【魚】3尾目【さかな】 [sc](★0)
-
- 1
- 2007/06/13(水) 12:56:04
-
魚について、情報や意見の交換をしましょう。
前スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1138547115/
-
- 470
- 2012/04/04(水) 09:25:39.91
-
アジの開き
-
- 471
- 2012/04/09(月) 11:39:11.16
-
陸育ちのヒラメを出ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31624
好適環境水を使って陸で育てたヒラメが2日、出荷されました。
出荷されたのは、岡山理科大学の山本准教授らが育てたヒラメ260匹です。山本准教授らは普通の水に最低限の
電解質を加えることにより、淡水魚も海水魚も育つ「好適環境水」の研究を続けています。今回、出荷されたヒラメは
好適環境水で1年余り育てたもので体長は50センチほどです。好適環境水で育てた魚の大量出荷は、2011年11月の
トラフグに続いて2種類目となります。このヒラメは3日、岡山中央卸売市場でセリにかけられる予定です。
-
- 472
- 2012/04/11(水) 12:19:11.00
-
宇和海の養殖イワガキ出荷始まttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120410/news20120410782.html
不振にあえぐ真珠養殖に代わる産業として宇和海で取り組みが進む養殖イワガキの出荷が10日、宇和島市蒋淵で
始まった。例年以上に質・量とも納得いく出来に仕上がり、生産者らは「この濃厚な味をぜひ多くの人に味わってもらい
たい」と期待を込めている。
2005年から試験的な養殖を行ってきたうわうみ漁協蒋淵支所が09年から出荷を始め、今年で4度目。春先にかけて
水温が低下したため成長の遅れが心配されたが、順調に育った。
初日は、兵庫県の卸売会社への出荷分約1万個を水揚げ。次々と水槽へ移し替え、手際よくトラックに積み込んだ。
生産者の浅田一久さん(57)は「まずは初出荷が終わり一安心。生、焼く、蒸す、いろいろな方法で食べてもらいたい」
と表情をゆるめていた。
作業は5月末まで続き、今年は約4万個出荷する見込み。県内では12日ごろから、同市内の飲食店などで提供され
る予定という。
-
- 473
- 2012/04/19(木) 12:04:43.80
-
ヒジキの天日干ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41653
宇和島市遊子で、天然ヒジキの天日干しが行われています。今年のヒジキは低温のため成長が遅れていましたが、
今月に入って漁が増え始め、海岸線沿いに天日干ししたヒジキが見られるようになりました。このうち浜田平一郎さんも
干潮に合わせて漁に出掛け、岩場に付いたヒジキを鎌で刈って持ち帰ると、すぐに5時間ほど釜で茹でます。こうして
茶色のヒジキが黒く変色したところで広げて天日干しすると、ヒジキの中から大きめの茎の部分や小石を取り除いて
いました。ヒジキは2〜3日かけて乾燥させ、宇和島市内の問屋にキロあたり3000円で出荷されています。このヒジキ
漁は来月上旬に最盛期を迎えます。
-
- 474
- 2012/04/19(木) 17:15:40.88
-
初夏の味覚、初ガツオが水揚げ 愛南ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120419/photo/pic18733666.jpg
カツオの水揚げ四国一の深浦漁港(愛南町鯆越)で初夏の味覚、初ガツオの水揚げが始まっている。愛南漁協による
と漁期は遅れ気味だが、18日は一本釣り漁船2隻が相次ぎ入港。県内唯一のカツオ基地が活気に満ちてきた。
漁協によると、初ガツオの盛漁期は例年4〜6月。今年は「低水温の影響などで近海の浮き魚礁に群れが集まらない
状態」で、一本釣り漁船は3月中に計2隻が入港して以来、途絶えていた。
この日は高知県の「大善丸」と「勝英丸」が次々と港に入った。大善丸の船員らは、鹿児島県トカラ列島周辺で釣り
上げた3・8トンを4、5匹ずつの手渡しリレーで約30分かけて水揚げした。
2・5キロサイズは例年並みの1キロ千円前後で取引されており、漁協は「今年のカツオは脂がのっておいしい。早く
本格的に釣れ始めることを期待したい」としているttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120419/news20120419894.html
-
- 475
- 2012/04/20(金) 13:45:58.27
-
四国で唯一、神事中に舞楽奉納 八幡神ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120419/news20120419904.html
四国で唯一神事中に舞楽を奉納する八幡浜市清水町、八幡神社の春季大祭が19日、同神社であり、氏子ら約50人
が力強い舞に見入ったttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120419/photo/pic18733674.jpg
【写真】八幡神社の春季大祭で奉納された舞楽「陵王」
奉納された舞楽「陵王」は、中国南北朝時代に将軍が兵士を鼓舞するため、どう猛な形相の面を着けて出陣し、大勝し
た故事に由来する。
清家貞宏宮司の長男で禰宜(ねぎ)の貞文さん(38)が、竜をあしらった面と、だいだい色の衣装をまとって登場し、
右手に持った金色のばちで兵士を指揮するように舞った。
-
- 476
- 2012/04/20(金) 13:50:44.04
-
誤爆スマソ
-
- 477
- 2012/04/21(土) 06:51:52.72
-
ゴバクの塩焼き
-
- 478
- 2012/04/21(土) 10:51:40.25
-
宇和島市で岩がきの出荷最盛ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120420T190734&no=2
宇和島市で濃厚な味わいが特徴の養殖岩がきの出荷が最盛期を迎えています。宇和島市蒋淵では低迷する真珠養殖
に代わる養殖業として3軒の業者が岩ガキの養殖を行っています。岩がきは稚貝から出荷サイズの200グラム前後に成長す
るまで3年ほどかかるため、こちらでの本格的な出荷はことしで4年目です。出荷作業は、今、最盛期を迎えていておよそ
1万個の岩ガキが次々と水揚げされては、トラックへと積みこまれていました。養殖業者によりますと今年は水温が低く成長
が心配されたということですが、例年並みに身の詰まった岩ガキに成長したということです。岩ガキの出荷は来月下旬ごろ
まで続き兵庫県や広島県の卸業者の他、宇和島市内の飲食店などに出荷されるということです。
-
- 479
- 2012/04/22(日) 11:23:08.06
-
サワラの初競ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034437181.html
春の瀬戸内海を代表する魚、サワラの初競りが、21日朝、高松市で行われました。
香川県内では、20日に東部の播磨灘と西部の燧灘でサワラ漁が解禁となりました。高松市中央卸売市場には175匹
が入荷し、21日の午前5時半から初競りが行われました。競りにかけられたサワラは、体長が70センチ前後、重さは
3キロほどで、去年よりもやや小さいということです。
仲買人らは、競り人の威勢のいいかけ声が響く中、次々に競り落としていました。高松市中央卸売市場によりますと、
1キロあたり、最も高いものは4600円で、豊漁だった去年よりも1500円高くなりました。香川県内では、中部の備讃
瀬戸でも、4月25日にサワラ漁が解禁となります。
サワラ漁は7月半ばまで続きますが、漁獲量が回復してきているため、香川県内では、ことし、10年ぶりに秋にも漁が
行われる予定だということです。
-
- 480
- 2012/04/24(火) 11:10:54.29
-
初ガツオの水揚げ始まttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=41696
四国最大のカツオの水揚げ基地、南宇和郡愛南町の深浦漁港で、初ガツオの水揚げが始まりました。愛南漁協の深浦
漁港に水揚げされるのは、高知沖およそ80?の太平洋で釣った体長40センチ前後重さ1.4?〜2?のカツオで、入港
した船から次々と水揚げされていました。品質や大きさ別に分けられたカツオはさっそく威勢のいい掛声でセリに掛けら
れ、仲買人が直接そろばんをはじいて次々と札入れしていました。今のカツオはキロ当たり500円から1000円で取引
されていて、トラック便で県内のほか高知や大阪などに出荷されています。今年は水温が低いためか入荷量が極端に
少なく、水揚げのペースが去年より1カ月近く遅れているということです。
-
- 481
- 2012/04/25(水) 11:02:19.14
-
福山沖 観光定置網漁始まttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4006078311.html
福山市沖の瀬戸内海で行われている定置網漁を、一般の人にも楽しんでもらう「観光定置網漁」が始まり、24日は招待
客が目の前で魚が網からあがる様子を楽しんだり、漁師がさばいた新鮮な刺身を味わったりしました。
福山市の田島では沖合の定置網漁が昔から盛んで、50を超す網が島のまわりに仕掛けられています。地元の漁協で
は漁のシーズンに合わせて一般の人にも楽しんでもらう「観光定置網漁」を毎年行っていて、ことしも24日から始まり
ました。24日は、地元の商工会などの関係者を招待し、5隻の漁船に乗って沖合に出ました。
15分ほどで定置網を仕掛けている場所に到着し漁師が網を引き上げると、タイやハギ、イカなどが海面から姿をあら
わし、船の甲板でとびはねる魚に招待客は歓声をあげて喜んでいました。
24日は天気に恵まれたこともあり、合わせて200キロの魚がとれる大漁でした。
漁港に戻ると、今度は漁師が重さ4.5キロもある大物の天然ヒラメを包丁でさばいて刺身にし、さっそく味わった女性客
は「目の前で魚がとれるのにびっくりしましたし、その新鮮な魚をすぐに食べられるというのはめったにない体験なので
楽しかったです」と話していました。この田島の観光定置網漁は9月まで行われ事前の予約が必要です。
-
- 482
- 2012/04/26(木) 11:57:16.83
-
深浦漁港で初がつお水揚げ盛ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004708371.html
愛南町で、「初がつお」の水揚げがさかんに行われています。
愛南町の深浦漁港は、かつおの水揚げ量が年間およそ1000トンと、西日本有数の規模を誇る漁業がさかんな町です。
地元では「初がつお」の水揚げがさかんに行われていて、25日は、高知県の足摺岬沖で漁を行った一本釣り漁船が
入港し、乗組員や漁協の職員たちが、漁船の船底に貯蔵されていたおよそ2トンの「初がつお」を岸壁に用意された
氷水の入った大きなタンクへと次々に水揚げしていました。
「初がつお」は、重さが2キロ前後と、秋口にとれる「戻りがつお」より小ぶりですが身がよく引き締まり、適度な脂身を
もつことが特長だということです。
水揚げされた「初がつお」は、併設されている市場で早速、セリにかけられ、威勢のよいかけ声が飛び交うなか、仲買人
たちによって、次々と競り落されていました。
高知県土佐清水市の漁業者は、「今シーズン初めての漁でしたが、多くの『初がつお』を水揚げできて嬉しい。さっぱり
としたおいしさを味わってほしい」と話していました。
-
- 483
- 2012/04/27(金) 10:20:58.66
-
宇和島でトサカノリの出荷盛ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004599942.html
宇和島市で、刺身に添えるつまなどに使われる海藻の「トサカノリ」の出荷がさかんに行われています。トサカノリは、
鶏のとさかのような形をしたあずき色の海藻で、刺身のつまやサラダなどの材料として使われます。
宇和島市のトサカノリの養殖は、アコヤ貝の養殖業者などが収入を補おうと5年前から始め、ことしは市全体で53軒
の業者が養殖しています。
26日は、蒋淵地区で出荷が行われ、養殖業者が、海のなかで3か月あまりかけて養殖したトサカノリを引き揚げました。
トサカノリは、養殖業者や漁協の職員によって重さがはかられ、トラックの荷台に積み込まれていました。
宇和島市などによりますと、ことしは水温が低かったために、一部で生育に遅れが見られますが、品質は例年並み
だということです。天然塩の加工業を営みながら、トサカノリの養殖もしている吉良和馬さんは「短い期間で収入が
得られることが利点だと思います。よい味に仕上がっているので、多くの人に味わってほしい」と話していました。
トサカノリの出荷は6月上旬ごろまで続きます。
-
- 484
- 2012/04/27(金) 11:11:42.34
-
養殖ヒジキの収穫に成ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024682261.html
新たな漁業資源を生みだそうとヒジキの養殖実験をすすめていた美波町でこの程、約250kgのヒジキの収穫に成功
しました。
この養殖実験は海が荒れて漁に出られない日が増える冬場対策として、徳島県水産研究所や地元の漁業者らが取り
組んでいるものです。実験は去年12月、美波町の由岐漁港の沖合1km程の3か所に、ヒジキの苗をはさんだ養殖用
ロープを浮かべて始めました。そのあと、月1回ヒジキの成育状況を確認しながら養殖を続けました。
この程収穫されたヒジキは平均70cm程に成長していて漁業者らはヒジキの正確な長さや重さを測って記録をとりました。
徳島県水産研究所によりますと、今回のヒジキは小さなエビや植物プランクトンなどの付着物が比較的少なく品質が
高いものが収穫できたということです。
地元の漁業者などで作る「美波の海の恵み研究会」の兵庫賢美会長は「今春は天候不順で海が荒れた他、魚に食べて
られてしまわないか心配でしたが、無事収穫できました。この地域で養殖ができると手ごたえを感じています」と話して
いました。
収穫したヒジキは、干して乾燥させたあと、専門業者に依頼して、見た目や味など品質を評価してもらうということです。
-
- 485
- 2012/04/28(土) 11:44:38.08
-
サワラの初競り04/21 12:00ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31736
春を告げるサワラ漁が解禁となり、21日、高松市で初競りが行われました。
21日午前5時半から行われた初競りには、瀬戸内海で捕れた175本のサワラが並びました。魚へんに春と書くサワラは
この時期、産卵で瀬戸内海に入ってくるため、春を告げる魚として多くの人に愛されています。今年は最も大きいもの
で約9?あり、初競りということで去年より1500円高い、1?あたり最高4600円で競り落とされるサワラもありました。競り
落とされたサワラは、早速、香川県内のスーパーなどに並び、春の味を楽しめるということです。
-
- 486
- 2012/04/30(月) 11:49:30.28
-
観音寺でマテ貝採りにぎわttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034368921.html
潮干狩りのシーズンを迎え、香川県観音寺市の海岸では、マテ貝という二枚貝を採る人たちでにぎわっています。
マテ貝は、10センチほどの大きさの細長い棒のような形をした二枚貝で、干潟などに生息していて、バター焼きや天ぷ
らなどにするとおいしく食べられます。
瀬戸内海に面した香川県観音寺市の有明浜では、28日、午前中から多くの家族連れなどが訪れ、マテ貝採りを楽しん
でいました。
マテ貝は、ふだんは砂の中の巣穴にいますが、水中の塩分の濃度が急激に変化すると、巣穴から飛び出す性質があり
ます。
マテ貝採りは、この性質を利用して行われ、はじめに、くわなどで砂を浅く堀って直径3センチほどの巣穴を探し、中に
塩を入れて、巣穴から飛び出てきたところを引き抜いて捕まえます。
訪れた子どもたちはうまくマテ貝をつかむと、うれしそうに笑顔を見せていました。
親子で訪れた香川県まんのう町の33歳の男性は、「ことしは初めて来ましたが、天気もよく、子どもと一緒に楽しめて
よかったです」と話していました。有明浜のマテ貝採りは、秋口ごろまで楽しめるということです。
-
- 487
- 2012/05/01(火) 15:52:48.25
-
子規も愛した瀬戸の味 鯛のまち松山Pttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120430/news20120430046.html
松山市や水産関係者でつくる「市水産市場運営協議会」は本年度から、市内の宿泊施設や飲食店など24店と協力し、
瀬戸内産の鯛(たい)を目玉にした料理キャンペーン「一嘗三嘆(いっしょうさんたん)・子規が愛した瀬戸の鯛料理」を
始めた。ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120430/photo/pic18733743.jpg
協議会では新たな協力店を募集している。店舗に掲げるのぼりや、正岡子規と鯛のゆかりを紹介するしおりも製作し、
「鯛料理のまち松山」の売り込みを図っている。
キャンペーン名の「一嘗三嘆」は子規の造語で、「一口食べると何度も感動するほどおいしい」という意味。子規は、
鯛を使った郷土料理「松山鮓(ずし)」が好物で、「われに法あり君をもてなすもぶり鮓」「朝市や鯛にかぶさる笹の露」
など、鯛にまつわる句を多く残している。
-
- 488
- 2012/05/02(水) 12:11:10.89
-
ぴんぴ鰹のたたきを発売へttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014723172.html
かつおの一本釣りが盛んな高知県中土佐町で高い鮮度を保つことができる新しい方法で冷蔵したかつおのたたきが5
月中旬から発売されることになりました。
中土佐町で発売されるのは土佐弁で魚を表す「びんび」と一番を表す「ぴん」をかけ合わせて名付けられた「ぴんぴ鰹
のたたき」という商品です。
これは中土佐町の地域振興公社が「地産外商」を推進する高知県の支援を受けて5月中旬から発売するもので、1日
は発売開始を前に中土佐町の池田洋光町長らが県庁を訪れました。
県庁では、池田町長らが商品を紹介したあと尾崎知事が試食し、「ワラ焼きのよい香りがする。脂のうまみがあっておい
しい」などと感想を述べていました。
この商品は、細かな氷の粒や塩水が混ざったシャーベット状の氷で1本釣りされたばかりのかつおを漁船で冷蔵する
新しい方法が使われているため鮮度が高いということです。
この「ぴんぴ鰹のたたき」は、3人前から4人前のセットが5000円で販売される予定で5月中旬から中土佐町役場で
電話予約が始まります。中土佐町の池田町長は、「この新しい商品をきっかけに町を活性化したい」と話していました。
-
- 489
- 2012/05/02(水) 12:35:13.59
-
うなぎがザリガニを食べttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024840351.html
漁獲量が減少しているウナギの保護の研究を行っている東京大学のチームが岡山県内の川で行ったウナギの食性の
調査でウナギのエサになっていたもののうち、およそ75パーセントがアメリカザリガニだったことがわかりました。ウナギ
が川で何を食べているのかが大規模に調査されたのは初めてで、エサが特定の生き物に偏っていることを示したことか
ら、研究チームではウナギの保護のため全国の河川で調査を行う必要があるとしています。
調査は太平洋におけるニホンウナギの産卵場所などを調べている東京大学大気海洋研究所の研究チームが川におけ
るウナギの生態を明らかにして保護につなげようと、平成20年と21年の2年間、岡山県を流れる旭川で行ったもので、
捕獲したウナギあわせて50匹のお腹の中のエサを調べました。
その結果、重さにして、あわせて74.9パーセントのエサが、アメリカザリガニだったということです。
また旭川が流れ込む児島湾のウナギ96匹についても調べたところ、77.9パーセントが、シャコの仲間のアナジャコ
だったということで、エサが特定の生き物にかたよっていることが分かったということです。
研究を行った東京大学の海部健三特任助教は「ウナギが川で何をエサとしているかについてはほとんど調査された例
がなく、ウナギの保護のため、今後、全国の川で同様の調査を行う必要がある」と話しています。
-
- 490
- 2012/05/08(火) 12:17:20.30
-
養殖マグロを増産ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014706531.html
マグロ養殖が盛んな高知県で、養殖業者や漁協などが連携し、鮮度を保つための氷の製造施設を新たに整備するなど
増産のため体制を強化することになりました。
高知県では冬場の海水温が比較的高いことから県西部の宿毛湾でマグロ養殖が盛んに行われ、去年の出荷量は
955トンで全国4位となっています。
マグロは、すしや日本食ブームで世界的に需要の増加が見込まれる上、宿毛湾では養殖事業に新たな業者が参入
するなど、今後も生産量が増えることが予想されています。
このため、高知県と養殖業者、それに漁協が連携し「マグロ養殖振興検討会」を新たに立ち上げて増産に向けた体制を
強化することになりました。
検討会では▽鮮度を保つために必要な氷を製造する施設の整備や▽魚の病気を防ぐための対策、それに
▽稚魚の確保や人工ふ化の技術などについて具体策を検討する予定です。
高知県は「養殖マグロは計画的に生産できるメリットがあり生産量を増やして地元に雇用を生み出すなどの経済効果
につなげたい」と話しています。
-
- 491
- 2012/05/10(木) 10:51:45.12
-
マハタの新メニューを開ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120509T180942&no=5
宇和島水産高校の生徒が宇和海で養殖された高級魚「マハタ」を使った新メニューを開発し、9日、試食会がありました。
新メニューはご飯の上に、マハタのアラから取り出した切り身や、コラーゲンなどを乗せ、だし汁をかけた丼です。マハタの
養殖業者で作る組合から、アラを有効活用できるメニューの依頼があり、宇和島水産高校の生徒が開発しました。
試食会には、養殖業者らおよそ15人が出席し料理の味を確かめていました。試食した人は、「塩味がとてもいい
感じでできてます。今まで、こういう食べ方はないですね」などと話していました。宇和島水産高校では
、このどんぶりを、今年10月に市内で開催される全国丼サミットに出品する予定です。
-
- 492
- 2012/05/10(木) 11:01:56.41
-
高校生が開発マハタご飯ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120509&no=0008
続いては、高校生が開発した料理の話題です。本来捨てられる魚のアラを有効活用しようと、高級魚のマハタのアラを
使った丼が誕生しました。この丼は、ミカンの皮をエサにまぜて育てた高級養殖魚、ひめ柑マハタのアラを有効活用
しようと、宇和島水産高校の生徒が開発しました。丼は、ご飯にアラからとり出した身やコラーゲンを乗せだし汁を
かけて食べます。きょうは漁協や大学関係者らが参加して試食会が行なわれ、マハタの商品価値を落とさないような
価格設定をすべきといった意見が出されていました。この丼は、秋に行なわれる宇和島水産高校の学園祭や丼を
集めたイベント「全国丼サミット」で販売するということです。
-
- 493
- 2012/05/11(金) 11:55:26.61
-
金色のヒラメ 2匹水揚ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005020202.html
福山市の漁港で、全身が金色の珍しいヒラメが、9日に2匹も水揚げされ、地元の漁師も驚いています。
このヒラメは、福山市の田島の沖合の定置網に2匹ともかかって、9日、別々に地元の漁港に水揚げされました。
普通のヒラメは黒みがかっていますが、この2匹は全身が金色で、大きい方が体長45センチ、重さは800グラム、
小さい方が40センチで、500グラムあります。田島漁協で30年以上水揚げを担当している門田俊雄さんは「金色の
ヒラメは、200グラムほどの小さなものならたまに見かけますが、40センチもある大きなものが、しかも一日に2匹も
かかるのは記憶にありません」と話していました。
漁協から連絡を受けて、金色のヒラメを調べた福山大学生命工学部の水上雅晴さんは「ヒラメの目に血管の色が出て
赤くなっていることから、遺伝などの影響で色素が少なくなったものと見られる。自然界では目立ってしまい、外敵に
おそわれやすいので、ここまで大きく育ったのは珍しいと思う」と話していました。
この金色のヒラメは、尾道市の因島にある福山大学の研究施設「マリンバイオセンター」に運ばれ、今後、一般公開も
検討しているということです。
-
- 494
- 2012/05/12(土) 12:54:01.81
-
とれたて魚フェスttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024721261.html
瀬戸内海で12日朝水揚げされた新鮮な魚を地元で食べようという催しが岡山市中区で行われ大勢の人でにぎわって
います。
この催しは、岡山市などで作る実行委員会が市内の漁港で水揚げされた新鮮な魚を地元の人に食べてもらい、地産
地消を促そうと開いたものです。
岡山市中区桑野の会場には、市内4つの漁協の人たちなどが集まり、12日朝瀬戸内海で水揚げされたばかりの新鮮
なサワラやスズキ、それにイカなどが市価より20%から30%安く販売されました。会場の一角では、磯や港で採れる
石ガニというカニを入れた海鮮汁も無料でふるまわれ、訪れた人たちが新鮮な味を楽しんでいました。また、12日朝
東区宝伝の朝日漁港で水揚げされた全長90センチのサワラを抱えて重さを当てるゲームも行われ、4.2キロの正解
に対し最も近い重さを答えた男性がそのサワラを獲得しました。
サワラを獲得した男性は、「まさか当たるとは思っていなくて驚きました。刺身にしてみんなで食べたい」と話していました。
-
- 495
- 2012/05/13(日) 11:39:44.67
-
とれたて岡山魚フェスタ ohk
岡山市の児島湾で水揚げされた新鮮な魚を、より多くの人に食べてもらおうとというイベントが、岡山市で行われました。
重さ4キロを超えるサワラに、こうばしい香りが漂う焼きアナゴ。このイベントは、岡山市で水揚げされた魚の消費拡大を
図ろうと、漁獲量が最も多くなるこの時期に、毎年、市内の漁協などが行っているものです。会場では、新鮮な魚が
市価の2割から3割安く販売されるほか、目の前でさばいてもらえるとあって、多くの人が次から次へと買い求めて
いました。また、具だくさんの海鮮汁も無料で振舞われ、長蛇の列が出来ていました。
-
- 496
- 2012/05/13(日) 12:25:26.94
-
陸のマグロ養殖実ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31827
岡山理科大学では去年8月から2回目のマグロの陸上養殖実験が行われています。
前回の実験では100匹あまりが半年で全滅しました。今回は35匹中3匹が元気に泳いでいました。ところが…。
-
- 497
- 2012/05/14(月) 11:10:24.67
-
「さわら」の旬の味ttp://www.rsk.co.jp/i/news/news_local.cgi?id=20120513_4
岡山を代表する出世魚「さわら」の旬の味を知ってもらおうと、倉敷市のイオン倉敷店で「さわらまつり」が開かれました。
さわらは、産卵のため瀬戸内海に回遊してくるこの時期が旬とされています。
会場では、備前市日生町の郷土料理さわらの炒り焼きの試食が行われ、大勢の買い物客で賑わいました。
「さわらまつり」は5月20日まで、岡山県内のイオン3店舗で開かれますttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120513_4.jpg
とれたて岡山魚フェスタ、にぎわttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012051202
新鮮な地場水産物の美味しさをアピールし消費の拡大を図ろうととれたて岡山魚フェスタが今日、岡山市で開かれました。
アナゴを焼く香ばしい匂い。岡山市中区の岡山ふれあいセンターの広場に新鮮な瀬戸内の魚や海産物が集められました。
今年で9回目を迎えたとれたて岡山魚フェスタです。新鮮な地場の水産物の消費拡大を図ろうと開かれています。
瀬戸内の小魚やカニ、それに、とれたばかりのヒラメやスズキなどが市価より安く販売されていて人気です。
朝から列ができていたのは漁協の婦人部が振舞っている海鮮汁。カニやエビからしっかりだしが出ていて
大人も子供も食べた口元が思わずほころんでいました。会場では魚料理教室などのイベントも企画されていて
多くの人で賑わっていました。
-
- 498
- 2012/05/15(火) 11:21:50.71
-
サワラ「資源回復宣言」消費拡大ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012051412
乱獲などによって漁獲量が減少していた瀬戸内の魚・サワラの水揚げが、近年、回復しています。
さまざまな対策をとってきた香川県の漁業者で作る協議会は、資源回復宣言を行いました。
瀬戸内に春を告げる魚「サワラ」。高松市内で開かれたイベントには、県内の流通業者などが参加しました。
瀬戸内海のサワラの漁獲量は昭和61年をピークに減少し、香川県では稚魚の放流など取組みを続けてきました。
18トンまで落ちた漁獲量は去年346トンまで回復し、今年も播磨灘海域では豊漁が続いているということで、
県内の漁業者でつくる協議会が資源回復を宣言しました。
漁獲量回復のきざしを消費拡大につなげようとレセプションも開かれ、サワラを使った和洋様々な料理が紹介されました。
協議会では、今後も引き続き資源管理に取り組んでいきたいとしています。
-
- 499
- 2012/05/15(火) 12:04:59.28
-
サワラの消費拡大へ料理紹ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035050341.html
瀬戸内海を代表する春の魚、サワラの消費拡大を目指そうと、14日、高松市で催しが開かれ、サワラを使った料理の
メニューが紹介されました。
この催しは、サワラの県内での漁獲量がここ数年、増加する兆しを見せていることを受けて、県などが高松市でサワラ
の消費拡大を目指そうと開いたものです。
催しでは、まず、県水産試験場の研究員が、これまで取り組んできたサワラの漁獲量の増加にむけた稚魚の放流など
について報告しました。
そして県内のサワラ漁師からなる「香川県さわら流しさし網協議会」の浜崎文男会長が、「サワラの漁獲量は増えつつ
ある。引き続き、県民が愛するサワラを絶やすことのないように、資源管理に取り組んでいきたい」と宣言しました。続い
て、ホテルの料理長がサワラの押し寿司といったなじみ深い料理のほか、テリーヌなど、洋食のメニューも紹介し、出席
者たちは、さまざまな料理を味わっていました。
高松市で日本料理店を経営する男性は、「とてもおいしいです。サワラはどんな料理にも合う使いやすい魚なので、
もっとPRしていくべきだと思います」と話していました。
-
- 500
- 2012/05/15(火) 12:16:49.54
-
天然カキから基準超の貝ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025108291.html
小松島市の和田島地区で採れた天然のカキから基準値を超える貝毒が検出され徳島県はこの地域での潮干狩りを
控えるよう呼びかけています。
貝毒は毒を作り出すプランクトンを貝が食べることで発生するもので徳島県では定期的に県内各地で調査をしています。
県によりますと5月8日に小松島市和田島地区で採取された天然のカキから国の基準の1点1倍にあたる貝毒が検出
されました。
貝毒は舌や唇のしびれといった中毒症状を引き起こし体が思うように動かなくなったり死亡したりする場合もあるという
ことです。
徳島県によりますと小松島市や阿南市の那賀川町沿岸の漁協では14日からカキやアサリといった二枚貝の出荷を
自主規制しているということです。
徳島県ではホームページなどを通じてこの地域での潮干狩りなどを控えるよう呼びかけています。
-
- 501
- 2012/05/16(水) 11:43:41.11
-
重信川で園児があゆを放ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005106111.html
来月、愛媛県内であゆ漁が解禁されるのを前に松前町の保育園児たちが16日、地元を流れる重信川にあゆの稚魚を
放流しました。
園児の放流体験は、重信川漁業協同組合が松前町と松山市の境を流れる重信川の河川敷で開いたもので、松前町立
若葉保育所の園児およそ20人が参加しました。
園児たちは、漁協の組合員から、体長10センチほどに育ったあゆの稚魚をバケツに入れてもらったあと、「元気でね!」
と声をかけながら次々と放流していきました。漁協によりますと、重信川ではあゆを食べるカワウや外来魚のブラック
バスが増え、あゆの生育環境は年々、厳しくなっているということです。
参加した5歳の女の子は「あゆを触るとツルツルしていて気持ち良かった。あゆが元気よく育つように川がきれいになっ
てほしい」と話していました。漁協では16日に重信川の流域13か所で、あわせておよそ7万5000尾を放流します。
-
- 502
- 2012/05/17(木) 10:52:01.85
-
重信川で園児らが稚アユ放ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20120516&no=0005
来月1日のアユ漁解禁を前に、松山市の重信川では16日、園児らが稚アユの放流を行いました。この稚アユの放流は
重信川漁業協同組合が、およそ60年前から毎年行っているものです。自然の大切さを感じてほしいと招かれた若葉
保育所の園児20人がバケツの中でピチピチとはねるアユを興味深そうに見つめながら元気いっぱいに放っていました。
漁協では県内の養殖場でおよそ10センチまでに育てられた稚魚およそ7万5千尾を重信川の上流から河口にかけて
放流する予定です。また重信川流域では例年に比べてアユを食べる川鵜やブラックバスが多く見られるため、漁協
では音による威嚇など対策を行なうことにしています。放流された稚魚は釣り人が待ちわびる来月1日のアユ漁解禁日
には、12センチくらいにまで成長するということです。
子どもたちがアユの稚魚を放ttp://eat.jp/mobile/news/detail.html?date=20120516T115044&no=2
来月1日のアユ漁の解禁を前に松山市の重信川で子どもたちがアユの稚魚を放流しました。稚アユの放流は、重信川漁業協同
組合が毎年この時期に行っていて、16日は地元の保育園の園児、およそ20人も参加しました。園児らは「元気に育ってね」
などと声をかけながら10センチほどの稚魚、およそ3600匹を重信川の河口に放流しました。漁協によりますと、放流された
アユは来月1日の解禁日のころには12センチほどにまで成長し、10月には産卵のため、河口付近に戻ってくるということです。
-
- 503
- 2012/05/17(木) 10:58:26.91
-
重信川で稚アユの放流(ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12621800
松山市の重信川で16日、初夏の恒例行事となっている稚アユの放流が行われました。放流には松前町の若葉
保育所の園児20人が参加し、大きく育てと願いを込めながら、稚アユを川に放していました。
愛南漁港で初ガツオ水揚ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12621797
去年1000トンのカツオが水揚げされた愛南漁港では、ことしも4月下旬から本格的な水揚げが始まっています。特に
いまの時期に獲れる初ガツオは人気が高く、16日は4隻の一本釣り漁船が入港しました。
16日は、1.5キロ前後の小ぶりのカツオを中心にあわせて17トンのカツオが次々と水揚げされていました。愛南漁
協によりますと、最近は宮崎県沖や高知県などでの漁が中心となっていますがここ数年、水揚げが少なくなっている
ということです。この初ガツオは主に東京や名古屋、大阪といった大都市圏に出荷されます。
-
- 504
- 2012/05/17(木) 11:35:14.44
-
取り組みの成果? サワラが久しぶりの大漁05/10 19:00
岡山・香川ではこれまで、サワラを何とか増やそうと様々な取り組みが行われてきました。その効果か、2012年は近年
にないほどサワラがよく獲れているようです。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31847
-
- 505
- 2012/05/17(木) 12:18:21.13
-
かき水揚げ中止 一部除き解ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005037112.html
呉市の広湾の周辺海域で養殖されていたカキから、国の規制値を超える貝毒が検出され、県内すべての海域でカキ
の水揚げが中止されていましたが、県は、16日、広島湾北部と広湾をのぞくすべての海域について安全性が確認で
きたとして、カキの水揚げ中止を解除しました。
広島県内では、呉市の広湾周辺の海域で養殖されていたカキから、国の規制値を超える、まひ性の貝毒が検出され
たため、県は、9日、県内7つのすべての海域でカキの水揚げを中止するよう、漁業協同組合などに指導しました。
県では、16日、県内7つの海域であらためて貝毒の検査を行ったところ、広島湾北部と広湾をのぞく5つの海域では、
貝毒が国の規制値を下回っていたことがわかり、県は安全性が確認できたとして、これら5つの海域のカキの水揚げ
中止を解除しました。
これらの海域では、今後、毎日、カキの検査を行い、安全性を確認したうえで、順次、出荷が再開されます。
一方、貝毒が規制値を超えたままの広島湾北部と広湾では、当面、カキの水揚げ中止は継続されます。また、
広島湾北部にあたる広島市沿岸の地域のアサリの採取の規制と、広島湾西部と北部のムラサキイガイの出荷の
自主規制については、安全性が確認できていないため、当面、規制が継続されます。
-
- 506
- 2012/05/17(木) 12:36:20.99
-
この人荒らしてるって自覚あんのかね?
いいかげん通報すべき?
-
- 507
- 2012/07/01(日) 05:41:52.40
-
ちょっとニュースコピペは控えた方がいいな、>>476
これじゃスレ潰しに受け取られちゃうよ
-
- 508
- 2012/07/01(日) 05:45:45.80
-
ここはニュース専用スレじゃないからねー
-
- 509
- 2012/07/17(火) 21:54:42.72
-
放射能魚
-
- 510
- 2012/07/18(水) 21:58:15.17
-
一方、EUは日本の魚を輸入し始めた・・
-
- 511
- 2012/09/02(日) 10:32:08.76
-
つーか、文句ばかり言って話題を一つも出さない奴が荒らしそのもの
-
- 512
- 2012/09/02(日) 13:56:26.63
-
>>511そうだな、おまえみたいにな
-
- 513
- 2012/09/02(日) 14:03:00.57
-
ブーメランワロタwww
-
- 514
- 2012/09/02(日) 17:21:29.29
-
という事でニュースなどの情報も改めてOKってFA
-
- 515
- 2012/09/03(月) 01:41:06.17
-
ブーメラン喰らって啼きながらFA宣言wwwww
-
- 516
- 2012/10/01(月) 20:49:00.62
-
-
- 517
- 2012/10/01(月) 21:33:36.04
-
銀ムツの照焼
-
- 518
- 2012/10/06(土) 17:02:30.21
-
タチの天ぷらの季節
-
- 519
- 2012/10/06(土) 21:30:46.12
-
太刀魚?
このページを共有する
おすすめワード