facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/05/17(日) 23:18:24.60
頑張るIT企業は日本経済のトレンドを行き、
技術の流行に合わせ従業員の入れ替えを進めます!
トレンディ社会を歩む情報企業経営者と投資家を応援しよう!

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/05/26(火) 17:59:18.27
一生懸命労働者をこき使いましょう

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/05/28(木) 22:38:04.46
【EX&ISRもOK】日本アクセス-59【スレは不滅】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1432600300/
200 : 非決定性名無しさん 投稿日:2009/06/28(日) 10:52:43
ボーナスとか何だとか、人の会社の経営事情にいちいち口挟むなクソボケが。
お前ら株主か何かなのか?違うんだろ?
だったら何も聞く必要ないだろうが、ドアホが。
企業にはそれなりの経営戦略があるんじゃ、ボケ。
それをこんなカスばっかりのクソ掲示板に書くわけねえだろがアホが。
どうせ経営戦略と言っても、おまえらガラクタにはチンプンカンプンだろが。
黙って雑用の処理速度でも上げとけ、ポンコツのクソボケが。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/06/08(月) 20:06:10.47
雑用の処理速度はとても重要です。はい。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/06/08(月) 20:20:21.33
情報企業経営者と投資家を応援したら労働者が奴隷より更に悲惨になるよな

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/06/15(月) 19:47:16.48
特定派遣には来ない方がいい。
特に社長がITに疎くて、社員のコミュケーション力だけをアピールしているような会社はほぼブラック確定で、
社員は誰もITの仕事なんてしていなくて、ドナドナ履歴書商人ばかりで、
入社してがっかりするだけ。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/06/18(木) 21:54:43.08
頑張る経営者と投資家を報う世界のスタンダートを我が国も導入しましょう

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/06/21(日) 11:38:15.29
情報技術者派遣事業者が派遣法改正に伴う26業種の撤廃を期に
派遣人材を大幅に増強し、今後の需要が見込まれる医療分野への人材派遣は
今後強化すべき分野です。情報業界は日本の産業の羅針盤です。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/06/23(火) 08:25:21.87
【吉野敏和】貧困ビジネス廃業【吉野健太郎】 [転載禁止]・2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1428132773/

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/07/16(木) 21:30:36.03
日本情報技術取引所
ウェブスター
角度があがります

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/07/17(金) 18:50:15.20
何が何でも案件を獲得し、売上を計上することは地域への貢献です

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/07/18(土) 13:34:21.73
売上より夢希望を語ることは企業の将来像を見据える上で経営計画の一部です。
夢・希望を語るのはブラック企業であるという決めつけは如何なものかと
進言申し上げます。

就職活動を目指すみなさん、夢・希望がない会社こそビジョンのない会社です。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/07/18(土) 21:50:43.33
細田って奇人知ってる?

強烈加齢臭

常時間食

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/07/26(日) 10:07:42.49
日本の優秀な中小企業の経営者の皆さん、規模拡大のためお国のため
求人広告を出しましょう

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/07/26(日) 12:46:32.29
つまらん業界、つまらん人生

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/07/26(日) 12:59:20.10
IT業界なんぞに居る限りつまらん人生からは逃れられない
そもそも一度でもIT業界入ったらつまらん人生からは抜け出せないんだよ
IT業界だけは楽しい人生おくれる人は業界に入る前から決まってる
IT業界なんて超楽勝wwwwwwwww
人にやれって言ってれば良いんでしょwwwwwwwww
ITなんて何も分からんけどさwwwwwwwwww
父ちゃんが社長で良かったよwwwwwwwwwwwwww
て人以外は普通に地獄

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/07/26(日) 13:32:06.86
つまらん人生

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/07/27(月) 18:36:06.07
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【知的財産と契約料金の搾取助長者ばかり】
[受注系SI生涯損害促進者を追放すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミ障
趣味
文系低偏差値大卒
情報処理資格非保有者

偽装請負従犯SEの迷惑
不当指示遵守
強要期限遵守
知的財産譲渡
裁判無関心
労働違反
残業見積
無料追加
利益無視
学習不足
対人障害
健康障害
孤独死

偽装請負従犯SEの代償
デスマ
低技術
低収入
非婚
離婚
鬱病
早死

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/07/27(月) 20:47:28.53
低賃金に抑え安価な製品を求める市場が存在する。それは雇用を生み、労働の機会を
与え、多くの国民の不公平感は緩和される。ローコスト経営に対する一定の需要が存在しなければ
国民の経済の自由は頑張る企業がもたらしたことを強く共感し、感動と感謝の言葉を集め
日本で最も頑張った会社は尊敬されるのである

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/07/27(月) 20:48:51.06
感謝の言葉を集め、低価格商品を提供する事は企業の経営道徳です。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/08/01(土) 13:59:30.27
こんな人がいる会社で働きたくないな・・
 ↓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1436841791/662
662 :非決定性名無しさん:2015/07/22(水) 00:03:10.67
お前ら経営者と従業員を平等と思っとんのか?
経営者は自分の責任で借り入れやその他のリスクを背負っとんのじゃ?
お前らは何のリスクを背負っとんのじゃ?
給料が減ったとか、ボーナスが減ったとか、カス以下のリスクだけじゃろが?
ボーナスが仮に少なくとも、会社が潰れたらボーナスもらうこともできんのじゃ。
会社に守られてるくせに勘違いすんなや?カスが。
それでも文句あるなら、お前ら自身が事業起こしてみろ!
お前らカスには理解出来んかもしれんが、借金一つもしたことない経営者がおると思っとんか!ボケ!
借入すら理解できんクズに、経営の何がわかるんじゃ!ボケ!カスが。
出来んのやったら今後一切の誹謗中傷をやめろ。
せめて一人前の行動ができるようになってから喚けや?未熟なクズが?

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/08/01(土) 20:54:03.25
リスクが分からない従業員にお給料を払えませんよ。日本の中小企業
150万社の経営者みなさん共通の思いです。売り上げを達成しない人に
お金を払う必要がありません。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/08/18(火) 21:16:19.82
法人税率の引き下げを求め、新しい分野で人材を多く採用した
情報企業を優遇しましょう

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/08/18(火) 21:46:39.61
SEの皆様へ

無能な残業代請求は辞めてもらえませんか?
適性ないから辞めるなり、残業断って学習されたらいかがですか?
低知能や不健康なSEが増えて優秀なSEに負担なんですよ。
こちらこそ訴訟や休職の増加で大損害なんですから。

IT経営者より

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/08/23(日) 12:40:59.42
無駄な残業代を請求する者には損害賠償を請求しましょう。>>24

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/08/25(火) 18:23:02.50
〇〇 労基 
でググると過去の2chスレが出てくる会社
and(orではない)
転職会議で2.5点の会社は超絶要注意

実話です
転職する際は思い出して下さい

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/08/25(火) 18:51:27.10
まあ、ええわ

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/08/29(土) 13:42:14.86
>>25
適切な解釈だね。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/09/01(火) 22:57:35.48
頑張る者は国民、頑張らない従業員は奴隷、それは競争原理であって
パワーハラスメントにはあたらないという画期的な判決が下されることを
日本企業の経営者は望んでいる。頑張らない者に刺激を与え、善良な従業員から
道を踏み外さないように指導をしているのであって、権利の侵害にあたらない。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/09/01(火) 22:59:31.42
お前、バカだろ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:00:35.65
日本企業は競争原理社会に生き残るためにも善良な従業員の選別を推し進め
生き残る者へ富を集中させる選択を望んだのだから、頑張らない従業員は
粗悪である

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:02:05.25
パワハラするより他探しなさい

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:02:59.81
パワハラをすると企業が傷つく
転職会議なんて最たるもの

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:04:13.97
経営者を応援するのであって、従業員を投資家は応援していない。
それは利益を求める投資家の要望に即した未来の経営学として
研究をめなければ、日本から世界の投資家は撤退するだろう。それは
2020年よりも前に懸念される経済の予想である。
東京五輪を開催するためにも労働力の雇用自由化こそ推し進めなければ
我が国の未来は悲観的な衰退を迎えるのである

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:05:36.95
自由ならいいや

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:06:23.94
パワハラを訴えることで不利益を被るのは従業員とその親族であって、
我々を訴えない行動こそ、投資家の利益を守る従業員としての責務であろう。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:11:14.66
パワハラを訴えるのは自由
つか、努力がどうとか関係なくやってるだろ
そうかそうか、住友か

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:13:25.02
疲れた
防衛本能として、攻撃されたら、心を閉ざすか攻撃するか

普通、そうなるだろう

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:16:02.47
な? こうなるだろ?

よく考えろよ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:28:30.45
つきまといとか
百害あって一利もない

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:29:14.98
ボーナスとか何だとか、人の会社の経営事情にいちいち口挟むなクソボケが。
お前ら株主か何かなのか?違うんだろ?
だったら何も聞く必要ないだろうが、ドアホが。
企業にはそれなりの経営戦略があるんじゃ、ボケ。
それをこんなカスばっかりのクソ掲示板に書くわけねえだろがアホが。
どうせ経営戦略と言っても、おまえらガラクタにはチンプンカンプンだろが。
黙って雑用の処理速度でも上げとけ、ポンコツのクソボケが。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:30:05.94
百害あって一利もない

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/09/01(火) 23:35:16.11
             /⌒\
            ハ ○゜i ) )
          /. 〉   /
         / ..:  .',  /
.        /..   ..;; 〉.」
        /  /  ...;;/
       /  /  ...;;/ //
       /  /  ..;;/
 ,-──‐/    ...;;/    /
∠___/   .....;;/  \/   /
__ .|;;  i  ...;;イ >  @ / 
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /\  \
  ''──────"    \
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/09/09(水) 17:48:15.96
元気なIT企業が日本のインフラを支えるためにマイナンバーと消費税増税の
改修案件を一体として推進し、国民の安心感を支える唯一の業界であることを
誇示する有望な案件となるだろう

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/09/10(木) 22:20:11.48
100年に一度発生する都市河川の氾濫より国民の情報を守る
ITインフラ整備に対し予算が増額されなければ、世界の投資家は我が国を
投資家の情報を守らない国と評価し、資本を引き揚げる事は明白である。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/09/10(木) 22:22:31.13
メガソーラー発電所の建設よりも特定の地域に集中して
集合設備が建設されるデーターセンターの誘致案件こそ
大企業で働きたい意志を持つ善良な市民の声に応える
素晴らしい案件であります。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/09/11(金) 00:22:36.73
>>45
どうぞ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/09/12(土) 00:38:45.77
情報システム業界は規制が改正された原子力発電案件に興味を示しています。
案件規模は2万人月、経済規模は3000億円、波及効果は1兆2000億円との試算が
示されています。
太陽光発電所のデメリットは地盤破壊が自然災害を誘発することは明らかになりました。
国民のみなさん、常識的に一般人が発電所を100年稼動し続けることは無理なのは
明確です。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/09/12(土) 00:42:08.61
原子力発電所を特定の地域に集約し、地域の皆様には膨大な富を配賦する。
原子力発電所のない地域にお住いの皆様は安全のリスクをお支払いいただく。
それは国民共有の資産を守る基本的な考え方といえましょう。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/09/12(土) 00:46:18.78
目先の安全に囚われる者は100年の我が国の大計を逸失する者であります。
ですから、発電所の再稼働はインフラの専門家に任せるべき案件であって
零細業者が太陽光発電所を建設しても投資家の皆様に利益は還元されません。
常識的に原子力発電所を運転する電力会社に興味を示しましょう。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/09/12(土) 14:56:00.52
太陽光発電より原発再稼働を推進しましょぅ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/09/12(土) 15:29:16.92
多重ぐるぐるドナドナ案件

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード