-
- 404
- 2014/07/18(金) 15:33:55.27
-
>>403
オタクが言う「汎用性」って、具体的に何を意味するの?
(A) 縮尺無視のワイドゲージ蟹股式HOは蟹股式HOレイアウトに馴染み易いし、
http://space.geocities.jp/nagomi_tetu/ho.html
↑が「HO」(笑い)の彦根の貸しレイアウト"和"の例だ。
こういう所で蟹股式HO(笑い)は汎用性が有る、って事でっか?
(B) 同じ車体1/80模型でも正しい1/80ゲージなら、13mmゲージのレイアウトに馴染み易いし、
(C) 車体1/87であるHO模型(国鉄在来線型なら12mmが優勢)でもHOレイアウトなら、馴染みやすいでしょ。
このページを共有する
おすすめワード