facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/08/06(水) 09:09:25.91
過去スレ
3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1311153154/
2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1216988742/
1 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182776262/

終わったが2014年公式
http://www.matsuya.com/m_ginza/sp/20140730_train2014.html

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2017/07/08(土) 02:11:31.72
どんな情報でも手に入るいい時代になったと思う反面、
無駄足でもいいから、どこかへ出かけて鉄道に接するという機会が確実に減ったよね。

模型屋が不発でも、駅へ行って列車を眺めに行くとか、本屋に行くとかさ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2017/07/08(土) 03:39:24.85
>>236
「一切の無駄が許されない」時代になってしまったのかもしれないね

10年前だったら、イベントを待っている間が「プライスレス」と思ってたけど、
今だと「待っている時間があるんだったら、家で静養して別のことに没頭したい」って
考えに変わってしまってるから…>自分

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2017/07/08(土) 15:52:28.15
「無駄が許されない」というよりも、明らかに若年者に希望を失わせたわな。
求人募集しているのは、親会社の正社員ではなくて、給与や福利厚生をカットした子会社のしかも非正規とか、
頑張っても成果が給与に反映されない、上がってもふた世代前から見れば、やる気をなくすような金額、
出世しても、管理職なんて実態は社員を会社の犬化すると同時に、人件費を圧縮するという意味だけ。

それじゃあ、何かの現実逃避だってしたくもなるよ。
一方では収入のほとんどを趣味に使い切ってしまう人だっていろんだから。

なのに、それが経済の循環にはなぜかつながらない。それじゃあね・・・・・。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2017/07/08(土) 16:08:17.28
>>238
余程の特殊技能を学生時代に(大学に入るまでに?)身に付けられなければ、
とても人間らしく生活できない時代…なのかな

生まれつきの環境が人生を左右し、しかも逆転不可能…となれば、
そりゃ人生に対する夢や希望は失われるよなぁ

10年前までは、「輝き」(と言うのか?)がかすかには残ってたような気がするんだけど、
それも愚政の進展などで完全に消えてしまったんだろうなぁ
とにかく、妙な「生き苦しさ」は感じているんだよね

CAD系を扱える技量と、3Dプリンタやレーザーカッターを駆使できる技能を持てれば
もっと違った世界が見えてくるんだろうけど…
それも、気持ちに余程の余裕を持ってないとムリな気がする

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2017/07/08(土) 21:18:06.49
>>238
バブル後の不況で「無駄をカットして安くご提供」というのが出てきた
消費者は安いは正義とばかりにそういうのに飛びついたわけだが…
消費者も一部の層を除きどこかで働くか商売をして生活の糧を得ているわけで事業者の中の人でもある
「無駄をカット」「安いは正義」のブーメラン
更に女性が輝くとか生涯現役とか言って従来消費者の立場に専従していた層を事業者の中へ狩り出し
消費者と事業者の中の人を兼ねる人を増やしてしまったから
一家の大黒柱だけでなく多くの国民が返ってきたブーメランに晒されるようになった

そうして社会のあらゆる階層へ社畜の心構えが浸透し
事業者の中の人の基本的な心構え「無駄は絶対悪」という意識が私生活を支配し始めたのではないか

ここまで見た
  • 241
  • チラシの裏
  • 2017/07/09(日) 21:02:29.91
松屋のライスカレーを食べたのです。
酷い味噌汁だったのです
あんなものなら、銀座ライオンのカレーピラフの方がマシだと思うのです

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2017/07/10(月) 00:19:59.74
タダだから文句は言えないけど吉野家の味噌汁の方がうまいよな。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2017/07/10(月) 00:57:20.30
>>240
そして、その考えを政府・財務省・国税庁・環境省が全面的に後押ししたら…
「環境保護の名目も兼ねた、無駄な消費を許さない社会
(少しでも多く持ってたら、根こそぎ税金で吸い取る)」の完成ってことになるか

「欲しがりません、勝つまでは」…あれ?75年前の世界か?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2017/07/10(月) 19:37:56.66
>>241
貴様に意見する資格無し
生きている価値無い自閉症デブハゲは死ね

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2017/07/10(月) 19:47:31.02
無駄を削ぎ落とした社会を志向して
でも経済対策で個人消費が落ち込んでいると偉い人たちが嘆き
なのに消費したら罰金8%!の消費税を10%に上げる野望は捨てない

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2017/07/11(火) 11:42:54.43
おまけに金の転売は捗る訳でw

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2017/07/11(火) 17:03:20.68
例年なら松屋でやってそうな冨のシステム展示(同一線路に複数の列車運転)、
今週末に相模原の田無でやるんだなぁ…と言うのを、当該の店に行って知った

そう言う出張実演がある店が生活エリア内にある…と言うのも、
ある意味恵まれてるんだなぁ…と思う今日この頃

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2017/07/11(火) 19:25:59.77
なるほど、自動運転のデモは確かにショウ向きだな。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2017/07/12(水) 12:17:33.81
>>247
そういうの普通だと思って生きてきた生粋のハマッ子

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2017/07/14(金) 22:33:49.24
>>243
その手の標語ってWW1当時のドイツ国内で生まれたもんらしい
でもって、ちょうど1世紀後の現代でも似たような標語があふれるのって、なーんか根本的に間違っているということだろうな

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2017/07/14(金) 22:45:28.90
>>250
「一億総活躍」とかも、「国家総動員法」を思い浮かべそうなのがね…
かの内閣の支持率が一気に下がって来てて、そのまま退陣しないかなぁ…とは思うけど、
「代わり」を務められる人物・政党が、もはや日本には(い)ないように見受けられるんだよね

スレ違いになり過ぎてるんでこの程度に留めとくけど、
松屋の鉄道模型イベントが開催されない夏…ってのは、やっぱり物足りなさを感じるよ
(30年近く前からほぼ例年、何らかの形であのイベントには行ってたから)

それを考えると、2月のヨコハマ(ランドマークホール)のイベントも、
安定した存在感をしっかり築き上げて来たよね>>249

ここまで見た
  • 252
  • チラシの裏
  • 2017/07/15(土) 08:25:26.67
今こそ衆議院選挙を要求し、
国民が一丸となって志位和夫共産党政権を樹立すべきだとは
思わないのですか

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2017/07/15(土) 08:51:55.20
今こそ核ミサイルに舵を切り、偉大なる提言者葛西敬之と共に、
日本が世界と戦う国を取り戻しましょう!

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2017/07/16(日) 11:44:52.48
>>247のイベント、冒頭だけ見てきた(後の用事の都合で早々撤退)
…それなりにギャラリーが集まってるね

>>251の後段の話も、冨技担当氏と話してきたけど、
今年の夏のような「松屋の開催がない」ケースは、やはり近年では本当になかったらしい
ヨコハマもそれなりの地位を築き上げた…ってのも、
冨技側でもしっかり認識を持っているみたいだったけど

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2017/07/23(日) 14:14:10.76
今年ないのがマジで寂しいな…

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2017/07/23(日) 19:29:10.60
もはや各社の新製品発表の場にはなってないものの、無いと夏って感じじゃないな。
水戸黄門的な偉大なるマンネリというか。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2017/07/27(木) 13:23:05.03
このままなし崩し的に消滅かもね
確かに似たようなイベントが乱立しすぎたし、松屋にとっては昔は客寄せ効果はあっただろうが、今はキモヲタがエレベータで催事場と直通で行き来するだけでカネを落とすでもなく、メリットも少なそう

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2017/07/27(木) 22:00:58.68
JAMがあるから大丈夫!
その分たっぷりここで金を落としてくだされ




 

芋デブ的に
こうなんだろな
きっと

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2017/07/27(木) 23:25:14.93
>>257
デパート行って何買うんだという話

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2017/07/28(金) 06:57:41.57
いつか丸栄も終了だね

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2017/07/28(金) 09:28:18.56
>>259
昔は、子供にせがまれて家族連れで来て、ショウを見てる間奥さんと娘は下の階でショッピング、その後みんなで食堂レストラン街でお食事、なんて感じだったんだろうね
80年代くらいまでか。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2017/07/28(金) 12:32:45.70
約30年前、自分が子供の頃親と一緒に来たが、催事場以外では買い物せず、食事も店外のファーストフードだった。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2017/07/29(土) 14:09:52.18
今更だけど別の会場確保できなかったのかね?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2017/07/29(土) 15:46:59.14
>>263
それこそ、新製品の展示イベントとしては「JAM等で代用できる」ことに
なってしまうんじゃないの?

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2017/07/29(土) 20:30:30.98
鉄道模型の新製品発表と展示イベントであると同時に
松屋デパートの催事でもあるだろ
イベントができれば何でも良いならそれこそずっと前からJAMで十分だった
JAMの運営について納得できないなら自社イベントを立ち上げるでもすれば良かった

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2017/07/30(日) 01:52:22.15
>>265
松屋にとって採算も相乗効果も期待できず、続ける意味のない催事
…って事じゃあるまいか?

ここまで見た
  • 267
  • 2017/07/30(日) 09:00:24.52
JAMだって2020年は…

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2017/07/30(日) 09:43:15.65
>>267
止める口実が出来た!
って思ってる連中が居そうだよね

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2017/07/30(日) 13:11:18.16
JAMは2020年は開催中止の形になるんじゃないかな
もしくは期日を五輪期間を避けての開催もありうるけど

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2017/07/30(日) 13:29:28.12
>>269
JAMやコミケがこの時期なのは商取引系の会議や展示会の時期的な穴だから
借り易かったって事情もあるみたいだから他の時期はどうかねえ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2017/07/30(日) 15:18:33.27
松屋の「施設改修工事のため」ではなくて
「施設改修工事に伴う催事組み替え」のためなんだね。
催事組み替えられた催事は、、、去年はやってなさそうなアニメ(小説)イベント!

これはもうやらないと言ってるようなものだよ。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2017/07/30(日) 15:44:08.20
日本Nゲージ鉄道模型工業会は
鉄コンの協賛に入っているね

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2017/07/30(日) 21:35:38.13
>>267
久しぶりの大阪開催ってことですね

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2017/07/31(月) 16:16:23.52
>>273
せめて静岡か名古屋にしてちょ

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2017/07/31(月) 17:24:08.37
>>266
鉄道模型イベントの誘致に乗り出す商業施設があるとしても
「鉄道模型ショウ」の名前のままでは無理そうに思う

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2017/08/12(土) 22:17:11.68
いつまでも
あると思うな
親とショウ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2017/08/19(土) 15:44:26.54
県民の皆様と共に考え、共に行動し暮らしやすい街づくりを。
奈良県知事の荒井正吾です。
       、┐┐┐┐,,  
    ,;;;;ミ        ヽヽ、
    ミ            `‖、
    ミ      ==     ;ミ
   ミ               ミ,,
   ミ   y,,,,,      . ,,,,ェ  ;;y
   ._ぇ. . ,´ `ヽ、. ,y´´  `、 イ_
   iゥヽ=i  -・ i.= i ・-   i.=. ソ i
   iy/  ヽ__, ノ ハ.ヽ__, ノ   ;yi
   i .i      ソ(_ _)、     .i´
   "i     ノ _,、,、ヽ、    i
     i  ,  ´ .,イi.i.i.i.iぇ、 、  /
     ヽ   ヽ  ` ̄´ ,´  /
       ` ヽ、 ` ---- ' /´  
         ` .----- ´
「こちら知事室です」では、私の日頃の活動や県政運営に対する考え方などを紹介しています。
庁内外を問わず、活発な議論を交わし、明確な目標を共有しながら、既成概念にとらわれない県政運営により、
県勢をさらに発展させるべく努力をしたいと考えております。
ご意見・ご提案をどしどしお寄せいただければ幸いです。http://www.pref.nara.jp/1811.htm

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2017/08/26(土) 04:44:31.23
>>254
1979-81年:第1-3回まで、科学技術館だったのは知ってるけど
1982年の第4回以降で松屋以外で開催したことある?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2017/08/27(日) 23:37:33.97
一同、わかんな〜い!!
.

  +    ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ +
     (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
        ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2017/08/28(月) 11:54:43.87
当事者たちは実績を積み上げてきたと言う自負があっても継続の価値を単年度の収支に反映される仕組みがないから
関係者の誰かが止めようと言えばアッサリ打ち切りになるパターンへ嵌っていた感じ

少なくとも売りたい企業側が買いたいと検討する消費者との間で場を提供していた催し会場がなくなっても
売りたい企業側から買いたいと検討する消費者へ宣伝の場を持ちたいと考えるならより効率のいい場を探すことになるだろうし、
興味のあるヒトは別のとこでやるなら多少交通の便が悪い程度ならそっちへ足を運ぶだけで開催会場にこだわらない
と言う方向へも転がる

今年の夏の個別商品発表も考えようによっては「銀座松屋がない状態での宣伝効果」を測る機会になるんじゃない?
JAM開催以前に松屋銀座出店を取りやめたワールドの過去例もあるし、DDFのように名前を売る以上の効果が出てなさそうな参加企業だってあるし、ね

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2017/08/30(水) 19:42:00.81
>>278
それ以前に晴海でやった模型ショウがあって、Tomixの113系などの新製品を紹介したチラシなどをもらった事がある。
あれは何という模型ショウだったかな。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2017/11/26(日) 13:34:03.35
「ササラ電車」が初出動、札幌
本格的な冬到来
11/18 10:07

http://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/150162?ph=1
 雪を払いのけながら走行するササラ電車=18日早朝、札幌市中央区

 札幌市で18日、本格的な雪が降り、路面電車の線路に積もった雪を掃き飛ばす冬の風物詩「ササラ電車」が、今シーズン初めて出動した。昨年より12日遅い出動。

 発達した低気圧の影響で、札幌市では18日未明から雪が積もり始めた。ササラ電車は午前4時半ごろ、事業所を出発。7センチほどの積雪の中をゆっくりと進んだ。

 線路沿いのビルの前で雪かきをしていた男性会社員は、通勤で路面電車を使うといい「ササラ電車は冬の運行を支えてくれる。頼もしく見えるよ」と目を細めた。

 ササラ電車は、車両前後の軸に竹製のブラシ「ササラ」計800束を取り付け、高速回転させて雪や氷を払いのける。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/150162

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2018/01/04(木) 04:14:39.91
松屋は今年も開催しないってさ
Nゲージ鉄道模型工業会は夏休み期間中の他イベントを後援するんだと
夏休み以外でもイベントには後援という形で積極的に参加とのこと

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2018/01/04(木) 07:06:19.36
今年6月末に閉館となる名古屋・丸栄では
「第15回 鉄道模型展」は開催されるのかね?
http://www.maruei.ne.jp/yotei/mokei/index.htm
第14回 2017
http://maruei.ne.jp/yotei/tetsudo-mokei/

ここまで見た
  • 285
  • 名無しさん@線路いっぱい!
  • 2018/01/25(木) 21:04:08.14
>>283
コンベンションやコンテストとは客層が違うから続けたほうがいいんじゃないのかねえ。
本当なら残念だ。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2018/01/26(金) 01:22:39.72
銀座も知り合いの店から配給される
タダ券(招待券)あるから行ってたが
(実際には紛失して自腹を切ることもしばしば)
全額払ってまで夏のビッグサイトに行こうとは思わない

工業会が後援するなら
コンテストの方は最低限割引券ぐらいはないと?
わざわざクソ熱い時期に
乗換が面倒な臨海部に足を運ばなくてはならない

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2018/01/26(金) 10:35:34.74
交通費が増えることもあるけど
りんかい線(大井駅乗換え)、ゆりかもめ(新橋駅始発)、バス(東京駅発急行)の3ルートをそれぞれ利用したうえでの感想としては
遠回りになって時間を費やすだけの価値を感じない心理的距離感たっぷりな立地そのものが出足を挫くな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード