facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:26:39.01
中央工作員「昔は早慶中だった」
 ↓
実は、昔からマーチ下位レベルであったことが判明


早稲田=慶應義塾=上智 ≧ 青山学院=立教=明治=学習院 > 中央=法政=國學院 > ニッコマ

ソース
http://keisetu.howtolearn.biz/pdf/60year_1115.pdf
http://keisetu.howtolearn.biz/pdf/60year_1116.pdf


変わるか受験地図 
「毎日新聞」 1980年(昭和55年)12月12日より抜粋
「ジャルがソーケーに肉薄し、ニットーセンコマが急上昇中」。いま受験界では、こんな言葉がはやっている。

「ジャル」とは日航の「JAL」をもじったもので上智、青山、立教。「ソーケー」はご存じ、早稲田、慶応。
「ニットーセンコマ」は”中堅”の日本、東洋(または東京経済、東海)、専修、駒沢。これには「セイセイカナ」という言葉が続く。
成城、成蹊、神奈川だ。競馬になぞらえて「二頭先駒斉整哉」と書く人もいる。

ある受験情報通は首都圏の大学を次のようにランク分けしている。

トップグループ(超難関校)は、早、慶、上智。それにキビスを接して青山、立教、明治、学習院のいグループ。しかしこの両グループは、
国立に受かるトップレベルの受験生が殺到するので、差はないとみていい。「きつい勝負になる」という。

続いて中央、法政、国学院。そのあとに「ニットーセンコマ・・・・・」グループの中堅校。超難関校を敬遠する受験生が、
この中堅校に殺到して難易度の”底上げ”が進み、かつてのスベリ止め校ではなくなっている。
来年は、このグループへの志願者が一段と増え、”多数激戦”になりそうだ。

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:31:12.64
糞スレだな。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:32:37.08
いや、糞大学中央スレだな

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:36:16.31
わかると思うけど>>1は國學院工作員ね

大東亜帝國がイヤで成蹊、成城、明学に絡むもますますFランレベルであることが判明w
最近は発狂してマーチレベルと連呼してますw

>>1のコピペは國學院及び國學院が絡んでる各大学スレの至るところに貼って工作しまくってるやつだから探してみてねw

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:40:45.24
30年前は今とあまりかわってないな
中央が良かったのはもっと前なんじゃないかな
多摩に移ったのが1978年だったしな

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:45:30.30
わかると思うけど>>1は國學院工作員ね

大東亜帝國がイヤで成蹊、成城、明学に絡むもますますFランレベルであることが判明w
最近は発狂してマーチレベルと連呼してますw

>>1のコピペは國學院及び國學院が絡んでる各大学スレの至るところに貼って工作しまくってるやつだから探してみてねw

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2011/12/04(日) 00:56:44.45
國學院>明星≧中央

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2011/12/04(日) 01:33:31.91
上昇傾向の國學院はどこまで伸びるだろうか

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2011/12/04(日) 06:26:30.01
わりと最近まで國學院と国士舘の区別がつかなかった

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2011/12/04(日) 09:23:18.38
「2011年入学者に占める一般入試比率」(週刊ダイヤモンド H23.12.10号)

明治大学 69.6%
青山学院 68.8%
法政大学 67.0%
立教大学 65.9%
学習院大 59.9%
中央大学 55.3%
国学院大 51.3%

一般比率高い学校ほど、今後一般枠減らし推薦への振替えで
一般入試偏差値維持できる余力がある。 逆に既に一般比率低いところは
「推薦への枠割当て」で偏差値維持できる 余力がないってこと。
やはり人気、知名度高い学校ほど余力残してるね。

スレタイも
早慶上>明治青学法政立教>学習院中央国学院に直したほうが良い

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/12/04(日) 11:11:09.78
いや、学習院は入試を複線化してないしまだマシ
問題は入試を複線化しても集まらない中央だ

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2011/12/04(日) 12:06:05.41
わかると思うけど>>1は國學院工作員ね

大東亜帝國がイヤで成蹊、成城、明学に絡むもますますFランレベルであることが判明w
最近は発狂してマーチレベルと連呼してますw

>>1のコピペは國學院及び國學院が絡んでる各大学スレの至るところに貼って工作しまくってるやつだから探してみてねw

國學院は大東亜帝國スレに戻りましょう


=====終了=====

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/12/04(日) 13:31:35.93
でも明治なんかは合格者の7割位が入学辞退するんだから
明治の偏差値は入学辞退して明治よりもいい大学に入学した7割が
上げてるってことだよ。
明治に入学したのは合格者の下位3割なんだから
普通に考えれば今の明治の偏差値に届く学生の方が少ないってことだろ。

ちなみにセンター入試なんかで合格する奴はほとんど明治なんて行かないから
そいつらのおかげで偏差値保ってんだよ。

ちなみに明治7/10学習院6/10って十人に一人くらいで騒ぐなよ。




ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2011/12/04(日) 13:43:18.57
>>13
学習院梅子いい加減にセンター方式は一般方式の偏差値算出に影響ないって覚えろよ

逆にセンター方式で入学が見込めないから一般方式で多めに合格出して入学させるから難易度的にはマイナス
入試検定料ビジネスとしてセンター方式やってるだけ
中央や立命館みたいにセンター方式に多くの募集定員を割く大学は凋落してるのがその証拠

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2011/12/04(日) 13:47:40.42
>>14
だとしても入学者が下位3割ってことに変わりねえだろ?


ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2011/12/04(日) 13:53:00.34
明治大学 69.6%
青山学院 68.8%
法政大学 67.0%
立教大学 65.9%
学習院大 59.9%
中央大学 55.3%

中央と学習院は粉飾偏差値過ぎるだろw
法政大は偏差値低過ぎw

立教明治青学>中央学習院>法政って感じか。


ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2011/12/04(日) 14:09:16.34


■学歴ミニ知識■

東大    学習院  兄弟校 元は同じ大学 戦前の日本の2トップ大学
一橋    東工大  第二東大
京大    大阪大  関西の2トップ
東北名大北大九大  旧帝

横国    神戸    旧高商
首都    阪市    公立2トップ
筑波    広島    旧文理科大
金沢    千葉    旧六医大・ナンバースクール

早稲田   慶応    私学の両雄
上智    ICU    キリスト教系2トップ
学習院   津田塾  ミニ東大
東京理科 中央    ミニ東大

立教    同志社  マー関2トップ
青学    関学    キリスト教系中堅校
法政    関大    ボアソナード・法律学校
青学    明学    兄弟校 元は同じ大学

明治    立命館  兄弟校 西園寺公望
日大    近畿    兄弟校 元は同じ大学
駒澤    仏教    仏教系大学
専修    京産    実学系

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2011/12/04(日) 14:10:35.76
いやいや、中央と立教は十人に一人、
学習院と立教は二十人に一人の違いしかない。
こんなんで序列が変わるわけないだろ

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/12/04(日) 15:35:19.78
>>5
じゃあ、多摩にうつるまでは、早慶中央だったのか?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/12/04(日) 16:16:02.89
>>17
青学と明学って全く母体が違うぞ。
明学は改革派教会・長老派教会系、青学はメソジスト派。

ちなみに、青山学院の大学昇格が遅れたのは宗教教育を優先させたため。
立教・同志社は信仰をさっさと捨てて文科省の公認校になったわけだが。
立教なんて教会を沢庵と梅干しの漬け物小屋にするほどの強者だからな。


ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/12/04(日) 16:54:20.34
>>19
多摩に移る前は狭い駿河台キャンパスに3万人以上が在籍して
あまりの人口過密ぶりに当局が動き多摩移転を迫られました
学生を大量に集めていて法以外にブランドがない中央が難しかったというのはない

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/12/05(月) 01:40:02.68
国学院は1970年くらいまで文学部は私大トップで早稲田よりも難しかったが、1960年代後半にいち早く八王子に移転し学年割れ政策を取った事でレベルを落とした。
中央も同様に70年までの法学部は慶應より難しく早稲田と並んでいたが、1970年代に八王子に移転した事で、レベルを落とした。
拓殖も戦前は早稲田と並ぶ私大の雄であったが、これまた八王子の救いようのない山奥にキャンパスを移したことで大幅にレベルを落とした。

国学院は最近渋谷回帰し、受験者は若干回復しているようだが、50年もの間キャンパス割れを取ったつけは大きく、文学部がかつての早稲田以上になることは無いだろう。
同様に中央が都心回帰しても、若干受験者が戻る程度で、早稲田と並ぶと言う事は無いであろう。


ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/12/05(月) 02:03:26.40
受験難易度とかは学歴とは別では?
入るのが難しくても資格も取れず、公務員でも活躍できず、研究助成金も少ないなら意味ないし。
中大は資格関係に使える寄付金がOBから55億円入ったよ。
明確に資格に用途を絞ってるものだけで10億円以上。
あと↓からするとコスパはいい。
http://unkar.org/r/joke/1307978442/509-532

ただ早ローみたいに800人を500人合格と発表する様な補欠での水増し体質がない分、法学部だと合格が早稲田上智よりきつい。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/12/05(月) 06:18:11.48
慶応>早稲田>上智、ICU>>>立教、明治>学習院、青学>中央>法政>>>國學院=日大

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/12/05(月) 09:30:00.76
2012年用 学科別入試難易 ランキング表 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

【文学部系】 【法学部系】【経済学部系】【理工学部系】【医学部系】
上智大学66 上智大学67 早稲田大68 慶應義塾67 慶應義塾73
早稲田大65 中央大学67 上智大学65 早稲田大67 慈恵会医70
同志社大63 早稲田大67 明治大学62 同志社大62 順天堂大68
立教大学62 同志社大65 立教大学62 上智大学61 日本医科68
明治大学61 立教大学63 同志社大62 東京理科61 杏林大学67
立命館大61 立命館大63 青山学院60 立教大学60 昭和大学67
青山学院60 明治大学62 学習院大60 明治大学59 大阪医科67
南山大学60 学習院大61 中央大学60 豊田工業59 産業医科67
関西学院60 関西学院61 立命館大60 関西学院59 藤田保健66
学習院大59 青山学院60 関西学院60 中央大学58 近畿大学66
中央大学59 南山大学60 南山大学59 関西大学58 自治医科65
法政大学59 法政大学59 青山学院58 学習院大57 日本大学65
関西大学58 西南学院59 國學院大58 立命館大57 愛知医科65
國學院大57 明治学院58 成蹊大学58 青山学院56 久留米大65
成蹊大学57 関西大学58 法政大学58 芝浦工業56 岩手医科64
西南学院57 成城大学57 関西大学58 南山大学56 北里大学64
成城大学56 中京大学57 成城大学57 東邦大学55 東京医科64
武蔵大学56 國學院大56 明治学院57 法政大学54 東邦大学64
明治学院56 成蹊大学56 武蔵大学56 甲南大学54 福岡大学64

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/12/05(月) 09:44:11.44
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/12/05(月) 10:53:45.39
>>21
今、全学年に二万5000人しかいないのに
当時に三万人も学生がいるわけないわ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード