facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/23(土) 20:01:05.40
採点方式(予想)
・(4択40問×2点)+(◯×20問×1点)-(◯×誤解答×1点)=合計得点
・無解答は0点

日本コンクリート工学会
http://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/index.html

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2014/11/30(日) 23:51:11.68
>>576
どうもです。
けっこう勘もあったけどそれなりにあたってラッキーな部分もあったよ
自己採点低かったら俺も不貞寝してたと思うし

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2014/11/30(日) 23:54:36.30
>>577
途中退室で問題まで覚えてないけど間違えてたのは
9,21,26,29,36,38
ですね。
てことで四択は34/40でした。間違えました。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2014/12/01(月) 00:02:53.79
主任の速報もでてるね

ここまで見た
  • 581
  • いやいやいやいや
  • 2014/12/01(月) 00:10:08.57
主任の小論文は設問なんなんたーーーい!!

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2014/12/01(月) 00:12:20.28
>>581
JICに聞いたら?
優しいから多分教えてくれるのでは?
速報のブログのコメントを使うとかしたら。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2014/12/01(月) 00:14:42.31
中卒でも簡単に受かるコンクリート技士

たまに、名刺にコンクリート技士って入ってる生コン屋いるよね。それが?っか。だっさ。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2014/12/01(月) 00:24:31.77
>>583
まだクソしてないのか?
漏らしたのか?
夜中に書き込みご苦労様です。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2014/12/01(月) 00:26:18.72
問1 あなたがこれまでに行ったコンクリートに関する業務を一つ挙げ、以下の項目について記述しなさい。1業務名 2業務におけるあなたの立場 3業務の概要 4業務で発生した課題、それに対するあなたの取り組みと評価

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/12/01(月) 00:29:23.19
問2 コンクリート構造物の耐久性に関する最近の技術や情報の中から一つを取り上げ、その内容と特徴を簡潔に説明した上で、あなた自身がコンクリート主任技士としてその技術や情報をどのように活用すべきと考えるか記述しなさい。

ここまで見た
  • 587
  • いやいやいやいや
  • 2014/12/01(月) 00:31:29.52
助かります!

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2014/12/01(月) 00:35:09.91
主任は主任スレ作ってやれよ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2014/12/01(月) 00:36:46.79
主任技士の択一結構難しかったね…

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2014/12/01(月) 00:51:02.45
つか、JICの解答例の信頼度は高いのかな? 去年はどうだった?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2014/12/01(月) 07:46:37.25
みんな疲れたのか寝たの早いな

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2014/12/01(月) 08:39:13.62
弊社受験者より選択問題が例年
特に昨年より随分と簡単だったと聞きましたが
実際ののところ皆様の評価はいかがでしょうか?
またその上で今年の選択問題のボーダーは何点位になると思いますか?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2014/12/01(月) 09:25:00.83
主任技士の択一は昨年の方がかなり簡単だったよー。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2014/12/01(月) 12:07:11.24
コンクリート技士とかいらんだろ。
最初から主任だろ普通。
金の無駄だ。
だっさ。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2014/12/01(月) 12:12:38.43
主任技士受けた方、得点のほうはどんな感じですか?

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2014/12/01(月) 13:17:49.68
みんな◯×の減点って−1点で採点してる?0.5点で採点してる?

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2014/12/01(月) 16:32:10.91
jicの回答で、自己採点70…
○×で6問落としたのが痛すぎる…
今年の難易度はどのくらいなんだろう。
個人的に過去問と比較して、
難しかったほうじゃないかなと感じたんだけども。
ここ見てると高得点の人多くて恐ろしい。。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2014/12/01(月) 16:53:08.53
>>597
俺と全く同じでワロタ
すごい微妙なラインだよな

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2014/12/01(月) 17:00:43.87
過去問からの出題が少なかったので難しく感じました。
過去問をベースに勉強してたのでとてもきつかった。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2014/12/01(月) 17:01:20.24
たぶん、残念ながら‥

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2014/12/01(月) 17:18:40.45
7割いかなかった
迷って選びなおした問題が、
最初の選択肢が合ってて悔しい。
来年は1級あるから今年受かっておきたかったな

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2014/12/01(月) 17:56:13.26
今年って難易度高かったんですかね?
ボーダーは65〜67点くらい?

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2014/12/01(月) 18:11:16.06
通勤時間に勉強してたから試験終わっちゃってとってもヒマw次の資格探そう

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:15:04.11
今年は個人的に苦手な設問が少なかったから救われた感がある。

・型枠の側圧分布(最大値or最下段の値)
・ダムコンクリート(最大寸法100mmで貧配合とかわけわかめ)
・骨材の規格値
・購入者の承認の是非(モルタル付着材とか)
・ポンパビリティー

逆に骨材の粗粒率、すりへり減量の変更量にヤマはってたが外れた。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:27:07.98
楽勝すぎて反吐がでます。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:45:34.54
あと個人的になんたら社のテキストのオリジナル問題難しすぎると思った。計数抜き取り検査とか知らなかったし。全問解いたけど。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2014/12/01(月) 21:14:23.69
32×2+10×1-3=71点でした。合格難しいでしょうか?個人的には過去問より難しかったと感じました。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2014/12/01(月) 21:16:38.00
採点する勇気が無い
なんて気の小さい自分
orz

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2014/12/01(月) 21:38:03.00
奇跡が起きてくれれば。。。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2014/12/01(月) 22:34:19.94
70点あれば大丈夫なんじゃない?
俺は去年66点(〇×不正解−1点計算)で受かったし。

今年は分からないけど、生コン関連企業ならjicの他に
太平洋セメントとBASFから模範解答が届くだろうから
すり合わせてみた方が良いかも。
jic速報は有難いんだけど、2問くらい間違いがあったり
するからね。俺は去年、jic速報で採点して72点が
修正、修正で採点が下がって冷や汗だった(苦笑)

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2014/12/01(月) 23:14:57.30
太平洋セメントとBASFから模範解答が見たい

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2014/12/01(月) 23:20:58.80
jic速報で採点して
31×2+(14-6)×1=70点でした。
合格難しいでしょうか?
個人的にはボンミス少なくても3問はあった。
○×の減点が0.5だといいけど...。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2014/12/01(月) 23:28:00.31
太平洋の解答、欲しかったら貼るよー。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/12/01(月) 23:36:26.03
jic速報と同じだったらいいけど...
貼ってもらったら比較出来るから貼ってほしい。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2014/12/01(月) 23:44:48.90
じゃー、貼るお

1 4 1 3 4 4 1 4 2 3
4 3 3 3 2 3 2 1 4 1
3 3 2 1 2 1 2 2 3 1
3 1 4 2 2 1 4 4 2 4
○○×××○○○×○
×○×××○○×○○

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2014/12/01(月) 23:53:08.22
だっさwww

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2014/12/01(月) 23:58:37.34
jic速報と同じようですねえ。
70点のままでした...祈るのみか...
今年のコンクリート技士は、
昨年よりも難易度が落ちたんでしょうか?
昨年といっしょくらいのレベルでしょうか?

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/12/02(火) 00:20:26.70
>>617
例年通りみたいよ

でも、70点は合格圏内だよ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/12/02(火) 00:30:31.22
点数関係ない。相対資格、つまり上位何人を合格とする。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2014/12/02(火) 00:57:04.79
問題の難易度が昨年通りのレベルかで
おおよその予想が出来そうかな?
易しかった時でボーダー何点くらいだったんだろうか?

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/12/02(火) 01:41:06.74
>>619
受験者数も無視かよ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/12/02(火) 01:45:54.10
今年は簡単にだったよ。75以上じゃないと不合格だね。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/12/02(火) 08:47:46.14
あぢた、採点してみまづ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/12/02(火) 19:51:03.96
技士なんて基礎的なことしか問題に出ねえから
その分野をしっかり押さえてるかどうかに限る
ちなみにさっき問題見たけど直近5年間をみる限りほぼ例年並み

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/12/02(火) 20:10:31.16
簡単すぎて反吐がでる。

なぜ最初から主任受けないの?

技士じゃ意味ないといったらあれだけど、レベル的に変わらないと思う。

技士のみで満足な人間はあれだけど、技士けら主任で考えてる人間は最初から主任いこうぜ。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/12/02(火) 20:39:32.47
やっちまったかなって思って諦めて帰ってきたら自己採点85点?だった。
四択(37/40)、○×(正*15−誤*4・無*1)

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/12/02(火) 21:33:38.95
こんなところでしか優越感に浸れないのかな

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/12/02(火) 22:20:35.96
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
こうはなりたくないという、いい見本。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/12/02(火) 22:39:49.81
でも、この人の書き込みって大体誤字が一個ずつあるから
その能力はお察しだよね。
今後も続くと「ら」抜き言葉とかどんどんボロが出そうw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード