facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 254
  •  
  • 2015/05/24(日) 15:41:40.08
薄い汁とは色が薄いの意味 関西風のほうが塩分濃度が高くしょっぱいのは常識
だのに関東のうどんを食べて「しょっぱくて食えない」とか反応する関西連中が味覚障害だって話

しょうゆの作り方を知ってれば関西風うどんが如何に問題のある料理かわかる
      
    ※右にいくほど発酵が進む(発酵により塩を旨み成分に変換するのね)
    塩水と大豆→→薄口しょうゆ→→濃口しょうゆ  

当然、発酵途中で使用することになる薄口しょうゆには旨み成分が足りない塩分が残る 結果 そのままではうどんには使えない
出汁を強くして無理やりバランス取るしかない ただコスパが悪いな 天然出汁はとても高いだから化学調味料に頼る

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード