facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/20(土) 17:13:21.41
製品もジワリと増えてきてるんで、ジワリとやって行きましょう。

過去スレ
【HOj,HO1067,HOn3 1/2 HOm 12mm】 1/87専用スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1306339715/l
【HOj,HO1067,HOn3 1/2】 1/87専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1263049242/
【HO3-1/2 HOj HO1067 HOm 12mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1234322049/
【HOn3-1/2,HOj,12mmゲージ専門スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1185198569/



ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2013/03/09(土) 14:02:38.71
>>398
だぬ。エンドウや克己のブラス完成品の値段が3〜5万円台。
6万を超えるものとなると新幹線の先頭車くらいだったかと。
近鉄10000が一両あたりでそれくらいになるけど、あれじゃ一般的なケースであるとは言えないし。
価格の差は12mmと16番の差と考えたほうがいいのではないかと。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2013/03/09(土) 15:59:06.99
いくらなんでもアレと同列に語るのはエンドウ、克己に申し訳ないだろ。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2013/03/09(土) 16:11:08.35
>>398
ED75に50系は、果たして本当にベストマッチングなんだろうか?

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2013/03/09(土) 17:09:52.45
>>401
50系自体が過渡期の代物(D/EC化進めたいが罐が余っているので仕方なくPC)だし、
ED75の仕業の中では地味、というかその力を発揮した列車では無い、少なくともベストマッチング、とは言えないでしょうな。
模型の話に戻すと、やはりどう考えてもED75の販売を誘引出来るような魅力があるとは思えない。

>>399
50系同士で比較すると豌豆の丁度2倍だが、12mmによるコストとはそんなに掛かるものなのか??

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2013/03/09(土) 17:18:18.01
>>402
値段の差の理由は生産数だともう。
というより、井門等の値段が異常過ぎた。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2013/03/09(土) 17:28:06.08
ED75+50系客車の組み合わせは別に悪くないんだけど
それに興味を持つ層が12mm界にどれだけいて実際に購入するかというと一寸

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2013/03/09(土) 19:50:35.17
オレは16番屋だが、12mmの製品で一番「いいな!」と思ったのがED75だった。
あのカマの良さはキュッと引き締まった短身にあると思うが、
1/87の縮尺が一層それを際立たせていたように思う。
かつて衝動買いしたHAGのSBB・Re4/4を目にしたときと同じ印象だったのを
思い出す。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2013/03/09(土) 20:00:29.78
ED75の牽く50系4連が50万強か…
凄い世界だな…
まぁ頑張ってくれ…

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2013/03/10(日) 00:44:43.90
所得格差が開く一方だから、日本人の上層1%でも何百万人はいる。
その中の1%が鉄道模型を集めていたとしたら、50万強の50系客車編成も売れるさ。
1%のさらに1%の中でさらに50系客車に関心を持つという人の頭数=製造数を間違えない限りはね。

既発売形式数が増えたからと言って「普及」するわけではない。上流階級の懐へコレクションされるだけ。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2013/03/10(日) 06:34:43.61
実際には高齢化が進んでいて貯蓄の大半は高齢者が握っているらしい。
元々、鉄道模型は富裕層の好事家が嗜んできた歴史がある。
徐々に普及してきたとはいえ、裾野を広げる努力をしなければいずれ廃れるだろう。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2013/03/10(日) 07:41:48.89
芋のED75は出来悪いよ。天賞堂の縮小コピーみたいだから。
マイナーな0番代初期を出して、100番代、700番代を出さないという意味不明さ。
あまりに売れ行きが悪かったので中止になったのかも。
1000番代は雨樋落としを全部省略しているし、組みが悪い物、半田付けナンバーも曲がっているのが多い。
出た当時、フ○シマも適当な仕事する事があるんだと妙な感心をされていたなw

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2013/03/10(日) 07:56:50.41
以前やってたスイスメーターゲージ用の12ミリ線路がたくさんあるんで
日本型の12ミリやってみようと思うんだけど、R380くらいを通過できる車両って製品化されてます?
ローカル私鉄とか専用線向け車両でもオッケーなんだけど

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2013/03/10(日) 07:57:37.05
>>408
その高齢者は貯蓄した金を使おうとしない。
若年層は金がない。高齢者は金を使わない…じゃ、鉄道模型の行く末が
思いやられる。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2013/03/10(日) 08:49:09.52
>>407
確かに今日の日本、50万の模型を余裕で買える層は一定数いるだろう。
でも問題は値段そのもの以上に、昨今の12mm製品に値段相応の?質?が備わっているか、ではなかろうか。
商品である以上、他との比較は避けられない訳だけど、50万、100万といった金額だとOJも完全に選択肢、競合対象に入ってしまう。
特に富裕層は目の肥えた、質に厳しい方も又多いので、いくらお金持ちの方でも価格不相応な質の製品では買わんでしょう。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2013/03/10(日) 08:51:54.67
>>407
根拠のない楽観だな。

>>410
運が良ければ乗工社の名鉄モ510が使える。
日暮里のワムに完成品の在庫があったよ。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2013/03/10(日) 09:29:14.01
>>404
やっぱりメイン、というか狭軌感出す意義が一番あるの蒸気だからね。

あと50系って、やはり脇役なんだよね。113系もそうだけど
主役のブルトレや電車特急があってその引き立て役、みたいな、
主役だけでも駄目だけど、脇役だけで世界作るのも厳しいわな。

でもED75のペアという観点で考えるんだったら、24系の他12or14系ハザで八甲田
とか狙った方が余程魅力あると思うんだが。

>>410>>413
よく加工画像発表されていたオオタニ氏が、モ510専用でR200位の小型レイアウト発表されてましたな。
こんなのもこのゲージのいいところだと思うんですが。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2013/03/10(日) 09:34:14.68
>>414
まぁ、小型車両であればA3〜B3程度でもレイアウトは作れますからねぇ。

50系がわき役なのは仕方無いにしても、どこぞの原宿模型が、
精々中村や谷川レベルでもいいから安価なキットを出せばどうにかなろうにと思うのですが。
あの折妻の前面はワールドにはきついでしょうね。連中がまっとうなプレスを持っていれば話は別ですが。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2013/03/10(日) 09:34:42.00
>>410
無いわけでは無いが、難しい。
生産数が極めて少ないので実際に手に入れられるかどうかという問題も大きい。
十年先を見込んで始める覚悟が必要と思う。

通りそうな小さな車両でも通れないディテールを盛り込んで眺めるのが主流の楽しみ方。
自分で作る腕があれば実現も早いだろう。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2013/03/10(日) 09:46:59.75
>>416
私はそうは思わない。
走ることを前提に政策するべきだと思う。
それをやりたければ0番以上で徹底した作り込みを行ったほうが余程やり安かろう。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2013/03/10(日) 10:02:04.31
思えば既製品の方針が変わるのなら誰も苦労はしない。
造る腕が無ければ思いは実現しない。
思うのは自由でタダだから、好きなだけ夢想すれば良い。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2013/03/10(日) 10:21:41.82
>>415
小型車といえば「キハ」の型紙、種類は相当あるけど、流用でも台車と動力が揃って何とかなるの、
あの中でどれ位あるのか??
安い客車、この前変な形で告知されたプラ床下、果たして幾らになるのやら。

>>416
その主流になってしまっている楽しみ方の思考が、間口を著しく狭小にしてしまっている。

>>417
同意、実際芋蒸気、手抜き火室は論外としても、作用管処理や加減リンク等の足回り辺りを
OJと較べてしまうとかなり見劣りしてしまう。
芋の問題というより、天、産後含めたHOクラスの限界なのかも
しかし作品レベルでは作用管見事に仕上げているものもあるし、
金岡のパーツは加減リンクの2枚溝表現出来ているので、やる気になれば、の問題かも。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2013/03/10(日) 10:37:38.43
>>419
だね。型紙だけでも提供されただけマシと言いたいところだけど、
気動車専用台車はTR29くらいしか無いんじゃないだろうか。あとは日光の床下機器でも使うしかない。

>安い客車、この前変な形で告知されたプラ床下、果たして幾らになるのやら。
井門だけに期待しない方がいい。

>>416
>その主流になってしまっている楽しみ方の思考が、間口を著しく狭小にしてしまっている。
真鍮製でディティールを点籠りにすればそりゃ走行性能に支障をきたすだろうて。
特に急カーブを曲がれない模型蒸機ばかりにしてどうすんだと。
そういうのは精々個人か、工房への受注生産品くらいにして欲しいわ。

>>417
>同意、実際芋蒸気、手抜き火室は論外としても、作用管処理や加減リンク等の足回り辺りを
>OJと較べてしまうとかなり見劣りしてしまう。
>芋の問題というより、天、産後含めたHOクラスの限界なのかも
>しかし作品レベルでは作用管見事に仕上げているものもあるし、
>金岡のパーツは加減リンクの2枚溝表現出来ているので、やる気になれば、の問題かも。
実際の所、あの位の大きさが工作可能な限界じゃないかと思う。
リンクを叉にしている人もいるので、出来ないことは無いだろうが。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2013/03/10(日) 15:47:55.37
410への答えとしては、単にゲージとスケールが同じというだけで全くの別世界だから、根性いれて取り掛かからねばならないよと言う事だね。

自分も小私鉄の車両を中心にコレクションしてはいるが、十年越しの忍耐が必要だったからなあ。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2013/03/11(月) 00:39:27.46
>>421
せめて16番の半分でも、とまではいかないが国鉄主要台車を出してればね。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2013/03/11(月) 00:50:17.83
>>422
DT21、TR62とかDT32,TR69など、完成品はあるのに分売されないのは何故でしょうね?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2013/03/11(月) 06:41:19.65
>>421
「10年」と言われると長いように思うが、ウチには20年越しの仕掛かり品が
ゴロゴロしてる。なぁ〜に心配には及ばんさw

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2013/03/11(月) 07:48:29.56
>>423
知らん。完成品・キットの個数分しか作っていないんじゃないか。
まぁ、出した所で5000円だろうが。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2013/03/12(火) 08:11:14.09
>>423
12mmに「自作派」は殆どいないだろうから売れないと踏んでるんだろ。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2013/03/12(火) 08:19:06.20
>>426
その結果、自作すらできない人達ばかりになって首を絞めまくっている訳ですがw
TMSの山崎氏など、コンペで作品を楽しみにしていたようですがねぇ。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2013/03/12(火) 11:06:58.75
>>422

12ミリの台車やパンタが普通に販売されていれば自作派は増えると思うし、
12ミリ愛好家も今よりは人口増加につながると考える。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2013/03/12(火) 18:51:47.86
>>428
問題は彼等がかかって普及を考えていない所にあるんだが、
井門からしてどうしようもないので、結局その他がやらないと駄目なんだろうと思う。
問題のその他が何処にもないことですね。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2013/03/12(火) 19:29:37.14
>>429
慰問がいるかぎりどこも参入しないだろw

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2013/03/17(日) 11:52:58.52
50系客車が出るのか ED75に牽かせられるな

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2013/03/17(日) 14:32:05.36
車内スカスカの50Kじゃねえの?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2013/03/19(火) 08:13:17.14
>>432
それを言ったら大概のブラス客車は車内スカスカだよw

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2013/03/19(火) 12:18:39.85
売れ残りのED75とオハフ×2+オハをセットにして「正調HOお試しセット」
と銘打ち20万で販売してみてはどうだろう? >50系

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2013/03/19(火) 20:50:09.46
50系とお似合いなのはED75 700番台と思う今日この頃です。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2013/03/20(水) 21:16:38.47
今年でED75は発売10周年。いや〜よく売れ残りましたね。
10周年記念でアウトレットで叩き売れば良いのに。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2013/03/20(水) 23:10:02.92
>>436
他のメーカーが6.5万前後の値段を付けていた時に何を思ったかキットが10万越えだもの。
売れる方がどうかしている。交流電機としても、精々8万程度だったら違ったんだろうが。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2013/03/21(木) 10:27:26.66
自分にはどうしてED75だったのかが分からなかったですね。
電機第一弾なんだし、なぜもう少し売れ筋にしなかったのかと。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2013/03/21(木) 12:44:34.34
ED75はプロトタイプとしちゃ十分に売れ筋じゃないか?
12mmゲージャーのニーズと合ってたかどうかは判らんが。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2013/03/21(木) 12:58:28.39
売り方を間違えてるとしか言えない

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2013/03/21(木) 17:43:06.30
ED75は基本的に東北中心だから、特に関西以西じゃ訴求力無いでしょ
まだEF81の方が汎用性あった気がするが
塗装のバリエーションも多いし、のちのち北斗星にも使えたんだし

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2013/03/21(木) 18:08:44.32
>>441
12mm自体、ガニ股実物がメジャーな関西では訴求力なし。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2013/03/21(木) 19:52:53.13
ガニマタ主流って私鉄オンリーだろw
HOJCも明らかに関西の方が活発だったしな

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2013/03/21(木) 19:58:00.37
関西じゃ「標軌の私鉄」がメジャーってことさ。
まぁ、いずれにせよ「EF81だったらどうなった」…って問題じゃあるまい。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2013/03/21(木) 20:00:12.01
だーかーらー私鉄どうこうなんて関係無いだろよw
関東で12ミリの私鉄がどれだけ売れてんだよw

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2013/03/21(木) 20:09:16.00
>>445
12mmの関東私鉄って、どんな製品?

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2013/03/21(木) 22:46:12.35
くねくね曲がり線路で速度制限勃発低速の等級では内科医。
100Km/超過出した見たこと無い。それとも全車両の速度計は不良品?

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2013/03/22(金) 00:17:58.02
12ミリで売れてるのは国鉄時代の車両だけという点では西も東も関係無いわな
乗が三田関係で東急の3450出したくらいで、地方ローカルも炭鉱も全滅
東武の電車も予告されたが結局出なかった
どっちみち関西は1435の私鉄がどうとか関係ないし
12ミリ自体が関西で訴求力無いなんてトンデモリサーチやな

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2013/03/22(金) 00:35:51.52
芋のED75はフクシマに丸投げた。
だから古臭い個所多数の天賞堂縮小コピー版になっている。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード