facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/07(水) 21:56:44.12
あれだけ勉強して入学したのに
途中から入り込むって、どうしても納得できん
ましてや大学院から入って、堂々とOBづらなんかされてたまるかよ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2013/09/02(月) 00:33:58.69
【池田信夫ブログ】ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51811592.html

>日本の大学は、すでに「裏口入学」だらけになっている。
>海老原嗣生氏が指摘するように、早稲田の政経でさえ一般入試は40%。
>私立大学の半分は定員割れで、当然ながら入試なんかない。
>慶応は昔から情実入学で知られているから、日本の私立大学では、もうほとんど偏差値なんか意味がないのだ。

>大学院はもっとひどい。
>文科省の「大学院重点化」のおかげで、地方の無名大学から有名大学の大学院に行く学歴ロンダリングが大量に発生した。
>東大の柏などは毎年何百人も院生をとるから、企業の採用担当者には「柏は東大じゃない」といわれている。
>結果的には院卒の価値は昔より下がり、大学名を見ても当てにならないので、このごろ企業の人事は高校名を見るようになったという。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2013/09/02(月) 20:46:27.56
>>780
2部、経営除いても1学年3000人以上いるよ?

http://www.tus.ac.jp/info/foundation/youran.html


1学年3000人以上って1人の人間埋もれまくり
いつも思うけど率で話しないし
やっぱあれなんだよな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2013/09/02(月) 20:59:30.81
理科大の上位層と下のレベルが差がありすぎるんだよ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2013/09/02(月) 21:00:47.86
理系1部の卒業生は2750人
院に進学するのが1660人そのうち東大が、99人、東工大122人

東大逝くのは理学やバイオ系が多く工学系はほとんどいかない。
その辺考えると行こうと思えば、結構な確率でいけるな。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2013/09/02(月) 21:02:18.42
そもそも理科大4年5年生は3462人もいるんだよ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2013/09/02(月) 21:28:06.40
母数を減らそうとしていて笑った。
卒業生2750人が正しいとしたら、250人以上退学か、、、、
うわさに聞いてたけど1割くらい退学するんだねえ

250人退学で、東大院がなんだって?
退学者数よりずっと少ないね

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2013/09/02(月) 21:35:11.89
妬み乙
東大院行けばいいのにww

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2013/09/02(月) 21:38:35.28
理科大から東大、東工大は、物理学校時代から伝統的にきっちりしたルートができあがってるからねー
安心して進学できるよね。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2013/09/03(火) 10:07:41.53
理科大の上位0.4割しか行けないけどな

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2013/09/03(火) 12:56:08.68
嫉妬ww

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2013/09/04(水) 07:42:07.68
受験の本戦で勝ち上がった奴に裏口から入る奴らは嫉妬してるだろうな
どこか自分が情けないわけだから

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2013/09/04(水) 14:05:32.72
これができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語 →TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目 →化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目 →物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2013/09/04(水) 14:53:11.32
発狂してるのは地底院とかのやつかな?
理科大→東大院のほうが勝ち組だからね。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2013/09/08(日) 11:16:49.87
学歴ロンダリングの就職活動
http://rollingcompany.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

大企業就職率大学ランキングまとめ
http://rollingcompany.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

結婚における学歴コンプレックスの克服のための学歴ロンダリング
http://rollingcompany.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

外資系、金融、コンサルティングファームへ学歴ロンダリングは有効か?
http://rollingcompany.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2013/09/08(日) 18:01:14.82
これができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf


大学院入試
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語 →TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目 →化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目 →物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2013/09/08(日) 19:22:29.74
シナとチョンとロンダを日本から追放せよ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2013/09/08(日) 19:34:03.15
ねたみかよ

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2013/09/08(日) 23:20:29.80
阪大→阪大院とかは発狂しそうやな

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2013/09/09(月) 11:35:45.61
はんだいw

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2013/09/09(月) 16:26:35.50
理科大からの京大院ロンダ講師が東大合格請負人とな
ttps://www.facebook.com/oyakogakushu.yarukiiku

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2013/09/09(月) 16:34:19.14
理科大3428人うちの上位0.4割しか行けないけどな

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2013/09/09(月) 16:35:34.44
惨めな負け犬→>>800

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2013/09/09(月) 16:38:41.69
>>802 しかもこいつはロンダで一流生保に入社しておきながら半年で辞めたどうしようもない奴

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2013/09/09(月) 18:12:14.01
男のネタミは見苦しいぞ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2013/09/09(月) 21:36:01.45
妬みではなく、単に良いネタかと思って投下してみただけさ。
面白くなかったならば、スルーでおk

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2013/09/09(月) 22:17:47.31
理科大 電気 修士(69名)
ソニー10、キャノン6、シャープ4、本田技研3、NTTデータ3、九州電力2、
トヨタ自動車2、リコー2、富士ゼロックス2、東京電力、関西電力、中部電力、
北陸電力、NTT東日本、NTT研究所、NTTドコモ、KDDI、IBM、豊田合成、住友電気工業、
ニコン、沖電気、NEC、デンソー、セイコーインスツル、三菱重工、日産自動車、JR東日本、
京王電鉄、首都高速道路、第四銀行、みずほ銀行、東京都市開発、JAXA、ACCESS、SPEC

上智理工 電気電子工学専攻(38名)
ソニー5 日産自動車4 東芝3 日立3 キャノン3 富士通2 東京電力2
東日本旅客鉄道2 日本ヒューレットパッカード2 アクセンチュア2
大日本印刷1 富士写真フィルム1 トヨタ自動車1 三菱重工1 リコー1
オリンパス1 NTTドコモ1 ボーダフォン1 NHK1 野村総研1


実際、理科大や上智理工も就職が鬼だからロンダする必要すらない。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2013/09/10(火) 00:15:39.55
東工大は早慶未満。学歴ロンダリングの塾長が明言。
井上塾長@学歴ロンダリング塾 @inouejukucho3

「東工大って理系のみで構成されているのに大企業就職率が低く見えるのは私だけなのでしょうか。」
「一橋大学にすら負けている。」
「東京大学や京都大学、慶應早稲田の工学部、理工学部のみで集計するなら大幅に負けているのでは」

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2013/09/10(火) 00:24:28.84
大企業に参入されない研究所とか研究者が多いんだろ。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2013/09/10(火) 20:31:26.72
アカポスの世界でも東工大は弱いよな
筑波にも完敗のレベル

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2013/09/10(火) 20:37:42.81
筑波は就職がマーチ水準だから論外

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/09/21(土) 18:28:57.79
大学院から楽に入れるのに学部から東工大ってのも物好きだな
青春を無駄にするリスク高いデメリットの分、東工大大学院への入学難易度をさらに下げるメリットを優先したんだな

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2013/09/21(土) 21:30:08.16
京大から同志社の院に逆ロンダした人なら知ってる

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/09/22(日) 07:21:54.33
東大から国学院とかもいるし、そんなもんだよ

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2013/09/23(月) 23:04:09.57
東大院京大院は内部でも普通に落ちるから仕方ない

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/09/23(月) 23:22:57.21
研究者になりたいならペーパーテストで評価されようとする
甘えを排除すべきだ。

研究者には、答えのわかってることなど誰も求めていない。
東大入試だろうが国家総合職だろうが司法だろうが、すべては答えがすでに分かっていること。
時間をかけてネットで調べれば誰でも解ける。

そういう発想から転換できない学歴オタクに限って、
何の独創性もない研究テーマを設定し、古い知識を造語で誤魔化す。
数オリとかに出て天才かと大学まで思われていた奴が、けっきょく予備校でしか通用しない
なんてのはよくある話。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/09/25(水) 00:03:58.14
>>815
既に答えが分かってることを分かってない人が答えの無い問題に取り組めるのか?
量子力学を知らない人がネットで調べて分かるのか?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/09/25(水) 01:00:39.44
解るんじゃないの?
量子力学の研究がしたければ、量子力学の勉強に専念すれば良いでしょ。
本当に仕事に必要なことを、社会人になってから責任もって学べばよい。

それを「世界史の出題傾向が変わった」だの、「物理の近似式を暗記してない」だの
しょーもないことで1年も時間を浪費させるな、といってるだけ。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2013/09/25(水) 08:36:11.74
文句言ってないでこれができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf


大学院入試
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語 →TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目 →化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目 →物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2013/09/25(水) 16:06:45.88
>>817
量子力学の研究室なら尚更量子力学の点数が高い学生が欲しいだろ
東大物理学専攻の量子力学の問題をネットで調べながら解いてみろよ

第一、基礎的な事が分かってない奴の研究なんて怪しすぎる
極論言うと、エネルギー保存則知らない人が適当に理屈付けして物理現象を考察しても参考にならない

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2013/09/25(水) 21:13:00.08
俺はバイオ系と地学系のあいのこみたいな分野だが、高校生物や高校地学を全くやってない奴も、
大学に進学してきて、研究者になってるよ。

っていうか、東工大の7類なんかは最近まで生物で受験できなかった。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2013/09/25(水) 23:30:22.66
高校の理科はなんともいえない感じだよな・・・
特に物理とか

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2013/11/12(火) 20:49:21.86
立証ロンダ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2013/11/12(火) 23:45:43.50
理科大の上位0.4割しか行けないけどな

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2013/11/13(水) 11:20:13.11
そりゃ東大院は別格だからな
新領域は地底レベルだが

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2013/11/13(水) 11:32:05.10
>新領域は地底レベルだが
誰でもレベル

ジャガー横田の旦那www

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2013/11/13(水) 15:50:20.51
理系大学院ランキング
S東大院本郷 東工院大岡山 京大院

B東大院(新領域独立研究科)東工院(すずかけ総合理工学独立研究科)京大院(人環境独立研究科かつら)
C北大院 東北院 名大院 阪大院 九大院
D東北院(独立研究科)名大院(独立研究科)阪大院(独立研究科)九大院(独立研究科)北大院(独立研究科)早大院 慶大院
E私立早大院(独立研究科)私立慶大院(独立研究科)

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2013/11/13(水) 23:09:59.13
専門科目は皆話が通じるからストレスはないな@東大院

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2013/11/13(水) 23:12:36.81
>>816
早稲田理工だけど量子力学が分からなくて学部で出た
量子力学も問題の解き方みたいなのを覚えてそれで単位取った
これはこれで賢明な判断でしょうか

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2013/11/14(木) 11:05:52.99
>>828
一度勉強しておくと、また必要になったとき学び直したときに理解が全然違うよ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/01/13(月) 06:54:29.35
> 社会学者の古市憲寿さんは「まあ統計的にはあまり意味のない数字…
慶応SFCにAO入学、学歴ロンダで東大院
若造を論客としてごり押しで売り出さざるを得ない

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/01/13(月) 11:22:13.59
18歳時点での受験の結果にこだわる人へ
自分が知っているロンダを思い浮かべてみよう
現時点でロンダ全員に勝ってるか?
大学院での研究 or 就職 or 仕事でどうよ?
圧勝してたら気にならないよね
もし負けてたら過去の栄光で勝負したくなるよね

プロ野球とかでも18歳時点でドラフト1位で入る奴が
その後数年で下位指名の奴や、指名されず社会人に
行った奴に抜かれるなんてよくある話

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/01/13(月) 13:31:31.29
少なくとも、内部の東大生も落ちる院試を突破して合格してるんだから
東大生の底辺よりは確実に上だろ。
何が問題あるのかわからん。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード