facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:47:37.91
2014年4月29日、我らのラテン翁が天に召されました。
とても寂しくなりますが皆さんの想いを語り合いましょう。

前スレ

【56周年】松岡直也〜part4〜【WESING】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1250124872/

過去スレ

【ラテン】松岡直也【老師】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1116516951/

【Wesing】松岡直也〜parte2〜【ハートカクテル】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1162389675/

【55周年】松岡直也〜parte3〜【まだまだ元気】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1190515985/

松岡直也公式WEBサイト:
http://homepage2.nifty.com/naoyamatsuoka/

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2014/09/24(水) 12:05:15.81
>>432 そうなんだよね、三人でやってるのも知ってる
ポンタも入れて四人でホーン無しでもいいし、
ヤン津垣とゲタ夫の作曲、編曲とかでも面白い。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2014/09/25(木) 00:45:27.97
今年に松岡さん亡くなってたは知らなんだ
フュージョン系のCDミネラルよく聴いてた

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2014/09/25(木) 01:05:35.75
松岡直也のコピーバンド観に行けば松岡メロディー聴けるじゃん
演奏レベルは気にならなければ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2014/09/25(木) 01:30:37.48
気になるだろ 馬鹿

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2014/09/25(木) 08:26:39.41
いい歳して情け無い

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2014/09/25(木) 08:41:24.07
ただ上手けりゃいい訳じゃないから代わりはいないよね

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2014/09/29(月) 12:07:55.53
爺は無事にあちらの世界に行けただろうか…。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2014/09/29(月) 21:43:47.15
今頃どこかで、九月の風を奏でているだろう。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2014/09/30(火) 03:35:50.25
そうだね九月も今日で終わりだ。
つべで九月の風流しつつ2ch巡回中w。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2014/09/30(火) 09:43:18.76
umu

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2014/09/30(火) 10:33:57.21
セプテンバーウィンド・・自分もついこないだ、何故だか頭をよぎった
やっぱり御大の代表曲なんだろか

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2014/10/04(土) 00:16:21.14
九月の風は確かに代表曲。
けど松岡氏が亡くなった時に、
人に松岡氏を説明するときに一番役立ったのが、
「明菜のミ・アモーレを作った人」という言葉だった。
ってことは、一番の代表曲は、「ミ・アモーレ」ってことか…。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2014/10/04(土) 02:39:28.75
ミ・アモーレは渾身の一曲やったからなぁ

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2014/10/04(土) 06:47:15.32
松岡直也のキラー・チューンといえば
DIATONE Pops Best10 のテーマ
これに尽きる。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2014/10/04(土) 17:19:54.14
2015年タケルの愛

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2014/10/04(土) 21:13:14.85
>>445
世間ではそれしか知られてないからな

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2014/10/04(土) 22:36:10.93
>>445
「太陽がくれた季節」を編曲した人って説明する? 分かってくれる年齢層は限られるけど。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2014/10/05(日) 00:09:58.94
ミ・アモーレの歌詞の中に「リオのカーニバル」とかとか出てくるけど
どっちかって言うと、キューバ系サルサじゃないの?
「サンバのリズム」とは程遠い気が

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2014/10/05(日) 00:17:35.98
太陽が暮れた季節か
こういう青春歌謡を聞くと汗臭いジャージとか思い出すなぁ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2014/10/05(日) 01:17:04.42
ミアモーレはなんとなく作ったらしい 自分ではいい曲だとは思わなかったのが採用されたんだと
あとサンバはラテンじゃないが歌謡曲だからいいのかと納得したらしい

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2014/10/05(日) 03:59:29.54
Majesticに入ってるTe quiero muchoがグリコの飲料かゼリーのCMに使われてたな

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2014/10/05(日) 05:34:30.17
>>454 カフェオレね。
Majesticのツアーはグリコが協賛だったような記憶…
BA・TU・CA・DAで客席内練り歩いてた記憶

ハートカクテル…じゃ、ちょっと弱いか.

ところで、ワーナーからリマスター版が続々と、
iTunesにアップされてるのは、当然知っているんだろうな?

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2014/10/05(日) 07:04:56.51
>>455
気付いてなかった。ありがとう!
できれば Un Jour... も出て欲しい。
どうせダウンロードで買うのなら、AmazonのMP3じゃなくてiTunes Storeで買いたい。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2014/10/05(日) 13:20:47.02
>>453
最初に提出したのが「赤い鳥逃げた」で
手直しして採用されたのがミアモの方か

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2014/10/06(月) 00:39:16.27
>>454
カフェオレだけじゃなくて、あの年のグリコ協同乳業のテーマ。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2014/10/06(月) 12:37:21.27
>>457
最初に出した曲はリジェクトされ、次に出したのが赤い鳥〜(ミアモーレ)だそうです。
リジェクトされた曲というのはホワイトオレアンダーなんです。

ここまで見た
  • 460
  • 436
  • 2014/10/06(月) 21:41:50.59
>>450
おれ自身が「太陽がくれた季節」をオリジナルで聴いたことがないから…
その曲には、合唱コンクールのイメージしかわいてこない。

ホワイトオレアンダーを明菜に提供しようとしてたのか。
もしそれが実現していたら、
明菜の「ミアモーレ」がきっかけで松岡氏を聴き始めたおれは
松岡氏の曲を聴いていなかったかもしれない…

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2014/10/06(月) 22:34:12.59
>>459
さんくす
ホワイトオレアンダーは初めて知った

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2014/10/07(火) 01:48:07.20
モノローグはなぜ曲のキーをAマイナーとCマイナー両方やったんだろうか?俺はCマイナーの方が好きだな

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2014/10/07(火) 02:34:45.12
ホワイトオレアンダーじゃなぁ。中森明菜が明るいイメージになっちゃう(あかんのかw)
アルバムの一曲だといい感じかも。でもあの曲難しいよ。どれがメインメロディかわかりづらいし

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2014/10/07(火) 07:54:55.20
グリコの曲は
ライナーノートをみうらじゅんが書いてた記憶があるんだが。
レコード、押し入れの奥だ。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2014/10/07(火) 21:25:37.51
>>458
て事は・・・
まんが日本昔話の枠で流れてたのか

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2014/10/07(火) 23:02:39.85
松岡直也好きで中森明菜好きな
自分にとって、ミ・アモーレは奇跡の組み合わせだったな…

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2014/10/07(火) 23:28:19.16
ワーナー・パイオニアつながり

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2014/10/10(金) 18:49:44.55
ミ・アモーレを最初に聞いた時に御大の作かな?と思ってクレジット覗いた人 ノ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2014/10/11(土) 20:13:11.67
俺は今田勝も好きだった。彼は1932年生まれのジャズピアニスト。
代表アルバムは1986年の「リバージュ」。ぜひ聞いてほしい。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2014/10/11(土) 21:22:10.77
>>468
俺もそう思った。
やはり御大のモントゥーノは唯一無二だと思う。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2014/10/11(土) 22:13:00.75
片瀬のミ・アモーレは
http://www.youtube.com/watch?v=P4Z1IbDS8kU


ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2014/10/11(土) 23:56:51.51
>>466
同じ趣味のヒトハケーンw
明菜にラテンの趣味があるとは思えないので感じるのは違和感ばかりだったけどw

>>469
アンダルシアの風もオヌヌメ

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2014/10/12(日) 03:44:35.02
>>469
今田勝のアルバムは1枚だけあるよ。
昔聴いていたラジオ番組のオープニングに彼の曲が使われていて、そのつながりで買ってしまった。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2014/10/12(日) 04:40:05.33
>>469
お前は俺か。

自分は音楽趣味の入口が松岡直也で、
その次に手を出したのが今田勝だった。

自分が好きだったアルバムは「Falling Star」だった。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2014/10/12(日) 13:49:13.83
御大はギターやキーボードのソロをメロディに被せて演奏させるのが好きそうだよね(モントゥーノとかも)
自分も大好きだけど、説明が難しいな

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2014/10/12(日) 16:51:16.24
今田勝ならこの曲でしょう

天才VS天才による哀愁メロ競演

http://www.youtube.com/watch?v=sQVjSBTRyPw


ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2014/10/13(月) 01:55:43.43
ライブのノーチェコリエンドで、まともな演奏ってないの?

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2014/10/13(月) 14:45:46.19
>>477
1987
マリンピアくろいジャズフェス

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2014/10/13(月) 15:23:02.91
Gtrが大橋のヤツは全部ダメ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2014/10/13(月) 18:31:07.46
オブリガート部分がグダグダなのはチョットね・・・

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2014/10/13(月) 19:05:03.94
途切れず一番長い付き合いとなったのは大橋なんじゃ?
マラトンからだから20年超えてるよね

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2014/10/13(月) 19:23:16.83
>>480
オブリがグダグダって言うより、メロ間違えてオブリに逃げて引き出し無しなんだよねw
自分がオリジナルの曲ですら、キチンと覚えて無かったからね。
>>481
他の方々は、皆さん自分のバンドが忙しいですから。。。
Hot&Uniqueをもうちょっと早く立ち上げてくれてたらね。。。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2014/10/13(月) 20:20:59.29
>>477
1987 NHK FM ウィークエンドライブスペシャル セッション505

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2014/10/17(金) 02:42:29.09
御大最大の未発表メジャー曲って言ったら、
「ニュースステーション」初代OP曲だよ。
あの年代を生きてる人間なら誰でも知ってるし。
出たら例え10万でも買う覚悟ある。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2014/10/17(金) 12:38:36.33
10/23発売
日本のフュージョン?の中に追悼特集
www.amazon.co.jp/dp/4401640624
●松岡直也 追悼特集
松岡直也 その歴史と音楽/高橋ゲタ夫 インタヴュー
/和田アキラ インタヴュー/ウィリー・ナガサキ インタヴュー
/松岡真由美 インタヴュー

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード