facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/05/03(土) 01:47:37.91
2014年4月29日、我らのラテン翁が天に召されました。
とても寂しくなりますが皆さんの想いを語り合いましょう。

前スレ

【56周年】松岡直也〜part4〜【WESING】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1250124872/

過去スレ

【ラテン】松岡直也【老師】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1116516951/

【Wesing】松岡直也〜parte2〜【ハートカクテル】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1162389675/

【55周年】松岡直也〜parte3〜【まだまだ元気】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1190515985/

松岡直也公式WEBサイト:
http://homepage2.nifty.com/naoyamatsuoka/

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/05/11(日) 14:38:58.77
Splash&Flash

こういうカラッとした晴天下聴くと
サイコーに気持ちいいわ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/05/11(日) 15:56:49.33
wesingの頃よくピットインに行ってたけど、
御大の口癖は「みんな僕を見に来てるわけじゃないだよね〜」 会場w

確かにバックの面子の凄さもあったけど、
実際は御大に魅せられて寄り集まったバンドを見に来たって感じでした。
当時松岡初心者だった俺は、盛り上がりで観客が自然に打つ「パパンパンパンパ」のリズムに
わけわからなかったけど、わからないなりにマネしてノッた振りするのが精いっぱいでした。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/05/11(日) 18:21:30.08
夏祭り だから 村暮らし

あの頃は青春時代だった。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:38:56.47
2006年7月26日(水)クラブ イクスピアリ 松岡直也グループ

のライブを見たのが最後だった。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:37:30.25
♪くだもの気分で生きてはいるけど
ほんとは野菜育ちだぜ♪

自分が行ったライブは
WatermelonとMajesticだった
Majesticのときは入り口に横1メートル、縦2メートルくらいの
ジャケットと同じ画像の看板が飾られていた記憶があるのだが…

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/05/11(日) 23:43:47.76
>>153
津から名古屋経由で東海道本線の快速列車ムーライトながらで往復した。
ディズニーシーにも行った。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/05/12(月) 00:05:29.06
1980年代かな、NHKのラテン音楽講座をやっているのを何とはなしにボーっと見てました
その時が初めて松岡直也さんを知ったときでした
トークは苦手のようで、田舎の老人としか言いようがないボーっとしたおしゃべりに特徴があり
その辺がメディアで少し話題になったような記憶もあります
クラーベの2−3、3−2という打ち方をやっていたのを覚えてます

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/05/12(月) 00:10:31.20
今日はたまたまオーストラリア・ケアンズの紹介番組を見た。
家族旅行で行ったことがあったんで、懐かしくて録ってたんだ。
グレートバリアリーフのグリーン島が紹介されたんだけど思い出したよ、
グリーン島のビーチで寝そべってiPodで松岡直也聞きつつ、
これは極楽かも知れんと思ったことを。
改めて涙出た。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/05/12(月) 09:14:09.85
ピアノソロアルバム NOW’S THE TIME おもっくそ泣けるよ(´;ω;`)

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/05/12(月) 14:03:26.79
>>140>>141
動画の中に今は亡き
伝説の男ハラダこと原田芳雄の姿も見えますね。
息子がギタリストになってたっけな
>>153
ここも今はないのですね

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/05/12(月) 22:19:52.12
俺は当時名古屋に住んでたから雲竜フレックスホールの思い出が強い
コンサート半ばでゲタ夫さん主催のチャチャチャ講座とかめっちゃ楽しかったなぁ…
松岡翁のあの力強いタッチのピアノを聴いて、「あぁピアノって打楽器なんだ」って感じたもんだ
初めてコンサートで夏の旅を聴いた時のあの鳥肌ものの感動は忘れられない

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/05/12(月) 22:53:14.66
ハートカクテル1と2のVHSを持ってる。大好きだ。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/05/12(月) 23:12:07.75
全盛期の頃は渋谷公会堂を1日2回の2日間で計4回公演を満員に
したりしていたな。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/05/12(月) 23:44:06.01
ひまわりの丘も好きですが、激愛も好きです。
Unjourはいつ聞いても飽きないですね。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/05/13(火) 14:21:51.77
キヒヒ…(丶`∀´)  ε≡((((´・ω・`)  〜(-_-〜)))))))))))))))))〜 ≡3

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/05/13(火) 21:09:46.65
ttp://geocities.jp/animecomic8186/html/goodbye.html
コルゲン先生13年前の音楽葬
ここになかった 直也さんの
香典の記名板  川口真さんとかそうそうたる氏名が!

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/05/14(水) 21:49:38.50
初めてのライブは、中野サンプラザで入場無料っていうのだった。
あれで一撃。もうそこからはLP買って、ライブに行って・・・の繰り返し。
野沢温泉リフト券つきライブでは、夜行電車を貸切して行きました。あのころは夏の旅とかLong for the east だったかな。
公民館みたいなところにパイプ椅子でのライブでした。
近くで見られるだけでももう感動もの。
最近ではSTBのライブには欠かさず行って、
最後はモーションブル―に20歳になった娘を連れて行った。
LP盤モントルージャズライブを久しぶりにかけています。
松岡さん、ありがとう。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/05/15(木) 00:18:02.12
松岡バンドの後期は若いキーボードのあんちゃんと
ギターのあんちゃんがバンドのレベルを下げてたな
ゲタ夫もジャズベースの時がいちばんかっこよかった

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/05/15(木) 04:55:50.82
Keyはともかく、
GtrのOさんは、メロディをキチッと弾けてなかったからね。。。名曲達が台無しだった。
自分がオリジナルの曲でさえ、メロディが弾けてなかったからね。。。
是ちゃんやアキラは、ロングトーンを大事に伸ばしてたからカッコ良かったよ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/05/15(木) 07:52:31.70
斎藤英夫、今泉洋、土方隆行もええよ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/05/15(木) 12:49:51.64
JJとJL
追悼記事出るのは来月号ぽいな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/05/15(木) 13:55:52.70
お別れライブ、希望。
爺の音源に合わせてミュージシャン達が演奏。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/05/15(木) 14:40:18.00
追悼ライブはやって欲しいですね。
歴代のバンドメンバーに、ゲストで久保田利伸と中森明菜。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/05/15(木) 16:16:53.93
いや、そこは小野リサで

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/05/15(木) 16:49:49.07
谷村さんもお忘れなく

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/05/15(木) 17:06:24.20
じゃあ、ベストサウンドで先生に指導された当時の若者みんな出て欲しい。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/05/15(木) 21:20:54.09
>>172
その際は、ぜひ阿川泰子さんにも。


今日、JoyfulFeetのCDを買ってきた。
ぶっちゃけ、この作品が、松岡氏の音楽に出合う初めての作品だったら
松岡氏にはまらなかっただろうけど、
松岡氏にはまった後でこの作品を聴くと、
これはこれでありだな〜、と思ったりして。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/05/16(金) 01:35:10.80
>>168
同感。
上で出て来てたDVDになってるライブ中、
Sunspot Dance でのエフェクターのかけ忘れなんてもう…
関係無いけどアキラさんは白髪になってのライブもカッコエェ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/05/16(金) 13:31:49.03
大恥くん

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/05/16(金) 19:35:25.74
天国で大村憲司氏とセッションしてほしいものです。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/05/17(土) 06:04:26.49
自張り失礼☆
https://www.youtube.com/watch?v=RyFuMGTvbUg


ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:41:13.53
アルバム「午後の水平線」のラストに収録されている「ザ・ラスト・サマー・デイ」、
その曲が終了後に浪の音とともに小さく流れるメロディ、

このアルバムを30年以上聴いてきたが、
その波の音と一緒に流れるメロディが、
同じアルバムの「EveningCalm/夕なぎ」だと
数日前に初めて気が付いた…
どれだけ鈍いんだよ、オレ…

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:54:00.97
ワロタw
リフレインは、夏の旅のアルバムにもあるよね。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/05/18(日) 00:53:05.14
シオン・ウェルカムのライブバージョンじゃないのって、どのアルバムに収録されてますか?
教えて下さい!

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/05/18(日) 04:31:18.42
>>183
One Last Farewell

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/05/18(日) 05:06:52.50
>>183
今、すんなり手に入れられるのは「5枚組ベスト」しかないかな?
>>184さんの「One Last Ferewell」かやはりBEST版の「HOW ROMANTIC!」に収録だから、
中古を探すにしてもちょっと高いハードルかもしれないですね。。。

つべにあるよ。。と一応付記しておきます。。。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/05/18(日) 05:17:55.60
>>181
日曜島もそうだね。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/05/18(日) 07:04:19.24
昨晩のTOKYO FM、角松敏生の番組で松岡直也を特集していたみたいだけど、聴いた人いる?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/05/18(日) 08:51:57.41
国府、昨日のライブのアンコールで
泣きながらコスモスアベニューを弾いた。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/05/18(日) 09:51:45.48
>>187
角松バンドでプレイしたミュージシャンは
けっこう松岡さんとも関わりがある人達が多いという話から
80年代に初めて直也さんのライブを見た時の思い出ばなしを語って一曲
かけた曲はTouch the NewYork Pink

語り+曲で正味10分弱かな
だから特集ってほどのものでもない
まぁこうして取り上げてくれるだけでも感謝

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/05/18(日) 17:07:14.20
>>187
20年以上前だけど、日比谷野音に松岡さんのライブに行ったとき、
角松さんがゲストで出てきたよ。

ライブ中、青いピカピカのギターがずっと置いてあって、
誰のギターだろうと思っていた。

ここまで見た
  • 191
  • Drive Best! 最高:
  • 2014/05/19(月) 20:21:26.82
角松敏生か。昔、if youとか聞いて高速道路でスピードにのって
ドライブしたなあと思いました。あの曲はベースがチョッパーで
かっこ良かったですね。先生とも関係あったとは思ってませんで
した。
追悼ライブをMusic Airでオンエアーするそうですね。家は見れ
ないのでDVD買っちゃおうかなと思ってます。うーん残念!

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/05/20(火) 01:02:21.74
>>176
JoyfulFeet とか Steffanie De Praia とかの初期のアルバムって確かにまだ
色んな方向性ためしてる段階みたいなところあってさすがに今聴くとちょっと
これは・・・ってのもあるけど
Wesing以降の完全に垢抜けたというか、「松岡節」を確立してしまった
サウンドとはまた違った感じのカッコよさの曲がたまにあるんだよね
俺的には JoyfulFeet の「ヨルバの男」と海辺のステファニーの「陽はまた昇る」は
いま聴いてもかなりカッコイイと思ってる

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/05/20(火) 03:05:02.96
アキラ繋がりで松田昌にも少なからず影響与えてると思うのは俺だけ?
http://www.youtube.com/watch?v=VDrnPcH8YEw


ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/05/20(火) 03:54:58.88
お前だけだから無駄書きするな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/05/20(火) 16:35:17.71
アルバム一覧お願いします。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/05/20(火) 18:10:47.00
公式のDISCOGRAPHY見ればええやん

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/05/20(火) 20:01:02.06
>>192
DAY BREAKのAMANECERも良いね。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/05/21(水) 22:10:49.20
NHKあたりで追悼番組やらんかね

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/05/21(水) 22:36:28.29
NHKとの関わりって、25年程前にベストサウンドだけだよね?
無いだろうね。。。素材も無いだろうし。。。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/05/22(木) 01:57:55.18
15年前くらいのセッション505がある。
是非とも再放送して欲しい。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード