facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/30(金) 20:50:43.61
同じ適塾をルーツに持つ西の雄と東の雄
正真正銘の総合大学日本3位を決めるスレッド。


※単科大学(一橋大学、東京工業大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学)出入り禁止。
※筑波大学、神戸大学も出入り禁止。


過去スレ
【日本3位】大阪大学vs慶應義塾大学★6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1313336886/
【日本3位】大阪大学vs慶應義塾大学★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1309886389/
【日本3位】大阪大学vs慶應義塾大学★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1281371817/
【適塾】慶應義塾大学 vs 大阪大学3
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/joke/1260539507
【適塾】慶應義塾大学 vs 大阪大学2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1258752312/

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:11:43.75
『実力で見た日本の大学最新格付け理系』中村忠一著
『P21〜P28』

ーーーー全国国公私大学理系学部の総合評価ーーーー

(教育力、研究力、就職力、経営力、学生募集力の計、100点満点)
97点東大(2A)、京大(2A)
96点東工大(2A)、名大(2A)、阪大(2A)
.
94点東北大(2A)、九大(2A)
.

91点慶應大(2A)
.
.
.
89点北大(2A)

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:12:47.87
【大学・研究機関 特許資産の規模ランキング】
順位、機関名(前年順位)
1位:産業技術総合研究所(1)
2位:科学技術振興機構(2)
3位:物質・材料研究機構(4)
4位:農業・食品産業技術総合研究機構(3)
5位:慶應義塾大学(5)
6位:鉄道総合技術研究所(6)
7位:広島大学(26)
8位:理化学研究所(9)
9位:情報通信研究機構(7)
10位:九州大学(19)
11位:名古屋大学(13)
12位:東京工業大学(11)
13位:東北テクノアーチ(12)
14位:日本原子力研究開発機構(8)
15位:宇宙航空研究開発機構(10)
16位:東北大学(17)
17位:東京大学(24)
18位:岡山大学(18)
19位:京都大学(21)
20位:防衛省技術研究本部(15)

ソース
http://news.ameba.jp/yucasee/2010/06/68088.html

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:16:11.41
慶應、夢とロマンの10番勝負

1.【×】慶應vs東大【◎】・・・東大にケンカ売るほど慶應もバカじゃない。
2.【×】慶應vs京大【◎】・・・さすが関西の雄。慶應は無益な戦いはしない。
3.【×】慶應vs一橋【◎】・・・慶應には一橋落ちが結構存在している。一橋
                 は知名度全国区ではイマイチだが同じ地元の
                 関東ではさすがの存在。
4.【×】慶應vs東工大【◎】・・慶應の塾生は勝ってると思っているが、世間
                 の目から見るとまだ厳しい。
5.【×】慶應vs阪大【◎】・・・工作員のねちっこさの差でこの結果にしとき
                 ましょう。言いたいことは山ほどあるが、後
                 が鬱陶しい。慶應さん、一歩ゆずってこうし
                 ときましょうよ。
6.【◎】慶應vs名大【×】・・・みゃー大戦意喪失、TKOでボロ負け。情け
                 なすぎ。神戸大との入れかえ確定。
7.【◎】慶應vs東北大【×】・・みゃー大と違って、とうほぐのねばり強さ・
                 がまん強さには目を見張るものがある。スレ
                 も11まで続いているが、負けを認めぬ根性
                 はすばらしい。
8.【◎】慶應vs九大【×】・・・東名が負けていては結果は言わずもがな。
9.【◎】慶應vs北大【×】・・・スレすらたたない。一目瞭然。
10.【◎】慶應vs早稲田【×】・・凋落激しいマスゴミの宣伝校早稲田では相手にならず。
                 
以上、5勝5敗(内、1敗は勝ちを譲っている。)


ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:17:27.57
■住友財閥 役員出身大学   http://www.toyokeizai.net/四季報2007
・NEC
東大4 慶大2 東北2 京大1 阪大1 法政1
・住友商事
阪大5 慶大4 京大2 早大2 東大1 一橋1 神戸1 小樽1 中央1
・住友化学
京大6 東大4 一橋1 東工1 阪大1 神戸1 九大1
・住友不動産
東大5 早大3 京大2 明治1
・住友金属鉱山
慶大3 東大2 阪大2 九大2 北大1 九工1
・住友大阪セメント
慶大3 東大1 東工1 東北1 九大1 中央1 学習1 理科1 富山1
・住友電気工業
京大7 東大3 一橋3 阪大1 九大1
・住友精密工業
慶大4 東大3 京大2 阪大2 名大2 関学2
・住友重機械工業
東大3 京大2 阪大2 一橋1 中央1 静岡1
・住友倉庫
京大6 関学2 東大1 慶大1 早大1 阪大1

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:19:39.40
2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)
http://z.upup.be/5FiPNvMoIC/
http://z.upup.be/she9K067sC/
東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1


ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:21:09.61
★幹細胞技術・再生医療 出願人スコアランキング

1 科学技術振興機構 349.15
2 中外製薬 171.97
3 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント 136.63
4 GLAXOSMITHKLINE HOLDINGS (AMERICAS) 114.91
5 リプロセル 93.25
6 カリフォルニア大学 93.05
7 慶應義塾 91.82
8 オリンパス 90.64
9 アメリカ合衆国 84.36
10 ヴァーフェイリー,キャセリンエム/
 ファークト,レオティー/レイエス,モレイマ 77.71

http://www.ipnext.jp/ranking/detail.php?id=23

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:22:15.48
大学進学者数総覧データ『週刊朝日』2010年7月30日号
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=11767

東京都立日比谷高等学校(府立一中)

■A級
東大19 京大4 北大5 東北0 名大0 阪大0 九大1 一橋9 東工7 慶應48 筑波13 東京外語4
■B級
早大26 お茶4 千葉7 横国3 首都1
■C級以下
上智5 理科6 中央3 明治4 立教3

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:26:26.58
GS採用大学

東大は11〜14人
慶應は2004年の13人と2000年の18人以外毎年4〜8人
一橋は0〜4人で平均約2人
東工大は平均1人
大阪大学 平均0人 (2001年度は1人)

ttp://www.hit-plan.com/modules/tinyd0/index.php?id=5&PHPSESSID=37p683jppcheka3jrhhicpak52
ttp://titechpress.net/archive/employment.html

Executive Searchで見る
元リーマンブラザーズの学歴

http://www.debuchan.us/uploda/img/up00001915.jpg

9名 東京大学 慶應義塾大学 
3名 早稲田大学
2名 立教大学
1名 京都大学 一橋大学 大阪大学 上智大学 岡山大学

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:27:14.15
■ Gourman Report (米国の有名な大学世界ランク)

・スコアは各大学の★「学業」である研究分野と★「学生」の質に相当する

● 日本国内の医学部評価

2位 東京大学医学部  4.87
3位 大阪大学医学部  4.86

〜〜〜〜★ベスト10の大壁★〜〜〜

43位★ 京都大学医学部 3.92 ← 医師国家試験に10回以上落ちが★一番多いんだよね、ここは。

ソース: http://www.geocities.jp/mugichagoku/ 

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:28:01.71
京大工OB数 = 阪大工OB数の★1.5倍

大学学部 役員人数 (ソース:★プレジデント2004.11.15号)

京大工  151
阪大工  108

阪大工のOB数を基準にすれば

阪大工  108
京大工  100 (151/1.5)

● OB役員出世率: 阪大工 108 > ★京大工★  100 ← やっぱし、阪大さまには勝てません。

阪大工OB数: http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/data/graduates.html 
京大工OB数: http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_data/sotugy1_2003.htm

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:29:18.67
京大から10年に一度の大マグレを取れば、阪大に完敗の現実の証拠。

●過去100年間で、日本人としてハーバード大医学部教授になれたもの2名。

阪大 1
京大 ★0★

● 情報科学でのノーベル賞・シャノン賞

阪大 1 アジア初
京大 ★0

一橋=★蚊帳の外

● 論文引用数で世界1位の快挙

阪大 2名 (論文引用数、世界一は日本人初)

京大 ★0名★

一橋=★蚊帳の外

●日本最大の200億円の「遺伝子バンク」プロジェクトの中心者に

阪大卒 2名(東大の中心者、理研の中心者、独占)

京大卒 ★0名★(先ごろ野依さんが理研の新理事長になられたようだが、京大からは初。過去は東大と阪大からのみ)

一橋=★蚊帳の外

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:30:38.80
大阪大@サンデー毎日2009.04.05 判明率:83.9%

52人:洛南  50人:北野、奈良  47人:茨木  36人:清風南海  34人:西大和  32人:四条畷
31人:四天王寺  30人:膳所、生野、三国丘  28人:明星、六甲、白陵  26人:高槻、大阪星光
25人:藤島、津、神戸、長田、加古川東、畝傍、東大寺  24人:岸和田、高松  23人:千里、高津
22人:嵯峨野、智弁和歌山、広島大附福山  21人:金沢泉丘、天王寺、修道、大分上野丘
20人:豊中、大手前、帝塚山  18人:洛星、兵庫、姫路西、奈良学園、基町、広島学院
17人:西京、甲陽、岡山朝日  16人:富山中部、高岡、東海、清風、大阪桐蔭  15人:岐阜、池附、川西緑台、灘
14人:堀川  13人:金沢二水、明和、四日市、平附、開明、金蘭千里、近大附和歌山、松江北
12人:富山、武生、南陽、北摂三田、出雲、倉敷青陵、岡山城東、鶴丸
11人:高志、刈谷、高田(三重)、京教附、天附、清教学園、郡山、岡山操山、松山東、愛光
10人:向陽(愛知)、京都女子、泉陽、関西大倉、帝塚山学院泉ヶ丘、小野、滝川、徳山、高松第一、土佐、東筑、
   長崎西、済々黌、熊本
9人:小松、岐阜北、旭丘、彦根東、龍野、神戸海星女子、広島大附、呉三津田、山口
8人:浜松北、伊勢、尼崎稲園、須磨学園、三田学園、智弁学園、岡山芳泉、舟入、今治西、高知追手前
7人:飯田、春日丘、大谷(大阪)、近畿大付、初芝富田林、姫路東、西宮(市立)、親和女子、米子東、松江南、
   津山、福山誠之館、徳島文理、丸亀
6人:札幌東、前橋(県立)、藤枝東、岡崎、南山、鳥羽、京都共栄学園、寝屋川、住吉、鳳、星陵、宝塚北、
   桐蔭(和歌山)、ノートルダム清心、宇部、新居浜西、高知学芸、明善、大分舞鶴、宮崎西
5人:金沢大附、七尾、大垣北、静岡県西遠女子学園、時習館、西尾、桃山、福知山成美、池田(大阪)、
   大阪女学院、北須磨、葺合、川西北陵、近畿大付豊岡、開智(和歌山)、鳥取西、尾道北、
   近畿大付東広島、観音寺第一、香川県大手前、小倉、筑紫丘、西南学院、宮崎大宮、ラ・サール

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:33:42.75
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
A判定ライン
77東大(理3)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理1)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理2)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】 【東北大(理)】
55【東北大(工)】【名大(工)】 
54【九大(理・工)】
53【名大(理)】

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/12/30(金) 22:36:41.72
【政策】5年一貫大学院「博士課程教育リーディングプログラム」13大学 次世代リーダー養成大学院に京大・阪大・慶大―文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323054060/

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/12/30(金) 23:07:33.74
前スレで結論出ただろ
日本では慶應
世界では阪大

文系では慶應
理系では阪大

就職では慶應
研究では阪大

トップ層は慶應
平均学力は阪大

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/12/30(金) 23:18:08.87
またKOのキチガイか

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/12/31(土) 10:41:59.21
世界大学ランキング
最新版Feb9 2008

順位 大学名 世界順位
? 東京大学 61
? 京都大学 142
? 慶應大学 162
? 筑波大学 239
? 大阪大学 276
? 名古屋大学 282
? 東京工業 292
? 東北大学 294
? 九州大学 392
? 国連大学 483
? 立命館大学 501
? 神戸大学 548
? 広島大学 608
? 早稲田大学 646
http://www.asiafinest.com/forum/lofiversion/index.php/t147779.html

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/12/31(土) 10:42:46.80
● 2006年 本当に実力のある大学
http://www.yamagata-u.ac.jp/topics/1810/g20061014.html

順 位 大 学 名 得 点
1 東京大学 68.2
2 大阪大学 61.9 ★
3 慶應義塾大学 61.7




7 京都大学 58.7 ★あれえええ、ライバル阪大はどこぉ〜〜↑ww

参考:3項目11指標
【財務力】 ●志願者数増減率 ●経営利益率 ●自己努力収入比率 ●自己資本比率
【教育力】 ●教育研究充実度 ●GP等採択件数 ●科学研究補助金 ●教員1人当たりの学生数
【就職力】 ●就職率 ●上場企業役員数 ●就職上位層の30歳年収 

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/12/31(土) 10:43:48.12
医学・生物学:

分子生物学&遺伝学:
阪大第2位 >>> 慶應 13位
医学 インパクトファクター:
阪大第1位 >>>>> 慶應 25位
医学系文引用率:
阪大第1位 >>>>> 慶應 35位
臨床医学:
阪大第1位 >>>>> 慶応 23位
生物学:
阪大第1位 >>>>> 慶応 17位

工学:


人工知能、ロボット工学:
阪大第1位 >>>>> 慶應 23位 
情報工学&通信工学:
阪大第1位 >> 慶應 3位 (慶應 3位とは、これは不思議だ)
電気&電子工学:
阪大第2位 >>>>> 慶應 22位
物質工学: 
阪大第2位 >>>>> 慶應 15位
レーザー工学:
阪大第1位 >>>>> 慶應 35位

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/01/01(日) 03:25:18.11
阪大はクズ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/01/01(日) 03:26:41.55
低能が日本3位なんて言う奴基地外だろ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/01/01(日) 05:00:34.11
最近阪大の法学部・法務研究科が慶應卒の植民地と化してるよなw
なぜ私大が国立のwとか思ったが。
慶應がそれだけ伸びてるのか阪大が落ちてるのか。
あ、俺は東大法ね。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/01/01(日) 07:30:18.38
>>99
全合格者185名
京都大学→46
大阪大学→31
同志社大→13
神戸大学→12
立命館大→11
九州大学→7
大阪市立→6
早稲田大→6
関西学院→5
慶応義塾→5
東京大学→5

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/01/01(日) 10:10:48.45
>>99
勘違いしてた、教授の話か
法科大学院は京大の植民地だからな

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/01/07(土) 17:36:48.99
東北大学
日本学士院恩賜賞受賞者

受賞年   氏名 部局 受賞理由
大正 8年  石原 純 理 相対性原理万有引力論及び量子論の研究
〃 10年  布施 現之助 医 脳の解剖的研究
昭和 3年  柳谷 宗一 理 連立積分方程式及び之に関連せる函数論的研究
〃 16年  岡部 全治郎 工 磁電管に関する研究
〃 21年  増本 量 金研 異常特性を有する鉄合金の研究
〃 28年  吉田 富三 医 吉田肉腫の病理学的研究
〃 52年  高橋 信次 医 ?線による生体病理解剖の研究
平成元年  日沼 頼夫 医 成人T細胞白血球のウイルス病因に関する研究
〃  2年  中西 香爾 理 機能性天然有機化合物の構造および生体内機能発現に関する研究
〃  6年  櫻井 英樹 理 有機ケイ素化学に関する共同研究(京大熊田誠教授)

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/01/07(土) 17:37:30.33

大阪大学、567.2万(748,735万円/1320)

京都大学、544.7万 (937,008万円/1720)

● 世界のトップ25著者ランキング、世界のトップ25にランクイン数

阪大 3名
京大 1名 (マンモスなんだが)

● 競争率54倍のSuper COE(戦略的研究拠点)に選ばれた

阪大工
蚊帳の外 京大工

但し、京大医が14年度に選ばれたみたいだが。

● 「研究大学の世界地図は大きく変わりつつある」 教官一人当たりの論文数

阪大  1.87 (2451/1312、世界一)

京大  1.40 (2415/1720 ) 

● ナノテク研究機関世界ランクベスト20

阪大 20位
京大 蚊帳の外

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/01/07(土) 19:18:31.30
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]        東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫県こーべ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/01/07(土) 21:46:50.78
慶應理工と早稲田理工で迷ったら早稲田理工においで

就職抜群
立地抜群(慶應は神奈川のクソ田舎で6年間)
真正面に学習院女子大学があって嫁にも困らない
サークルもたくさんある(テニスサークルだけで300以上)
ゆとりのカリキュラム(慶應は1年は楽だが2年以降鬼畜)
文系就職にもめっぽう強い
歴史もある(慶應理工は昔藤原工業大学と呼ばれていてお荷物学部だった)
東大大学院の他大学出身者No1は早稲田
(慶應理工は慶應理工院の受験日と東大院の受験日を被らせて東大に流出しないようにしている)

早稲田はNTT系列最高難易度のNTT研究所にも4人も行ってる(推薦がある)
研究にも強い
http://www.cs.waseda.ac.jp/about/employment2011.html


ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/01/07(土) 22:58:44.73
 早稲田は関係ないだろw どこにでもシャシャリ出てくるコンプ大学w

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/01/07(土) 23:11:29.04
2011年 神奈川県からの千葉大学合格者 サンデー毎日と各高校HPから
桐蔭学園6 柏陽5 厚木4 公文国際4 逗子開成4  
小田原3 横浜緑ヶ丘3 浅野3 鎌倉学園3 サレジオ3 聖光学院3   
希望ヶ丘2 相模原2 七里ヶ浜2 湘南2 鎌倉女学院2 洗足学園2 桐光学園2  
追浜1 光陵1 相模大野1 茅ヶ崎北陵1 横須賀1 横浜平沼1
栄光学園1 神奈川大付属1 湘南学園1 桐蔭中等1 藤嶺藤沢1 
日大藤沢1 三浦学苑1 森村学園1 山手学院1 横浜共立1

筑波大学
桐蔭学園8 浅野6 希望ヶ丘5 湘南4 横浜翠嵐4 桐蔭中等4 
厚木3 光陵3 秦野3 神奈川大付属3 鎌倉女学院3 フェリス女学院3
小田原2 神奈川総合2 相模大野2 南2 横須賀2 
公文国際2 湘南学園2 逗子開成2 桐光学園2 横浜共立2
生田1 海老名1 相模原1 七里ヶ浜1 湘南台1 新城1 橘1 
多摩1 茅ヶ崎北陵1 柏陽1 平塚江南1 弥栄1 横浜国際1 横浜緑ヶ丘1
栄光学園1 関東六浦1 清泉女学院1 洗足学園1 日大藤沢1 法政二1 横浜雙葉1

ここまで見た
  • 108
  • 受験界のネ申!!!
  • 2012/01/08(日) 02:04:00.35
★☆【大人気】100RT絶賛【拡散中】☆★

勉強・研究する為に旧七帝行ったんだろ!?
最も周知の通り国公立(笑)はピンキリだが
↑↑つまり名前出せない東大京大阪大名古屋東北九州北海道未満は悲惨、絶望↓↓

だったら2chなんかに書き込んでる暇なんかないはず、だから負けるのでは?
「人生を謳歌してるお金持ちリア充(HARVARDもOxfordも私立大学
灘・開成・女子偏差値TOP高校の東大に次ぐ第2の進学先は慶応・早稲田!!)を僻んで叩いても意味無くないか?
自覚してんだろΣ(゚ロ゚;)」


勉強しろよ?その為の旧帝なんだろ??ほら今すぐ机に向かえ人と話してる暇など無い。
だからお前は大学内でも落ちこぼれ非リアなんだよ。


正論家 堀江ひろゆき のTweet 
参考ブログ(seiron_jp.com)

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/01/09(月) 03:52:18.56

阪大みたいな旧帝大と

大阪出身の貧乏タレが作った私塾とが双璧であるわけがなかろうもん?

腐っとるけこのスレ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/01/09(月) 11:02:40.74
うわ、底辺ぽいレス

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/01/09(月) 11:28:46.57
京大 VS 慶應大理工学部
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
国○私○ 国○私× 国×私○
京大総人 003 001 003
京大理学 023 002 024
京大医学 002 000 003
京大薬学 001 000 001
京大工学 081 014 041
京大農学 011 000 001
---------------------------------
京大合計 121 017 073


東工大 VS 慶應大理工学部
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai
国○私○ 国○私× 国×私○
東工大? 039 010 027
東工大? 015 010 002
東工大? 024 015 018
東工大? 034 013 013
東工大? 040 014 014
東工大? 014 013 005
東工大? 024 011 009
---------------------------------
東工大計 190 086 088


難易度は京大>阪大>東工大>慶應で決定。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/01/09(月) 11:32:56.31
● 大学工学部研究力総合評価結果 出典:日本経済新聞
http://www.skawata.com/j/media/2004/040216/p1/index.html

1位 大阪大学 ★ ← 前総長は★阪大工卒

2位 奈良先端科学技術大学院大学 ← 学長も副学長も★阪大工卒
3位 東北大学
4位 東京大学

7位 東京工業大学
8位 慶應義塾大学(理工)
9位 名古屋大学

10位 京都大学 ★ ← 嗚呼、勘違いNo1はココww! (これがすべてを物語る)

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/01/09(月) 14:26:01.38
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]        東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫県こーべ



ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/01/10(火) 14:04:18.31
京大≧一工>阪大>千筑横
東大>一工>早慶>千筑横
東大一工は阪大レベルの人には厳しくて、千筑横は余裕だから、関東にすんでたら科目絞って早慶を受けると思う
阪大は東大京大落ちが多い後期が3割くらいを占めるから、学生レベル分布も似てると考えられる
違いがあるとすれば、
慶應最上位層>阪大最上位層
阪大最下位層>慶應最下位層

●東京大学(前期日程受験者)の後期併願先
東京大学 1185
大阪大学 558
東京工大 340

●京都大前期日程受験者)の後期併願先
大阪大学 1182
神戸大学 724
九州大学 185
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/gl/09/06/toku0906.pdf

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/01/10(火) 23:28:44.57
どっちも合格したけど、学部学科によるけどKOのほうが入るのは難しいよね
近いし安いし阪大にした

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/01/11(水) 23:11:25.04
関西人ならほとんどは阪大に行くかと。
研究レベルが違いすぎる。

関東人は頭が悪い。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/01/12(木) 09:02:05.00
東北大学経済学部-2008年春
ttp://www.career-econ-toh.visithp.jp/senior%20top.html
11名 東北電力
08名 三井住友銀行
07名 トヨタ自動車
05名 東京電力
04名 旭硝子 七十七銀行 仙台国税局
03名 IHI 岩手銀行 東邦銀行 農林中央金庫 第一生命保険 日本生命保険
    山形県庁
02名 三菱重工業 東芝 富士通 本田技研工業 キャノン NTTデータ 仙台放送
    東日本旅客鉄道 信金中央金庫 みずほFG  第四銀行 大同生命保険
    東京海上日動 明治安田生命 日本郵政 関東財務局 東京国税局 福島県庁

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/01/12(木) 09:02:30.13
京都大学-経済学部(2008春入社)

あずさ監査法人 --- 7人
三菱商事 --- 7人
三井住友銀行 --- 6人
三菱東京UFJ銀行 --- 6人
トヨタ自動車 --- 6人
監査法人トーマツ --- 6人
住友商事 --- 6人
日本生命 --- 5人
みずほフィナンシャルグループ --- 4人
シャープ --- 4人

大阪大学-経済学部(2008春入社)

みずほフィナンシャルグループ --- 13人
三井住友銀行 --- 12人
住友商事 --- 6人
日本生命 --- 6人
監査法人トーマツ --- 6人
大和証券 --- 5人
三菱東京UFJ銀行 --- 5人
あずさ監査法人 --- 4人
関西電力 --- 4人
東京海上日動火災 --- 4人

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/01/12(木) 12:46:57.84
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]        東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫県こーべ


ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/01/12(木) 21:59:54.92
慶應義塾大学法学部 安 絵理香 (あん えりか) 夢は渉外弁護士
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/geneki/2010/03/post_329.html
私の「慶應義塾大学 法学部 現役合格アイテム」
〜FIT本番用プレゼン紙芝居〜
プレゼン用紙芝居。B3画用紙17枚分です。一次合格発表から二次面接・プレゼンまでは、たったの4日しかありませんでした。その間、面接対策や講義理解力テストの準備をしながら、徹夜で完成させました。

慶應の法学部は4日で紙芝居を作れば受かるらしいぞ。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/01/13(金) 07:53:43.11
そもそも、2位が早稲田。
3位争いで、慶應VS京都でしょ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/01/13(金) 07:55:05.38
■総理大臣出身大学ランキング(中退、海外の大学は省略)■

1. 東京大学(14人)

2. 早稲田大学(7人)

3. 慶應義塾大学、学習院大学、京都大学(2人)

6. 一橋大学、東京工業大学、上智大学、東京海洋大学、明治学院大学、成蹊大学、成城大学、明治大学(1人)

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:10:27.95
合格者のセンター平均(5教科6科目以上のみ)http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

<東大・医学科レベル>
東大・理?前期 88.9% 東大・理?前期 88.6% 琉球・医前期   87.1% 琉球・医後期   85.4%
<京大・阪大・東工レベル>
京大・農前期   83.6% 京大・理前期   83.5% 北大・農後期   83.5% 九大・農後期   83.4% 
名市・薬中期   82.2% 千葉・薬前期   82.1% 東工・前期    81.6% 九大・工後期   81.6% 
阪大・工後期   81.1% 神戸・農後期   81.0% 神戸・理後期   80.8%
<地帝レベル>
東北・理前期   79.9% 大分・医前期   79.6% 名大・農前期   79.6% 農工・農後期   79.6% 
神戸・工後期   79.6% 北大・農前期   79.5% 筑波・理工後期 79.5% 北大・理後期   79.3% 
阪大・工前期   79.1% 岐薬・薬中期   79.1% 筑波・生命後期 79.0% 神戸・農前期   79.0% 
名大・理前期   78.8% 東北・農前期   78.4% 筑波・生命前期 78.3% 阪府・工中期   78.3% 
北大・工後期   78.0% 千葉・理後期   77.8% 横国・工前期   77.8% 岐阜・応生後期 77.6% 
茶女・理前期   77.2% 名大・工前期   77.0% 岡山・農後期   76.7% 熊本・理後期   76.7% 
鹿児・理後期   76.2% 岡山・工後期   75.5%
<駅弁レベル>
熊本・工後期   74.3% 名工・工後期   73.5% 埼玉・理後期   73.2% 岐阜・応生前期 73.2% 
静岡・農後期   73.1% 新潟・農後期   72.9% 静岡・理後期   72.9% 岡山・農前期   72.9% 
広島・生物前期 72.8% 埼玉・工後期   72.7% 広島・理前期   72.7% 埼玉・工前期   72.6% 
鹿児・農後期   72.6% 静岡・工後期   72.5% 新潟・理後期   72.3% 岩手・農後期   71.7% 
三重・生物後期 71.4% 埼玉・理前期   71.3% 名工・工前期   71.1%

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:37:15.30
■日本学士院会員 出身大学
http://www.japan-acad.go.jp/japanese/members/

・第1分科(文学・史学・哲学)
東大12 京大8 大阪1 津田塾1 東京文理大1
・第2分科(法律学・政治学)
東大16 京大4 東北1
・第3分科(経済学・商学)
東大7  一橋3  阪大1  慶應1

・第4分科(理学)
東大17 京大2 阪大2 東工1 名大1 山梨1
・第5分科(工学)
東大5  東北3  東工1  阪大1  姫路工大1
・第6分科(農学)
京大5  東大3  北大2  九大1
・第7分科(医学・薬学・歯学)
東大11 阪大3 京大2 医科歯科1 九大1 慶應1

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:42:17.00
JAXA宇宙飛行士のプロフィール (出身大学一覧)
http://iss.sfo.jaxa.jp/astro/profile.html

1位 東京大学 4人
2位 慶應義塾大学 2人
3位 九州大学 ・ 北海道大学 ・ 国際基督教大学 1人

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:49:13.73
大阪帝国大学は戦前は学者以外では弱かった。学習院も爵位を持った人物は多かったが、政治には参加してこなかった。
むしろ東京帝大の一人勝ちで、追うのが慶應大と高等商業学校という構図。



■戦前の天皇・憲法の最高諮問機関である枢密顧問官一覧の出身校。
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi44.html

帝国大学(東京大学及び前身含) 30名
慶應義塾(慶應義塾大学) 15名
高等商業学校(一橋大学) 3名
陸軍士官学校 7名
高等師範学校 2名
海軍兵学校 3名
獨逸学協会学校 1名
新潟大学 1名
東京法学院大学 1名
同志社英学校 1名


ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:50:43.34
中国における日本の大学のランキング認識は、
http://rccse.whu.edu.cn/upload/newstxt/2010-10-13/2010101317371424202.pdf

(1)東大、(2)京大、(3)慶應大、(4)名大、(5)阪大、(6)筑波大、(7)東北大

のとおり。これからの時代、日本企業は中国の認識を無視するわけにはいかない。
それによると、日本第3位は慶應義塾大学となる。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/01/13(金) 22:52:27.58
■旧制神戸一中卒業生の進路
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004048742

1 神戸高等商業学校 380
2 第三高等学校 205
3 関西学院大学 110
4 慶應義塾大学 108
5 第六高等学校 106
6 第一高等学校  80
7 神戸高等工業学校 77
8 大阪高等商業学校 55
9 早稲田大学 51
10 第七高等学校 48
11 第八高等学校 40
12 大阪高等工業学校 36
13 同志社大学 36
14 第五高等学校 34
15 大阪高校 26

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/01/13(金) 23:45:22.50
低能未熟が日本3位なんて笑わせないでくれ

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード