facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 183
  •  
  • 2013/04/03(水) 15:13:28.16
確かに早稲田は全国に地名がある、早稲谷、早稲地、晩生おくての反対で、早生の日当りのいい田んぼの意味だもの。
大学の名としては最も田舎、1升でも稲が多く取れる水飲み百姓民の願望で、固有名詞になっているが、とても高等教育の名称
につけるものでないことは明白。この間もフランス人にワセの意味を説明したら、ピレネー国境の日当り地の願望みたいだと言っていた。
また、外国人にはわせーだという発音は誠にしにくい、それに比べ慶応は3年半、明治は45年これらは時代の名称だ。フランス人は
特に明治は日本の革命期の名称で、大学名としては素晴らしいと語っていた。フランスの経済学者が言うには、meijiはジャポンの革命期として大変有名だそうだ。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード