facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:26:39.01
中央工作員「昔は早慶中だった」
 ↓
実は、昔からマーチ下位レベルであったことが判明


早稲田=慶應義塾=上智 ≧ 青山学院=立教=明治=学習院 > 中央=法政=國學院 > ニッコマ

ソース
http://keisetu.howtolearn.biz/pdf/60year_1115.pdf
http://keisetu.howtolearn.biz/pdf/60year_1116.pdf


変わるか受験地図 
「毎日新聞」 1980年(昭和55年)12月12日より抜粋
「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。いま受験界では、こんな言葉がはやっている。

「ジャル」とは日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶応。
「ニットーセンコマ」は”中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。
成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。

ある受験情報通は首都圏の大学を次のようにランク分けしている。

トップグループ(超難関校)は、早、慶、上智。それにキビスを接して青山、立教、明治、学習院のいグループ。しかしこの両グループは、
国立に受かるトップレベルの受験生が殺到するので、差はないとみていい。「きつい勝負になる」という。

続いて中央、法政、国学院。そのあとに「ニットーセンコマ・・・・・」グループの中堅校。超難関校を敬遠する受験生が、
この中堅校に殺到して難易度の”底上げ”が進み、かつてのスベリ止め校ではなくなっている。
来年は、このグループへの志願者が一段と増え、”多数激戦”になりそうだ。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/12/24(土) 02:49:54.68
>>66
立地って全然良くないじゃん、渋谷だし
そもそも狭すぎるし、キャンパス二つだし
あ、駅からも遠すぎる

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/12/24(土) 02:51:57.16
>>62
学習院の方が上なんだが
國學院の世界史分野ってどうなの?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/12/24(土) 03:02:27.23
研究とか以前に学歴として無意味だろ國學院大卒なんてwゴミジャンw

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/12/25(日) 10:30:58.68
>>69
慶應商低いな

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/12/25(日) 11:44:21.41
>>72
史学科限定ならGMARCH蹴って國學院選ぶ奴はいる
つーか中央法政あたりの文学部よりは上

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/12/26(月) 01:51:17.75
渋谷4年間の國學院へ今後集まるだろうね。目白・市谷・多摩は通うのは面倒。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/12/26(月) 02:16:09.33
>>76
多摩は面倒だがずっと偏差値維持してるし、
目白駅徒歩30秒の学習院が面倒なら國學院まで歩くなんて無理だろ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/12/27(火) 01:38:39.75
大学ランキング最新版
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111226-00001094-yom-soci

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/12/27(火) 08:49:04.09
 ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` )
     /    ヽ /    ヽ/ 亜細亜 ヽ、 亜細亜・学習院他の漢字読めないし、理数系も弱いアホ組です。
     | | 玉川 || 麗澤 |  ∧_∧ | |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )  |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 武蔵(___)
     | ( ´∀` )∪学習院ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      | 和光  ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

      ★★★亜細・学・玉・和・武・麗・★★★

    亜細亜・学習院・玉川・和光・武蔵・麗澤(あじがく、たまわ、ぶれい)

漢字・算数・・・出来ない。 ちょっとアレ↓です。長い目で見てね。






ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/12/27(火) 09:32:34.80
青山女子大

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/12/28(水) 13:06:46.15
>>77
http://2chreport.net/rank_hen1.htm
立地ランキング・トップ3

1國學院  2 慶応  3 青山学院  ・・・45 学習院



ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/12/28(水) 22:51:20.39
>>81
北海道大学10位って目白より立地いいのかよw
普通に面倒さなら国学院が上。
山手線のってりゃとほ30秒のほうが楽だろ?
駅から近くなくても六本木だったら立地いいっていうだろ。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/12/29(木) 02:06:21.49
>>64
なんか中央の法学部に似たりだな。

法学部とは関係ない学生が
法学部が叩き出した実績にすがるという図。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/12/30(金) 19:11:32.70
>>82
いかに都会に近いかの立地ランキングだろうね
北大の立地は素晴らしいよ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/12/30(金) 19:20:05.28
まあGMARCHの文学部蹴って国学院行く人って見たことないけどね。伝統とか実績は知らんが

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/12/30(金) 20:08:51.84
東京帝大の医学部(っていうの?)を中退して國學院の文学部に入りなおした強者なら存在する
後に國學院の教授になって考古学界を牽引しましたとさ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/12/31(土) 08:45:06.48
全国有名18大学を徹底調査
希望どおりの人気企業に行けるのはここだ

大学別就職力ランキング (週刊朝日2011/12/30)

1位慶應義塾
2位早稲田大
3位東京大学
4位京都大学
5位立教大学
6位青山学院
6位同志社大
8位法政大学
9位明治大学
10位中央大学
10位関西大学
10位九州大学
13位関西学院
14位名古屋大
15位大阪大学
15位立命館大
17位北海道大
18位東北大学

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/12/31(土) 13:55:39.01
國學院は、たまプラーザキャンパスも上位。それでも、目白より上。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/12/31(土) 20:08:02.38
法政が一般率が低い学習院を叩くって図々しくないですか?
だって一般で入った人に限れば学習院の人の方が頭いってことですよね?
それに法政はスポーツ推薦があるので推薦で入った人の平均で言っても
学習院の方が高いんじゃないんですか?
学習院一般>法政一般>学習院推薦>法政推薦AO
の順で頭がいいことになるのに学習院の方が低いっておかしいですよね。
全体でみればわかりませんが一般に人に限って言えば学習院の方が頭いいのに
ちょっと痛くないですか?
てか推薦批判する人って一般で入った人ですよね。
ということは学習院の一般よりは頭悪いんですよね?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/01/01(日) 00:33:37.32
↑いきなり何逝ってんのこの人

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/01/01(日) 02:16:39.51
中央大学のマスコット『ハクモンキー』
その幻の姿がついに復活!

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / __,,__ ヽ
 | |  へ へ | |
 | |  ● ●  | |
 | |  ( _●_)  | | 中央大学のマスコットキャラクター  
 | |( ̄ ̄ ̄\ | |    ハクモンキーです!
 | | |(二二二) )| ミ    モンキーモンキーモンキードゥ! 
 彡、、\__/、`\
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/01/01(日) 13:05:40.42
学習院の者からすれば、
立教>>>学習院・明治>青学>中央>法政
青学中央蹴り多数、明治は少し。立教蹴って来た人は聞いたことないってことでこんな感じ
法政は受験日程が近かったからか、法政のが人気だったのか知らないけど併願者はあんまりいないな。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/01/01(日) 13:20:17.73
可もなく不可もなし立教。
青山みたいに女子部に特化せよ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/01/01(日) 13:44:02.50
おれ立教だけど意外と男多いよ。
まあ>>89が言うように俺一般だからGMARCHの中じゃ一番頭いいと自負してる。
明治が推薦率高いじゃんって言ってきても俺一般だから少なくとも個人で言えば
お前よりは頭いいよって胸張って言ってる。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/01/01(日) 14:12:14.61


■学歴ミニ知識■

東大    学習院  兄弟校 元は同じ大学 戦前の日本の2トップ大学
一橋    東工大  第二東大
京大    大阪大  関西の2トップ
東北名大北大九大  旧帝

横国    神戸    旧高商
首都    阪市    公立2トップ
筑波    広島    旧文理科大
金沢    千葉    旧六医大・ナンバースクール

早稲田   慶応    私学の両雄
上智    ICU    キリスト教系2トップ
学習院   津田塾  ミニ東大
東京理科 中央    ミニ東大

立教    同志社  マー関2トップ
青学    関学    キリスト教系中堅校
法政    関大    ボアソナード・法律学校
青学    明学    兄弟校 元は同じ大学

明治    立命館  兄弟校 西園寺公望
日大    近畿    兄弟校 元は同じ大学
駒澤    仏教    仏教系大学
専修    京産    実学系

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/01/01(日) 14:17:09.82
チャペルを漬物倉庫にしていた無神論者学校の立教はミッション系を名乗る資格はない。
格的には関東学院より下に立教は位置する。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/01/01(日) 14:18:18.09
>>96
しかし学力ではマーチトップを維持する。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/01/01(日) 14:21:00.72
ha

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/01/01(日) 15:37:00.39
マーチのトップって何がだよw
偏差値ですか?wwwwwww

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/01/01(日) 15:40:37.24
おかま度ぢゃねっとジャクソン

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/01/01(日) 17:39:00.91
>>99
偏差値ですよ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/01/01(日) 21:17:35.29
立教には研究は無理。
なんたってマーチでただ1つCOEにすら選ばれていない非研究大学なんだから。
立教の役割は学生に4年間のディズニーランドを与えることだけ。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/01/01(日) 21:23:42.38
偏差値=学力とか通用するのは高校まで。
それをそのまま大学間のレベルに置き換える単純思考。
さすが女子大クオリティw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/01/01(日) 21:41:00.26
MARCHで一目置かれるのは中央法だけだろ。
後は団子状態で日大とさして変わらん。
立教は偏差値好きだけど弱いくせにキャンキャン煩い小型犬みたいで
みっともないから黙っていなさい。


ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/01/01(日) 22:12:01.14
明治君
新学部ができて偏差値さがるからってそんなに保険はらなくてもいいじゃん

2000年前半に、法政の偏差値が明治に肉薄した後、
法政が新学部沢山作って、全体のランクに落ちていったのを見てるからっておびえてるのかな

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/01/01(日) 22:42:32.19
まあ偏差値は立教の方が高いというのは間違いではない。
ってか>>103は偏差値で勝てないからほかのとこで勝負するしかないんだね。


ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/01/01(日) 22:51:22.95
ほかのとこって、大学なら研究業績と実績が全てじゃないの?
非公表にして誤魔化してるのは悪徳不動産屋より性質悪いね。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/01/01(日) 22:54:10.69
>>107
じゃあ教授の明治、学生の立教だね。
学生は頭悪くても教授が頭いいから評価高くなっていいね。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/01/01(日) 22:59:26.15
学生っておしゃれゴリラみたいなの?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/01/01(日) 23:03:07.51
ん?日大が明治よりも上ってことか?
実績は卒業生数とも関係するからなあ。
上智よりも明治が上ってことか。ICUより明治が上ってことか。
めでたい人だなあ。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/01/01(日) 23:20:01.69
某有名大企業で丸の内勤務だが、女性社員のルックスと性格的な扱いやすさは青=立>上=学>慶>その他だよ
能力無いのにプライド高いのは圧倒的に早

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/01/01(日) 23:32:51.85
流石女子大だね

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/01/01(日) 23:34:07.60
>>112
とりあえず反論しろよ、できねえのか。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/01/02(月) 01:26:42.29
>>108
教授なら学習院でしょ
むしろ早慶より上行ってるわ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/01/02(月) 01:36:40.19
明治くん「えっ、中央青学?偏差値低いじゃん。俺たちの方が上だぜ」
    「ん、立教?実績ないよね?大学の偏差値=学力じゃねえんだぜ」
どっちなんだよww

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/01/05(木) 11:31:09.15
?w
大仁田先輩を排出した実績があるもんなw

ここまで見た
  • 117
  • 2012/01/05(木) 14:53:32.90
勘違い明治?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/01/05(木) 22:07:19.54
箱根駅伝シード校2013年

明大 早大 青学大 中央大 國學院大   

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/01/06(金) 13:53:55.87
明治ってさあ

いつも人数自慢するけど、自分とこがマンモス大学だっていう
自覚あるのかなあ

例えば学年100人で東大に10人受かる高校と
学年1000人で東大10人受かる高校と
「実績w」とやらはどちらが上なんですかねえ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/01/06(金) 21:59:30.51
来年はどこが伸びるかな?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/01/07(土) 06:43:05.98
平均年収1000万円超企業入社率ランキング

−.−−−−−−−|確.-|
順.−−−−−−−|率.-|
位.−−大学−−−|(%)|
============
01.慶應義塾大学−|8.43|
02.一橋大学−−−|8.14|
03.東京大学−−−|7.19|
04.東京外国語大学|6.26|
05.早稲田大学−−|5.38|←
06.国際基督教大学|5.26|
07.上智大学−−−|4.38|
08.京都大学−−−|4.16|
09.東京工業大学−|3.55|
10.津田塾大学−−|3.54|
11.横浜国立大学−|3.17|
12.神戸大学−−−|2.80|
13.青山学院大学−|2.43|←
14.立教大学−−−|2.43|←
15.大阪大学−−−|2.41|

   プレジデント 2011.10.17 


お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード