facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/10/17(月) 01:06:11.63
勃てますた。

ここまで見た
  • 833
  •  
HPで全然情報を発信しなくなったね
あの人でもまだ、担当課長なんだって思った

ここまで見た
  • 834
  •  
トイレでスマホいじくるな

ここまで見た
  • 835
  •  
>>832

開発チーム内で意識統一が出来てないから。

今月に入って部内で4人目のデキ婚報告もらいますた。

ここまで見た
  • 836
  •  
>>817
たしかに。

ここまで見た
  • 837
  •  
このスレッドの利用者ならご存知だと思いますが、さる2013.8.26に、2ちゃんねるビューアの会員情報が流出し、クレジットカード番号や住所氏名、および2ちゃんねるへの書き込み履歴が流出したようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2

要するに匿名で書いたつもりが実名が分かってしまう事態が発生しました。
今後もこういうことが起こり得ると思うので、これを機に匿名で会社関連の中傷を行うことはやめた方が良いでしょう。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2013/09/03(火) 00:18:20.70
>>837

で?
(誰も突っ込まないのは流石にカワイソスなんで)

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2013/09/03(火) 07:04:27.66
トイレのあとはしっかり手を洗えよハゲメガネ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2013/09/05(木) 21:24:23.20
>>839
さーせん(^ω^)

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2013/09/05(木) 21:35:11.17
トコトンやってるかとかよく言うよな
さんざん潰したくせに

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2013/09/26(木) 22:22:10.66
やることなくて暇人だからトイレでスマホ^〜^

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2013/09/28(土) 06:38:49.84
>>842
う○こ漏れるからやめてくれ

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2013/09/29(日) 22:16:12.36
>>843
おまえか

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2013/09/30(月) 21:29:36.85
>>800
そういう嘘でもいいから企業価値あがってほしい。そして優秀な学生はいってこい。
優秀なおまえらを俺がバリバリ管理して俺はトイレでPSPするから。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2013/10/02(水) 21:32:32.54
民主法律協会派遣労働研究会

http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/qa2122.htm

(5)直接面接・直接採用

派遣先が、派遣労働者の派遣受け入れに先立って、直接に面接すること、あるいは、履歴書などを閲覧して、直接採用にかかわることは、労働者派遣法の趣旨に反することです。労働省は、これについても、職業安定法第44条違反に該当することを明確に認めています。
したがって、(1)と同様に、(対象外派遣と同様に)

●労働者派遣法違反
●職業安定法第44条違反
●労働基準法第6条違反

に該当します。

●労働者派遣法違反
(事前面接は)労働者派遣法の「対象業務外労働者派遣罪」を構成し、また、罰則が派遣元(派遣業者:法人も処罰する両罰規定)適用されます。派遣先については、派遣元に対象業務外派遣を教唆したり、幇助したときには、共犯(教唆犯または幇助犯)の刑事責任が問われます。

●職業安定法違反
さらに、対象業務外の労働者派遣は、職業安定法第44条が禁止する「労働者供給」に該当しますので、派遣元は供給元として「労働者供給罪」、派遣先は供給先として「労働者受供給罪」を犯すことになり、それぞれ罰則を適用されます。

職業安定法第44条(労働者供給事業の禁止)
何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない。

この職業安定法第44条違反の行為については、職業安定法第64条で、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられると定められています。
●労働基準法違反
就業にあたって第三者が利益を得ることは「中間搾取」として労働基準法で厳しく禁止されています。違反には、罰則も同法第118条で「1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処」せられることになります。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2013/10/06(日) 13:37:16.17
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

?職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
?労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向

厚生労働省 竹野需給調整事業課長補佐 平成20年6月27日(金)

ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/txt/s0627-1.txt

「そこで、その派遣先が派遣労働者を特定をす
るという場合には、派遣先と派遣労働者の間に雇用関係が成立すると判断される蓋然性
が高くなり、労働者供給に該当する可能性がある。」

民主法律協会派遣労働研究会

ttp://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/qa2122.htm

「派遣先が、派遣労働者の派遣受け入れに先立って、直接に面接すること、
あるいは、履歴書などを閲覧して、直接採用にかかわることは、労働者
派遣法の趣旨に反することです。労働省は、これについても、
職業安定法第44条違反に該当することを明確に認めています。」

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2013/10/25(金) 22:39:28.37
で、まだ手作業なんすか?

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2013/10/27(日) 12:59:16.79
>>848
先日も手作業でリカバリしてましたよ。
二年前と何ら変わってない。

こんな緩い会社、他には聞いた事無いな。。。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2013/10/27(日) 13:57:08.14
近くにスーパー無かったら、
12回はウンチ漏らしてる。。。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2013/10/27(日) 14:01:53.49
>>850
たったの12回?!w
俺なんか…

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/10/27(日) 14:55:40.19
    ┌v ''''i''''v┐
    (. ){.  |  } .)   
.    ( .)゙'ヽ_,ノー'    
.   `ー' ,、.┴┴ 、
     ノ >-─|<`ヽ、      
     く へ,   V、_,/   
   (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
  { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |   
.  | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i    
  |. {      人    } |
 ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇   
       (;;:::.:.__.;)        
      (;;:_:.___:_:_ :)    
     (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2013/10/27(日) 19:00:02.77
トイレ混み過ぎだな
個室入室後5分間で勝手に扉が開くようにすればよい

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/10/27(日) 20:52:09.64
何年たっても手作業なんですね。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/10/30(水) 02:50:40.04
当社は何があろうと銀行様Powerがあるから大丈夫ですよ!
手作業だろうがなんだろうがOK!

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/10/30(水) 09:32:13.46
ツケを倍返しされるかもしれんがな

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2013/10/30(水) 19:21:17.62
半沢なんちゃら、見たくない人多そう。
とくに課長以上、銀行組。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2013/10/31(木) 23:07:32.43
課長なんか、天下り組はない!

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2013/10/31(木) 23:42:00.12
いつまで経っても古き良き時代信仰が強いね
あと10年とかしたら世代が変わって考えが変わるのかな

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/11/03(日) 12:10:32.71
事前面接で刑事告訴?

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/11/04(月) 00:34:34.21
変わらないよ。その信者に高評価された勘違い野郎が次の世代を担うから。しM課長とかの勘違いぶりは笑える。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2013/11/06(水) 23:08:16.33
>>861
実名出したらいいんじゃないの。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2013/11/10(日) 21:34:01.74
いまだにホスト全盛期と思っている上司がいるおかげで、最新の技術が全く身につかない。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2013/11/12(火) 22:30:21.27
新システム構築関係に入れてもらえば最新の技術も使えるんじゃない?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2013/11/12(火) 22:51:09.18
だはは

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/11/15(金) 22:39:47.91
Windows7

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/11/15(金) 23:52:02.67
InternetExplorer9

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/11/19(火) 00:51:42.65
HPを見て思いました。
誰がたかいおかね払って、この会社のセミナーをうけるんですか?
あなたがユーザーなら、うける気になりますか?
立場が弱い業者とかにねじ込むんですか?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/11/19(火) 23:48:45.86
>>868
他に突っ込みどころはたくさんあろうに、何でそこ?

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2013/11/20(水) 08:01:03.19
事前面接(職場見学、顔合わせ)の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2013/11/21(木) 21:23:12.22
税務署に電話したった

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2013/11/22(金) 00:42:12.98
なんで税務署?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2013/11/24(日) 11:53:10.67
今回の賞与、こんなに出して大丈夫なの…?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:51:47.70
次から何億円当たり何ヶ月の見直し入るよ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2013/11/28(木) 10:03:44.30
Chatterを推進しまくりだが使うメリットが何もないと思う

というか利用は強制なのか・・・?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2013/12/01(日) 11:44:00.05
招待してくれるひとがいません。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2013/12/08(日) 02:01:50.64
そろそろ賞与の悲喜交々がかかれるかな?
今期はアレだから悲は少ないんかね。。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2013/12/08(日) 06:09:59.28
給与明細ダイコンってまだあるの?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2013/12/09(月) 17:16:14.02
事前面接(職場見学、顔合わせ)の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2013/12/10(火) 00:33:01.94
ライフプランで基本給が下がっているので多少率が上がっても問題なし。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2013/12/14(土) 19:52:41.69
職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反

罰則の適用には被害者による刑事告訴・告発か関係諸局・内部関係者によ
る刑事告発が必要となる。犯罪構成要件となる強制労働、中間搾取の立証
も必要となるが、労働者供給事業では中間搾取が必然的に認められるため
、労働基準法第6条違反の告訴・告発を同時または先行して行った大日本印
刷子会社にたいする多重偽装請負事件(刑事)などの事例がある。

職業安定法第5章第64条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金

処罰は派遣元、派遣先の両者(被告訴人)に科される。会社の代表者、人事責任者、採用担当者などが罰則の対象となる。

告訴取り下げに金銭的補償を伴う裁判外の私法上の和解も可能である。告訴人から金銭を要求することは恐喝とみなされる危険性があるので、被告訴人から働きかけがない限り金銭による和解は現実的ではない。
労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止)

罰則の適用には労働者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。

労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2013/12/25(水) 12:40:58.62
労働者供給事業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E4%BA%8B%E6%A5%AD

偽装請負
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反

罰則の適用には被害者による刑事告訴・告発か関係諸局・内部関係者によ
る刑事告発が必要となる。犯罪構成要件となる強制労働、中間搾取の立証
も必要となるが、労働者供給事業では中間搾取が必然的に認められるため
、労働基準法第6条違反の告訴・告発を同時または先行して行った大日本印
刷子会社にたいする多重偽装請負事件(刑事)などの事例がある。

職業安定法第5章第64条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金

処罰は派遣元、派遣先の両者(被告訴人)に科される。会社の代表者、人事責任者、採用担当者などが罰則の対象となる。

告訴取り下げに金銭的補償を伴う裁判外の私法上の和解も可能である。告訴人から金銭を要求することは恐喝とみなされる危険性があるので、被告訴人から働きかけがない限り金銭による和解は現実的ではない。
労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止)

罰則の適用には労働者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。

労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/01/13(月) 01:34:45.83
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜しかし過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。

二・二六事件 松本清張

農村の疲弊は、慢性的に続いていた農業恐慌の上に、
更に昭和 6 年と昭和 9 年に大凶作があって深刻化した。
農家は蓄えの米 を食い尽くし、欠食児童が増加し、娘の身
売りがあいついだ。農村出身の兵と接触する青年将校が、
兵の家庭の貧窮や村の 飢饉を知るに及んで軍隊の危機を感
じたというのはこれまでくどいくらい書いてきた。

そして青年将校らは考えた。結局独占資本的な財閥が私利
私欲を追求するために、こうした社会的な欠陥を招いたとし、
それは政党がこれらの財閥の援助をうけて庇護し、日本の
国防を危うくする政策を行っているからだとの結論に達した。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/01/24(金) 14:26:32.87
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

今後の犯罪傾向の予測と考察

事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪であることが報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード