facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/07/04(月) 23:26:01.16
関東ってそんなにイメージ悪い?


ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2013/02/09(土) 19:53:44.57
蛙の小便ってw
そんな関東ノリはいいからw
関東人は例えからして下品だなw

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2013/02/09(土) 19:59:30.01
もんじゃはゲ○とか年中言ってる汚物に、言われる筋合いはありません。
君に相応しい言葉を使っただけさ。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2013/02/09(土) 19:59:56.37
>>471
清河のような一途なタイプは東北人そのものだろ
当時の清河に頭でも剣でも勝てる人材は軟弱な上方には一人もいないけどなw

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:00:31.47
つか、滅ぼされててもおかしくない土地だったろ近畿って

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:11:37.74
 たとえば大阪の人間が二十人ほどの団体旅行をすると、まるでその列車全部を借り切ったように大騒ぎをする。
何とおそれを知らない、行儀の悪い集団だろうと、大阪人の評判が悪くなる。
また、大坂の人間は戦争に行くと弱いといわれます。?またも負けたか八連隊?などと言われた。
 そうそう、軍隊のことにすこしふれておきましょう。その弱いはずの大阪の兵隊の歴史は、日本史とのかかわりがふかいのです。
鳥羽伏見の戦いを幕軍の歩兵として戦ったのも、大阪徴集兵が多いんです。大阪兵が負けて、つまり幕軍が負けた。
西南戦争に行ったのも、大阪の人間が多い。
西南戦争の初期には、薩摩の士族隊に、百姓町人の官軍部隊がさんざんにやられるでしょう。大阪兵がやられているわけです。
そうだ、明治七年の佐賀の乱を鎮圧に行った政府軍の主力も大阪鎮台でした。
日清・日露の戦役にも出る。どういうわけか、たいてい激戦場に出ているんです。それで?またも負けたか八連隊?になるわけです。
まったく維新前後から明治政権の動揺期、日清・日露にかけてずいぶん大阪兵がかりだされた。
兵としては日本最弱で最不適といわれる大阪人が、日本歴史の檜舞台でつねに銃をもたされて戦わされたといのは、皮肉というか、こっけいというか。
 大阪兵の弱さとは、お上のおそろしさをより軽くしか知らないという弱さなのです。
軍隊における兵の強弱とは、勇敢であるかどうかというより、後方から受ける恐怖の度合いではかることもできます。
ここを一歩でも退いたら国家によって家族まで殺されてしまうかもしれないという、どうにもならない恐怖感が、兵士をして強からしめることが多い。
 大阪人は律儀者でないということはいえませんが、ともかくも権力というものに対して伝統的になめているところがある。
権力のなかでももっとも権力的な軍隊社会というものにはどうも適合しない。
それが維新から明治初年いっぱい、日本のまがり角ごとに、新徴募の幕府歩兵や新徴募の鎮台兵にさせられて登場する。
哀れですな。
(集英社文庫『手掘り日本史』司馬遼太郎・大阪市出身)

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2013/02/09(土) 22:17:49.23
ここって食べ物版じゃなくて頭のおかしいトンキン隔離板なのかあと今気づいた

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2013/02/10(日) 00:27:49.03
>>488
将門、広常、高兄弟のような暴れん坊がトップだったら潰されてかもしれない
まあでも関東のトップに怜悧な常識人が多かったから命拾いしたけど

都の近衛兵を東舎人と呼ぶくらいで、天皇家を支えて来たのは関東人だから
結局裏切ることは決してなかったよ

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2013/02/10(日) 03:32:25.11
政権とっても王様の首ははねない。日本の特殊性だね。
高兄弟みたいな人間は珍しいから。普通の国ならとっくに王朝交代してる。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2013/02/10(日) 07:55:55.30
だから〜西日本と大阪を一緒くたにすんなよ。
九州人のおかげで大阪なんて持ってるんだし。
むかし栄えてたのが「大阪」や「近畿」なんて力説する馬鹿がいるが、
九州が西日本の中心であったし、その後関東に文化が移った。
この事実を認めないで、西日本がどうたらって大阪人が言うから話がおかしくなる。
西日本でも、大阪は関係なし。むしろ西日本のガン。

ここまで見た
  • 494
  • 10人に一人はカルトか外国人
  • 2013/02/10(日) 10:16:38.27
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2013/02/10(日) 15:43:09.77
そりゃ東京ってまともな土地じゃないしそんな臭い地名つけたら旨いものも不味くなるわ
濃くて臭くて高い飯と不衛生な食堂
地域叩き特にコンプレックスから来る関西粘着
過剰なネトウヨ行為、某アニメの実況とかでいつまでもサムゲ連呼してるのは東京人だけ
上げれば上げるほどロクでもないな

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2013/02/10(日) 17:50:15.23
まあ、大阪はケチケチしているから良いものは食えないな。
たまたま美味い店が有ったとももったら東京進出してたりする。
大阪は安かろう不味かろうの典型的田舎料理ばかり。
阪神地方って何であんなに下品な連中ばかりなんだろう?
かっぺ丸出しの癖に他所を認められない下衆だらけ。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2013/02/10(日) 18:36:03.73
いかにも、引籠りの発達障害爺さんらしいスレ
お前近所でも知られてんだぜ蛆虫

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2013/02/10(日) 18:46:14.46
>>497
阪在者必死だなwwwww

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2013/02/10(日) 23:57:10.04
トンキンはひきこもりのキモデブアニヲタでロリコンで猫好きなんだろ?w

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2013/02/11(月) 14:16:17.21
>>484
>もりそばには少ししかつゆをつけないんだよ。
>濃い?
>無知な田舎者は蛙の小便でも飲んどけ。

江戸の落語
生前そばを食べるときつゆを少ししかつけなかった男の噺で、
その男の今際の際に言った言葉
「そばにいっぱいつゆを付けて食べたかった」

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2013/02/11(月) 14:17:15.63
>>485
>蛙の小便ってw
>そんな関東ノリはいいからw
>関東人は例えからして下品だなw

江戸の表現だから仕方がない

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2013/03/03(日) 14:47:03.91
さあ、今日も濃くて大雑把な関東料理を食らおう。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2013/03/03(日) 15:06:47.90
http://www.osaka-minkoku.info/about/


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2013/03/03(日) 16:15:26.92
関東風のイメージ

醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油
醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油
醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油カツオ醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油
醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油
醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油醤油

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2013/03/03(日) 16:20:16.25
アホがボロ出したw

レスしてるの大阪民国人、決定〜〜〜ッ!!www

ご苦労さん

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2013/03/03(日) 16:20:27.75
ttp://www.benmatsu.com/
創業160年の老舗が江戸料理は甘辛で濃ゆいです。
と書いてあるね。
名古屋人が260年間も統治したらこうなるのかな?

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2013/03/03(日) 16:27:57.01
昔の仕出し料理が濃いのは当たり前。ほんと何も知らないでケチつけてるんだねこの馬鹿は。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2013/03/03(日) 16:34:14.06
濃いものにさらに醤油をかけて頂く。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2013/03/04(月) 13:40:15.74
下味が付いてある焼き魚にも醤油
讃岐うどんにも醤油
なんにでも醤油

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2013/03/07(木) 18:10:55.55
カレーに豚肉
そばに豚肉
ハヤシにも豚肉

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2013/03/09(土) 20:53:37.30
タンメンは味付けが濃くなってチャンポン風に

お好み焼きは形が崩れてゲロ風に

関東が関わるとすべてのものが下品に劣化する

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2013/03/09(土) 22:03:51.38
毎日家で悪口だけ言ってるの 凄い人生だね

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2013/03/10(日) 00:52:54.52
タンメンはもともと東京の食べ物なんだから、「濃くなる」わけないだろバカ。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2013/03/10(日) 00:54:38.26
もんじゃもお好み焼きより古いんだから話が逆だぞバカ

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2013/03/10(日) 08:22:27.09
http://www.osaka-minkoku.info/about/


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2013/03/12(火) 01:34:16.18
>>1
そりゃ悪いだろ

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2013/03/16(土) 20:06:58.09
東京風う巻き

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2013/03/17(日) 00:53:21.00
東京風だし巻き玉子

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2013/04/02(火) 13:30:24.27
関東風お好み焼き → もんじゃ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2013/04/02(火) 19:57:54.61
何でもいいけどさー
関西人見ると全員チョンに見えてくる。
何故か顔付きも同じだよね?

なんでだろう?
遺伝子が同じなのかなぁ?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2013/04/02(火) 21:49:32.40
それは昔の話

今は関東の人間を見たらチョンかどうか確認する時代だから。

東京>愛知>大阪の順でチョンが多いからね。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2013/04/07(日) 17:16:33.31
実際、日本人からしたら関東人も朝鮮人も同じだからね・・・

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2013/04/07(日) 18:06:15.82
おにぎりに韓国海苔巻いてるのは大阪人だぞ。おまえどこの日本人?

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2013/04/07(日) 18:34:57.87
>>521
バカだなおまえ。
大阪民国が何時も言ってるだろ?歴史が〜、歴史が〜って
九州、大阪からシナチョンは広がった
知ってるから必死なのだろ?
こんな時だけ逃げんなや

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2013/04/07(日) 18:44:33.37
トンキンは真似た料理しか無いのかな?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2013/04/07(日) 19:13:26.72






ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2013/04/10(水) 13:46:47.34
もはや経済力・購買力・消費力の低下した関西に高級料理や高級食材は入らない。
全国全世界の旨いもの・高級料理・高級食材は東京に集中している。

もはや逆立ちしても到底かなわないから、低級料理で自己満足してろよ関西wwww

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2013/05/26(日) 12:02:45.32
877 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] :2013/05/15(水) 12:40:46.57
ぐるなび初のリアル店舗 グランフロント大阪にオープン
2013年5月14日(火)
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57554

 グルメ、飲食店情報サイト最大手の「ぐるなび」が初のリアル店舗をオープンさせた。
食材の"旬"を紹介し販売するほか、大阪エリアの飲食店を案内するコンシェルジュ機能を持った2つのラウンジを設けた。
グランフロント大阪とJR大阪駅の中間に位置し、ぐるなび創業者の滝久雄会長は「日本の食を世界に発信する拠点」としている。

 2つのラウンジは4月26日にオープンした。放送作家の小山薫堂さんがプロデュースした「SHUN*SHOKU LOUNGE」は、食の旬を見直し大切さを訴えるために設けた。
ぐるなび総研の理事も務める小山さんが旬食予報を企画したのがきっかけだ。
旬食予報士が旬の食材を美味しく食べる方法をアドバイスし、全国各地から旬の食品をテイクアウトで販売するコーナーも設けた。

 もう一つの「ぐるなび」ラウンジは、コンシェルジュが常駐し、来店者の希望に沿った飲食店を無料で案内するほか、お得な飲食店情報も発信する。

 滝会長は「世界で唯一最大の、日本の旬を大切に、大阪の食文化を徹底紹介したい」。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2013/06/15(土) 18:29:17.44
もんじゃ
深川めし
コロッケそば
とんかつそば
二郎系ラーメン
油そば

なんかもう、住民の品性がそのまま食文化に反映されちゃってますね。
てやんでー。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2013/06/16(日) 14:52:11.93
お好み焼き
そばめし
きつねうどん
にしんそば
京風ラーメン
焼きそば

贔屓目に見なくても関西の方が少し上品かな

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2013/06/16(日) 17:22:51.79
関東風 出汁

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2013/06/16(日) 20:46:22.32
大阪の郷土料理:木村君(キムチ)

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2013/06/19(水) 23:37:07.84
関東のどっかの店で生きた泥鰌食わされて外人が泣いてるのをTVでみたことがある

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2013/06/23(日) 18:09:35.27
食文化には住民の品性が反映されることをつくづく実感。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2013/06/24(月) 23:08:34.89
東京の料理はどれも貧民向けばかりでしょぼいよね。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード