facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/25(金) 19:46:23.72
1 大量の推薦入学者(附属からの入学率日本一)、しかも付属校は偏差値50以下
 &関係者子弟への「7割・5割・3割ゲタ」の存在

2 極小キャンパスでの「通勤列車キャンパスライフ」
http://kinkonkan80.web.fc2.com/dd/miniture.jpg
本部キャンパスは全長たった230m
http://kinkonkan80.web.fc2.com/dd/sakyoku.jpg
京大との残酷なほどの対比

3 地元京都での不人気ぶり(入学辞退率82%)
http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf2009/dd2200.pdf

2011年度入試結果 日能研偏差値だと
同志社香里 44
同志社女子 44

4 同志社には在日朝鮮人がとても多い
http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/2000/kagawa.html
「同志社大学には在日朝鮮人が比較的多いが、九○%以上の学生が本名を名乗っておらず、通名を使っている。」
(浅野健一同志社大教授/在日朝鮮人問題)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/1afa77a460777c98cacff9aff6714e72.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/b5656f180c6254ad248066b9d6ce714a.jpg
構内には元朝鮮人学徒を顕彰する詩碑が複数建てられている。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2013/01/20(日) 11:50:26.99
八重の桜、三重の梅

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2013/01/20(日) 12:19:24.61
ゴキブリの同志社

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2013/01/21(月) 14:31:26.98
2012年センター試験全国平均点は572/900
一方三重大人文学部法律経済学科のセンター試験合格最低点は552/900平均点は652/900
正直このレベルじゃ下位駅弁レベルだな

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2013/01/25(金) 19:33:08.30
三重大の合格平均点は、全国平均点より80点高いってことだろ
国立としては平均以上のレベル

同志社も合格者に偏差値40台はいるけど、下位私立ではない。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2013/01/25(金) 19:45:59.43
2013年度 代ゼミ大学難易ランク
 
58 三重・人文(法律経済)
56 金沢・人間社会(経済)
55 新潟・経済 

偏差値は中位駅弁の新潟より上なので、三重は上位駅弁レベルだな。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2013/01/25(金) 19:57:53.10
いや下位層はセンターの全国平均以下ってことだろ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2013/01/25(金) 21:44:16.09
三重必死だなw

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2013/01/26(土) 00:04:37.85
同志社より中部の他の国立の書き込みが多いとはこれいかに

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2013/01/26(土) 03:50:20.00
同志社卒やけど、すべての国立大学>同志社でいいよ。

なにしろ、俺国立入試で数学0点だったからな。

数学除けば、東北九州もOK判定だったど。

中学校までは数学はトップクラスやったけど、高校に入ると文学や音楽に夢中になったのた゜よ。

そういう素晴らしい世界は眼中になくこつこつ勉強するのがいいのか。本当になにか才能がある人はそんなのか。

ま、こつこつ勉強され国立大学に入って、そこそこの有力企業とか、警察官とかになって

経済的にも恵まれたとは言えないか゜、人間の尊厳を損なわない程度の収入を確保した人生を送るか、

それとも同志社に行って、倒産破産離婚親子絶縁の人生を送るか自由ではある。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2013/01/26(土) 20:38:08.82
【2013年度版】
代ゼミ データリサーチより
経済・経営系

《前期》センター・科目数

名古屋大・経済 77.5%・7
名市大学・経済 72.5%・5
三重大学・人文 69.0%・7
滋賀大学・経済 68.5%・7
信州大学・経済 68.5%・6
静岡大学・人文 68.0%・6
新潟大学・経済 66.5%・7
金沢大学・人社 66.0%・7
静岡県立・経営 65.5%・5
富山大学・経済 64.0%・7
岐阜大学・地域 62.0%・7

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2013/01/26(土) 20:55:23.44
>>412
センターリサーチとかあてにならん

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2013/03/18(月) 07:34:16.67
うむ

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2013/04/04(木) 03:40:25.73
【2NN】+(記者)ニュース勢いランキング
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】+ニュース勢いランキング
http://2chtimes.com/
【2NN】新着+ニュース
http://www.2nn.jp/latest/
【BBYヘッドラインニュース】新着+ニュース
http://headline.2ch.net/bbynews/
★【unker】新着+ニュース
http://unkar.org/r/bbynews
【2ちゃんねるDays】新着+ニュース
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
【スレッドランキング】全板縦断ランキング
http://www.bbsnews.jp/total2.html
★【2ちゃんねる全板・勢いランキング】全板縦断ランキング
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんねる勢いランキング】全板縦断ランキング(実況含む)
http://www.ikioi2ch.net/
★【READ2CH】全板縦断ランキング(実況含む)
http://read2ch.com/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレッド
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレッド
http://logsoku.com/

※書き込みしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※★は過去スレッド検索・閲覧対応。
※2ch過去スレッドから★にワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレッドを読むための面倒なコピペ作業から解放されます。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2013/05/01(水) 00:01:47.12
同志社と三重なんて得意科目によってどちらが難しく感じるか微妙なレベル
差でしか無い。同志社は内部進学や推薦で馬鹿がいっぱいいるが三重はそれ
なりのレベルで揃っている感じだ。上位50人比較なら同志社が上(医は別)
平均レベルは三重が上。早慶は別格。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2013/05/01(水) 00:20:15.82
三重大の就職はあまりいいとは言えないよ。
同志社と比べてどうすんのよ。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2013/05/05(日) 16:44:57.84
この手のスレを建ててるのは概ね他大学だから、そんなイライラするなよ

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2013/05/10(金) 23:11:02.47
一流と言われる私学ですら入学辞退者は軽く50%を越える。
第一希望で一般入試で入学する人は非常に少ない。
三重と同志社をダブル合格した人で三重を蹴って同志社へ入学
する人はどう考えても50%以上はいない(理系は特に)
所詮中位国立以上に価値が有ると判断されている私学は同志社
以上の極少ない私学のみでは無いでしょうか?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2013/05/10(金) 23:22:10.44
同意。
三重の偏差値なんてせいぜい52〜55程度(医学部は除外)
私立でこの辺りの偏差値の大学は馬鹿私学レベルであるから
絶対ダブル合格なら三重に行く。同志社の偏差値が高いと思って
いるから中位国立より上と思っているかも知れないが、実質は
レベル差が有るとは思えないですよねえ・・・

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2013/05/11(土) 00:24:30.20
三重>同志社

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2013/05/11(土) 09:25:45.56
田舎国立じゃん

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2013/05/11(土) 09:29:16.97
バカ高校⇒私大 = 高卒

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2013/05/11(土) 09:37:56.48
>>419-420
自分で自分に同意しちゃってどうするの?
ID知らないの?
>>391を見ると三重大なんて理系且つ東海地方の企業でも
ボロ負け てか0ばかり

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2013/05/11(土) 20:26:00.86
>>420
工作員乙
他スレでも暴れるのやめろ

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2013/05/11(土) 23:26:30.86
>>424-425
激しく同意

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2013/05/11(土) 23:31:27.21
三重だけに見栄を張るんだね。
虚栄心が強い。実力よりもよく見せたい。
医学部を除けば三重大なんて滋賀大にも劣る。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2013/05/11(土) 23:32:09.58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1362054346/495

ということらしいからお前らも気をつけるように

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2013/05/12(日) 00:14:11.08
ゴキブリ同志社

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2013/05/12(日) 18:49:36.57
2013年度用 代ゼミ難易ランク

65 名古屋・経済 (3-3)   
58 三重・人文(2-2)     
57 静岡・人文(1-1) 滋賀・経済(2-2)
56 金沢・人間社会(3-3)
55 岐阜・地域科学(1-1)   

58 南山・経済(3-3)
54 中京・経済 (3-3)
53 愛知・経済 (3-3)
50 愛知学院・経済(3-3)
49 名城・経済 (3-3)

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2013/05/12(日) 18:52:09.14
大阪教育大学≧同志社専願 ぐらいです

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2013/05/13(月) 23:40:13.91
三重と同志社なんて差なんて無いよ、社会に出たら尚更
国立の方が授業料が安くてお得なだけ。
遊びたかったら同志社行けば?どうせろくに勉強しないでしょ?
皆さん。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2013/05/13(月) 23:45:55.70
全国分野別大学ランキング 2013

経済系
 SAA 東京大経済(経済 金融)
 AAA 横浜国大経済 一橋大経済 京都大経済 大阪大経済
 AAB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済 九州大経済
 ABB 北海道大経済 筑波大経済系 東京工業大社会工学系
     大阪市立大経済系 慶応大経済

経営・商学系
 AAA 一橋大商学 横浜国大経営 神戸大経営
 AAB 小樽商科大 大阪市立大商学 長崎大商学系
 ABB 福島大経営系 富山大経営系 慶応大商学
     中央大商学 滋賀大商学系 和歌山大経営系
     兵庫県立大経営 香川大経営系 山口大経営系
     大分大経営系 慶応大商学 東京経済大経営系
     関西学院大商学

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2013/05/14(火) 00:00:15.10
>>432
駅弁の悲痛な叫びだな。

駅弁は安くてお得と言う言説が流布されているが、
立地・カリキュラム見れば値段相応だと分かるはず。

財政難で国立大の学費が値上げされれば、
もはや駅弁に進学するメリットは存在しなくなる。

三重みたいなド田舎で4年間過ごすとか軽く首つるレベル。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2013/05/14(火) 00:34:23.61
>>434
どんなカリキュラムでも勉強してなきゃ意味無し

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2013/05/14(火) 22:07:32.37
同も三も有名企業では一流大学とは見られないから仲良くな!
一流と認識されるのは旧帝一工と早慶までだ。
それ以外の国立や有名私大はそこそこの学力レベルという認識
しかされていない。残念。  by旧帝卒

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2013/05/22(水) 22:26:11.42
>391
嘘つくな、俺は自動車部品メーカーなのでトヨタ設計と
会食する機会が何度か有ったけど室長クラスやGM
クラスに三重大卒がいたぞ。飲み会の席で出身大学
の話になって言ってたから間違い無い。ちなみに
東富士研究所のマネージャーにも三重大卒の人がいた。
かなりの人数就職していると思うぞ。
もちろん皆院卒かも知れないが・・・

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2013/05/22(水) 23:56:53.67
俺は現役時代、三重大合格南山落ち
浪人して神大落ち同志社だ
三重大人文はセンター600点くらいで受かったのに南山落ちたのはホントにショックだった
三重大の勉強してれば受かるだろってなめてた部分もあったとはいえ・・・

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2013/05/23(木) 00:01:56.80
ちなみに現役時代は中央経済や法政法も落ちた
もっと上を目指すために浪人したのに結局同志社程度にしか行けなかったわけだ
地頭が悪くて泣けてくる

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2013/05/23(木) 01:09:28.30
>>437
トヨタは主査以上なんで

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2013/05/23(木) 22:59:46.78
トヨタの役職は色々ある。
担当員、主担当員、GM、SL、室長、etc・・・
主査という役職は理系ではあまり聞かないが・・・
設計でGM、SL、室長等は管理職(マネージャー)クラスだが
事務系は主査以上なのかな?

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2013/05/25(土) 12:01:19.57
>>438
名大合格して同志社落ちるパターンに似ているな

どちらもその国立合格者の中では最下位に近かったんだろう

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2013/06/01(土) 21:11:27.42
NEC 理系卒管理職数(統括マネージャー以上)

東京大 74 早稲田 57 大阪大 48 京都大 41 東工大 37 東北大 33
慶應大 39 九州大 26 北海道 23 名古屋 21 東電大 19 東理大 18
横国大 13 中央大 13 静岡大 13 千葉大 12 金沢大 11 府立大 10

富士通 理系卒管理職数(担当部長以上)

早稲田 98 東京大 76 東北大 68 大阪大 56 東工大 46 慶應大 43
京都大 37 名古屋 35 電通大 34 九州大 32 北海道 23 静岡大 25
千葉大 21 横国大 19 東理大 19 信州大 19 日本大 13 九工大 13

キヤノン 理系卒管理職数(担当部長以上)

早稲田 68 東工大 40 北海道 24 東京大 23 東北大 22 大阪大 21
東理大 21 名古屋 17 千葉大 17 九州大 16 都立大 16 京都大 15
東電大 15 横国大 15 日本大 13 武蔵工 13 中央大 12 上智大 11

ここまで見た
  • 444
  • 関学・南山蹴り三重
  • 2013/06/21(金) 16:05:22.64
感情ではなく科学的に話をしましょう。
三重大学人文に合格するにはセンター7割程度ですが、3科目なら8割以上は普通はある。
南山の英文以外はセンター利用で80パーセント以上で合格できるので、普通は合格できる。
よって、三重大学>南山は確実である。
南山=関西大学ぐらいと考えると、同志社>三重=立命=関学>関西=南山というのが普通の常識でしょう。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2013/06/21(金) 17:14:31.79
>三重大学人文に合格するにはセンター7割程度ですが、3科目なら8割以上は普通はある

静大人文の社会が5教科7科目で73% 法律が3教科で78%
三重人文は5教科7科目で68% 
3教科でもとても80%ないわ
何が普通なの? それがお前にとって科学的なの?

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2013/06/21(金) 18:06:11.09
滋賀大の経済A方式が73%でB方式が68%
これは結果を両方の方式で計算しているから大いに参考になる

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2013/06/21(金) 23:15:24.13
2014年度用 代ゼミ入試難易ランキング(法学)

64 名大法   
58 三重人文     
57 静岡人文
56 岐阜地域   

59 南山法
56 愛大法
54 中京法
51 愛学法 名城法

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2013/06/22(土) 14:23:56.41
H25年三重大人文学部合格者 センター試験最高点・最低点・平均点

     最高点 最低点 平均点 満点
文化学科 681.60 548.40 606.61(900)
法律経済 698.60 510.20 610.94 (900)

H25年度センター試験平均点(5教科7科目型文系) 530/900点



 

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2013/06/22(土) 23:09:36.73
代ゼミ偏差値

58 三重人文(法律経済・文化)
57 静岡人文(法・経済)
56 静岡人文(言語文化・社会)
53 静岡情報(情報社会)

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2013/06/22(土) 23:23:39.89
>>445
南山などの私立について言えば、「センター」しか課されず、それも3教科のみで済むのだから、得点率が高くなるのは普通でしょ
国立の場合、センター3教科のところですら、さら別日程(+α)で二次試験が課されるんだよ
まして、5教科(受けたことがない人には分からないかもしれんが、2日間、朝から晩までの拘束って半端なものじゃない。集中力を持続するのも大変)+二次試験の大学と、センターのみ3教科の大学では負担が雲泥の差でしょ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2013/06/22(土) 23:30:00.59
2014年度用 代ゼミ入試難易ランキング(経済)

65 名大経  
58 三重人文     
57 静岡人文
56 岐阜地域
教科数にばらつきはあるが、いずれもセンター+α  

57 南山経
55 愛大経
53 中京経
51 名城経
いずれも1日の試験のみ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2013/06/22(土) 23:43:17.07
>>450
>三重大学人文に合格するにはセンター7割程度ですが、3科目なら8割以上は普通はある
に対する反論なのに馬鹿なの?

三重の人文など難易度は知らんが歴史もなく、出自も悪く、学部の独立もできないカス学部
おまえも公務員にでもなれなければどうしようもないぞ
まぁパン食なら三重銀百五銀に入れるけどな

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2013/06/23(日) 01:41:53.23
三重人文 林容疑者

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2013/06/23(日) 09:03:46.77
てかセンターで5教科7科目で8割取らなければならないのなら大変だろうが三重大は全国
平均以下でも合格の可能性がある+2次は英(英作文なし)国のみで数学がないってのがね
センターで数理が必須なのを強調してくるが数1Aや暗記の地学はセンター対策の参考書一冊
やれば簡単に7割取れる。政治・経済や倫理もそう
センターは基本問題が中心なんだから科目数が多くてもボーダーが低いと大して負担はないよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード