facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/07/31(火) 16:04:19.82
日本型1/87 12mmの自作やキット組み立て、パーツや素材など工作全般についてのスレです。
発展途上の日本型12mmでは、製品の不足を努力と工夫で補った熱意ある作例に期待したいですね。
12mmの完成品の情報や他スケールのキットの話題はそれぞれ該当のスレへどうぞ。

ここまで見た
>>269
だから、そんなレベルの模型が欲しい奴は工房などに発注しろと言っている。
んなもんで、他も全部値上がりされたんではたまらんわ。
それに井門にしても12mmが一様に高いのはそもそも生産数が少ないからという側面は無視ですか。そうですか。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2013/03/16(土) 09:46:18.79
努力の好例がC11の特定番号ではない完成品とキット。
売値で四万の差が付くほど原価に差が付く作りに見えますか?二十万の中で四万ですよ。
最初から原価率が少し違うとしか思えないんですよね。
特定番号に価値を認め高いコストを喜んで払う固定客の存在と、それが生み出した余力、恩恵という構図が見える様な気がする。
廉価版を作り過ぎれば余力を使い果たす。この努力で足りないと言われるのなら、足を洗えと思います。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2013/03/16(土) 09:54:10.05
>>270
商売として何の問題もない。
高い付加価値を認めて現実に金を払う人の意向は無視ですか。

良い物をよこせ。金は払わない。一揆ですか?

ここまで見た
>>271
良く値段を抑えたほうとは言えるんですがね。>>C11
その他が全然高価でしょう?
ならばテンダー機や箱ものは他の5〜10割増しなんですかねぇ。

>>272
その数が何人いるかでしょう。
極論を言うならばたった5人の為に他の500人を除外するのは商売とは言えない。
前にも書いた筈ですが、そこそこのものをそこそこの値段で出せよって事です。

で、あなたはそう書くならば、井門の完成品を山ほど持っておられるんでしょうねぇ。

ここまで見た
それに特定番号機商売をやりたければ受注生産のみにすればいいんじゃないでしょうか。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2013/03/16(土) 12:28:34.25
一揆らしくなってきましたねぇ。

事業のモデルに文句があるのなら買わなきゃ良いんですよ。イモンは事業を継続させていますけど、何か問題でもあるんですか?
高級品に手が届かないのはあなたの問題であって高級品メーカーの問題じゃない。


8620でしたか。頑張って売価圧縮した事業モデルの様子は最近どうですか。職人は霞でも食っておれば良いんですか。
様々な人が理想に燃えて現実に挑んできましたが、屍が積み重なっているではありませんか。
飢えた人には職人の嘆きが届きませんか。

ここまで見た
>>275
一揆ねぇ。
開き直って買わなきゃいいって言うのは回答とは言えませんな。
職人もだが、こっちも霞だけを食っている訳ではないんでね。

で?井門の完成品をいくつ持っているんですか。
写真うpでお願いw

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2013/03/16(土) 14:04:19.80
昔ながらの職人が組み立てるブラス前提ならそもそも議論の余地はない。
超絶高級仕様でお金持ちターゲットの少量生産。これしかない。

12mmでは従来のブラスや大量生産前提のプラとは異なる製品化手法が必要。
最近は3DCADの敷居も低くなって、3Dプリンターも絵空事ではなくなってきている。
従来の製品化手法のしがらみと無縁なところにこそ可能性は埋もれていそうだ。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2013/03/16(土) 16:47:29.06
>>274
IMONに限らず、高級ブラスは似たり寄ったりだろw.
生産数ではおそらく1ケタ違うかもしんない、天賞堂の16番ブラス蒸気だって値段はIMONと大して変わらない。
ってか、IMONはその生産数(やっと一桁超える程度)で良く出せるなw
それにIMONも特定番号機は、事実上の受注生産だよ。例えばC6113なんかが特にそうだった。
これは店に来るお得意さんにだけ告知があって、欲しい人だけ作ってもらった。
そうでなくても、今のC57シリーズも、予約完売の番号機が幾つかあった。
中の人的には「出来れば店頭分ぐらいは……」としたいところだそうだが、国内生産のこだわりがあるので、
今ぐらいの生産量が限界のようだ。
つまりIMONの販売方式には、特に問題はないし極めて妥当だ。
ただ、客車と貨車については、量産して価格を下げたい意向があるらしく、プラ貨車も出したし、
(やっぱり数が出ないせいか、その後が止まってるw)、計画中のオハ35系(?)はバリ展開を念頭に、
シリーズ合計での数を増やして低価格化を企図しているようだ。

よく考えて見れば、D51、C11、C57、DD51とシリーズ合計では、それなりの数作っているから、マーケットが小さい
商品では、特定機の少量生産(但しシリーズ合計ではそれなりの数)ってのは、商売的にうまくいく方法なのかも。
天賞堂も、ダイキャストやプラのように、どうしても大量できちゃう製品の場合には、同じような売り方だね。
最近では八雲もC62は同じ方式で、単価下げてる(あれは天賞堂なら40万クラスの手がかかっている。但、塗装がなぁ〜)。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2013/03/16(土) 22:57:24.03
一部の12mmの人が思うほど12mmに普及の力はない。
20年前の日本型HOゲージの頂点部分だけを切り取ったような、ある意味歪な商品構成は今後も揺るがないだろ。
裏返しに今の日本型HOゲージの高級品は壊滅状態だ。客がそっくり12mmへ移動したとみていいんじゃないか。

枠組みが変わるような商品展開にはイモン以上の資本力が要る。
しかし資本は大きくなればなるほどリスク管理も徹底するようになる。趣味性よりも確実性が優先される。
だから大きな資本になればなるほどガニマタを全く気にしなくなる。
Nゲージでないとすれば後は、今確実に売れる日本型HOゲージ。この二択以外は存在しないも同じ。
商人は趣味で仕事してるわけじゃないんだから。

小ロットでディテールを極める分野ではお金持ちの客の趣味性が強く反映される。
大きな市場である日本型HOゲージの魅力は依然として強いが、大きな資金が動かせる客が固まっている12mmはハイリスクハイリターンな魅力がある。
何せ客車一両7万でも売れるからな。上手く作れば大きな利益が乗せられるとしたら、遠慮なく乗せるのが当り前だ。
職人もまた趣味で仕事をしているわけではない。趣味を利用して稼ぐのは当たり前の事。

そう考えればイモンはよく頑張っていると思うよ。
商人として高い利益率の商品をそろえて事業継続を図りつつ、余力で普及にも挑んでみる。
バランスが崩れない限り、普及が捗らなくても商業モデルの継続に大きな影響はない。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2013/03/17(日) 01:22:17.71
もうちょっと工作についてかたろうぜ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2013/03/17(日) 01:38:47.72
工作は実質バラキット組むかフルスクラッチしかないな

ここまで見た
車輪と動力(但し電車用・気動車用)だけは手に入るんですがね。
後は古い台車が少々。これでは16番との勝負になりまっしぇん!

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2013/03/21(木) 14:05:33.41
そもそも何故勝ち負けの話になるのかと。

ここまで見た
>>283
行方不明の佐藤某の初期の作品にある神重徳の台詞w

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2013/03/22(金) 00:56:59.23
ハァ?

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2013/05/12(日) 21:34:27.31
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2013/06/06(木) 13:30:50.71
KATO、TOMIXがBEMOみたいな会社にならんかなあ
プラで12mm、いけそうなんだけどね。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2013/06/08(土) 22:09:38.83
BEMOは家内制手工業みたいな規模だろ。かなりのリストラが必要だね。
製品化してるのはお金持ちが集う世界有数の観光地で鉄道模型に縁が無かった観光客の目にもとまる車両たちだろ。
日本の車両をどうやって世界のお金持ちに売り込むんだ?
金型数を減らすためにかなり省略、合理化されてる設計だよね。日本のウルサイ人たちをどうやって口封じするの?

287の敵は考証に五月蠅い今の12mmユーザーのほとんど全員だよ。
BEMO製品を受け入れる人々並みに緩く考えられるユーザーは殆どいないんだ。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2013/06/09(日) 15:23:58.43
ワーゲン幻の三菱大夕張・給水ポンプ装着の9237欲しかった

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2013/06/10(月) 09:44:13.49
俺12?やってるが、緩くてもかまわん。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2013/06/10(月) 17:01:06.48
>>290
同感! 緩くて買いやすい使いやすいのを欲しているのだ。

客貨車なら、板プラキット(GMのNキット、中村のHOのように)のようなもんで結構。

ここまで見た
  • 292
  •  
完成品に使った余剰分なのか分売パーツがいくつか出現。

プラ製AU13八角クーラーは、既発売のTR50をTR52とみなしてスロ62・スロフ62あたりが射程圏内に。
改造お座敷系も含めてキットか何かの予兆か?
台車のTR47はともかく、マイナーなTR40は客車好きには余程のツボなのかどうかいまひとつわからない。
完成品の余剰パーツなら、AU71やDT32あたりにも期待が大きいがはたして…

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2013/09/26(木) 00:21:41.09
狭軌には独特の魅力がありますね。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2013/09/26(木) 02:50:06.25
ムサシノOJにはまると、12ミリを続ける気力が無くなるよ。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2013/09/26(木) 06:10:16.67
>>294
不思議でしょうがないんだが、何故OJとブラスHO諸々の価格差が2倍未満なんだろう??
造り込みのレベルが全然違うし、表面積は単純に4倍だし。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2013/09/26(木) 19:06:36.44
OJ最大の弱点は1/45という他ジャンル模型には無い縮尺
人形はなんとかなるだろうが車が無いのは痛い

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2013/09/26(木) 21:18:18.58
縮尺の問題以前に品物がないだろ。
そして外車のモデルは実物寸法が全く判らないので、意外と違和感ない。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2013/09/26(木) 23:10:24.10
車は1/43で問題ないんじゃね?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2013/09/27(金) 08:38:31.52
車のスケールとの共通化が、優先順位の上位に来る事が全く理解出来ん。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/09/27(金) 12:15:29.70
鉄道、からじゃなく、模型、から入ってくるやつにいるよ、そういうの。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2013/09/27(金) 16:17:20.35
車両コレクターの方ですか?

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2013/09/27(金) 17:11:39.08
ク5000良いねえ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2013/09/28(土) 14:28:52.23
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2013/09/30(月) 03:51:32.94
EF55どっか出すかな

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2013/09/30(月) 11:18:27.11
>>296
12mmはいいね、その点。

1/87の車(自動車)は五万とある。

日本物は1/80が多いのが残念だが。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2013/09/30(月) 15:50:15.39
ク5000、下まわりスカスカすぎる。せめてパイピングしてくれよ。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2013/10/01(火) 20:28:18.45
>>305

日本車はほとんど無い

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2013/10/01(火) 20:57:07.97
>>307
日本車は結構あるよ 但し全て左ハンドルだけど

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2013/10/02(水) 09:43:10.30
>>307
かなり以前に、
あのKATOから、
1/87のスープラやフェアレディーZなんかが出たことがあったが、
今はもう、市場にないかも。
KATO自身が、もうそのことをアナウンスしていない。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2013/10/04(金) 17:33:18.51
車のスケールで選ぶなら断然1/64だろう。
60、70年代の、乗用車のみならず商用車に実に萌える車種が揃っている。
主要メーカーは富技で、展示用にガソリンスタンドや中古車屋も出てるけど、
どうせなら展示用に1/64でク5000とか出さんかなW

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2013/10/04(金) 19:59:07.83
トミーが予告している1/64広電の動力化には注目している。
660mm径車輪ならば10・5mm車輪の釣りかけユニットがそのまま使える可能性が高いからだ。
1067mmの電車になってしまうがw、狭軌好きならば好都合だろう。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2013/10/12(土) 10:51:49.27
ク5000用搭載用の車、4台で9450円ってぼったくり過ぎやん

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2013/10/12(土) 10:58:36.59
>>311
kwsk

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2013/10/12(土) 11:52:01.26
>>312
それで適正な製造数って事でしょう。
>>313
トミカ、ミニカーの高級品?製品らしいヴィンテージシリーズの新製品予告。
ネットでモックアップの画像があちこちに出ているので見て欲しい。
至って特徴のない日本の路面電車スタイルが嬉しい。
せめて台車は回るようにして欲しいね。

Sn3ー1/2になるんだろうね。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2013/10/12(土) 12:41:59.35
>>314サンクス
簡単に探したら見当たらなかったが、ホントに出るなら又予告発表あるでしょう。

鉄道&車、両方好き層にとっては、ヴィンテージシリーズと並べられる鉄道は魅力。
ミニカー派のジオラマとしても面白い対象なので結構売れそうな気も。
名鉄510なんか出たらいいだろうな、ブル510と共演させたり。

特にミニカーは基本走行不可だけど、鉄模は走るから、ミニカー派に対して鉄模PR&誘因にもなるかな。

脱線話ついでだけど、12mm、13mmが普及しない要因の一つに線路があると思う。
其の観点からの1/64ってどうなんだろう?

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/10/12(土) 13:07:54.72
線路の面から見れば、小型車ならSスケールナローの需要は大きいと思う。
しかし大きくなる分だけ商業的には難しい面も増えるかも?
枕木を最初から妥協して入らざるを得ないので、値段もディテールレベルもそれなりにするのが妥当だろうけど、それでも色々と厳しいかもね。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2013/10/12(土) 13:19:44.61
脱線ついでだけど、黒石の線路で10.5mmが簡単になった。
線路を手にすると、慰問が基準としているラインが異常に高過ぎる事がよく分かる。
ポイントの試作品が明らかになれば一層明白になるだろうね。

普及品と高級品は違う。慰問は線路についても高級品を作ろうとしている。
それが高級品に値するかどうかという批判は別として、普及を願っている人には黒石の車両とレールは企業の取り組み方の姿勢の差が露骨に出た物品として見えるだろうね。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/10/12(土) 13:35:59.27
>>317
>慰問は線路についても高級品を作ろうとしている。
>それが高級品に値するかどうかという批判は別として

これも12mmが普及しなかった大きな要因だと感じる。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/10/12(土) 13:58:03.50
HOn3の小さな機関車は8100あたりと同じサイズ。同じスケール感を感じる。当たり前か。
先ほどワム90000を黒石の線路に載せてみたが、HOn3の機関車との違和感はさほど感じない。
強いて言えばカウキャッチャーが目立つかな。日本は発電機もコンプレッサーもアメリカ譲りの形状だから違和感が薄い。
北海道の鉄道で3フィートが検討されていたのは事実だし、TMSで北海道を舞台としたレイアウトの作例もある。ワムなど数両を改軌して混ぜれば、後はアメ車中古ブラスにプラ客車貨車でも北海道のローカル線と言い張れそうな気がしてきた。
個人的には、格好の良い蒸気機関車さえあれば国なんてどうでもいいけど、ちょっとナローな鉄道が好き、でも軽便は嫌という人は黒石利用お手軽和風化という路線も開通済みだぜ。
ウェザリング済みサウンド付きミカド、コンソリ完成品が五万で釣りが来る。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2013/10/13(日) 15:15:20.26
8100よりは、9200.石炭・混合列車をやりたい。
ビンテージに合わせて1/64の鉄模欲しい。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/10/13(日) 16:18:05.50
>>320
8100も9200も、安曇野から出たのは好評だった筈。
克は7100を1/70で作ったけど(ちなみに蟻のは1/130)、作る方でも車幅の狭い古典機とか小型ロコとかは、
軌道縮尺がスケールに近い方が作り易い様に思う。
貨物ホームや荷捌場にビンテージ並べても愉しい模型になるだろう。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード