facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/30(金) 20:50:43.61
同じ適塾をルーツに持つ西の雄と東の雄
正真正銘の総合大学日本3位を決めるスレッド。


※単科大学(一橋大学、東京工業大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学)出入り禁止。
※筑波大学、神戸大学も出入り禁止。


過去スレ
【日本3位】大阪大学vs慶應義塾大学★6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1313336886/
【日本3位】大阪大学vs慶應義塾大学★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1309886389/
【日本3位】大阪大学vs慶應義塾大学★4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1281371817/
【適塾】慶應義塾大学 vs 大阪大学3
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/joke/1260539507
【適塾】慶應義塾大学 vs 大阪大学2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1258752312/

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2014/06/17(火) 18:22:05.70
age

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2014/06/18(水) 13:57:23.74
age

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2014/06/18(水) 15:22:09.20
●QS世界ランキング:文系は早慶>阪大

【Social Sciences and Management 】
036位 東京大学
063位 京都大学
144位 早稲田大学★
185位 慶應義塾大★
218位 大阪大学
256位 名古屋大
334位 東北大学

【Arts and Humanities】
020位 東京大学
042位 京都大学
118位 早稲田大学★
184位 慶應義塾大★
179位 大阪大学
219位 東北大学
237位 名古屋大
306位 北海道大

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2014/06/18(水) 15:48:52.89
早慶 = 茨大

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2014/06/18(水) 16:32:44.30
でその根拠は?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2014/06/18(水) 18:12:57.01
内容:
率はやはり国立だな、偏差値通り

旧司法試験5年間の平均合格率上位15位
1位 東京7.49%
2位 京都6.65%
3位 一橋5.61%
4位 大阪4.62%
5位 慶應 4.02%
6位 上智 3.84%
7位 早稲田 3.22%
8位 東北 3.07%
9位 名古屋 3.01%
10位 北海道 2.924%
11位 神戸 2.915%
12位 九州 2.62%
13位 筑波 2.23%
14位 同志社 2.09%
15位 都立 1.95%
http://ameblo.jp/satoshifukudome/

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2014/06/18(水) 18:13:31.38
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15位
1位東京22.1%
2位京都18.8%
3位大阪 15.49%
4位 一橋 15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋 13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田 10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立 8.9%
11位 同志社 8.6%
12位 関西学院 8.4%
13位 立教 7.9%
14位 法政 7.2%
15位 明治 6.2%

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2014/06/18(水) 18:17:56.60
旧司法試験とかとっくに廃止されているのにアホかよ
新司法試験合格率ナンバーワンは慶応だわ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2014/06/18(水) 18:25:44.91
慶応は早速、試験問題漏洩させて我田引水の不正して合格者水増ししてて笑った

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2014/06/19(木) 01:52:38.69
>>522
旧司は新司とは比べ物にならない難関だから頭脳差が明確に出る
新司は馬鹿でも受かるので、並み地頭ボリュウム層の慶應の率が上がったんだよ

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2014/06/19(木) 05:14:55.34
低脳未熟児

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2014/06/19(木) 07:09:31.75
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:東京医歯大・一橋・東工大・東京大(旧制一高)
                
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2014/06/19(木) 09:21:49.86
旧司の合格率は例年東大→京大→一橋大→阪大→慶應→早稲田=東北→ という順。
中央の合格率は平均よりやや悪く、明治の合格率は平均よりかなり下回っていた。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2014/06/19(木) 18:43:16.95
>>524
馬鹿でも受かるはずなのに阪大から大量に落ちてるのはどうして?

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2014/06/19(木) 18:45:19.66
?2013年新司法試験合格率上位15位(法科大学院)
1位 慶應 56.8%
2位 東京 55.2%
3位 一橋 54.5%
4位 京都 52.4%
5位 愛知 42.9%
6位 首都大学東京 40.6%
7位 中央 40.0%
8位 早稲田 38.4%
9位 千葉 36.9%
10位 神戸 36.8%
11位 大阪 36.4%
12位 北海道 33.3%
12位 名古屋 33.3%
14位 大阪市立 33.0%
15位 上智 26.4%

馬鹿でも受かる試験に6割も落ちる馬鹿以下の阪大

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2014/06/19(木) 18:53:20.40
法科大学院の制度が出来てから、法学部の不人気ぶりを理解できないバカが湧いてるな

法科大学院に行きながら、予備校に通うなんてバカバカしくてやってられないだろ
短答が通れば十分だわ

どうせ、破産処理ばかりの虚しい仕事ばかりなんだから

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2014/06/19(木) 19:23:01.67
>>527
中央とか明治とか三流ごみの実績はどうでもいいよ

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2014/06/19(木) 19:29:17.88
クレジットカードの過払い金の返還請求は、○×法律事務所をご用命下さい。
交通費も当法律事務所で最大○○○○円まで負担致します。
東京大学、京都大学卒業の弁護士が親身になってご相談をお受けいたします。

毎日のようのCMが流れてるわ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2014/06/21(土) 00:12:59.01
age

ここまで見た
.


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2014/06/21(土) 03:14:44.06
age

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2014/06/21(土) 03:16:48.58
★石原環境相「最後は金目でしょ」…中間貯蔵で★

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140616-OYT1T50111.html?from=ytop_top

無教養銭の亡者の慶應卒らしい発言発想
金ですべてを解決できると思い込んでいる馬鹿

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2014/06/22(日) 08:58:32.30
          御三家

国立東京医科歯科大学医学部医学科 
国立千葉大学医学部医学科
国立東京大学医学部医学科

ここまで見た
.






私大の公表偏差値って、練習受験する国公立大志願者による底上げが相当大きい。
そして、私大文系の専願者だけを抜き出した偏差値は、すさまじく低い。私大入学者の半数を占めるAO・推薦入学者の偏差値はさらに低い。



●●●2009年度入学辞退率●●●

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%







.

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2014/06/23(月) 15:25:09.68
age

ここまで見た
.


現役合格者数・現役進学者数

□開成高校(東京都) 卒業生数399名  進学者数194名
‖−−−−−|-合 -入 --入.‖
‖−−−−−|-格 -学 --学.‖
‖−−−−−|-者 -者 --率.‖
‖−−大学名|-数 -数 -(%)‖
‖.==========================‖
‖東京大−−|125 124 -99.2‖
‖京都大−−|--4 --4 100.0‖
‖北海道大−|--5 --4 -80.0‖
‖筑波大−−|--4 --4 100.0‖
‖千葉大−−|--8 --7 -87.5‖
‖一橋大−−|--2 --2 100.0‖
‖東京外国語|--1 --1 100.0‖
‖東京医歯大|--9 --9 100.0‖
‖東京工業大|--7 --5 -71.4‖
‖横浜国立大|--2 --1 -50.0‖
‖早稲田大−|-94 -18 -19.1‖
‖慶應義塾大|-88 -14 -15.9‖←★偏差値詐欺のスネ夫軽量未熟大は入学辞退されまくりw
‖上智大−−|-11 --1 --9.0‖
‖中央大−−|--6 --1 -16.6‖
‖日本大−−|--3 --1 -33.3‖
‖東京理科大|-20 --4 -20.0‖
‖順天堂大−|--9 --4 -44.4‖    
‖明治大−−|--5 --0 --0.0‖ 


サンデー毎日 2013年6月23日号

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/07/01(火) 23:34:56.22
今も昔も阪大>>>>>慶応
はい、終わり。

阪大卒でも慶応卒でもありません。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2014/07/29(火) 21:44:16.70
だから根拠をお願いします

ここまで見た
  • 543
  • 学歴板の覇者 亜ヒョーン君
  • 2014/07/29(火) 22:00:41.77
俺は阪大だけど
阪大は慶應落ち明治落ちだらけだぞ

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2014/07/29(火) 22:32:53.68
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大

ここまで見た
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。スネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2014/08/07(木) 01:01:28.92
age

ここまで見た
>>1





【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文? 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2014/08/08(金) 00:06:13.20
age

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2014/08/08(金) 15:21:54.56
【政治】「絶対に許さない」「ただでは済まさない」 維新府議、女子中学生にLINEから外され激怒、不適切メッセージ送る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407465744/

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2014/08/13(水) 04:50:41.93
age

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2014/08/13(水) 10:29:39.42
四大連合: 一橋大・東工大・東京大・東京医歯大

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2014/08/17(日) 13:31:29.68
age

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2014/08/20(水) 23:01:28.48
やちょっと悪いけど、阪大と早慶を学力で比較するのはどうかと思うよ。
世間的な人気とか就職とかを判断基準に入れてしまうとまた違うんだろうけど。
阪大ってすごいと思うけど。
勿論、関係者ではありません。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2014/08/25(月) 14:07:47.70
2013年 高校別合格数Top10
 【埼玉大          【千葉大          【横浜国立大         【首都大東京
○栄東(埼玉)30     千葉東(千葉)58     横浜翠嵐(神奈川)36  ○桐光学園(神奈川)25
不動岡(埼玉)29     県立船橋(千葉)54   柏陽(神奈川)34      国分寺(都下)23
浦和一女(埼玉)27   県立千葉(千葉)44  ○桐蔭学園(神奈川)30   厚木(神奈川)23
市立浦和(埼玉)23   佐倉(千葉)40      湘南(神奈川)27     ○帝京大学(都下)22
大宮(埼玉)21     ○東邦大付(千葉)39   川和(神奈川)24      立川(都下)20
蕨(埼玉)21      ○昭和秀英(千葉)38   横浜サイエンス(神奈川)23  八王子東(都下)19
川越女子(埼玉)19   長生(千葉)31      厚木(神奈川)20      小田原(神奈川)18
春日部(埼玉)18     東葛飾(千葉)31    ○桐光学園(神奈川)19  ○桐蔭学園(神奈川)18
熊谷(埼玉)18      木更津(千葉)29     光陵(神奈川)16      国立(都下)16
石橋(栃木)16      市立千葉(千葉)28  ○浅野(神奈川)16      小山台(東京)16
○大宮開成(埼玉)16                                 ○鴎友学園女子(東京)16

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2014/09/26(金) 19:02:25.26
人気大手7銀行への就職者数 ≪2014年 主な国公立大学≫
(日本郵政G、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、りそな、三菱UFJ信託、三井住友信託)

東京大学 91
一橋大学 83
大阪大学 70
京都大学 68
大阪市大 47

名古屋大 28
神戸大学 27
筑波大学 26
北海道大 25
東北大学 24
埼玉大学 20、横浜国大 20

東京外語 19
首都大学 16
大阪府大 15
広島大学 14
横浜市大 13、岡山大学 13
千葉大学 11

金沢大学 8
お茶の水 6、新潟大学 6
東京学芸 5
岐阜大学 4、三重大学 4
熊本大ほか3

※九大などは非公表
就職に強い大学 2015/読売新聞社 より

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2014/10/12(日) 04:58:13.30
慶應の辞退率高いからね。
平均学力でいったら名大にも勝てないでしょ(同学部を比較して)
国立一本のやつもいるし。

首都圏の就職は最強だけどね。千葉や筑波、横国の文系と慶應文系に受かったら
間違いなく国立蹴るけどね。

私立理系は論外。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2014/10/12(日) 07:29:43.64
Timesのランキングではランク外、
法学部は優秀な女子大化
白元、代ゼミ
焦っています このままでは・・・。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2014/10/12(日) 10:35:10.52
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   名古屋(第9番目設立旧帝大)             はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2014/10/13(月) 00:26:43.19
>>556
阪大は受験自体を辞退されてるだけだろ
何勘違いしてんだ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2014/10/13(月) 00:27:52.80
>>556
平均学力で名大に勝てないというソースをだしてください

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2014/10/13(月) 01:17:11.11
これから察しがつくね。

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点☆
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点★
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点 ★
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点 ★
20 首都大学 75.42点

ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
上のランキングは就職試験である「SPI2形式問題」模試(全5回)
の結果を大学ごとに集計し、平均点の高い順に並べたものです。
「SPI2形式問題」は国語と算数(数学)で構成されているが中学から高1レベルです

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2014/10/13(月) 01:47:04.28
H26 司法試験合格率(既修)(合格者10人以上)

1. 東京大学 75.72%(131人/173人)
2. 京都大学 66.48%(119人/179人)
3. 慶應義塾 62.93%(129人/205人)
4. 一橋大学 57.61%(53人/92人)
5. 大阪大学 47,76%(32人/67人)
6. 早稲田大 46.26%(99人/214人)
7. 千葉大学 42.37%(25人/59人)
8. 神戸大学 40.82%(40人/98人)
9. 中央大学 38.94%(125人/321人)
10.名古屋大 33.33%(17人/51人)
11.東北大学 31.68%(32人/101人)
12.首都東京 28.99%(20人/69人)
13.北海道大 27.55%(27人/98人)
14.九州大学 27.47%(25人/91人)
15.明治大学 21.59%(38人/176人)
16.大阪市大 20.37%(11人/54人)
17.上智大学 17.98%(16人/89人)
18.同志社大 16.03%(17人/106人)
19.立命館大 14.43%(27人/187人)
20.法政大学 12.05%(14人/121人)
21.関西大学 11.43%(12人/105人)

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/10/13(月) 02:36:53.78
>>562
おまえ真性ヴァカか?
どうして司法試験の結果で学生の平均的学力推定できるのかw
しかもそれ法科大学院の数字だから学部は学外出身者混合だろ。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/10/13(月) 05:57:16.53
【文科一類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大 法学部 192 50 25 27 66.7%

馬鹿が東大受験しても慶應併願成功率こんなに低いのか〜って騒ぐけど
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0220/bairitsu2.html

文一受験生で慶應法学部を受験するのは全体の17%。
文ニ受験生で慶應法学部を受験するのは全体の7%。
文三受験生で慶應法学部を受験するのは全体の9%
【文科二類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 法学部 76 16 9 11 64.0%

【文科三類】
併願大学・学部名 総数 両方合格 当該大のみ合格 併願大のみ合格 併願成功率
慶應義塾大学 法学部 126 25 17 22 59.5%

http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/applicant.php

慶應法学部合格者のうち、東大合格者と不合格者の割合は25%。

京大法学部受験生で慶應法学部受験するのは全体の6%。
京大他学部で慶應法学部受験するのは0%。

慶應法学部合格者のうち、京大合格者と不合格者の割合は1%。
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan2013.php

慶應文系を受験するのは首都圏の国立大学を受ける人がほとんどだという事実。
東大、一橋、千葉、筑波、横国などなど。(理系は知らん)

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2014/10/13(月) 07:55:31.33
阪大は慶應より遥かに格下

大手企業入ってみろ 部長級以上のポジは東大と慶王が殆ど
京大阪大の理系院卒の多くは、ヒラのまま40過ぎてリストラ候補
年下慶王上司にクビ切られるのが関の山

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/10/13(月) 08:20:48.48
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】   名古屋(第9番目設立旧帝大)             はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  京都(旧制3高)  



ベンチ 兵庫県神戸

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード