facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:26:39.01
中央工作員「昔は早慶中だった」
 ↓
実は、昔からマーチ下位レベルであったことが判明


早稲田=慶應義塾=上智 ≧ 青山学院=立教=明治=学習院 > 中央=法政=國學院 > ニッコマ

ソース
http://keisetu.howtolearn.biz/pdf/60year_1115.pdf
http://keisetu.howtolearn.biz/pdf/60year_1116.pdf


変わるか受験地図 
「毎日新聞」 1980年(昭和55年)12月12日より抜粋
「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。いま受験界では、こんな言葉がはやっている。

「ジャル」とは日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶応。
「ニットーセンコマ」は”中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。
成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。

ある受験情報通は首都圏の大学を次のようにランク分けしている。

トップグループ(超難関校)は、早、慶、上智。それにキビスを接して青山、立教、明治、学習院のいグループ。しかしこの両グループは、
国立に受かるトップレベルの受験生が殺到するので、差はないとみていい。「きつい勝負になる」という。

続いて中央、法政、国学院。そのあとに「ニットーセンコマ・・・・・」グループの中堅校。超難関校を敬遠する受験生が、
この中堅校に殺到して難易度の”底上げ”が進み、かつてのスベリ止め校ではなくなっている。
来年は、このグループへの志願者が一段と増え、”多数激戦”になりそうだ。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/07/07(火) 21:45:16.61
「ここにとりあげる灘高などは、ほとんど全員が東大に進学するという意味で、高校ランキングのトップに位置していた。
ちなみに、昭和42年度の同校卒業生の進学状況をみると、1番と2番の生徒が京都大に進学しているほかは、「下の上」までのほとんどの生徒が、東大に進学しており、
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/20750/KJ00005096005.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%85%A5%E8%A9%A6%E4%B8%AD%E6%AD%A2'

私立大学などは、早大を例外として、受験の対象とさえもされていなかったことが分かる。」

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/07/07(火) 21:58:49.28
◆年収1000万円超の親が子供を入れたい大学(日本の大学のみ)
週刊ダイヤモンド 2014年5月3日号

1位 慶應義塾○
2位 東京大学
3位 早稲田大○
4位 京都大学
5位 一橋大学
6位 上智大学○
7位 東京工大
8位 大阪大学
9位 明治大学○
10位 ICU大○
11位 神戸大学
12位 青山学院○
13位 東北大学
14位 北海道大
15位 筑波大学
16位 同志社大○
17位 立教大学○
18位 国際教養
19位 中央大学○
20位 関西学院○

○は私立

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/07/07(火) 22:32:31.67
                          ./ ̄ ̄\
        / ̄ ̄\            /   ⌒  \.     ■■■■■
      /   ⌒  \      ____|    (●)(●)    ■      ■
      |::::::  ( ●)(●)    /      \   (__人__).    ii  ⌒  ⌒  ii
     . |:::::::::::  (__人__)  /    ⌒  ⌒\  `⌒ ´ノ.   | _\  ./_ | スパグロに落選するなんて
       |:::::::::::::: ` ⌒´ノ/     (●) (●)\  ::::::|    〈 ___  ||  ___ 〉.  日本人として、
     .  |::::::::::::::    } |       (__人__)  | :::::::/    |   ● ●   |  恥ずかしいニダ
     .  ヽ::::::::::::::    } \      ` ⌒´ _/  ノ      \  ` ⌒´  /
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  \     /        \
        /ヽ三\´    | |         |  | |  |     | |       |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴┴┴―――┴┴―――-┴┴――――

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/07/08(水) 07:10:39.72
文化功労者27名。
津田左右吉、鈴木大拙、正宗白鳥、小川未明、山田三良
窪田空穂、尾崎士郎、井伏鱒二、村野藤吾、河竹繁俊
高橋亀吉、丹羽文雄、尾崎一雄、森繁久彌、織田幹雄
井深大、原田鋼、本田安次、難波田龍起、清水司
石井米雄、河竹登志夫、、吉永小百合、中野三敏
竹西寛子、松本幸四郎、山本明夫

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/07/08(水) 10:22:40.03
早慶上位
早慶下位=上智法
早慶(人間科学、SFC)=明治政経
立教=明治(国際日本、情報コミュ)
青学
中央
法政
学習院

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/07/08(水) 12:57:18.89
┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
  |             |
  |  ●     ●   |
(○┘  ______  └○)
  |  ______  |    マーチ関関同立最下位の立命館は
 /__________\ 
||  |  |  |  |  ||  偏差値47.5の立命館ですよ〜♪アレレレのレ〜ン!
||   └―┘  └―┘  || 
 \\    ┌―┐    //
   \\   |  |  //  ( 〇)
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ∩ ||
     `――┐┌―-′  /└┴┴つ
       / ̄ ̄ ̄ ̄/――(    ∫
       |     / ̄| ̄\__)
  /⌒\/___ノ |_/    ||
 /λ   \ __∠       ||
/ )\         ̄\    λλλ
(/  |           )   \_ノ
    \______/.   / |
            /∠_   /   |
           (__)  ノノ人人

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/07/08(水) 22:12:29.51
「ここにとりあげる灘高などは、ほとんど全員が東大に進学するという意味で、高校ランキングのトップに位置していた。
ちなみに、昭和42年度の同校卒業生の進学状況をみると、1番と2番の生徒が京都大に進学しているほかは、「下の上」までのほとんどの生徒が、東大に進学しており、
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/20750/KJ00005096005.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%85%A5%E8%A9%A6%E4%B8%AD%E6%AD%A2'

私立大学などは、早大を例外として、受験の対象とさえもされていなかったことが分かる。」

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/07/08(水) 22:32:53.88
◎2016年度入試用 ベネッセ 偏差値一覧 文系★2015/7/7更新https://manabi.benes.../univ/search/nanido/

慶應 78.16(?文79 ?法83 ?経81 ?商77  ?総政78  ?環情71)
早大 77.00(文77 法81 経82 商80 文構77 社学79 教育74 国教80 人科71 スポ69)
上智 73.00(文72 法77 経72 外語73 総グ73 総人71)
明治 72.29(文71 法74 経72 商72 経営73 情報71 国日73)
立教 71.67(文70 法72 経72 営74 異文76 社会73 観光71 福祉67 心理70)
中央 70.40(文68 法75 総政72 経済69 商68)
青学 70.11(文70 法69 経68 営70 国政72 総文72 教育72 社情69 地球69) 
法政 68.45(文69 法70 経68 営68 社会67 現福66 国際71 人間67 キャ66 グロ74 スポ67)
学習 67.75(文68 法69 経済67 国社67)

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/07/08(水) 22:35:25.31
日経価値ある大学2016年版(2015年6月22日発行)日本経済新聞出版社
【就職力ランキング/最新・大学評価(私立編)】

・調査対象:2015/3現在の全上場企業
・調査対象数:3577社
・調査主体:日本経済新聞社と日経HRの共同調査

順位 大学 得点    順位 大学 得点
1位 早大 29.98     17位 立教 27.03
2位 慶應 29.18     18位 獨協 26.93
3位 上智 28.94     19位 金沢工26.74
4位 同大 28.61     20位 東電 26.65
5位 立命 28.59     21位 日工 26.63
6位 関西外 28.50    22位 法政 26.62
7位 明治  28.40    23位 甲南 26.51
8位 青学  28.28    24位 東都 26.49
9位 関西  27.96    25位 成蹊 26.24
10位 学習院 27.88    26位 芝工  26.09 
11位 東京理科27.49   27位 大阪工 26.07
12位 龍谷  27.41    28位 帝京  26.00
13位 関学  27.30    29位 近大  25.69
14位 愛知  27.22    30位 国士舘 25.65
15位 中央  27.21    31位 京産  25.64
16位 明学  27.16    32位 東京農 25.44

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/07/09(木) 07:06:02.97
サッカー大学選手権    優勝12回(最多)
サッカー関東大学リーグ  優勝24回(最多)
ラグビー大学選手権    優勝15回(最多)準優勝16回(最多)
ラグビー関東大学対抗戦  優勝20回(最多)
箱根駅伝競走       優勝13回(2位)
全日本大学駅伝      優勝5回(2位?)
東京六大学野球      優勝44回(最多タイ)通算勝利1位、唯一の勝率6割 


【全日本大学囲碁選手権優勝回数】

早稲田13回
東大13回
京大5回
東北大5回
慶應5回
立命館5回


スポーツも一流、頭脳戦も一流。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/07/09(木) 07:19:44.96
政府公認 大学格付け

★A級13(SGUタイプA)
旧帝大、東京医歯大、東工大、早慶、筑波、広島

◆B級24(SGUタイプB)
東京外大、東京芸大、熊本、岡山、千葉、金沢
上智、京都工繊大、AIU、ICU、NAIST
明治、立教、法政、関学、立命館、豊橋技科大、長岡技科大
創価、東洋、芝工、会津、APU、IUJ

●高卒級(上記以外の大学)

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/07/09(木) 11:56:07.22
2016年用最新偏差値「河合塾・駿台・ベネッセ」順位表 《東京難関総合私学》※各HPデータより
《河合塾》 《駿台》 《ベネッセ》  /平均値/平均順位
1.慶應大 1.慶應大 1.慶應大 慶應大70.02 (1.0位)
2.早稲田 2.早稲田 2.早稲田 早稲田68.00 (2.0位)
3.上智大 3.上智大 3.上智大 上智大66.00 (3.0位)
4.立教大 4.明治大 4.明治大 明治大62.76 (4.7位)
5.青学大 5.立教大 5.立教大 立教大62.72 (4.7位)
6.明治大 6.中央大 6.中央大 中央大61.60 (6.3位)
7.中央大 7.青学大 7.青学大 青学大61.33 (6.3位)
■2016年度用 河合塾入試難易予想ランキング表(2015/5/26更新)
慶應68.5>早稲田64.9>上智63.6>立教60.1>青学59.4>明治59.1>中央57.9>法政56.8>学習院55.6

■駿台全国判定模試 2016年度合格目標ライン(2015/6/1更新)
慶應63.4>早稲田62.1>上智61.1>明治56.9>立教56.4>中央56.3>青学54.5

■2016年度入試用 ベネッセ 偏差値一覧(2015/7/7公開)
慶應78.16>早稲田77.00>上智73.00>明治72.29>立教71.67>中央70.40>青学70.11

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/07/09(木) 12:13:42.11
57.5の明治政経、法。もはや立教の滑り止め。WWW
2016 河合塾 ボーダーライン偏差値

67.5 早稲田/社会科学
65.0 早稲田/教育(社会科学)、早稲田/人間科学(人間環境)
62.5 中央/法(法律)、早稲田/人間科学(人間情報) 、立教/経営
60.0 立教/法、立教/経済(経済)、明治/政治経済(政治)、早稲田/スポーツ科学
57.5 明治/法、明治/政治経済(経済)
立教経営>立教法、経済>明治政経の序列に変化無し。
立教圧勝。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/07/09(木) 17:13:20.65
女子高校生が憧れる大学という設定に合う私大

慶応、早稲田、上智、icu、関学

=============================================

女子高校生が憧れる大学という設定に耐えられる私大

青学、立教、同志社、学習院、南山、西南学院、成蹊、成城、明治学院

----------------------------------------------------

女子高校生が憧れる大学という設定に適当でない私大

理科大、明治、法政、関大

////////////////////////////////////////////////////

女子高校生が憧れる大学ではない大学

中央(山の中、偏差値操作)
立命館(偏差値操作、助成金詐欺)

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/07/09(木) 22:06:45.14
「ここにとりあげる灘高などは、ほとんど全員が東大に進学するという意味で、高校ランキングのトップに位置していた。
ちなみに、昭和42年度の同校卒業生の進学状況をみると、1番と2番の生徒が京都大に進学しているほかは、「下の上」までのほとんどの生徒が、東大に進学しており、
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/20750/KJ00005096005.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%85%A5%E8%A9%A6%E4%B8%AD%E6%AD%A2'

私立大学などは、早大を例外として、受験の対象とさえもされていなかったことが分かる。」

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/07/09(木) 22:37:33.57
         ,<: : :./: 厂: : : ヽ.
        /: /: : :./: : : : : : : : : : \
        __ /: : : |: : :/: : :/: /!: : : ヽ. ..、ヽ.    『週刊朝日』
      /:/: :/ |. : :|: : /:./|ハ: : 、:.!: : :ヾ、
      ノ: |// |: : :|: /什_ト、 |: : |!:|: : : :ハ
      >´}<_: : |: : :|ャん::ぅ、 |: /斗/: : :}   全国では東京六大学だけでなく、東洋大、創価大、芝浦工業大
    / ∧: : : :」: : :|{弋cソ   j/イr》: : /:|
  /  / 〉、:.:/|: : :ト、      ,ゞ'/: /:/    会津大など主要銘柄が買われ
  /   ./ / \゙|: : :| \  r‐ ァ  イ:/ /
 /    ,   `    |: : i|   .、`  /:.| ノ'       青学・関大・中央・同志社などのスパグロ落選株が大きく売られました。
 \    __ゝ、  |: : i| _ 7ー' |: : :|
   \,.:'::::::::::::::ヾ=|: : i| ,`介、 |.:.:.:|     受験生の安定志向がうかがわれます。
   /:::::::::::::::::::::::/|: : i|   川}-ァ!:.:.:|
   /::::::::::::::::::::::::ヽ|: : i|   |ハ {|:. :| ,━━━━━━━‐/
  /::::::::::::::::::::::::::::::|: : i| r、 ! ∧ ): .:| /  週 刊 朝 日  ./
  〈::::::::::::::::::::::::::::::::|: : iト、(| ! ∧}: .レ .------------ . /
  ヽ:::::::::::::::::::::::::::;:|: : i|::ヽ |   〉⌒ュ   /l_/l      /
   \_::::::::::::::::::/::|: : i|::::ヽト、,/  ニ)  (´・ω・)   ./ュ
      ',::::::::::::::|::::|: : i|::::::::>}  /ソ  /|  ,ヘ   ./彡
      ',:::::::::::::!:::|: : i|::<フ´廴/    レレ'    ./ソ
       ',::::::::::::!:::!: :リ//   ィ'  2015.7. /
.        ヽ:::::::;イ:`¨:::::::フ//――――――‐'

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/07/10(金) 07:11:33.96
芥川賞作家出身大学ランキング

1位 早稲田大学 28人
2位 東京大学 23人
3位 慶應義塾大学 8人
4位 法政大学 6人
5位 東京外国語大学 4人
6位 京都大学 4人
7位 明治大学 3人
8位 九州大学 3人


直木賞作家出身大学ランキング

1位 早稲田大学………34人
2位 東京大学…………13人
    慶應義塾大学……13人
4位 東北大学……………4人
    成蹊大学……………4人
6位 大阪外国語大学……3人
    山形大学……………3人
    國學院大學…………3人
    中央大学……………3人
    同志社大学…………3人
    明治大学……………3人

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/07/10(金) 20:54:47.78
私立の現実はこんなかんじ(●理系)

慶応文系>早稲田文系>●慶応理系>上智文系>●早稲田理系>●上智理系
>立教文系>明治文系>青学文系>同志社文系>●立教理系>●明治理系
>中央文系>理科文系>●中央理系>●学習院文系・理系>●理科理系>●青学理系

2016年度 文理総合 河合塾 http://www.keinet.ne.jp/rank/
       
?慶應大  66.5 (文68.5、理64.5)
?早稲田  64.1 (文64.9、理63.5)
?上智大  62.2 (文63.6、理60.8)

?立教大  59.1 (文60.1、理58.1) 
?明治大  58.5 (文59.1、理58.0)
?同志社  57.6 (文59.0、理56.3) 
?青学大  57.2 (文59.4、理55.0)
?中央大  57.2 (文57.9、理56.5) 
?理科大  56.4 (文57.5、理55.3) 
?学習院  55.6 (文55.6、理55.6) 

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2015/07/10(金) 21:23:21.43
《河合塾、駿台、ベネッセ 2015 ttp://www.thenannychef.com/shiritu/
【理工系】
慶応大68.30(理工68.3)
早稲田66.47(先進67.8 創造66.3 基幹65.3)
上智大62.00(理工62.0)
理科大61.70(理63.4 工62.9 理工61.9 基礎工58.6)
明治大61.20(理工61.7 総合数理61.2 農60.7)
同志社60.95(理工61.3 生命医科60.6)
立教大59.90(理59.9)
立命館59.60(生命60.4 理工58.8)
関学大59.60(理工59.6)
学習院58.50(理58.5)
中央大58.50(理工58.5)
青学大58.40(理工58.4)

※こちらは文系↓↓
《河合塾、駿台、ベネッセ 2015 ttp://www.thenannychef.com/shiritu/
大学名 .平均値
慶應義塾69.4(文・法・経済・商・総政・環情)
早稲田大67.6(文・法・政経・商・国教・社会・教育・文構・人間・スポ)
上智大学67.1(文・法・経済・外国・総人)
明治大学63.5(文・法・政経・商・経営・国際・情報)
立教大学63.1(文・法・経済・経営・社会・異文・心理・観光・福祉)
中央大学62.8(文・法・経済・商・総政)
同志社大62.7(文・法・経済・商・社会・政策・グロ・地域・心理・文情・スポ)
青山学院61.8(文・法・経済・経営・国政・総文・教育・社情)
学習院大61.0(文・法・経済)
立命館大60.7(文・法・経済・経営・産社・国関・政策・映像・スポ)
関西学院60.6(文・法・経済・商・社会・国際・教育・人間・総政)
法政大学60.2(文・法・経済・経営・社会・グロ・国文・キャ・現福・人環・スポ)
関西大学59.5(文・法・経済・商・社会・政策・外国・総合) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/07/10(金) 21:25:11.78
マーチが偏差値70以上になるベネッセに意味はない

私立の現実はこんなかんじ(●理系)

慶応文系>早稲田文系>●慶応理系>上智文系>●早稲田理系>●上智理系
>立教文系>明治文系>青学文系>同志社文系>●立教理系>●明治理系
>中央文系>理科文系>●中央理系>●学習院文系・理系>●理科理系>●青学理系

2016年度 文理総合 河合塾 http://www.keinet.ne.jp/rank/
       
?慶應大  66.5 (文68.5、理64.5)
?早稲田  64.1 (文64.9、理63.5)
?上智大  62.2 (文63.6、理60.8)

?立教大  59.1 (文60.1、理58.1) 
?明治大  58.5 (文59.1、理58.0)
?同志社  57.6 (文59.0、理56.3) 
?青学大  57.2 (文59.4、理55.0)
?中央大  57.2 (文57.9、理56.5) 
?理科大  56.4 (文57.5、理55.3) 
?学習院  55.6 (文55.6、理55.6) 

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/07/10(金) 21:26:56.49
◆年収1000万円超の親が子供を入れたい大学(日本の大学のみ)
週刊ダイヤモンド 2014年5月3日号

1位 慶應義塾○
2位 東京大学
3位 早稲田大○
4位 京都大学
5位 一橋大学
6位 上智大学○
7位 東京工大
8位 大阪大学
9位 明治大学○
10位 ICU大○
11位 神戸大学
12位 青山学院○
13位 東北大学
14位 北海道大
15位 筑波大学
16位 同志社大○
17位 立教大学○
18位 国際教養
19位 中央大学○
20位 関西学院○

○は私立

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/07/10(金) 21:27:10.75
早慶
=======絶対に越えられない壁
上智

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/07/10(金) 21:29:17.80
【企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査】
〔総合ランキング〕順位
日経HR『価値ある大学2016年版』日本経済新聞社(2015年6月)より
●:国立大学、▲:公立大学、○私立大学

1:●京都、2:●筑波、3:●東京、4:●東京外国語、5:○早稲田、6:●大阪、7:●東京工業、8:●神戸・●北海道、10:○慶應義塾、

11:●東京農工、12:○上智、13:●長岡技術科学、14:●京都工芸繊維、15:▲兵庫県立、16:●信州、17○同志社、18:○立命館、19:▲大阪市立・○関西外国語、

21:●横浜国立、22:○明治、23:●九州、24:○青山学院、25:●東北、26:●名古屋、27:●長崎、28:▲首都東京・▲大阪府立、30:○関西、

31:○学習院、32:●佐賀、33:●一橋、34:○東京理科、35:▲北九州市立、36:●千葉、37:○龍谷、38:●愛媛、39:○関西学院、40:○愛知・●広島、

42:○中央、43:○明治学院、44:○立教、45:○獨協、46:○金沢工業・●九州工業、48:●名古屋工業、49:●茨城、50:○東京電機

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/07/10(金) 21:42:07.84
>>812
【NGワード】
スーパーグローバル / スパグロ / SGU / トォォォォヨォォォォダイガク!!

白山の哲学 / 旧制九私大 / 東京昇竜 / 4天皇 / 東洋ボーイ / 仮面 / ロンダ / 買収 / 経営統合
東&東 / 東早慶 / 早慶上東 / 東明立法 / T-MARCH / CHART / TARCH
日中駒専 / 日法駒専 / 日明駒専 / 大東亜中国 / 大東亜法国 / 大東亜明国

一橋蹴り東洋 / 神戸蹴り東洋 / 横国蹴り東洋 / 中央蹴り東洋 / 青学蹴り東洋 /
理科大蹴り東洋 / 学習院蹴り東洋 / 同志社蹴り東洋 / 関大蹴り東洋

東大蹴り東洋 / 京大蹴り東洋 / 北大蹴り東洋 / 東北蹴り東洋 / 名大蹴り東洋 /
阪大蹴り東洋 / 九大蹴り東洋 / 筑波蹴り東洋 / 東京医科歯科蹴り東洋 /
東工蹴り東洋 / 広大蹴り東洋 / 早大蹴り東洋 / 慶應蹴り東洋

千葉蹴り東洋 / 東京外語蹴り東洋 / 東京芸大蹴り東洋 / 金沢蹴り東洋 /
岡山蹴り東洋 / 熊本蹴り東洋 / 豊橋技科蹴り東洋 /京都工繊蹴り東洋 /
奈良先端科技蹴り東洋 /国際教養蹴り東洋 / 会津蹴り東洋 / 上智蹴り東洋 /
ICU蹴り東洋 / 法政蹴り東洋 / 明治蹴り東洋 / 立教蹴り東洋 / 立命蹴り東洋 /
関学蹴り東洋 / 国際蹴り東洋 / APU蹴り東洋 / 芝工蹴り東洋 / 創価蹴り東洋

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/07/10(金) 21:48:44.41
http://hissi.org/read.php/joke/20150710/TWdRYjJHTGU.html

ID:MgQb2GLe

誹謗中傷の帯びた捏造ランクを規制版に連絡

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/07/10(金) 22:12:38.59
「ここにとりあげる灘高などは、ほとんど全員が東大に進学するという意味で、高校ランキングのトップに位置していた。
ちなみに、昭和42年度の同校卒業生の進学状況をみると、1番と2番の生徒が京都大に進学しているほかは、「下の上」までのほとんどの生徒が、東大に進学しており、
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/20750/KJ00005096005.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%85%A5%E8%A9%A6%E4%B8%AD%E6%AD%A2'

私立大学などは、早大を例外として、受験の対象とさえもされていなかったことが分かる。」

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/07/11(土) 07:36:27.94
綿矢りさ  最年少芥川賞受賞
       最年少文藝賞受賞
       最年少大江健三郎賞受賞
朝井リョウ 戦後最年少直木賞受賞
村上太一  最年少東証マザーズ上場達成
      最年少東証一部上場
阿部 智里 最年少松本清張賞受賞
ジェームス・スキナー  最年少アメリカ合衆国外交官
平尾彰子  最年少杉田玄白賞受賞(食の研究)
文月悠光  最年少中原中也賞受賞(現代詩人の登竜門)
松本元   当時最年少公認会計士試験合格(慶応卒の勝間和代も)
石井千秋  最年少柔道9段
中原徹   最年少民間人校長
熊谷俊人  最年少政令指定都市首長
熊田かほり  日本琵琶楽コンクール史上最年少優勝
羽生結弦  最年少紫綬褒章受賞
小渕優子(大学院) 戦後最年少入閣
加藤一二三・・・・・ 史上最年少プロ棋士

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/07/11(土) 21:44:21.72
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61NNWFmukHL._SL500_AA300_.jpg
https://eb.store.nikkei.com/asp/ShowItemDetailStart.do?itemId=D4-00232940B0
■企業が“評価”する大学ランキング
※社員の評価を熟知する上場企業433社の人事担当者が持つ大学別のイメージを集計
(早慶上智・明青立法中・関関同立の有名12私大での順位)

1位早稲田大学 スーパーグローバル大学
2位慶應義塾大学 スーパーグローバル大学
3位関西学院大学 スーパーグローバル大学
4位明治大学 スーパーグローバル大学
5位同志社大学
6位上智大学 スーパーグローバル大学
7位法政大学 スーパーグローバル大学
8立命館大学 スーパーグローバル大学
9位青山学院大学
10位関西大学

<<企業人事担当者が選ぶ大学ベスト20>> (日経新聞2014.6.16)
□01京都大学180 □11九州大学148
□02神戸大学158 □12大阪大学147
□03大阪市大157 □12東京工業147
□04筑波大学155 ■14工学院大142
□05一橋大学154 ■15明治大学141
□06徳島大学153 □15兵庫県大141
■07早稲田大151 □17千葉大学140
■08慶応大学149 ■17同志社大140
■09関西学院148 ■19東京都市139
□09名古屋大148 ■20国士舘大138

*数値=行動力+対人力+知力・学力+独創性+専門性・仕事力. *□国公立,■私立.
*資料:http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72744550U4A610C1TCP000/?dg=1

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/07/11(土) 22:28:54.46
「ここにとりあげる灘高などは、ほとんど全員が東大に進学するという意味で、高校ランキングのトップに位置していた。
ちなみに、昭和42年度の同校卒業生の進学状況をみると、1番と2番の生徒が京都大に進学しているほかは、「下の上」までのほとんどの生徒が、東大に進学しており、
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/20750/KJ00005096005.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%85%A5%E8%A9%A6%E4%B8%AD%E6%AD%A2'

私立大学などは、早大を例外として、受験の対象とさえもされていなかったことが分かる。」

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/07/11(土) 23:40:35.33
私立の現実はこんなかんじ(●理系)

慶応文系>早稲田文系>●慶応理系>上智文系>●早稲田理系>●上智理系
>立教文系>明治文系>青学文系>同志社文系>●立教理系>●明治理系
>中央文系>理科文系>●中央理系>●学習院文系・理系>●理科理系>●青学理系

2016年度 文理総合 河合塾 http://www.keinet.ne.jp/rank/
       
?慶應大  66.5 (文68.5、理64.5)
?早稲田  64.1 (文64.9、理63.5)
?上智大  62.2 (文63.6、理60.8)

?立教大  59.1 (文60.1、理58.1) 
?明治大  58.5 (文59.1、理58.0)
?同志社  57.6 (文59.0、理56.3) 
?青学大  57.2 (文59.4、理55.0)
?中央大  57.2 (文57.9、理56.5) 
?理科大  56.4 (文57.5、理55.3) 
?学習院  55.6 (文55.6、理55.6) 

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/07/11(土) 23:56:25.48
東京圏進学校の進学優先順位

東大
東工
一橋 慶大
早大 理大
上智 中法 国基 横国
筑波 千葉 農工 東北 北大 九大(地底)

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/07/12(日) 00:21:21.90
現実を見なきゃww(●理系)

慶応文系>早稲田文系>●慶応理系>上智文系>●早稲田理系>●上智理系
>立教文系>明治文系>青学文系>同志社文系>●立教理系>●明治理系
>中央文系>理科文系>●中央理系>●学習院文系・理系>●理科理系>●青学理系

2016年度 文理総合 河合塾 http://www.keinet.ne.jp/rank/
       
?慶應大  66.5 (文68.5、理64.5)
?早稲田  64.1 (文64.9、理63.5)
?上智大  62.2 (文63.6、理60.8)

?立教大  59.1 (文60.1、理58.1) 
?明治大  58.5 (文59.1、理58.0)
?同志社  57.6 (文59.0、理56.3) 
?青学大  57.2 (文59.4、理55.0)
?中央大  57.2 (文57.9、理56.5) 
?理科大  56.4 (文57.5、理55.3) 
?学習院  55.6 (文55.6、理55.6) 

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/07/12(日) 07:04:50.52
柳井正・・・・・・ユニクロ創設
堤康次郎・・・・・西武グループ創設
井深大・・・・・・ソニー創設
重光武雄・・・・・ロッテ創設
鹿内信隆・・・・・フジテレビ、ニッポン放送創設
斎藤憲三・・・・・TDK創業
美土路昌一・・・・全日空(ANA)創業
本庄正則・・・・・伊藤園創業
岡田卓也・・・・・イオン創業
斎藤了英・・・・・大昭和製紙創業
石橋信夫・・・・・大和ハウス創業
李秉?(中退)・・・サムソングループ創設
小林中(中退)・・・日本開発銀行(現 日本政策投資銀行)初代総裁
金原省吾・・・・・・帝国美術大学(現 武蔵野美術大学)創設者
大原孫三郎・・・・・倉敷紡績,クラレ,中国銀行,中国電力創業者
池田恒雄・・・・・・ベースボール・マガジン社創立者,野球殿堂入り
西和彦・・・・・・・アスキー創業者
牧誠・・・・・・・・バッファロー(パソコン器機)創業者。メルコホールディングス社長。
ミハエル・コーガン・・・・タイトー創業者
相馬愛蔵・・・・・・・中村屋創業者
早川徳次・・・・・・・東京地下鉄道創設。日本における地下鉄事業の先駆者
山田正彦・・・・・・・三協精機製作所創業者,日本スケート連盟会長
原富太郎・・・・・・・三渓園設立
吉原信之・・・・・・・三陽商会創業者
早嶋喜一・・・・・・・旭屋書店創業者
勝田泰久・・・・・・・りそな銀行初代頭取,りそなホールディングス初代社長

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/07/12(日) 07:34:35.30
明治は有名人が多い。憧れる受験生も多い。

プロ野球コミッショナー 熊崎勝彦(明大法卒)
日本一の監督 星野仙一(明大政経卒)
日本一の俳優 高倉健(明大商卒)
日本一の芸人 ビートたけし(明大工卒)
日本一の作詞家 阿久悠(明大文卒)
人気?1俳優 向井理(明大農卒)
人気?1歌手 山下智久(明大商卒)
人気?1女優 北川景子(明大商卒)
大河ドラマ主演 井上真央(明大文卒)
人気?1女子大生 川島海荷(明大文在学中)
人気?1ファッションモデル 山本美月(明大農卒)
人気?1若手芸人 パンサー向井慧(明大経営卒)
人気?1アナウンサー 安住紳一郎(明大文卒)
人気?1コメンテーター 斎藤孝(明大文教授)
人気?1経済評論家 荻原博子(明大文卒)
人気?1シンガーソングライター 山下達郎(明大法中退)
人気?1声優 三ツ矢雄二(明大文卒)
人気?1サッカー選手 長友佑都(明大政経卒)
伝説のフリーキッカー 木村和司(明大政経卒)
ワールドカップ優勝監督 佐々木則夫(明大文卒)
ロンドン五輪日本選手団長 上村春樹(明大柔道部出身)
ソチ五輪日本選手団総監督 伊東秀仁(明大スケート部出身)
日本初の五輪金メダリスト 鶴田義行(明大水泳部出身)
日本初の冬季五輪金メダリスト 笠谷幸生(明大スキー部出身)
東京五輪を招致した東京都知事 猪瀬直樹(明大政経院卒)
東京スカイツリーの名付け親の作詞家 阿木燿子(明大文卒)
国民栄誉賞の作曲家 古賀政男(明大商卒)
国民栄誉賞の冒険家 植村直己(明大農卒)
海外で最も有名な女優 田中裕子(明大文卒) 

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/07/12(日) 09:32:32.58
スパグロ採択の有無は現時点ですでに大きな影響が出てるよ。

例えば、採択組の千葉大や九大、熊大、広大は、文系廃止が叫ばれているこの時代に新たな文系新学部の設立が決まった。

けど、採択漏れの神戸は逆に文系学部を減らされ、横国は新学部の設立を拒否され中止に追い込まれた。

今後、ますますスパグロの影響が出てくるだろう。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/07/12(日) 11:05:58.33
全国300の予備校・学習塾の塾長・教室長に聞いた「総合入学難易度」 *東洋経済2015.6.27号
(偏差値をベースに入試対策の難易度も反映しての総合評価)
https://i.imgur.com/FJSMzI5.jpg

==私学頂点の慶應==
==早稲田========

↑-----------------上智大ライン------------------------
↑◆〜〜MARCHグループ「入学総合難易度」〜〜 ◆
↑《【中央】法》
↑《【明治】政経、法、商、経営、国際、農》《【青学】国際政経、文(英米)》《【立教】文、異文化、社会》《【中央】総政》《【法政】グローバル教養》
********************以上◆MARCH看板学部グループ*********************
↑《【明治】文》
↑《【青学】文系学部》 《【立教】文系学部》
↑《【学習院】文系学部》
↑《【中央】商、経済、文》
↑《【法政】文系学部》
↑上ほど難関ライン↑-----------------------------------------------------
 ■総合入学難易度■<早慶上Gマーチ>
慶應>早稲田>上智>中央法>明治>青学=立教>学習院>中央>法政 

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/07/12(日) 17:24:16.61
東京圏進学校の進学優先順位

東大
一橋 東工
慶應 早大 理大
上智 国基 横国
明治 筑波 千葉 農工 東北 北大 九大
立教 理科大

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/07/12(日) 18:10:33.54
現実を見なきゃww(●理系)

慶応文系>早稲田文系>●慶応理系>上智文系>●早稲田理系>●上智理系
>立教文系>明治文系>青学文系>同志社文系>●立教理系>●明治理系
>中央文系>理科文系>●中央理系>●学習院文系・理系>●理科理系>●青学理系

2016年度 文理総合 河合塾 http://www.keinet.ne.jp/rank/
       
?慶應大  66.5 (文68.5、理64.5)
?早稲田  64.1 (文64.9、理63.5)
?上智大  62.2 (文63.6、理60.8)

?立教大  59.1 (文60.1、理58.1) 
?明治大  58.5 (文59.1、理58.0)
?同志社  57.6 (文59.0、理56.3) 
?青学大  57.2 (文59.4、理55.0)
?中央大  57.2 (文57.9、理56.5) 
?理科大  56.4 (文57.5、理55.3) 
?学習院  55.6 (文55.6、理55.6) 

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/07/12(日) 18:11:45.58
本命度〜現役進学者が選んだ「本命」大学はここだ〜(週刊朝日2013.7.5)
「本命度」= 現役進学者数 / 現役合格者数により調査

?慶応大 60%
?早稲田 56%
?上智大 44%
?立教大 42%
---------------
?中央大 39%
?法政大 38%
?明治大 37%
---------------
?理科大 32%

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2015/07/12(日) 18:20:18.27
  実質的中身を見れば理解できるよな
在学生偏差値(一般入試、付属推薦、無試験推薦) 2016年

? 慶応義塾 65.32    (大学偏差値 70.7)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 19.1%)(附属校推薦率 21.2%)
? 早稲田大 63.17    (大学偏差値 67.5)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 21.5%)(附属校推薦率 16.1%)
? 東京理科 62.00    (大学偏差値 __ )(付属偏差値 __ )(無試験推薦率 20.0%)(附属校推薦率 00.0%)
? 明治大学 60.83    (大学偏差値 63.3)(付属偏差値 62.5)(無試験推薦率 17.9%)(附属校推薦率 10.7%)
? 上智大学 60.01    (大学偏差値 65.7)(付属偏差値 .FFF)(無試験推薦率 35.4%)(附属校推薦率 00.5%)
? 立教大学 59.85    (大学偏差値 62.7)(付属偏差値 60.5)(無試験推薦率 20.1%)(附属校推薦率 13.1%)
? 青山学院 58.59    (大学偏差値 61.8)(付属偏差値 58.0)(無試験推薦率 24.4%)(附属校推薦率 08.6%)
? 中央大学 57.29    (大学偏差値 61.3)(付属偏差値 55.0)(無試験推薦率 26.9%)(附属校推薦率 15.4%)
? 同志社大 57.05    (大学偏差値 62.1)(付属偏差値 49.0)(無試験推薦率 24.3%)(附属校推薦率 16.1%)
? 法政大学 56.91    (大学偏差値 60.0)(付属偏差値 54.0)(無試験推薦率 22.9%)(附属校推薦率 13.3%)
? 学習院大 56.86    (大学偏差値 59.9)(付属偏差値 57.0)(無試験推薦率 27.6%)(附属校推薦率 10.7%)
? 関西学院 54.85    (大学偏差値 59.7)(付属偏差値 51.0)(無試験推薦率 44.8%)(附属校推薦率 05.8%)
? 立命館大 54.74    (大学偏差値 59.1)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 23.1%)(附属校推薦率 16.0%)
? 関西大学 54.52    (大学偏差値 58.6)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 ___ )(附属校推薦率 ___ )

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/07/12(日) 18:21:07.23
《河合塾、駿台、ベネッセ 2015 ttp://www.thenannychef.com/shiritu/
【理工系】
慶応大68.30(理工68.3)
早稲田66.47(先進67.8 創造66.3 基幹65.3)
上智大62.00(理工62.0)
理科大61.70(理63.4 工62.9 理工61.9 基礎工58.6)
明治大61.20(理工61.7 総合数理61.2 農60.7)
同志社60.95(理工61.3 生命医科60.6)
立教大59.90(理59.9)
立命館59.60(生命60.4 理工58.8)
関学大59.60(理工59.6)
学習院58.50(理58.5)
中央大58.50(理工58.5)
青学大58.40(理工58.4)

※こちらは文系↓↓
《河合塾、駿台、ベネッセ 2015 ttp://www.thenannychef.com/shiritu/
大学名 .平均値
慶應義塾69.4(文・法・経済・商・総政・環情)
早稲田大67.6(文・法・政経・商・国教・社会・教育・文構・人間・スポ)
上智大学67.1(文・法・経済・外国・総人)
明治大学63.5(文・法・政経・商・経営・国際・情報)
立教大学63.1(文・法・経済・経営・社会・異文・心理・観光・福祉)
中央大学62.8(文・法・経済・商・総政)
同志社大62.7(文・法・経済・商・社会・政策・グロ・地域・心理・文情・スポ)
青山学院61.8(文・法・経済・経営・国政・総文・教育・社情)
学習院大61.0(文・法・経済)
立命館大60.7(文・法・経済・経営・産社・国関・政策・映像・スポ)
関西学院60.6(文・法・経済・商・社会・国際・教育・人間・総政)
法政大学60.2(文・法・経済・経営・社会・グロ・国文・キャ・現福・人環・スポ)
関西大学59.5(文・法・経済・商・社会・政策・外国・総合) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/07/12(日) 18:24:59.10
◆年収1000万円超の親が子供を入れたい大学(日本の大学のみ)
週刊ダイヤモンド 2014年5月3日号

1位 慶應義塾○
2位 東京大学
3位 早稲田大○
4位 京都大学
5位 一橋大学
6位 上智大学○
7位 東京工大
8位 大阪大学
9位 明治大学○
10位 ICU大○
11位 神戸大学
12位 青山学院○
13位 東北大学
14位 北海道大
15位 筑波大学
16位 同志社大○
17位 立教大学○
18位 国際教養
19位 中央大学○
20位 関西学院○

○は私立

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/07/12(日) 20:08:49.56
首都圏大学ブランドランキング 日経BPコンサルティング 
http://consult.nikkeibp.co.jp/news/2014/1128ubj_2/

 2010年     2011年    2012年     2013年    2014年
?早大 91.0 ?東大 92.9 ?東大 92.6 ?東大 87.8 ?慶応 87.5
?東大 89.6 ?慶応 85.0 ?早大 87.2 ?早大 84.0 ?東大 86.0
?慶応 84.0 ?早大 82.0 ?慶応 86.0 ?慶応 83.3 ?早大 83.5
?上智 74.7 ?一橋 72.1 ?上智 73.6 ?上智 70.6 ?上智 72.1
?一橋 72.0 ?上智 70.2 ?一橋 72.4 ?一橋 69.5 ?東工 70.0

?東工 71.8 ?お茶 68.0 ?東工 71.6 ?お茶 68.9 ?一橋 69.1
?お茶 69.0 ?青学 67.0 ?お茶 68.4 ?明治 68.0 ?青学 67.6
?明治 68.5 ?明治 66.7 ?明治 67.3 ?東工 67.2 ?学習 64.7
?青学 65.9 ?東工 66.6 ?東外 66.6 ?青学 66.2 ?お茶 64.4
?国基 64.5 ?東外 65.5 ?青学 65.7 ?東外 64.5 ?東外 64.4

?東外 64.3 ?立教 65.4 ?国基 64.2 ?学習 64.3 ?明治 63.7
?理科 63.5 ?中央 63.8 ?立教 63.6 ?国基 64.2 ?国基 62.8
?立教 63.3 ?学習 63.9 ?学習 62.6 ?横国 64.1 ?津田 62.4
?学習 62.8 ?理科 63.0 ?横国 62.6 ?理科 62.8 ?立教 62.1
?中央 62.0 ?国基 62.3 ?理科 62.1 ?立教 61.7 ?理科 61.8

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2015/07/12(日) 22:39:36.80
「ここにとりあげる灘高などは、ほとんど全員が東大に進学するという意味で、高校ランキングのトップに位置していた。
ちなみに、昭和42年度の同校卒業生の進学状況をみると、1番と2番の生徒が京都大に進学しているほかは、「下の上」までのほとんどの生徒が、東大に進学しており、
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/20750/KJ00005096005.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%85%A5%E8%A9%A6%E4%B8%AD%E6%AD%A2'

私立大学などは、早大を例外として、受験の対象とさえもされていなかったことが分かる。」

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2015/07/13(月) 02:03:20.00
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1436718454/l50

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/07/13(月) 07:00:49.81
文化功労者27名。
津田左右吉、鈴木大拙、正宗白鳥、小川未明、山田三良
窪田空穂、尾崎士郎、井伏鱒二、村野藤吾、河竹繁俊
高橋亀吉、丹羽文雄、尾崎一雄、森繁久彌、織田幹雄
井深大、原田鋼、本田安次、難波田龍起、清水司
石井米雄、河竹登志夫、、吉永小百合、中野三敏
竹西寛子、松本幸四郎、山本明夫

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2015/07/13(月) 07:33:28.39
【文系(人文社会系)合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_4.html
?早稲田、?立命館、?慶應義塾、?関西、?明治、?同志社、?法政、?関西学院、?日本、?立教、?上智、?東洋、?青山学院、?中央、?京都産業、?東海、?専修、?近畿、?学習院、?龍谷

【人文学分野合計】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_8.html
?早稲田、?立命館、?慶應義塾、?明治、?関西、?同志社、?法政、?立教、?日本、?関西学院、?上智、?学習院、?東海、

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/07/13(月) 11:34:49.28
  東大   京大

九大    阪大    名大    早慶    東北     北大
            
 上智 筑波 広島 岡山 明治 立教 関学 金沢 千葉
        
         法政 立命 
        
        東洋 創価 会津  
                 
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBスパグロの絶望的な壁BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB 
   
     一橋 横国 神戸 阪市

     青学 関大 中央 同志社

--------------------------------------------
以下、専門学校 南山、中京、愛学、大東亜帝国などなど

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/07/14(火) 07:05:03.37
サッカー大学選手権    優勝12回(最多)
サッカー関東大学リーグ  優勝24回(最多)
ラグビー大学選手権    優勝15回(最多)準優勝16回(最多)
ラグビー関東大学対抗戦  優勝20回(最多)
箱根駅伝競走       優勝13回(2位)
全日本大学駅伝      優勝5回(2位?)
東京六大学野球      優勝44回(最多タイ)通算勝利1位、唯一の勝率6割 


【全日本大学囲碁選手権優勝回数】

早稲田13回
東大13回
京大5回
東北大5回
慶應5回
立命館5回


スポーツも一流、頭脳戦も一流。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/07/14(火) 08:28:45.90
司法試験短答式試験法科大学院別合格者数(平成26年度)※数字は合格者数 http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00101.html
? 中央大学382
? 早稲田大381
? 慶應義塾274
? 東京大学247
? 明治大学229
? 京都大学210
? 立命館大136
? 東北大学121
? 上智大学113
? 一橋大学110
---------------------------
上位10法科大学院
以下
大阪大学109
九州大学107
北海道大106
と続く

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1427204057/40

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/07/14(火) 21:43:51.13
「ここにとりあげる灘高などは、ほとんど全員が東大に進学するという意味で、高校ランキングのトップに位置していた。
ちなみに、昭和42年度の同校卒業生の進学状況をみると、1番と2番の生徒が京都大に進学しているほかは、「下の上」までのほとんどの生徒が、東大に進学しており、
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/20750/KJ00005096005.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%85%A5%E8%A9%A6%E4%B8%AD%E6%AD%A2'

私立大学などは、早大を例外として、受験の対象とさえもされていなかったことが分かる。」

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/07/14(火) 21:55:26.32
57.5の明治政経、法。もはや立教の滑り止め。WWW
2016 河合塾 ボーダーライン偏差値

67.5 早稲田/社会科学
65.0 早稲田/教育(社会科学)、早稲田/人間科学(人間環境)
62.5 中央/法(法律)、早稲田/人間科学(人間情報) 、立教/経営
60.0 立教/法、立教/経済(経済)、明治/政治経済(政治)、早稲田/スポーツ科学
57.5 明治/法、明治/政治経済(経済)
立教経営>立教法、経済>明治政経の序列に変化無し。
立教圧勝。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード