facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/08(木) 20:11:08.82
東大、京大を除いた旧帝の首席クラスの学生と
早慶の首席クラスの学生、どっちが優秀なんだ?



ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2012/09/17(月) 20:09:53.85
>>195
確か(優)=3.0点、優=2.0点、良=1.0点、可=0点で計算して、GPAが出たはずです。
(優)は成績証明書には優と統一して「優」と記載されますし、GPAも記載されませんので、
大学側に照会するなどしない限り会社側の方にはどちらなのか区別がつかないと思います。
正確な席次は分かりませんが、大学院推薦入学試験の出願条件が上位5%以上の成績(=GPA1.7以上)
だったので、自分がどのくらいの位置にいるのか、大まかな感じは掴めると思います。
上位10名くらいは卒業式の日に学部長から表彰を受けます。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2012/09/17(月) 22:15:53.76
グレポンですね、商学部は(優)という表記で成績証明が出ます。商学部の実学ゆえだからだと思うけど
頭のよさ=成績の良さはあまり相関しない気がしてなりません。TOEICで何点取ったとかではなく、英語を読み込める
力とか、語源に遡る知識とか、教養の部分でね差が成績では解からないのではないでしょうか?
ゼミに筑駒が居たが、成績はまあまあでも地頭は凄かったですね、高校時代必須でないフランス語をマスターしたようです。

社会に出てから社費留学でアメリカに行きましたが、学部間のレベルの比較なら月とスッポンでしょうね、修士でも「死ぬほど」
勉強させられました。早稲田の商学部は甘いんですよ。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2012/09/17(月) 23:02:01.70
まぁ筑駒から早稲田商って結構な落ちこぼれだから、他の学生と比べたらそれなりに優れてはいただろうね

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2012/09/17(月) 23:33:44.94
筑駒から理?落ちて来た。遊びにも長けてたよ、渋谷につれてってもらってさ。
麻布もそうだが、地頭が違う。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2012/09/18(火) 02:07:41.92
昔は知らないけど、今の麻布には最底辺合格者のイメージしかないな

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2012/09/18(火) 17:30:32.08
(優)=上位10%以上、優=上位20%以上ですね。「優」は、大学で同じくらい大きな価値が
あるということなのでしょうか。

私立名門校や公立進学校、附属系列校のまあまあだった学生が受験や勉強過程を通じて成長していき、
紆余曲折あるにせよ、最終的には皆が同じレベルになって集まってくるわけで、皆それぞれがバイト
かけ持ちしていたり、サークルやっていたり、ゼミややりたいことに打ち込んでいたり、就職活動したり、
そういった中で、皆要領良くやっていくわけで、講義の論述試験やゼミ発表、卒論で成績を決め、
その結果を重視するというのは、ごくごく当たり前の最もなことではないですか。
アメリカのトップスクールもそうだし、現に大学院に行って教授になり、大学を作る側の人はそうなんだし。

TOEICのテストも実際受けてみると、2時間程度で、リスニング・文法・読解問題があるのに加え、問題量も多く、
問題用紙に書き込みも出来ないし、英語力以外の総合的なビジネススキルやそれ以外の要素もすでに備わっているのでは
ないかと思います。

早稲田もアメリカの大学の環境も与えられるより自主性を発揮する人に向いている気がします。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2012/09/22(土) 00:42:46.68
思考盗聴犯罪
2008.05.11
国内家電メーカーはすでに思考盗聴機を秘匿に販売している。東芝元社員の告発文章その一
[ カテゴリ未分類 ]
思考盗聴関係のページを調べていったところ、現在ではすでに国内家電メーカーが秘匿に思考盗聴機を売っていると言うのです。マジで驚きました。
NEC府中工場では、1台を2億3千2百万円の50台をワンセットで販売しているそうです。(他のページから抜粋させてもらいました。)
法人や軍事関係にしか販売しておらず、個人は購入不可との事です。これは読み取り専門と言う事です。下記で言うと1番のみ。
ここでもう一度思考盗聴機でできる事をまとめたいと思います。これは思考盗聴機によって幅があるようですが基本的は機能は次のとおり。
1、ターゲット(被害者)の視界と考えている言葉、感触、快感、不快感がリアルタイムでモニターできる。
2、ターゲットに対してかなり離れたところにいたとしても、直接話しかけることができる。ターゲットには耳元からもしくは脳内から
聞こえているように感じられるといいます。
3、ターゲットの感情を操る事ができる。喜び、悲しみ、怒りなど。
4、ターゲットの肉体を傷つけたり、障害を起こしたり、痒みを起こす事が可能。心肺機能を停止させる事も可能!
そして次が一番恐ろしいのですが、
5、ターゲットの意志とは無関係にターゲットの体を意のままに操る事ができる。
国内ではIBMが一番開発が早く特許を取ったようなのですが、(世界ではアメリカで70年代)次についで東芝、
そして昨今では三菱、NECが後に続くようです。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2012/09/22(土) 01:28:09.35
思考盗聴犯罪について
1.この問題を意識したことがあるか?
社会や集団に属していて今のところ自分には違和感がないので、
興味がない。
→その身の周りの集団が危ないことをもっと自覚してほしい。
一緒に笑っている場合ではない。

2.思考盗聴についてとても恐ろしい犯罪だという認識はあるか?
社会や集団に属していて何ら不都合はないので、特に意識していない。
→思考盗聴は脳の中を見ること、プライバシーがないことであり、
とても危険で残酷な犯罪である。システムを使って脳内を覗くことは
教養人であればタブーであることはお分かり頂けるだろう。
システムの管理者から無意識レベルで情報が筒抜けであることを自覚して
その怖さを認識してほしい。
また人の脳や行動を直接コントロールする人間などいてはいけないことを自覚してほしい。


ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/09/22(土) 12:31:45.71
大阪大学法学部
・企業96
・大学院70
・公務員31
・その他49 ← 19%がその他
------------------
卒業生計:246

2割はどうなってんの?

●大阪大学って250人もいてこの就職先ってどうなってんの・・・?
三井住友銀行 --- 5人、住友生命 --- 3人、関西電力 --- 2人
塩野義製薬 --- 2人、住友金属工業 --- 2人、ソニー --- 2人
中国電力 --- 2人、TIS --- 2人、丸紅 --- 2人


ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2012/09/22(土) 12:49:21.87
>>221
独立したり留学したりフリーで文筆業したり
家を継いだりドロップアウトしたりだな
阪大法あたりだと民間は勝利とは見做されないぞ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2012/09/22(土) 12:54:04.06
>>222
海外の大学院への留学は院進学になるんじゃないの?
だいたい文筆業なんて儲かるのか?w


ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2012/09/22(土) 13:00:26.82
>>223
あのな
上流階級は名誉や文化的貢献度が優先
下層階級は儲かるかどうかが優先
社会学の常識だぞw

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2012/09/22(土) 13:09:40.20
>>224
社会階層って学歴だけで決まるわけじゃないだろ。
高学歴負け犬の遠吠えみたいだな。

東大は中央省庁,五大商社,マスコミ,出版,広告,金融,研究職とか多い。
日本一富裕層が多い東大が名誉や文化的貢献度が優先しているとは思えんのだが。



ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2012/09/22(土) 13:38:11.08
親の平均年収と富裕層は関係ないよ、銀行が基準とする富裕層(キャッシュリッチ)の定義は
年収一億 資産10億だから、親の年収が1000万以上とか言うのは国家公務員の課長か審
議官クラスなんだよ。
 ↑の富裕層の学歴調べたら、相関性はなそうだな、たたき上げが多いだろう。雇われ経営者では
かなり数が絞られる。上場企業でも創業者系、製紙会社のバカラ君みたいな。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/09/22(土) 13:53:54.17
>>222
いや、民間が負けなのは東大だけ
阪大では民間就職できなかったが正しい

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/09/22(土) 15:56:46.49
平成24年司法試験 既修現役合格率(合格者5名以上)

京都   74.2%
名古屋  72.7%
愛知   71.4%
東京   69.0%
慶應   69.0%
一橋   67.2%
早稲田  56.5%
大阪   56.1%
首都   52.4%
中央   51.0%
神戸   48.1%
北海道  40.9%
九州   36.6%
千葉   33.3%
上智   22.2%
同志社  20.0%
明治   17.9%
東北   17.8%
立命館  14.3%

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2012/11/14(水) 06:40:33.27


ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2012/11/15(木) 01:44:00.31
まあ、司法は京都のシマたがら。


それが悪く転ぶこともある。そうならないようヒモをつけるのも、OBの責務だろう。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2012/11/15(木) 18:06:16.58
早慶も宮廷も、首席クラスは官界とか学会に流れそうだね

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2012/11/16(金) 02:33:04.10
どこに就職するにしても国?以外は早稲田政経で無難だね。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2012/11/18(日) 08:56:51.80
センター・指定校上位・付属上位でしか秀才を確保できない早稲田政経。

英国社の低脳3科目の一般詩文は駅弁はおろかマーチに毛がはえた程度。
センター・指定校・付属上位で質を確保し、英国社の一般入試で金を集める。
これが早稲田の経営方針である。

早大文系の優劣は学部ではなく入試形態で決まる。
全般的に均質な国立とは異なり、早大文系は入試形態により同じ学部でも
大きな落差がある。
オール文学部の早稲田は理工以外は凡才の集合。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2012/11/18(日) 10:30:18.29
進路未定が多いだ????
大学教務が私学みたいに真面目に内定先を調査しないだけなのに。
私大出って、学問の場ってのがわかんないみたいね。
いつまでも予備校受験塾最高って奴らか。その割に数学できんね

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2012/12/24(月) 01:47:36.27
早稲田理工の安定性は異常
文系がゴミみたいに思えてくるwww

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2012/12/24(月) 01:49:36.71
理系
東大>慶應理工>京都東工早稲田>地方旧帝上智
優秀層、就職の強さはこの順
もはや地方旧帝は枯れてる

ここまで見た
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2012/12/28(金) 07:17:21.83
【2NN】+(記者)ニュース勢いランキング
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】+ニュース勢いランキング
http://2chtimes.com/
【2NN】新着+ニュース
http://www.2nn.jp/latest/
【BBYヘッドラインニュース】新着+ニュース
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねるDays】新着+ニュース
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
★【unker】新着+ニュース
http://unkar.org/r/bbynews
【スレッドランキング】全板縦断ランキング。
http://www.bbsnews.jp/total2.html
★【2ちゃんねる全板・勢いランキング】全板縦断ランキング
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねる勢いランキング】全板縦断ランキング。実況含む
http://www.ikioi2ch.net/
★【READ2CH】全板縦断ランキング。実況含む
http://read2ch.com/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレッド。
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレッド。
http://logsoku.com/

※ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※★は過去スレッド検索・閲覧対応。
※2ch過去スレッドから★にワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレッドを読むための面倒なコピペ作業から解放されます。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2012/12/28(金) 07:18:04.23
【2NN】+(記者)ニュース勢いランキング
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】+ニュース勢いランキング
http://2chtimes.com/
【2NN】新着+ニュース
http://www.2nn.jp/latest/
【BBYヘッドラインニュース】新着+ニュース
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねるDays】新着+ニュース
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
★【unker】新着+ニュース
http://unkar.org/r/bbynews
【スレッドランキング】全板縦断ランキング。
http://www.bbsnews.jp/total2.html
★【2ちゃんねる全板・勢いランキング】全板縦断ランキング
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねる勢いランキング】全板縦断ランキング。実況含む
http://www.ikioi2ch.net/
★【READ2CH】全板縦断ランキング。実況含む
http://read2ch.com/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレッド。
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレッド。
http://logsoku.com/

※ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※★は過去スレッド検索・閲覧対応。
※2ch過去スレッドから★にワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレッドを読むための面倒なコピペ作業から解放されます。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2012/12/28(金) 09:24:58.65
慶應の女子学生で高校時代学年1位だったという人は何人か見た

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2013/02/24(日) 11:29:07.97
早慶首席クラス 先鋭性な能力は大きく出会う上司で左右されそう コネ力が災いの元

旧帝首席クラス 力強く調整力がありそうだが創造類は奥手そう バランス感覚は優

たかが印象ですけど人生色々ですね

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2013/02/24(日) 11:45:40.86
私立大学の約半数が推薦AO入学。大学は偏差値を上げるため一般入試枠を狭めている?(毎日新聞より)
http://mainichi.jp/feature/exam/news/20130216dde001100045000c.html

最近は、偏差値が実際の大学の入学難易度とかけ離れているケースが見受けられる。
大学通信の安田賢治・常務取締役によると
「慶大法学部は、90年代に指定校推薦、AO入試枠を広げた。
一般入試枠が狭まったため、合格ラインが上がり偏差値も上昇したのです。」

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2013/02/24(日) 11:46:14.42
一般比率50%以下とか偏差値操作し過ぎだろw

有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む
慶應 法学 34.7% ←何だこりゃw
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3%
慶應 環境 66.3%
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
早大 基幹 #VALUE! 昨年42.9% ←
早大 先進 #VALUE! 昨年48.3% ←
早大 政経 #VALUE! 昨年49.6% ←
早大 創造 #VALUE! 昨年51.0%
早大 国教 #VALUE! 昨年54.6%
早大 法学 #VALUE! 昨年60.5%
早大 人科 #VALUE! 昨年63.6%
早大 スポ #VALUE! 昨年64.2%
早大 商学 #VALUE! 昨年65.4%
早大 文構 #VALUE! 昨年679%
早大 文学 #VALUE! 昨年73.4%
早大 社学 #VALUE! 昨年74.6%
早大 教育 #VALUE! 昨年80.5%

ここまで見た
.

慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。


駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

.

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2013/05/10(金) 18:39:41.57
〔S?〕東京大・京都大
〔S?〕一橋大・大阪大
〔S?〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔A?〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU・早稲田大
〔A?〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔A?〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
=======================================================
〔B?〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2013/05/10(金) 18:58:53.42
>>241
旧帝と早慶の首席クラスなら、もう個人の問題で大学の優劣と関係ない次元だな。
ちなみに他スレで駅弁と並私大は最下位合格者で大学の優劣を議論している。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2013/05/10(金) 23:52:28.55
慶應主席…幼稚舎や中等部上がりの優秀な人がいる。わざわざ外部の大学を受験しない。

地帝主席…地方で生まれ育ち、家庭事情等で東大行かなかった優秀な奴がいる。
     北大獣医とか、東大より研究レベル高いところに行って研究者になる人も。

首都圏で中学受験した人なら分かるだろうけれど、早稲田はトップ層をすくい上げられないんだよな。
開成麻布栄光受かるような人でも、慶應中等部行くことはあるけれど早稲田には行かないんだよな…
個人的には早稲田大好きなんだが。

ここまで見た
.






 《慶應法》 [2科] ☆☆


■英語と社会の2科目軽量入試 (小論は偏差値換算されない) →→ 偏差値かさ上げに貢献
■慶應他学部と比べてかなり低い一般率38.3%  →→ 偏差値かさ上げに貢献
■英語の配点が200/400と半分を占める →→ 偏差値かさ上げに貢献
■数学受験がない  →→ 偏差値かさ上げに貢献








.

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2013/06/26(水) 08:37:36.98
慶應の首席って幼稚舎上がりが多いよ
本当の意味でエリート
性格もおっとりしてる

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2013/06/28(金) 00:36:55.20
旧帝に決まってる
OBの活躍を見れば一目瞭然

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2013/06/28(金) 00:47:28.24
このスレの奴らは早慶旧帝の凡人で、他人のふんどしで威張りあってるだけだから心に響かない

ここまで見た
.



なーにが「旧帝」だよw 偏差値詐欺の軽量私大の分際で、どさくさに紛れんなw
コバンザメみたいに難関国立大にくっつこうとせず、私大単独で勝負してみろって。



※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔S?〕東京大
〔S?〕京都大
=====================================================================================
〔A?〕一橋 東京工業大 大阪大
〔A?〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔A?〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔B?〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔B?〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔B?〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔B?〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔C?〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔C?〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)


.

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2013/06/30(日) 14:35:56.45
〔S?〕東京大・京都大
〔S?〕一橋大・大阪大
〔S?〕北海道大・東北大・名古屋大・神戸大・九州大・慶應義塾大
====================高学歴(2ch基準)開成妥当ライン
=======================
〔A?〕筑波大・お茶の水女子大・東京外国語大・東京工業大 ・ICU ・早稲田大
〔A?〕千葉大・東京農工大・横浜国立大・名古屋市立大・大阪市立大・国際教養大
〔A?〕広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・首都大・中央(法)
======================許せるライン
=================================
〔B?〕熊本大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大・上智大

ここまで見た
.



なーにが「S?」だよw 偏差値詐欺の軽量私大の分際で、どさくさに紛れんなw
コバンザメみたいに難関国立大にくっつこうとせず、私大単独で勝負してみろって。



※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分


【大学ランキング2013版】

〔S?〕東京大
〔S?〕京都大
=====================================================================================
〔A?〕一橋 東京工業大 大阪大
〔A?〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔A?〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔B?〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔B?〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔B?〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔B?〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔C?〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔C?〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)


.

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2013/10/17(木) 19:54:04.44
15 : 大学への名無しさん[sage] :投稿日:2009/04/15 23:43:10 ID:K16qR/Kc0 [1/1回(PC)]
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% 
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%

ここまで見た
  • 256
  • 東日本人は慶応=大阪大学を自覚☆
  • 2014/01/15(水) 00:39:53.77
>>2 だな、同意正解

?.『毎年、西日本TOP灘と東日本TOP開成の東大に次ぐ第二の進学先は早稲田ではなく慶應義塾大学』
?.『昔と違い今は東大後期や一橋後期は三科目で受けられない(京大経済は論文一科目★)
後期が廃止され浪人を避ける時代、東大・京大、一橋ダメなら⇒慶應トレンドはますます強くなる現実』
?.『数学必須の慶應の入試制度(現在は数学以外選択も可)は医学志望や理工優秀層の格好のターゲットとなり、故に最早「私立文系型専願受験生の99%は到底太刀打ち出来ない現状』
慶應の入学者における出身高校の占める割合は灘、開成、桜蔭といった全国屈指の超進学校が毎年大半で、その他の高校ではトップクラスの成績を収めないと厳しい。
不合格者・低学歴者・負け組コンプレックスほど無意味な表面の科目数しか見えず、本質の真の難しさ「7科目を東大レベルに仕上げる超優秀層が有利な現実」に気付かない、見掛け上の科目数が少ないから記念受験が増える高倍率⇒受験料大回収で学内優秀層に還元するのだ。
『匿名掲示板のゴミ屑が独りでどれだけ工作、誹謗中傷をしようが全世界60億人の価値観はこれがスタンダード』
<<世界的企業最高経営責任者CEO輩出ベスト大学100>> 
              (英国タイムズ・ハイヤー・エデュケーション2013.9.5)
■01ハーバード大学US
■02東京大学JAP【旧帝大】
■03スタンフォード大学US
■04エコールポリテクニークFRA
■05HECパリFRA

■09慶応大学JAP【早慶】 
■18京都大学JAP【旧帝大】
■20早稲田大学JAP【早慶】
■27中央大学JAP【※】
■43一橋大学JAP【一工】
■52東京工業大学JAP【一工】
■74大阪大学JAP【旧帝大】
■100法政大学JAP【※】
*ソース(グローバルエグゼクティブ2013年)http://www.timeshighereducation.co.uk/
*新聞記事http://mainichi.jp/select/news/20130905k0000e030192000c.html
!!見事に「旧帝(※低難易度低評価学費の安さだけが売りのローカル北大九大除く)早慶様」の超1流超難関名門大群しかないねwwwwwwwww!!
QED.

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/01/15(水) 02:56:03.27
【実力の政経】明治大学政治経済学部【第三の学部】
慶応義塾と並ぶ偏差値を持ち、伝統の法、看板の商、実力の政経と呼ばれる。

2012年9月23日実施 第1回ベネッセ駿台マーク模試 B判定値


70 上智経済
69 明治法 立教経営
68 青学国政 立教法 立教経済 立教社会
67 ☆慶應環境 ★明治政経 明治商 明治経営
66 法政法
65 青学法 青学経済 青学経営 中央経済 法政経営
64 中央商
63 法政社会


※勘違いされている方が多いようですが、慶應SFCは2Bのみの受験でもしっかりと判定が出ます。☆英語未受験☆でも1A2BでA判定です☆

ここまで見た
.





なーにが「旧帝」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/03/16(日) 23:24:22.06
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「早稲田の人間」に、「嘘」「ねつ造」「パクリ」を平気でする人が多いのは
大学の魂といえる校歌「都の西北」が「パクリ校歌」だからです。

「早稲田の人間」は4年間の学生生活だけでなくそれ以降の人生
平気で「パクリ校歌」を歌い続けます。

「嘘」「ねつ造」に、自らの魂が犯され、慣れてしまい
「早稲田の人間」にとっては平気なことになってしまうのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/08/03(日) 11:55:34.93
1977年度偏差値 東京進学研究会、関西進学研究会(進研模試)
≪理工系≫ ★は国立一期校、☆は公立一期校
77 (東京・理三)
71 ★東京・理1
70
69 ★東京・理2
67
66 ★京都・理
65 ★東京工業・1類、★京都・工
64 ★東京工業・3類,5類
63 ★東京工業・4類,6類、★大阪・理
62 ★お茶の水女子・理、★東京工業・2類、★大阪・工
61 ★東北・理
60 ★名古屋・理、★九州・理、横浜国立・工
59 ★名古屋・工、名古屋工大
58 ★東北・工、★千葉・理、★九州・工、埼玉・理、静岡・理
57 ★北海道・理類、★神戸・理
56 ★神戸・工、★奈良女子・理、★広島・理
55 ★千葉・工、★岡山・理、★広島・工、静岡・工、愛媛・理、☆大阪市立・理
54 ★筑波・自然、★金沢・理、★岡山・工、★熊本・理、山形・理、信州・理、☆東京都立・理
53 弘前・理、電気通信大、鹿児島・理、☆大阪市立・工、大阪府立・工
52 ★新潟・理、★金沢・工、茨城・理、☆東京都立・工、☆横浜市立・理
51 ★熊本・工、信州・工、山口・工、愛媛・工
50 ★新潟・工、★三重・工、★長崎・工、東京農工・工、岐阜・工
49 ★鳥取・工、★徳島・工、★宮崎・工、室蘭工大、東京商船大、鹿児島・工
48 山形・工、茨城・工、福井・工、大分・工
47 ★岩手・工、山梨・工、佐賀・理工
46 宇都宮・工、群馬・工、富山・工
45 秋田・鉱山
40 ★琉球・理工
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/08/13(水) 20:07:52.51
http://researchmap.jp/kanki/

灘→東大理三→東大理学部数学科→東大院→立教大学理学部数学科所属



参考
2005年卒灘首席 神吉雅崇 2004年度駿台模試戦績

第1回駿台全国模試1位(660/800点)
第1回駿台東大入試実戦1位(365/440点)
第1回駿台京大入試実戦1位(813/1000点)
第2回駿台全国マーク模試2位(787/800点)(1位は青雲のY口さんがネタバレで800/800点)
第2回駿台全国模試1位(717/800点)全国2位が653/800点
第2回駿台東大入試実戦1位(360/440点)2位に40点差
第2回駿台京大入試実戦1位(872/1000点)2位に70点差




2004年第2回東大入試実戦 
英語101点(10位)、数学109点(3位)、国語51点(15位)、物理48点(22位)、化学51点(9位)
総合360点でダントツ1位(2位に39点差)


2004年第2回駿台全国模試
英語187点(2位)、数学200点(1位)、国語141点(10位)、物理92点(9位)、化学97点(9位)
総合717点でダントツ1位(2位に60点差) 偏差値104.4 

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/08/13(水) 21:06:14.14
我が国の学歴の頂点は、

大学は、その名も「東京大学(旧帝國大学)」。

学部は、文系で「法学部」、理系では「医学部」。

世界の常識だお!

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/08/15(金) 09:37:03.72
>>234
旧帝理系でも大学に残って(残れて)研究はむしろ少数派で
多くはサラリーマンにしかなれない


文系にいたっては法卒でもその県の県庁勤めが一番の親孝行とか
言われるし、そうしてるやつが多いというレベルでしかない

学問の場なんて粋がってみても卒業生の多くは公務員やサラリーマンであり
学問とは無縁の市井の人間として人生を終わるだけですが・・・wwwww

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/08/15(金) 10:02:06.99
宮廷文系の多くはフリーター・介護・小売・飲食・パチンコ・パマンコに就職

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード