facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/08/02(日) 22:58:15
T-SQUAREではなくザ・スクェア時代の頃が良かった… という皆様!
マッタリとザ・スクェア時代の話をしましょう!

●過去スレ
ザ・スクエア
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1117863432/
ザ・スクエア Part2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1133101841/
ザ・スクエア Part3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1180016635/
ザ・スクエア Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1216544362/

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/09/07(月) 21:36:13
>>83
キャサリーンのヴォーカルは「カーワユイ」よね。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/09/07(月) 22:34:21
そういえばTHE BOXにはいってた1977年のライブ音源ってどんな感じなの?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2009/09/07(月) 22:48:26
いー感じだよ。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2009/09/07(月) 23:00:01
さっき、報道ステーションの天気予報のBGMにスクエアの曲がかかってた。
アコギのアレンジだったが・・・曲名忘れたw

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/09/08(火) 08:02:58
>>83
サンシャインサンシャインはライブでやってたかどうか記録ないけど、カワイイテクノやミスターココズワン・メイクミーアスターは、メンバーみんなでコーラスしてました()笑


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/09/08(火) 12:39:40
>>81-82
当時YMOがスネークマンショーと組んだアルバムがあったけど
(タイトル失念)かわいいテクノはそれに影響受けたのかな?

>>87
カピオラニの通り雨じゃないかな?
あれは名曲だ。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/09/08(火) 17:27:54
>>89
それ、知らんかっとんてんちんとんしゃん

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/09/08(火) 19:13:07
えーっと、ザ・スクの時代の曲でアコギにアレンジというと
やっぱりカピオラニの通り雨のカバーで「カピオラニ」かなぁ?
TRUTHボサノヴァやMan On The Moon、Seeking The PearlはTになってからだから・・・?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2009/09/08(火) 20:59:48
できるものなら聴いてみたい
アコギバージョンのCHOU CHOW

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/09/08(火) 21:09:31
増殖とSERVICEを混同している>>89-90


ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/09/08(火) 22:51:23
カピオラニの通り雨のアコギバージョンでRESORTのビデオを思い出した。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/09/08(火) 23:52:32
>>94
12弦のひいてるやつね

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2009/09/09(水) 07:47:35
>>84
タイトル曲「It's Magic」のボーカル、アルバムバージョンはエコーが強いというか二つ重ねられているような感じだが、シングルバージョンは生声に近い感じでもっとかわいいよ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/09/10(木) 00:32:25
ザ・スクエアの古いアルバムを順に聴きなおしているんだけど
「ロックーン」から「マジック」辺りはYMOの影響を受けてる
ような感じがするな。
それまであまりなかったボーカル曲が増えてるし。
「脚線美の誘惑」から元のフュージョンに戻っている。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/09/10(木) 07:31:01
>>97
サウンドの方向性の変化は、キーボード担当者の異動時期と一致する
・メイクミーアスターまで=宮城純子
・ロックーン・マジック=久米大作
・脚線美の誘惑以降=和泉宏隆
ということやね


ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/09/11(金) 23:22:59
>YMOの影響
オマケテープの「ジャングルストラット」はギターメロ後のBメロ?の音がYMOな感じはする。
それ言っちゃうと、ああいうシンセ音はクラフトワークの影響?
ttp://www.youtube.com/watch?v=CxMay6wl3ms

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/09/12(土) 01:04:50
>>98
大ちゃんはプリズム時代からよく知ってるし和泉さんは宝島やオーメン・オブ・ラブの作曲者として有名で
在籍期間も長いのでよく知ってるんだけど宮城純子さんて在籍期間も短くてあまりよく知らないんだよな。
Midnight Lover 収録のTAKE THE LONG ROADのプレイを聴くと今のTスクエアにはないどちらかといえばジャズ・
クロスオーバー寄りの感じがするんだけどどうなんだろ。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/09/12(土) 10:54:09
>>99

これスクェアの曲なんですか。

なんかナニワっぽいなあ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/09/12(土) 22:34:09
>>101
昔ウォークマン買ったらおまけテープに付いてきたザ・スクエアの曲です。
ナニワは聞いた事無いので分からないけど

最初のメロディー聞いたときは高中みたいだと思った。
たしかにスクエアっぽくは無いよね。好きな曲だけど
久米&仙波曲でしたっけ?。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/09/13(日) 01:38:21
>>101
高野サンバだと言いたいのですね。わかります。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/09/13(日) 23:58:38
>>99
おおお超なつかしー
このテープ持ってたw
うpありがと!


ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/09/14(月) 22:10:31
俺もこのテープ何となく憶えているわ。
ウォークマンについてたやつだろ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/09/14(月) 23:23:27
>>99
見てると英語のコメントばかり
ウォークマン発売時に全世界にこのスクエアの曲がばら撒かれたつーことかね?
みんな「懐かしー!thx!」みたいなコメントばかりだよん
面白いなー


ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/09/15(火) 11:47:31
スノーあげ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/09/15(火) 13:52:08
田中先生人気あるんですね。
いい先生ですよ、田中先生。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/09/21(月) 20:21:28
田中先生は今でも人気あるのに音楽活動はしてないのかな?
スクエア当時は大学生くらいでしょ?
ソロアルバムとかスタジオミュージシャンとかより講師の方を選んだのか。

ノリノリの良い曲書くんだけどね。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/09/23(水) 14:18:11
ロダンは田中さんの曲でしたか。
あれも結構BGMでかかる曲ですよね。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2009/09/30(水) 08:30:18
♪ちゃらちゃちゃっちゃっちゃっちゃっちゃーら
 ちゃらちゃちゃっちゃっちゃっちゃちゃー

ニューストゥデイ
協力、日本経済新聞社
企画制作、ラジオたんぱ

お聞きの放送は、ラジオたんぱ第2放送です

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2009/10/03(土) 15:50:12
スノー&すとちゃんあげ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2009/10/04(日) 11:40:28
すとちゃんて”ザ”に被ってたっけ?!

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2009/10/04(日) 12:16:10
>>113

つ 「TRUTH」

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2009/10/04(日) 14:25:03
スノーの曲好きです。
ベストアルバムでないかな。
講師だけでなく音楽活動してほしいな。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2009/10/04(日) 18:41:56
「ハローグッバイ 1983」はとてもビートルズの「ハローグッバイ」と同曲とは思えない。
「作曲・ポール・マッカートニー」でなく「安藤まさひろ」なら印税入ってくるだろうに。
パクりとも気がつかない。
まあ「YMO」の「デイ・トリッパー」も同じようなことが言えるが。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2009/10/04(日) 19:00:29
>>116
初めて原曲聴いたときにあまりの違いにビックリしたな>ハログバ
あれは安藤作曲といってもいいな

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2009/10/05(月) 08:14:49
伊東さんのソロ作品「Blow」には山下達郎さんの原曲に近いシングルバージョンと、かなりメロディーをもじったアルバムバージョンがあったな。
後者は原曲とは全く別物のよう。


ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2009/10/05(月) 15:08:05
バーバリアンのライブ音源ってあるの?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2009/10/05(月) 16:13:45
たくさんあるだろ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2009/10/05(月) 18:46:39
>>120
いつ放送してた?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2009/10/05(月) 18:51:20
前スレでうpされてた

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2009/10/07(水) 06:07:30
いつもスノーって書いてるオバハン、ホントきもい。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2009/10/07(水) 17:53:12
ザの頃のスレがあったんだ。
お小遣い貯めて買ったR・E・S・O・R・Tのビデオ飽きるほど見たっけ。
近所のスーパーでスクェアがかかっていて懐かしくなった。


ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/10/08(木) 03:07:03
そういやNiftyのFBEAT時代、"すのーばーど"ってハンドルのヤツがいたな。
六ピでミニオフしたっけ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2009/10/08(木) 16:58:56
旭川でやったナチュラルライブのラストでやってたよ<バーバリアン
映像化されてカットされたけど、FMのオンエアでは流れたような記憶が。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2009/10/08(木) 18:13:22
誰かバーバリアンのライブ音源upして下さい

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2009/10/08(木) 19:39:01
85年にオーケストラと演奏したバーバリアンは鳥肌モノだった。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2009/10/08(木) 23:29:36
バーバリアンはWX7のを聴いたことある。
音源がDX7で音がヘロヘロなので、いまいちな印象。
85年はまだリリコンの頃だから、聴いてみたいな。
鳥肌モノという表現はわかる。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2009/10/10(土) 12:02:32
>>96
マジックにシングルってあったっけ?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2009/10/10(土) 12:26:29
カナダ盤であるよ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2009/10/11(日) 07:25:45
>126
>旭川でやったナチュラルライブ
ナチュラルライブがナルチョライブに見えた…
首吊ってくる

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2009/10/11(日) 18:43:01
>>132
あの日ストちゃんは観客の中に降りてきませんでしたw
当日見に行った人は覚えてるかもしれないけど、ナチュラルライブは移動カメラが演奏者に付きっきりで
ほとんど顔が見えない状態でした。
伊東さんと須藤はほとんど見えなかった。

歓声は編集で音量アップしてます。PAから出てた音はショボかったです。
FMの放送がナマで聞いた音に近かった。

















デイジー・フィールドのEWI間奏で俺がちらっと映ってます。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2009/10/12(月) 09:53:05
>>131
シングル盤「マジック」は日本でも売ってたよ
演奏はアルバムとは別テイク
伊東さんソロもエンディングソロも全く別メロ
キャサリンのボーカルは多重録音なしでシンプルな印象
イントロの「ピピピピ・・・」F/I無し
イントロ8小節省略
2コーラス目省略

レコード盤自体は行方不明だがダビングしたカセットは残ってる

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード