facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:47:37.91
2014年4月29日、我らのラテン翁が天に召されました。
とても寂しくなりますが皆さんの想いを語り合いましょう。

前スレ

【56周年】松岡直也〜part4〜【WESING】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1250124872/

過去スレ

【ラテン】松岡直也【老師】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1116516951/

【Wesing】松岡直也〜parte2〜【ハートカクテル】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1162389675/

【55周年】松岡直也〜parte3〜【まだまだ元気】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1190515985/

松岡直也公式WEBサイト:
http://homepage2.nifty.com/naoyamatsuoka/

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2016/07/31(日) 08:32:56.94
エセ書き込み老害の境遇察してしまう

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2016/07/31(日) 09:52:58.97
日本の音楽なんて演歌と民謡以外、全部エセじゃんか

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2016/08/03(水) 21:03:08.05
気の抜けたサイダーみたいなジャパニーズラップ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2016/08/04(木) 21:05:40.11
>>773
そんなこといったら白人のジャズもエセ
黒人の民謡を自分たち風にやってるのが白人ジャズだからね
チックのスペインなんて本場のスペイン人からしたら
なにエセなんちゃってスペイン風やってんだよって感じ
 
一方日本人でもアメリカのジャズマンも尊敬したり
バークリーで白人たちに教鞭とるトモ藤田みたいなのもいるわけ
ようはキキセンは程度の低い糞耳猿ってこと
白人なら下手糞でもリスペクト
日本人だと「俺無能キキセンなのにアイツプレイヤーずらしてて悔しい!!」ってネw

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2016/08/04(木) 21:29:58.83
ウザ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2016/08/05(金) 19:14:06.02
キヒヒ…(丶`∀´)  ε≡((((´・ω・`)  〜(-_-〜)))))))))))))))))〜 ≡3

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2016/08/06(土) 10:57:38.62
サンバというブラジルの民謡は
フュージョンの取り入れられたけど
本場のサンバからみたらシロンボのサンバは
なんちゃってサンバなんだよね

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2016/08/06(土) 11:19:44.46
午後の水平線いいわ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2016/08/06(土) 22:52:03.89
ブラジルにも結構白人が居るのを知らない奴が居るとはw
ジーコもドゥンガも白人だよな

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2016/08/06(土) 23:16:35.00
ブラジルサンバよりLAサンバの方が好き
ガッドのサンバはいいよ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2016/08/07(日) 00:12:19.48
本場以外はエセサンバ

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2016/08/07(日) 14:16:23.10
本場の聞き炊ければ浅草サンバにいくべし
今月あるよ
本場のブラジルチームが毎回ゲスト出演してる

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2016/08/07(日) 14:49:31.70
ていうか本場のサンバなんか聴いててもリズムのわからないおまえらが
聴いてもつまらないと思うぞ
デサフィオみたいなかっこいいメロディの曲ばっかじゃないからな

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2016/08/07(日) 14:55:22.90
上から誰だよ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2016/08/07(日) 14:56:52.93
その通り
日本人の多くが好きなカレーってのはインドで食べられてるものじゃない

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2016/08/07(日) 15:29:12.09
松岡さんは本場のなじみにくい曲を日本人にわかりやすくて聴きやすい曲を書いたからな
松岡さん知らなかったらサルサとかサンバなんか聞く機会なんか君らないよな

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2016/08/07(日) 23:23:57.53
よそでやってくれ。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2016/08/08(月) 03:02:33.83
>>786
日本に限ったことではないぞアホ
シロンボのつくるカレーだってインドで食われてるものではない
 シロンボのつくるカリフォルニアロールっていうエセ寿司が
日本の寿司と異なるようになw

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2016/08/08(月) 03:10:37.05
ウザ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2016/08/08(月) 22:09:34.42
エセラテンの曲だから君らに受け入れられてたんじゃないか
そんなの本人だってわかってるよ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2016/08/08(月) 23:27:07.14
そらチックコリアも松岡センセは同じってこと
コリアが本場のスペイン民謡なんかやっても誰もききたいと思わんから
コリア風なんちゃってスペインのエセスパニッシュをやったわけ
リスナーのためにそのようにソフィストケイティッドしたわけ
松岡センセも同様でそんなことを馬鹿丸出しでしかもクソミミキキセンの
分際で上から目線でほざくコイツがいかにみっともないコンプの持ち主か
皆さんもおわかりであろう
  

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2016/08/09(火) 09:27:18.68
プレスリーとビートルズ全否定来たよ
もう無茶苦茶

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2016/08/10(水) 01:32:34.80
確かに
シロンボロックって 
なんちゃってチャックベリーだよね

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2016/08/10(水) 01:36:03.70
シロンボブルースなんて本当のブルースじゃない
クラプトンのはエセなわけ
でもそんなの気にしないで全世界で聴かれてるんだから
どうでもいいわけよ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2016/08/10(水) 07:45:58.18
週末に新潟の田園風景の中をドライブした
BGMは「夏の旅」

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2016/08/10(水) 20:00:45.69
>>796
この季節の定番だよね

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2016/08/11(木) 12:08:22.16
>>796
あの田園風景の絵は新潟のどっかのイメージ?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2016/08/11(木) 20:51:18.67
新潟じゃなくても、人それぞれ好きな土地や故郷を想像すればいいと思うが、
新潟関連だと、意外やこのアルバム、会田誠(新潟県出身)の傑作「あぜ道」に妙に合う気がしてしまう

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2016/08/12(金) 06:11:23.24
俺は今の季節フィルアップウイズラブが夏を感じるわ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2016/08/31(水) 01:00:28.53
タワレコの8月末で失行するポインヨwがあったので今日は渋谷で散財してきた。
1万円以上はポインヨ15倍だったし。
他は今自分的には旬のHR・HMばっかだけど、
1枚だけ「Sunglow Yasuko, Love-Bird」阿川泰子も買って北。
発売年の1981年の自分は当時19歳、一人暮らしの学生で当然お金がなく、
貸しレコード屋で借りてカセットに落として聞いてた記憶がある。
翁の作品としては認識していなかったので改めて正座して拝聴致しまする。
#このヒトのコンサートにも行ったことあんだけど綺麗なヒトだったな…

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2016/09/07(水) 10:28:04.42
げたおさんがやった松岡トリビュートみたけどピアノは松岡さんみたいな躍動感がないんだよな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2016/09/08(木) 04:38:28.82
>>802
いつのを見たのかな?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2016/09/08(木) 21:48:13.96
なんか9月の風のアルバム引っ張り出して聴いてたら切なくなった
中高時代の彼女とか思い出したりしてね
ベストサウンドをビデオに録画してテープダメになるまで繰返し見たっけ
青春の音楽だったよ
人は歳食っていつか死ぬんだなあと

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2016/09/14(水) 17:28:31.52
WARNER MUSIC YEARS 1979-1996 をmp3で取り込んだけど
データベース狂ってる。プロパティを書き換えないといかん。
どうなってるんだwこれは

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2016/09/15(木) 20:57:07.37
今つべでミ・アモーレ聴いてて気がついたんだけど、
オリンピックでさんざ聞く「リオ」って歌詞に入ってたんだな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2016/10/04(火) 21:52:41.19
>>806
某サッカー選手の「アモーレ」発言で
今年の夏はこの曲がリバイバルヒットすると思ったが…

それよりもなによりも、「KALEIDOSCOPE」が復刻。
すごくうれしいが、
この復刻、ハーモニカの方が亡くなったから?
松岡氏が亡くなられた後、ワーナーはなにも再発しなかったのに、
ゲストプレイヤーが亡くなったから復刻って
なにか釈然としない。
松岡氏の死を商売に利用しなかったと言えば聞こえはいいが。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2016/10/05(水) 14:50:40.30
原盤権の半分ぐらいはアーントが持っているからな
あの取捨選択を見るとマジェスティック以後のワーナー作品は売る為で
やりたかった路線じゃなかったとも取れる

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2016/10/06(木) 21:52:24.28
プリズムの渡辺建さんが参加してたWESINGのアルバム
昔よくベースライン耳コピしてたなぁ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2016/10/06(木) 22:05:16.05
本人はラテン嫌いって言ってたけどねw

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2016/10/11(火) 14:04:42.55
アマの松岡バンドのピアノ演奏聞くと
松岡さんのアドリブは誰にも真似できないんだなと
思うたわ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2016/10/31(月) 22:36:02.04
エセラテン歌謡曲www

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2016/10/31(月) 23:01:58.55
やっと退院したのか

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2016/11/01(火) 15:34:40.93
>>812
言い得て妙だねw

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2016/11/01(火) 20:56:12.20
>>814=>>812
  ↑
自分にレスする自演ワンパゴキブリw
松岡氏に限らずフュージョンとしてプレイしてる以上、元祖オリジナルのままじゃ意味ないわけよ
ラテンとジャズ、ロックとの融合を果たした松岡ラテンはすばらしい
チックコリアのはエセスパニッシュだし白人のジャズは全てエセジャズw
それで何か悪いんやwこのゴキブリキキセンクソミミがw

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2016/11/02(水) 00:19:56.12
こんな過疎スレでそんなにバトらんでも

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2016/11/07(月) 16:22:25.18
エセラテン歌謡曲www

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2016/11/07(月) 23:30:41.61
まだいたのかw

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2016/11/08(火) 02:23:24.84
死ぬまでコピペするんだろうな
コピペが止まった日が死んだ日

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2016/11/11(金) 17:19:37.92
エセラテン歌謡曲www

ここまで見た
ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2016/12/03(土) 06:06:25.01
友近のおかげでどのくらい儲かるんだろ?
トリビュートやって欲しいな

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード