facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/07(木) 18:17:43.01
■食品偽装
http://monobook.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%81%BD%E8%A3%85

■ソース提供などだけの場合はこちらへ
http://monobook.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%81%BD%E8%A3%85

■関連
偽装/隠蔽企業&食品を晒しあげスレ2★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1228908454/

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2013/11/21(木) 09:00:49.39
[食品偽装ホテル、レストランリスト]
プリンスホテル
ヒルトン
ディズニー(ホテル)
ディズニー(パーク)
阪急阪神ホテル
リッツカールトン
帝国ホテル
ハイアットリージェンシー
ホテルクレメント
ホテルコンコルド
ルネッサンスサッポロホテル
四万十いやしの里
名鉄グランドホテル
札幌グランドホテル
金沢スカイホテル
宇都宮東武ホテルグランデ
京都ブライトンホテル
シェラトン都ホテル大阪
ウェスティン都ホテル京都
箱根ハイランドホテル
ホテル日航熊本
ホテルライフォート札幌
海辺ホテルプライムリゾート賢島
奈良万葉若草の宿三笠
高島屋
サルボ両備
京都タワー
ホテル京阪京都
京都東急ホテル
ユアーズホテルフクイ
横浜八景島シーパラダイス

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2013/11/21(木) 09:02:25.53
>>125続き
富山第一ホテル
第一イン新湊
ホテルプラザ勝川
岐阜グランドホテル
ホテルグランヴェール岐山
小田急百貨店
京王百貨店
東武百貨店
大丸松坂屋百貨店
ホテル京阪
JRタワーホテル日航札幌
シャトレーゼガトーキングダムサッポロ
ビューホテル
三越伊勢丹
そごう西武
ホテルオークラ
JALホテルズ
丸井
京王プラザホテル
仙台国際ホテル
松屋
コメダ珈琲店
銀座ハゲ天
東京ドームホテル
不二家
椿山荘
ザ・ウィンザーホテル洞爺湖
パルコ
ホテルアゴーラ
ダイワロイヤルホテル
サッポロライオン

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2013/11/21(木) 10:11:54.73
あげとこう

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2013/11/21(木) 17:43:26.48
う〜ん
ジャップの偽装企業は凄い数だなw

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2013/11/21(木) 17:46:20.77
なぜ偽装とかマスコミは使わないのだろなw
不当表示で報道されてる・・・w

同じ事しててミートホープの時とは明らかに扱われ方違う

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2013/11/21(木) 18:50:25.74
今どきマスコミ報道なんて馬鹿しか信じてない

まともな人間は偽装ということで認識してる

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2013/11/22(金) 17:35:14.58
安い店は それなりの材料費なんだろうな、と避けていた。
外食の回数を減らして、わざわざ高い店やホテルの飲食店使ってたら コレだよ。
もう外食はしない。
高い金出してばかばかしかった。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2013/11/22(金) 19:14:02.75
>>131
やーい、情弱wwww

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2013/11/26(火) 12:52:05.80
京都吉兆 カタログギフトの「ローストビーフ」、結着剤で固めた肉


京都の料亭「京都吉兆」は、デパートのカタログギフトなどを通じて販売した
「ローストビーフ」に結着剤で固めたブロック肉を使っていたことが分かりました。

こうした手法は食品衛生法で認められておらず、京都吉兆は、
販売した商品の自主回収を始めました。
またカタログには、「京都牛ロースト」と表示していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131126/j62169710000.html

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2013/11/26(火) 14:08:00.08
カタログギフトなんて、写真と現物違っても(懐かしい おせち事件のように)
もらったヒトは「不味かった」なんて言うハズないし
確信犯だったんじゃね?

送るヒトは『高島屋』で『京都吉兆』の『ローストビーフ』だから送るのに。
結着剤まみれのクズ肉だったら、買わないし
コレは『誤表示』では ごまかしきれないだろう。

詐欺だ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2013/11/26(火) 15:09:50.22
【食品偽装】偽装公表、1カ月でサイト削除 TDRのホテル運営会社
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385171417/l50
情報が行き渡った?嘘くせぇw 

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2013/11/26(火) 22:03:00.21
そもそも日本では「消費者庁」という省庁名そのものが、
偽装表示だからな。
蒟蒻畑や阪急阪神をセンセーショナルに槍玉イジメするが、
TDRとかには手を出さない。

「業界の規制庁」ならぬ「業界の寄生虫」

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2013/11/27(水) 05:30:53.45
ああ、蒟蒻畑潰しの時の政治介入は酷かったな…
どう考えても冷凍して丸呑み行為をした馬鹿消費者が悪いのに。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2013/11/27(水) 17:02:21.34
東京マスゴミが偏向報道をしているという事実、BPOに抗議すべし
東京や韓国のイメージを向上させるための「いわゆる東京マンセー番組」や「日本(関東を除く)や大阪のネガティブキャンペーン」が多すぎて呆れる。

今回の食材偽装問題についても東京マスゴミはスポンサーであるオリエンタルランドやプリンスについては隠蔽し、
帝国ホテル、東急ホテルズ、藤田観光などの食材偽装は一切追及せずに一言触れる程度でおしまいにした。
一方で、阪急阪神ホテルズについては徹底的に叩いている。

ホテルの食材偽装問題の発端は5月30日に東京ディズニーリゾートの直営の3ホテルが「車海老」「地鶏」などと表記したメニューで、
異なる食材を使用したと公表したところから始まりました。
次いで6月17日にプリンスホテルでも偽装が発覚しました。
先に発覚したプリンスホテルの提供数20万食で、阪急阪神ホテルズの7万食よりも多いのにプリンスホテルの偽装は報道しない???

しかも、東京マスゴミは「発端は10月に阪急阪神ホテルズで…」と誤報をした、もしくは意図的に偏向報道をした。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2013/11/27(水) 20:54:43.68
もう、赤信号皆で渡れば状態だなw
そもそも発覚のリスクが高い大手だけでこんだけ。

ブラックボックスの個人店がどうかなんて、どんだけ贔屓目に見ても・・・
想像に耐えがたいぜ。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2013/12/04(水) 19:46:48.55
食器に偽装された熊キャラクターのカップまで出たらしい。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2013/12/05(木) 00:41:33.61
>>138
関西メディアも大阪リッツより阪急報道しまくってたじゃねーか
大阪リッツは日本で3つしかない満点ホテルだし
阪急は大阪リッツカールトンよりはひとつ下がるけど一流ホテル
なぜ?

対してプリンスは3流、ディズニーは庶民レベル

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2013/12/06(金) 19:53:17.23
味沢匠も泣いてます

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2013/12/06(金) 20:07:14.45
ザ・シェフ乙
そして、客(実は覆面調査員)に本物だったのは君の料理だけだったねと言われるのですね

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2013/12/07(土) 20:55:28.80
>>111
満点……

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2013/12/21(土) 10:48:44.51
そろそろ、お節の時期だね

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/02/06(木) 08:32:40.48
保守・・・・いたしますの

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/03/11(火) 00:14:07.96
3月保守、いたしますね

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/03/16(日) 03:22:48.73
そろそろ、花見の時期だね

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:23:04.80
食品偽装とまではいえないが、かなりまぎらわしいのがレトルト食品。先日もスパゲッティのレトルト食品を買ったら中身はパゲッティではなくスパゲッティソースだった。これでは食べられない。
写真はどう見てもスパゲッティなのに中にスパゲッティは入っていない。このソースを使えばこういうスパゲッティができますよというつもりでこういう写真を使っているんだろうが、明らかに中身と違う。まぎらわしい。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/04/08(火) 23:22:44.35
なんていうソース?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/04/08(火) 23:37:46.33
レトルトのカレーを買ったらご飯がついてなかった
っていうのと同じじゃない?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/04/14(月) 15:13:57.15
でもま、プラモのパッケージに背景に書かれている基地とか敵機、味方編隊などが入ってないと訴えるDQNがいたくらいだからな
パスタソースにパスタがはいっていないと暴れる奴がいてもおかしくない

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/04/16(水) 04:43:57.66
そんなバカいるのかとおもったら、Wikipediaのボックスアートの項目に
1970年代に入ると、ボックスアートに描かれた内容と、キットの内容物とのギャップが問題とされ始め、ボックスアートにはキットに含まれない車両や人物等は極力描かれないようになり、旧作のボックスアートの背景に描かれていた車両や人物を消す事も行われた。
という記述があった
つまり>>149の頭の中は1970年代で立ち腐れているってことだよ!

今後>>149みたいなバカが増殖したら、食品のパッケージに調理例として乗っている薬味が盛りつけてある状態の写真もなくなってしまうかもしれない
>>149みたいなバカのせいで様々な商品のパッケージが無味乾燥なものになる

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/06/01(日) 13:34:16.16
Made in R.P.C の表記に注意
中国商品「Made in China」から「Made in PRC」に表記変えて売上アップ
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54454414.html

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード