facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/13(日) 08:08:42.78
入試科目も同じ科目数。マーチが3科目若干頑張れば早慶。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2013/05/30(木) 11:23:06.01
当たり前だけど受験生と合格者は違うからね。
私立は受験料さえ払えば誰でも受験できる。
受験者層は下に拡がっている。
また、私文型三教科に絞りがり勉して偏差値70以上でも思考力のないのはバシバシ落ちるのが早慶。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2013/05/30(木) 16:28:24.43
むしろ逆だろ
五教科勉強して、東大に合格する水準まで思考力を鍛えても落ちるのが早慶文系
東大狙える程度の思考力があればまず落ちない地帝や早慶理系
早慶文系に思考力なんて不要

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2013/05/30(木) 21:59:00.03
つまり、こういうことか。
一般入試で早慶って馬鹿でしょ?

        ♪            「さっちゃん」の節で
  ∧_∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <     早慶の歌
 ( 早慶 )  │
 | | |  │     ♪ 早慶は ねー
 〈_フ__フ  │    ♪ 『AO推薦ばかり』なんだ ホントわネ
     ♪  │   ♪ だけど ズールいかーら
         │  ♪ 自分のこーと 「東大落ち」って 言うんだよ
         │ ♪ 狡っ辛いネ? 早慶 w
         \_________________

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2013/05/30(木) 23:38:49.18
受験難易度の差は大してないとしても
早慶とマーチの扱いの差は大きい
ってことで終了

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2013/05/31(金) 02:27:53.94
上位私大 文理総合

慶応・早大・東理

中法・上智・ICU

明治・立教・同志社

入学者レベルは、これで間違いない。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2013/05/31(金) 13:41:59.94
進学校の子たちが理系に行くのはわかるわ。
小学校から勉強して文系じゃ、受験でのコスパ悪すぎだもんな。
理系なら東大落ちても早慶は通る。文系じゃ学校で試験傾向違い過ぎるし、
中学まで遊んでて高校から猛勉強してきた奴に簡単に追いつかれてしまうからな。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2013/05/31(金) 15:12:49.38
文系も慶応経済や商は数学受験の枠があるんだから、東大受験するのが適正なレベルであればまず受かるよ
早稲田文系よ場合は、社学であっても専願が多すぎて落ちる可能性があるけどね

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2013/05/31(金) 16:15:46.36
>>753 >小学校から勉強して文系じゃ、受験でのコスパ悪すぎだもんな。

 じゃ、開成中学蹴って、慶應普通部入学をどう説明する? 真の負け組みは文系で明治・駒澤系経営学部クンだよ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2013/05/31(金) 18:55:57.61
そんなのまず居ないよ
早慶付属は公立高校にも蹴られてる

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2013/05/31(金) 20:58:33.70
そりゃ東大を目指すやつは早慶附属には行かねえだろ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2013/05/31(金) 21:17:40.48
そもそも開成と普通部同じ日程ジャン。
併願で受けられません。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2013/05/31(金) 21:21:01.83
文系
文系東日本の流れ
東大
一橋
東北     早慶
東外お茶   上智ICU
千葉首都横国 明治立教

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2013/06/01(土) 07:11:23.68
早稲田商と中央法ですら、卒業後は天国と地獄ほどの差があるのに、
明治文科系とか、。。。  あほすぎる

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2013/06/02(日) 16:35:33.58
【愛知県】 " 早慶上智 "合格力高校ランキング

順.−−−−−−|.---| 
位.−−学校名−|.---| 
===========   
01.海陽学園中教|35.9|  
02.旭丘−−−−|24.0|  
03.東海−−−−|23.7|  
04.滝−−−−−|15.6|  
05.岡崎−−−−|15.0|  
06.南山−−−−|14.8|  
07.明和−−−−|13.4|  
08.時習館−−−|13.1|
09.刈谷−−−−|-8.8|  
10.菊里−−−−|-8.4| 

週刊ダイヤモンド 2013年6月1日 特大号

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2013/06/03(月) 02:54:58.86
.

実際のところ、同じ私大文系でも明治の方が就職いいわけだが。


2010年3月卒業
慶應http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
明治http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2009/kanda.omo.pdf
           慶應文      明治政経
          男  女       男  女
東京海上    0   9       1   3
みずほ      0   9       6   5
三菱UFJ    0   8       7   2
損保ジャパン  0   7       2   4
三菱UFJ信託 0   7       ?   ?
中央三井T   0   5       3   2 
第一生命    0   4       ?   ?
明治安田生命 0   4       1   3
日本生命    1   2       3   3
三井住友銀行 0   3       3   2
りそな      0   3       9   5
日興コーディアル  0   2       5   0
大和証券    1   1       4   2
住友生命    0   1       6   0
三井住友海上 0   1       3   5
野村証券    0   0       6   1

.

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2013/06/03(月) 03:44:45.36
開成高校[普通/東京]78
灘高校[普通/兵庫]78
筑波大学附属駒場高校[普通/東京]77
お茶の水女子大学附属高校[普通/東京]76
慶応義塾女子高校[普通/東京]76
筑波大学附属高校[普通/東京]76
東大寺学園高校[普通/奈良]76
早稲田大学本庄高校[普通/埼玉]75
渋谷教育学園幕張高校[普通/千葉]75
東京学芸大学附属高校[普通/東京]75
早稲田実業高等部[普通/東京]75
早稲田大学高等学院[普通/東京]75
大阪星光学院高校[普通/大阪]75
北野高校[文理/大阪]75
西大和学園高校[特別編入/奈良]75
ラ・サール高校[普通/鹿児島]75
http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2013/06/03(月) 03:45:57.19
マーチとニッコマに壁はない

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2013/06/03(月) 05:01:18.41
>>754
慶應経済は結構落ちるよ
東大受験者も得手不得手があるから2科目型を選ぶ人も結構いる

社学は去年は慶應法と双璧で、落ちる人が最多だったが毎年難しい部類
毎年ほぼ100%受かる(滑り止め)は文と慶應商と中央法


つまり、法学部なら中央法行きは普通
経済学部もマーチ(東大受験者はほぼ明治)行きは毎年数人でてるはず
浪人で、現役時に受かった早慶落ちて、まさかの明治ってのもいる

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2013/06/03(月) 08:47:38.01
>>765
そうなんだよな。
文系の場合、2chでいうと東大受験者が鉄壁でもない。
結構、殺られるときは殺られるしw早慶どっかに引っかかるというほど安全パイでもない。
東大の社会って暗記量というより小論文、現代文だからなw
理系の場合、早慶のどれかに引っかかる。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2013/06/03(月) 09:55:06.60
>>765
さすがに慶応経済落ちるくらいだと完全に記念受験だし、商は落ちようがないレベル
少なくとも、慶応経済と商両方受けたらどちらかには100%受かるよ
法学部志望で早慶も法学部しか受けずに中央法という場合はあるけど、その他MARCHはありえない
中央法含めて、進学してる時点でその程度の人間
普通は浪人するよ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2013/06/03(月) 10:13:11.32
2012年度東大合格者私大併願成功率 (ソース:東大塾)

慶應法    63.3%(76/120)
早稲田社学 67.0%(63/94)
早稲田商   70.9%(93/131)
早稲田政経 77.8%(295/379)
早稲田国教 79.6%( 120/128)
慶應経済   83.0%(152/183)
早稲田法   89.4%(229/256)
慶應商    94.8%(55/58)


上智法    100%(2/2)
中央法    100%(122/122)

ここまで見た
  • 769
  • エリート街道
  • 2013/06/03(月) 11:44:51.72
今の時代はもはや早慶などの神話は完全に崩れたね。社長も出身大学も多様化し、企業も国際化で多様に取る時代。
どこの大学でも成績人物ともに優秀な者は出世できる時代が到来している。ここで早慶神話など書いてるの見てると、
50年以前のおじさんかおばさんのたわ言のようで時代にずれずれ、今やアベノミクスを如何に定着するかの議論に早慶万歳とはお宅世界で情けない。
昨日の早慶戦も早稲田連勝でも今や下位の東大慶応早稲田とそろって旗を揚げる始末。立教にも負けるなんて時代を感じるよね。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2013/06/03(月) 14:16:54.07
多様化?
これみてみろ

【上場会社役員数ベスト30】 週刊東洋経済(2012.7.7)
■01東京大学・法学部-832 ■11東京大学・工学部-355 ■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791 ■12早稲田大・理工部-327 ■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592 ■13京都大学・工学部-282 ■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467 ■14中央大学・商学部-273 ■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456 ■15大阪大学・工学部-242 ■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446 ■16京都大学・経済部-221 ■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437 ■17明治大学・商学部-213 ■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433 ■18一橋大学・商学部-212 ■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397 ■19一橋大学・経済部-177 ■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369 ■20東京工業・工学部-169 ■30立教大学・経済部-130

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2013/06/03(月) 14:27:51.80
>>760
っていうか、早稲田商がむしろ特別で、難易度の割にお買い得学部なのは有名な話。
早稲田は政経法商までがやはり強い。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2013/06/03(月) 14:54:01.26
早稲田は理工政経が別格で、国教社学の台頭により法商の地位は相対的に低下したな。
これも時代の流れだろう

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2013/06/03(月) 16:46:39.40
国教はわかる。留学必須で今の時代に求められるだろう。
でも社学は法商に受かったらそっちにみんなとられるわけで、
地位が相対的に低下したとはいえないんじゃないか?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2013/06/03(月) 17:19:54.21
なるほど、法商を受験するトップ層が減ってる現実を直視するのが怖いんだな

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2013/06/03(月) 18:04:13.03
トップ層は減ってるんだろうね。
早稲田法が定員削減しまくったのは必然だったのかな

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2013/06/03(月) 19:47:36.56
慶應
経(看板学部)↑ 就職貴族、資格も強く最難関校や内部にも選ばれ再び看板に
法(資格学部)↓ 系統不人気や女子増で陰りが見えるが早稲田を上回る評価
商(就職学部)→ コスパ最強学部だが受験者層は高レベルでブランドに陰りなし
文(花嫁学部)→ どうせ一流企業に入れるかわからないし永久就職
医(資格学部)→ 医学部不人気も金持ちの俊才が似合うところはここくらい
総(就職学部)↓ 立地悪とイメージバブルの崩壊で実力相応のポジションに
環(研究学部)↓ 当初の売りのITが進化し研究が大規模化、私大に不利に
理(研究学部)→ 東工早大より難だがバブルか、立地も不利、医との連携が鍵

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2013/06/03(月) 19:49:31.95
早稲田
政(看板学部)→ すべてを併せ持つ最強ブランド、一大スキャンダルでもない限り安泰
法(資格学部)↓ 系統不人気。易化で就職に悪影響か。ブランドが効く間の挽回要
商(就職学部)→ 就職に有利な系統で資格も強い。ブランドも良好、状況は変わらない
社(自由学部)↑ 今時早稲田じゃ一流企業に入れるかわからないし好きなことしよう
国(就職学部)↑ 今時早稲田じゃ一流企業に入れるかわからないから就職に命かける
文(研究学部)→ 就職難の影響が最初に出て、悪くなりようがないが女子増は頭打ち
構(就職学部)↑ 早稲田らしい就職先といえばここ。文の上に来るのは時間の問題
人(研究学部)↑ 地味に難易度上げ教育や上智レベルに。就職良でSFCより近く有望
教(就職学部)↓ 学際学部に近くこれといった売りがないままかつての社学役に
理(研究学部)→ 院進学率が上がり私立上昇、立地実績有利も分の悪い対慶大は課題

----------学部が話題になる壁----------
他私大

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2013/06/03(月) 21:14:28.78
恥ずかしい日本の私立は幼稚園と一緒。
最新QS世界大学ランキング

東京大学 30位
京都大学 35位
大阪大学 50位
東京工業大学 65位
東北大学 75位
名古屋大学 86位
九州大学 128位
北海道大学 138位

早稲田大学 198位 ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
慶應義塾大学 200位 ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.jsps.go.jp/j-kaigai_center/data/news/2012/uk_20120913.pdf

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2013/06/05(水) 00:55:00.38
早稲田の下位とSFCは、マーチ上位と同じくらいだろ

進学校は社学や分校や所沢は受けないで
早慶の法や経済を受けてマーチの法経済を滑り止めにする

早慶下位は田舎の専願の公立高校から
浪人暗記番長が人海戦術で受かるところ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2013/06/05(水) 03:08:42.94
中央法はそれなりに受けるけど、MARCHの法経済なんて受けないよ
まともな進学校であれば慶応経済、商で完全に滑り止まる
微妙な進学校になるほど専願タイプの慶応法や早稲田文系が増えてくるけどね

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2013/06/06(木) 03:36:09.22
.






そもそも、母数が違いすぎる。
マンモス私大は専願バカだらけ。絶対数ではなく率に直せば勝負は明らか。




2009年度入学辞退率

        合格   辞退    率
慶應義塾  9995  5899  60% 
早稲田大 18300 12640  69%
横浜国立  1748  256   14%
千葉大学  2356  219    9%










.

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2013/06/06(木) 07:45:51.83
週刊新潮 2013年6月13日号(2013/06/06発売)
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/index_shukan.html

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
週刊新潮【特別読物】
慶応には完敗! MARCH全敗学生でも合格!
学生レベルが地に堕ちた「早稲田大学」大低迷の戦犯

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2013/06/06(木) 10:06:21.38
戦犯はお前らマスコミだろ。
早稲田の嫉妬してバッシングするマスコミども。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2013/06/06(木) 10:47:55.11
大学関連の記事載せればOB連中が買ってくれるからな

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2013/06/06(木) 12:03:50.04
早慶明

JAL

成成獨国学武法


日中駒専
大東亜帝国

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2013/06/06(木) 14:34:59.37
>>782
明治、立教落ちの早稲田の俺が言うのもなんだが、そんな輩はいっぱいいるよ。あまり大声では言えないが、早稲田当局も察知しているんじゃないの。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2013/06/06(木) 15:28:41.40
明治立教早稲田上智、このあたりは合格者層まじってるよな。
ただ、明治立教中法以外のマーチはさすがに上位者層は受けないし受けても落ちない。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2013/06/06(木) 15:51:19.92
>>786
すまん。早大生に知り合い多いけど、聞いたこと無いよ。
稀に上智でMARCH落ちはあるらしいが。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2013/06/06(木) 15:59:57.14
自分は聞いたことがあるな。そういう例は。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2013/06/06(木) 16:03:27.26
ちなみにオレの弟は明治、中央落ちで慶應合格。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2013/06/06(木) 16:07:18.96
まあ、就職活動や合コンに行く機会がなければ、早慶と明治の間の差を感じることはないよ。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2013/06/06(木) 16:16:30.13
でも、マーチ全滅したけど早稲田合格とか勝ち組だと思うなァ〜

組織はビリで入れっていう格言もある事だし、満足感が半端ないだろ。

ここまで見た
  • 793
  • エリート街道
  • 2013/06/06(木) 16:16:51.83
いや、確かに旧帝大系の国立も部分的には上がってきているので、私大の早慶もかつての偏差値高では集まらない。786,787の言うようにマーチと、もはや完全にクロスしているよ。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2013/06/06(木) 16:27:53.16
新潮に書いてるのは全部ウソ、
学生がこんな友達がいるとか
いう噂話を書いてる。しかもその学生ってのも
架空の存在。あそこまでしつこく早稲田をネガるのは
やはり慶應や東大だろうな。受験評論家和田の早稲田嫉妬は
すさまじい。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2013/06/06(木) 16:37:31.52
いや、早稲田の場合、マーチ全滅早稲田合格も有りうるかな?受験
科目的にってのはあるんだよね。
慶応は数学必修の系統もあって私文専願は受けにくい感じ。

でも夢があってイイじゃん。ビリで入ると伸びるんだよね。
やる気がモリモリ涌くというか。

人生逆転のワセダって感じでロマンがあるんじゃない。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2013/06/06(木) 16:50:06.91
マーチというから範囲が広がるので、明立がマーチから離脱して上位に抜けつつあるんだろ。
マーチ全滅というのは眉唾だが、明立全滅早慶合格は普通にザラだろ。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2013/06/06(木) 16:54:31.86
オレのカテキョの教え子は、中央法落ち、早稲田法合格。
こういうヤツってそれなりにいると思うぞ。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2013/06/06(木) 17:20:32.79
中央法落ちたのは、君の教え方が悪かったからだろ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2013/06/06(木) 17:23:32.18
ビリで入る人って、満足感が凄い反面、身の程わきまえてる(まぁ所詮
俺マーチ落ちたしな)から、大失敗しにくいんだよね。

身の程知らずの難関資格とかブランド企業とか目指さないので、そこそこ
成功する。

時代はビリ入学だと思う。そういう道を開いてる早稲田は素晴らしいと思う。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード