwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2013/12/08(日) 16:46:26.16
学者養成www
本末転倒にも程があるw

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2013/12/08(日) 18:27:22.61
旧帝は学者養成
私立は実務家養成に分ければいいんじゃないの。
そっちの方が役割分担がちゃんとできていいような気がする。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2013/12/08(日) 18:48:13.86
>>348 >>349
東大ローのスタンスは、東大ローで学んだことはすぐには役立たないが
実務家になって10年、20年後にはかなり役立つということだよね。
まあ、三振回避のためには慶応ローが最適であることは異論はないだろう。
慶応ローのレジュメは本番の試験には本当に役立つ。
これに対して、東大ローのレジュメは小難しいことばかりで要領を得ない
のが多く、本番にはほとんど使えない。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:00:17.39
>小難しいことばかりで要領を得ない
果たしてそれが法の本質を突いたものと云えるの?

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:13:22.85
>>実務家になって10年、20年後にはかなり役立つ

ろくに教育できないやつの常套句だろw
しかも20年後には教授は退官して責任も問われないw

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:14:46.84
だから旧司に戻せって
学者志望は従来の大学院に進学して、法曹志望は予備校に通えばいいんだからさ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:18:58.75
旧司のパズル刑法は要らん。
ローはいいローもあるんだから、合格者は1500人にして、ロー経由1000人、予備試験経由500人にすればいい。
そうすれば予備試験経由がいい具合に優遇される。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2013/12/08(日) 19:28:25.81
一気に増やすから就職難になる。
昔より単価は下がってNPO、公務員、企業の弁護士採用は拡大傾向なんだから
旧司1500人時代から必要なだけ増やして状況を見て対応すればいい。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2013/12/08(日) 21:20:31.08
>>351
東大慶応両方のローに在籍したことがあるんですか?

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2013/12/08(日) 21:22:21.62
東大のドイツ法学は時代遅れですよ。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2013/12/08(日) 21:23:45.03
ドイツ法学の流れを汲む東大法学部は、時代遅れですよ。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2013/12/08(日) 23:33:41.27
個人的には早稲田が好き
でも、受かったら慶応 法に行く

おれって矛盾している?

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2013/12/09(月) 00:02:14.02
>>360
キミは全く矛盾している。

オレなんか、バブル時代の東大蹴り早稲田だよ。

今は毎日航海している。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2013/12/09(月) 00:22:23.69
政経商社学は早稲田らしい雰囲気だが
法だけなんか違う感じがする

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2013/12/09(月) 00:33:36.27
ネットや雑誌の記事でもさんざん既出だけど
今は慶応法と早稲田法にダブル合格した場合、95%が慶応法に進学するみたいだね
慶応法は早稲田政経にもダブル合格で勝ってる
ここでの負けが早稲田の負けに直結してる気がする

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2013/12/09(月) 03:26:31.42
>>362
法は真面目で、他はヌルイってこと?

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2013/12/09(月) 03:46:07.47
そうだね
やたら安定志向で堅実
他は法と比べるとオールオアナッスィング気質なような

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2013/12/09(月) 09:45:27.86
ドイツ法学の東大が、ドイツを崇拝して、日本を破滅的戦争に導いた。
英米法の早稲田なら、英米と仲良くして、戦争を回避することも出来たはずだ。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2013/12/09(月) 09:53:53.41
いわゆる一流大学の法学部内では、慶應法だけが毛色が違う
早稲田法や旧帝大法から地方公務員になるのはごく普通という感覚だが(最近は東大法ですら地方公務員が増えてきた)、慶應法は地方公務員を忌避する風潮めいたものがある
それに慶應法は学生が派手目
法学部生は地味で堅実というのが通り相場なんだが、、、

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2013/12/09(月) 11:18:31.59
慶応法は一時的な流行でしょう。
いずれ、元に戻る。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2013/12/09(月) 11:50:58.02
>>368
そのように言われてから、かれこれもう20年も経過している。
慶法の高評価は定着したとみたうえで、早稲法は対策すべき。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2013/12/09(月) 11:51:45.31
>>政経商社学は早稲田らしい雰囲気だが

面白いことやってなんぼな雰囲気。
勉強してる奴は浮く。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2013/12/09(月) 13:40:22.87
>>367
慶法の法律学科は早稲法のような暗さはないが、結構地味。
これに対して、政治学科はテレビ局、電通、外資系企業、総合商社等のちょっと
派手目な企業に就職するものが多く、法学部生にして結構派手。
慶法政治学科卒の女子アナも多い。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2013/12/09(月) 14:35:13.19
京大法は昔から地方公務員が非常に多く、一橋法でも地方公務員は少なくない。一橋法は学生も地味〜だし。
慶應法の学生は「ウチら(慶應法)には地方公務員はふさわしくない」「そぐわない」という自意識を持っている感じ。
昔、公務員試験板に”慶應から地方公務員になるってどうなんですか??”というスレが立てられたことがある。
こういう発想を持つこと自体が、早稲田法や地帝法(京大法含む)ではちょっとありえないこと。
ただ、最近は慶應法もようやくポツポツ地方公務員になる人が増えてきたみたいね。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード