facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/06/20(金) 14:07:28.57
大津線いいよね
マターリやりましょう

★初代スレは981で終了
京阪大津線を模型で楽しむスレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171029450/
★2代目スレは7までしかありません
京阪大津線を模型で楽しむスレPart2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1272198717/
★3代目スレ
第3代 京阪大津線を模型で楽しむスレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1306392491/
★4代目スレは982まで行ってdat落ち
第4代 京阪大津線を模型で楽しむスレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1340881282/
★5代目スレ
第5代 京阪大津線を模型で楽しむスレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1358342117/
★6代目スレ
第6代 京阪大津線を模型で楽しむスレ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1368901005/

【関連】本家おけいはん模型スレ
京阪電車を模型で楽しむスレ その13 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1384777855/

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/07/12(土) 11:59:14.01
そのうち第三セクター大津線株式会社とかにならんの?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/07/12(土) 20:28:48.50
偶然台所のおけいしん用排障器を見かけ、ルーバー目当てで買ってしまった…
260・350最末期仕様にする際の課題だっただけに…

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/07/12(土) 21:37:44.32
爺キットベースで260のポール時代を作りたいんだが
良い感じのポールパーツが見つからない(´・ω・`)

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/07/13(日) 00:06:55.55
ワイはアルナインの簡易型使ってるな
そのままだと回転はしないけど良い感じやで
藻からパーツ分売をしてもらったって話もどこかで聞いたような
しかしながらやはり昔の仕様のパーツはやってる世代的に16番以上がよく揃ってるな

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/07/13(日) 12:06:23.40
>>101
痒いところに手の届くいいパーツだよなあれ。
この調子で600原型化用テールライトパーツとかあれば(他力本願

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/07/19(土) 23:44:00.78
>>103
アナルインと読んでしまいまつたwww…orz

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/07/20(日) 10:59:23.13
>>105
昴に掘ってもらえ

ここまで見た
  • 107
  • 2014/07/20(日) 14:18:13.79
>>106
アッー!

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/07/20(日) 21:08:59.96
掘るのはドリルの位置ガイドだけにしとけw

ここまで見た
  • 109
  • 2014/07/20(日) 22:23:11.25
正直な話、辞意キットからそぎ落としたのホワイトメタルで量産するくらいしか思い付かないし
それをそのまま販売するわけにもいかない。
3Dプリンタで汎用標識灯として作るのがベストかな。
標識灯自体は京阪だけでなく近鉄も使ってるものだし(大井川での並びで確認)
いやこの二社だけ?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/07/20(日) 22:43:40.50
3Dプリンタで作るなら、車体全体を作ってしまったほうが早いな

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/07/21(月) 01:42:54.38
いや点灯化対応(クリアパーツ)ということではなくて?
丸いレンズの灯火類パーツはサードパーティ製もあまたあれど角型は少ない。
京急の尾灯とか東急旧車の尾灯とかも。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/07/21(月) 01:44:20.83
能勢電50てのもあるけど無駄が多いか

ここまで見た
  • 113
  • 112
  • 2014/07/21(月) 01:45:40.47
すまんポールの話と混同した

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/07/21(月) 07:57:09.70
>>109
北総の9000も同型っぽい?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/07/21(月) 08:04:28.04
>>109
は・・・阪神8000(ボソッ

表面に貼るえっちングパーツでええんでないの?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/07/21(月) 13:44:10.72
エッチング板を上からぺタンと貼れば、下にあるライトの穴が丸くても誤魔化しがきく。
四角い穴開きで台座ごと作ったパーツよりも点灯化対応しやすいかも。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/07/21(月) 16:54:42.86
>>116
ボナファイデの1900系とかのキットには2灯標識灯も含まれたエッチングパーツが付いてる
おそらく今度発売される新1800系のキットにも
これを分売してくれればありがたいんだが

個人的に作ろうかと一度エッチング屋に値段聞いてみたことはあるけどさすがに高すぎてあきらめた
インレタは個人で作れるくらい安いんだけどね、エッチングは売り物にしないとダメだ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/07/21(月) 23:42:03.22
>>114
北総9000のは京阪のを上下逆にしたような感じね。
標識灯と尾灯の位置が逆でボルトの位置も逆。
形は同じみたいね。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/07/21(月) 23:43:48.38
北総ネタで思い出したけど、北総7000の電笛が京阪大津線と同じだったわ。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/07/22(火) 06:46:45.35
鉄コレ600にぺたんと貼れば原型化は済むし、蟻京阪3000や2630、阪神8000のディテールアップに使えたり、
さらにニッチなところではエンドウ3000や5000のディテールアップにも使えたりする。
あ、鉄コレ京阪3000に使うって手もアルナ。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/07/22(火) 22:27:37.71
>>119 三井の晩鐘云々はどうなった?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/07/26(土) 13:49:18.15
ちはや電車の正面の顔絵、大津で見て来たけど目付きが怖かったよ…

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/07/27(日) 03:15:21.44
かつての松本零士の女忍者電車の目付きよかマシだろう。

境線のキハも以前はライトが目玉の親父でやや趣味悪かった。
境港駅前の街灯が目玉の親父で夜光るとかなり趣味悪い。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/07/30(水) 20:57:54.32
どことなく楳図かずおチック?>ちはやふる

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/07/30(水) 21:01:47.14
>>121
三井住友がどうかした?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/07/30(水) 22:29:55.84
>>125
本線の電車の色だお。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/07/31(木) 03:08:16.04
>>124 あ、それだ!w

>>125 三井寺知らない?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/07/31(木) 03:35:44.36
みいでら。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/07/31(木) 06:27:18.57
紀三井寺なら

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/07/31(木) 06:42:40.07
出自は三井寺かも知らんが、それを他で使ってはいけないということは無かろう。
ニヤニヤしとくのが良いと思う。
てか、あれは一般的なお寺の鐘だと思ってた。使い出した当初はまだ三条まで行ってたし。

ここまで見た
  • 131
  • 2014/08/03(日) 15:42:21.81
800系、試作画像見たら標識灯がアレだったけど現物見たらいい感じじゃないか。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/08/03(日) 16:08:04.65
>>131
違和感あったのはまだリム黒で塗ってなかったからかも。
あのまま発売されても塗ればいいかなと思ってた

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/08/03(日) 21:45:10.49
現物見てきたけど、推奨通過半径がかなり緩めなのは
カプラーがあのままじゃ車幅灯にカプラーが引っ掛かるんだろうな

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/08/04(月) 10:31:55.29
爺のドローバーやないけど 厚みのある棒 連結器でもいいけどなぁ……

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/08/04(月) 19:23:32.52
伊藤緑茶んはまだ居ますか?

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/08/04(月) 20:00:34.52
>>133
確かにうちのアーノルト装着のウソ800というか
800っぽくしてみようとがんばってみた何かが
C140でアーノルトカプラーヘッドが車体の裾ぎりぎりまで首を振るね

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/08/04(月) 21:45:48.58
試作品見たかんじ、車幅灯はクリアパーツで固定構造上室内側まで伸びているので
室内灯取り付けたらそれなりに光って見えるんじゃないかな
ないかな?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/08/04(月) 22:07:42.96
そういうギミックみたいなのは嬉しいな。
ただミスって折ってしまう人多そう

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/08/04(月) 22:41:03.37
夫々にチップLEDの光源をつけてやればよく光るはず

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/08/04(月) 23:12:51.01
>>137
そういう意図でクリアレンズを室内まで延ばしてあると今回のショーで担当者に聞いたと
何処かで見たんだが、ドコだったか思い出せない…

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/08/04(月) 23:26:03.63
室内灯をつけないと・・・車幅灯は室内灯点灯時しかつけないか・・・?
LEDで光らせたいけど、ちょっと無茶かな?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/08/04(月) 23:49:08.31
LEDならこの辺りでいけるんでないかい
http://www.led-paradise.com/phone/product/290

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/08/05(火) 00:30:05.26
これ、使いこなせる人はかなりの熟練だな・・・。
その域に達したいものだ・・・。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/08/05(火) 09:20:47.10
客室表現を犠牲にするなら室内灯のプリズムを床置きにして
上面を遮光してやればいいんだろうけどねえ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/08/05(火) 15:22:01.18
>>141
そんなあなたにピコレッド♪

RSオンラインで買えるで。

ここまで見た
  • 146
  • 2014/08/12(火) 19:08:50.54
17弾出たとき喜び勇んでダンボール2箱買ったけど、鉄むすラッピングで600形3形態とも揃うという状況になろうとする今、
実車が3編成6両しかないグループが大量にあるとなると、多少なりとはなてんしなきゃならないかなと思ってる。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/08/12(火) 20:28:37.89
ラッピング用の種車にしても多すぎるか・・・

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/08/12(火) 21:49:53.16
>>146
17弾ノーマルと鉄むすラッピングで、側面窓ガラスを交換すると言うのは?
そうすれば、615-620のノーマルも楽に作れるんじゃないかと思うし、
けいおん!ラッピングなどの鉄コレ仕様も心置きなく作れるんじゃ?
(鉄むすラッピングの窓ガラスを、完全に色落としした上で
流用しようと考えている自分がここに)

17弾が出た時は、京阪ばかりとことん引きまくったけどねw>>自分

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/08/12(火) 22:02:31.55
そんなだから、サーチ行為禁止がどこでも言われるんだろうなぁ。
いや、何も問題ない抜き方しててもだよ。
箱なくなったんで、ダンボールからあけますわ。選んでって言われたときには驚いたが。
シークレット箱引き当てたけどね。感謝。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/08/12(火) 22:52:32.23
>>149
ある意味、先着順から(店による)抽選制に…って感じか
鉄道模型に限らず

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード