facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/10/16(日) 01:06:37.34
ノーベル賞受賞者の数ぐらいしか

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/07/02(水) 00:40:02.44
age

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/07/02(水) 01:03:37.02
昔AB日程に分かれてた時関西は京阪神A日程で併願無理だったけど
西日本は広島大と熊本大がB日程だったから
A日程九州大、B日程広島大と熊本大でいい感じで併願できてたんだよね
京大は東大にとられたくないから前期後期制にしてしまった

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/07/02(水) 01:13:08.48
東大と併願されて、いやなのは、京大一橋東工大が鉄板、しいていうなら阪大もか
後期入試は、どんどん廃止のながれになってる
宮廷はどんどんやめてる
上位駅弁はそのまま、下は逆に後期定員増えたりしてる

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/07/02(水) 01:38:43.26
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/
資格難易度

http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/07/02(水) 01:56:29.15
財務官に山崎氏 国税庁長官は林氏起用へ
2014/7/1 14:00 記事保存

 麻生太郎財務相は財務省の幹部人事を固めた。古沢満宏財務官が退任し、後任に山崎達雄国際局長を充てる。
稲垣光隆国税庁長官も交代し、林信光理財局長を起用する。香川俊介主計局長の次官昇格に伴い、田中一穂主税局長が主計局長に、佐藤慎一官房長が主税局長にそれぞれ就く。
4日にも発令する。
 後任の国際局長には浅川雅嗣総括審議官、理財局長には中原広財務総合政策研究所長、官房長には福田淳一主計局次長を充てる。

 山崎 達雄氏(やまさき・たつお=財務官)80年(昭55年)東大法卒、旧大蔵省へ。国際局次長、12年国際局長。岡山県出身、56歳。

 林 信光氏(はやし・のぶみつ=国税庁長官)80年(昭55年)東大法卒、旧大蔵省へ。財務総合政策研究所長、13年理財局長。京都府出身、57歳。

 田中 一穂氏(たなか・かずほ=主計局長)79年(昭54年)東大法卒、旧大蔵省へ。理財局長、12年主税局長。東京都出身、58歳。

 佐藤 慎一氏(さとう・しんいち=主税局長)80年(昭55年)東大経卒、旧大蔵省へ。総括審議官、13年官房長。大阪府出身、57歳。

 浅川 雅嗣氏(あさかわ・まさつぐ=国際局長)81年(昭56年)東大経卒、旧大蔵省へ。国際局次長、13年総括審議官。静岡県出身、56歳。

 中原 広氏(なかはら・ひろし=理財局長)81年(昭56年)東大法卒、旧大蔵省へ。主計局次長、13年財務総合政策研究所長。東京都出身、55歳。

 福田 淳一氏(ふくだ・じゅんいち=官房長)82年(昭57年)東大法卒、旧大蔵省へ。内閣官房内閣審議官、11年主計局次長。岡山県出身、54歳。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0100C_R00C14A7EAF000/

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/07/02(水) 02:12:36.14
こういう事務次官がどう、司法試験合格者がどう、みたいなコピペしまくってるやつが
普通の平民どころかニートだったらウケルな

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/07/02(水) 09:34:30.74
東大だろうが京大だろうがノーベル賞とか官僚のトップクラスとかになったりするのは
一部の人間だけで偏差値が高いだけじゃ無理なんだよね。
かなりの人間が社会から脱落したりそこまででなくても
平凡なサラリーマン人生を送ったりしてるんだから
国税庁長官とか多いとか熱心に貼ってる人って何なんだと思う。
自分がそうならいいけど。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/07/02(水) 13:52:52.91
ノーベル賞と官僚のトップクラスじゃ文字通り格が違うんですが・・・w

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/07/02(水) 14:27:40.28
>>806
自分がそうならそんなことしてる暇ないだろw
自分は大きな権力や名声を得ると思い込む森口タイプの人間だろうよ
東大京大はどうせ受験勉強するなら難関を目指すっていって甲子園を目指すようなところで
変に将来見返りがあるものだと思っているとゆがむよね

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/07/02(水) 15:26:50.94
age

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/07/02(水) 15:35:27.07
京大卒が最後にノーベル賞を受賞したのは2001年
10年以上も前の話、その間、東大卒は3人受賞

日本人のノーベル賞受賞者一覧
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/honor/award_b/nobel.htm

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/07/02(水) 15:44:15.88
漸く京大が東大に追いつけて良かったね

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/07/02(水) 15:57:01.73
>>808
東大は甲子園かもしれないけど京大は甲子園ではないよ?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/07/02(水) 16:15:31.86
東大も甲子園じゃないだろ

東大も京大もどっちもしょぼい
比較的東大の方がマシというだけ

東大や京大は
「賢い人もいる大学」であって、
「賢い人だらけの大学」でもなければ
「入るのが難しい大学」でもない

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/07/02(水) 16:25:25.72
東大は受かるの難しく感じたが?
どれか一科目が難しいのではなくてまんべんなく得点することと負担が大変
これは東大受けないとわからないと思うし
東大卒以外が東大難しくないって言ってても僻みにしか聞こえない
京大は科目が難しくてもみんなできなくて受かるのだろう
京大模試も受けたうえでの感想ね
その科目すら最近は簡単になったようだが

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/07/02(水) 16:25:46.30
東大合格なんて年に何千人もやってることなんだから
そんなんで勝ち組意識を抱ける方がおかしい

ノーベル賞はもちろん
それよりずっと格下の栄誉にもあずかれず
経済的にも年収2000万も届かないしょっぱい人生
それが大半(現実的には、1000万もいかない)
どこが勝ち組やねん

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/07/02(水) 16:27:09.11
東大受けたに決まってるだろ

東大は満遍なくできなくても
得意科目があれば受かりやすいという傾向においては
京大以上だと思うが。
問題そのものが難しいだけに

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/07/02(水) 16:27:12.33
別に勝ち組とは思ってないし誰もが東大目指す必要もないけど
で、あなたは東大卒なの?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/07/02(水) 20:03:05.60
東大には入ったが卒業はしていない

年に数千人も合格する試験が
難しいわけはないな。
難しいのは
入ってからひとかどの人物になること

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/07/02(水) 22:11:23.87
age

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/07/02(水) 22:18:57.92
でも東大は出とけってことだ
他の大学はそれよりショボイは確定だから
そんなこと言ってたら
中卒でも成功する奴はいる
こんな理屈でも自己正当化できるからな
東大に入れるのは最低条件
他だと可能性がかなり低くなる
官僚の主要省庁とかがまさにそれ
外国の人から見ると、東大京大しかはっきり言って知らんしな
他は地名を知ってる人が
そこの地名が付いた駅弁大と認識する程度だ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/07/02(水) 22:26:24.36
だからさ主要官庁にたどり着ける人は東大でも一部なわけ
それどころか無理して行ったら廃人になる確率のほうが高いよ
内部にいたらそんなことは言えない

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/07/02(水) 22:26:57.53
逆に何千人も受かるなら
他の大学はそれにも受からなかったカスってことだな
東大+上位医学科
海外組を除いて、日本の優秀層はとりあえずここに収まる

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/07/02(水) 23:51:26.94
>>789
京大法学部の就職先第一位は大阪市役所

産近甲龍でもちょっと頑張れば入れるレベル

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/07/03(木) 00:07:26.08
可能性なら下の大学の方が低いから
全体で見れば、人生積むのは下の大学の方が可能性高いだろ
可能性があると限りなく0を一緒にするなや
大手企業就職率とかも中身が問題だわな
そんなに細かいこと言うなら、早慶が一番無難だな
東大以下だとはっきり言って団子だし
数の力なら東大以上の物もある

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/07/03(木) 00:37:04.61
京大法の就職先一位、大阪市役所じゃなくね?
http://www.geocities.jp/gakureking/tkh.html

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/07/03(木) 00:41:46.61
関西系企業に就職し関西にとどまるなら京大がいいんでないの
そもそも東京でなければ市役所の地位も相対的に上がるので市役所でもいいだろ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/07/03(木) 00:43:50.11
政令指定都市の上級公務員ならいいんでね?
国家2種以上国家1種以外だろ、確か難易度

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/07/03(木) 00:48:35.65
司法試験がろくでもないことになった以上東大ですら地方上級にUターンしたりしてるからな

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/07/03(木) 00:56:48.71
就職先、学科別で載ってた、パッとみたかんじ、文系は法経かそれ以外で差がある
http://www.kyoto-u.ac.jp/contentarea/ja/issue/syusyoku/012.pdf

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/07/03(木) 01:02:01.57
いろいろ見つかった
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n232037

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/07/03(木) 01:03:52.14
いわゆる“いい就職”が重要な関心だったら文学部とか行かないものな
東大文なら銀行や商社に入ったりもしてるが

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/07/03(木) 01:22:27.93
京大はこんな感じか、地銀や県庁は東大だと意外性あるが
京大だとまったく違和感ないしその地方では十分というかそれ以上がないものな

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/07/03(木) 01:25:40.41
age

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/07/03(木) 13:51:50.75
東大文学部は、マスコミ出版社が多い印象
学部の性質によるものか

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/07/03(木) 15:04:45.65
age

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/07/03(木) 21:38:25.82
age

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/07/04(金) 00:01:33.87
age

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/07/04(金) 00:14:43.42
フィールズ賞も京大じゃないの?

就職は圧倒的に東京大だけどさ。

京都大とか就職先上位に京都府庁・京都市役所とかあるでしょ。

東京大じゃ考えられんよ。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/07/04(金) 00:59:11.77
age

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/07/04(金) 02:33:20.25
【6/23更新】駿台2014年度合格目標ライン 国公立文系前期 (基準模試:駿台全国模試)

68 東大文一
67 東大文二 京大法 東大文三
66 京大経済(一般) 一橋法
65 京大総合(文系) 京大教育(文系) 一橋経済 京大文
64 一橋社会 一橋商 阪大法(法・国際)
63 京大経済(論文) 阪大文
62 阪大人間 阪大経済
61 東北法 名大法
60 九大法

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/07/04(金) 04:31:32.15
>>834
大手マスコミ全滅でメーカー就職、というのも多い。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/07/04(金) 06:19:03.78
ノーベル賞・フィールズ賞他自然科学・医学系の賞は京大の方が多いだろう。
ニュースで見かける新発見とかも京大のが多い気がする。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/07/04(金) 07:05:07.98
またノーベル賞かよ
だから京大卒が最後にノーベル賞を受賞したのは10年以上も前の話で
過去の栄光に過ぎないんだよ

日本人のノーベル賞受賞者一覧
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/honor/award_b/nobel.htm

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/07/04(金) 07:07:39.01
日本人のフィールズ賞受賞者一覧

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/honor/award_b/fields.htm

ちなみにフィールズ賞は24年も前の話
こんなの持ち出すなよな

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/07/04(金) 07:08:34.50
京大はいつまでも過去の栄光を持ち出すなよ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/07/04(金) 07:20:33.33
ローソンは京大から撤退したのに東大はローソンが増え続けた


東京大学には現在
安田講堂
龍丘門
薬学部
東大病院
のローソンがあり

さらに100円ローソンが工学部3号館にある

ローソンに勝てなかった
ローソンが撤退した京大の勝ち

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/07/04(金) 08:00:13.59
>>843 その一覧見ると最近のでも京大教授・京大名誉教授・元京大理学部助手
とかになってる。
最近のニュースでも新発見とかは京大が多い。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/07/04(金) 09:17:42.85
おっさんにとっちゃ、10年なんて、ついこの前なんだよ
日本の発展に貢献したんだし
慶応はいい加減しつこいんだ
お前はなにも実績をだしてない
司法試験なり、資格とるか、大企業に就職して出世してからにしろ

ここまで見た
  • 849
  • 名無し募集中。。。
  • 2014/07/04(金) 12:15:00.57
       ////// ,|     \   誰がデー!ダデニ投票しても!オンナジヤオンナジヤオモテー!
     //         / iヽ       .ンァッ↑ハッハッハッハーwwwwwwア゛ン!!
     /////////  |ヽ     ',  このニこのにほんンンンッハアアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!!アゥッアゥオゥ
     //////    ヽ \    !  ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!アウアウ!コノヒホンァゥァゥ……
    {|/////            \ \ |  ア゛ー!世の中を…ウッ…ガエダイ!
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;  .高齢者問題はぁ…グズッ…
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  .我が県のみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ↑
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/    我が県のみンゥッハー↑
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ    我が県のみならずぅー!
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::     ..ニシノミヤ…日本人の問題やないですかぁ…
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/     .命がけでッヘッヘエエェエェエエイ↑↑↑↑ア゛ァアン!!!
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _    アダダニハワカラナイデショウネエ…

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/07/04(金) 13:08:36.80
age

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/07/04(金) 17:12:03.01
age

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード