facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/23(日) 23:31:48.17
みきママのトンデモ料理について語りましょう。

藤原家の毎日家ごはん。
ttp://ameblo.jp/mamagohann/

前スレ
藤原家の毎日家ごはん16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382974912/

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/07/03(木) 17:31:14.24
おおう、被ってしまった。
スマソ

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/07/03(木) 17:37:34.62
あー、思い出した肉巻きおにぎりw
ごはんだけ握っておいて、焼く直前に肉巻けばいいのにねえ

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/07/04(金) 14:53:14.01
>普通、3日くらい塩漬けするんだけど、お客さんがもう来ちゃう!!ソッコー作れるザワークラウトにしよう

お客さん来るとわかってるなら、3日前から漬けておけば良いと思うの

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/07/04(金) 17:31:12.05
最後にカレー粉かけただけでカリーヴルストになったのか。
ぐぐったら、確かにそう書いてあったけど、
ドイツあちこちで食べてこのタイプは一度も出た事がなかったからびっくりしたw

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/07/04(金) 17:37:18.33
>>666
突然家にやって来て、
ご飯まで食べていくお客さんなんていないよねw
身内ならわかるけど。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/07/05(土) 01:05:18.50
>粘りが出るまでこねすぎないのがポイント。こねすぎるとハンバーグになっちゃうからね。
偏差値が低いんじゃなくて、こいつ知能が正常値に足りないんだな。
普段業務用20本入りジャンボパックで200円程度のコワイウィンナー食べてるくせに
あにいってんだww

>レンジでチンすると、肉汁をとじこめて食感もプリッとするんだ!!
逆だよバーカ。
ぐらぐらさせない熱い湯でゆっくり茹でんだよw

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/07/05(土) 03:12:17.08
>>669
教えちゃダメ
朴られるよ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/07/05(土) 08:23:06.41
藤原は本来なら肉汁駄々漏れさせちゃう方法でいつも閉じ込めた閉じ込めた言ってるけど
実際ちゃんとした肉汁を閉じ込められた美味しい肉料理食べたらどうなるんだろか
馬鹿舌だからわかんねっかww

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/07/05(土) 13:40:43.71
赤缶最後にかけるだけとかw
あのおばさんを許容できる層だとそのくらい簡単じゃないといけないんだろうか

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/07/06(日) 23:34:15.09
>>669
というか、レンチンさせる意味が分からない。
そのまま焼き目つけてから蓋して蒸し焼きにすればいいだけ。
レンチンにして肉汁出しちゃってから焼く理由はなに?
ソーセージ気分になれる(=藤原だけが)工程が要るのかな?
頭も悪いけど、料理すごくヘタだよね。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/07/07(月) 11:42:10.69
スタッフの方との食事とはいえおかずばかりで白飯もないのね。
豚キムチとか、それよりも多そうなボリボリ漬物とか
白飯はどんぶりでがっつきたくなりそうなメニューなのに。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/07/07(月) 12:20:03.04
白飯あるらしいよ
大きな皿に入ってる白いのがご飯

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/07/07(月) 13:31:44.93
>>675
どれも大きなお皿なんだけど…。れんちびの前の黒いお皿以外にある?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/07/07(月) 13:30:29.30
ええー?
あの白い皿の大根の炊き合わせみたいなやつ?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/07/07(月) 14:01:20.33
>>677
ちょっと画面拡大して見たけど、あれはレンジでチンの鶏の酒蒸しっぽい。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/07/07(月) 14:00:12.10
本気でわからない…ごはんどれ??

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/07/07(月) 14:06:07.62
わかった
れんちびの写真で、黒い皿に盛られてるのがごはんか
そのれんちびの写真で、
箸がぶっささった皿はなんだろう?茹で鶏っぽく見えるが

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/07/07(月) 14:42:34.92
ひょっとして、それもご飯…?

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/07/07(月) 14:48:48.79
>>679
この陳腐なプラ皿にでも盛るんか。
子供のおままごとみたいに、空気飯を「おいしー!」するんかね。

仕事切られたくないにしても、飲料を缶のまま飲ませるて・・野外キャンプかよw
箸置きもねえグラスもねえ取り皿もねえ・・・チルド焼売焼いただけ、キムチをクズ豚こまと炒めただけ。
こんなクズ飯しか作れないくせに、これで栗原はるみ先生、奥園パクリ気分でアシ募集とか笑わせるw

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/07/08(火) 03:14:14.59
>>680
れんちび写真の黒い皿に取り分けたご飯
その皿手前の、箸がささってる様に見えるのが
黄色くなってる大皿盛りのご飯

スタッフが数人ご飯食べてる写真でも、右側女性の右手側にあるのが
黄色くなってる大皿盛りのご飯
スタッフ達誰もご飯を取り分けてないから、パッと見ご飯が無いように見える

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/07/08(火) 09:30:13.07
え〜黄色いご飯?!
さすがにそれはスタッフに失礼な気が・・・。
あれは手羽元を出汁でレンチンとかなんかじゃないのかなあ。
数分でできるw料理を作る日だったみたいだし。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/07/08(火) 23:42:31.66
さすがにミートソースで茹でることはできなかったかw

藤原、お湯ケチりすぎるからネチャネチャのびたパスタになるんだよ
横に寝かすんじゃなくて縦に立てる大きさの鍋で湯を多めにグラグラさせないと
藤原家のスパゲティはいつもネチャネチャ

お湯がもったいない()なら味噌汁用の鍋でパスタ半分に折ってやればいい
それくらい料理研究家じゃなくても常識だけど

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/07/09(水) 00:35:22.41
一人暮らしで一人前茹でるならフライパンでもいいけど
家族4人(3人?)分なら大鍋を使わないと。
料理研究家としてそこはおさえておくべきとこだよ?
てか、美味しく食べようと思ったら必須でしょうに。
時短と手抜きは違うってとこをまちがわないでね。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/07/09(水) 03:06:41.07
藤原家には、パスタはのびるもの、という概念すらないでしょ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/07/09(水) 08:57:19.93
質より見栄のくせにセンス最悪、見栄ばっかで嘘ばっか
既成品のミートソース温めるだけ当然レシピもなし
沸いてないフライパンの湯にパスタと切り抜き野菜
市販の総菜品チキンをフライパンにのっけて自作偽装
のびのびパスタ                      どこが参考になんの?

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/07/09(水) 16:18:42.80
あそこまでして取り繕わなきゃいけないなんて
逆にかわいそうになってきたわ。
きっともういっぱいいっぱいなんだろうに身を引く潔さがないせいで
既製品使う手段しかなくなっているんだろうけど。
嘘もつきなれると麻痺しちゃうのかなあ・・・

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/07/09(水) 19:48:38.05
クリスマス用に焼き済みのローストチキン買って
市販品ごまかすのにみたらしだんごのたれをかけたのは有名
初めから舌の根から嘘つき
麻痺とか慣れるとかじゃないよ
こいつは遺伝子に虚言と見栄が刻み込まれてる

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/07/09(水) 19:58:47.49
ナチュラルボーン嘘つき

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/07/09(水) 20:42:45.02
>>691
うめえwww
ナチュラルボーン嘘つき骨つき鶏肉でもあるぜww

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/07/10(木) 13:43:04.58
ひじき、ホントに大好きなんだねー>棒読み

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/07/10(木) 14:49:41.07
この季節に根菜ばかり、肉っ気(血の気)ばかりはキツいなあ。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/07/10(木) 22:17:19.49
うるいの酢味噌とか
レタスや胡瓜やワカメとか涼しい食材をたっぷり使ってで冷やし麺とか
旬のトウモロコシと枝豆でかき揚げとか、まず無縁w

藤原家の毎日家ごはんにはまったく季節感とか旬がないからなw

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/07/10(木) 23:46:33.18
>>695
でもしょちゅう「秋野菜たっぷり!」「夏野菜たっぷり!」って言ってない?
毎回、それどこ?と探す羽目になるけど

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/07/11(金) 00:13:04.30
>>696
夏野菜というときはトマト
秋野菜というときはサツマイモ

が入ってる

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/07/11(金) 10:53:44.20
>>695
>旬のトウモロコシと枝豆でかき揚げ
とても美味しそう。今度作ってみる。
スレチごめん。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/07/11(金) 11:11:19.59
>>698
横レスゴメン。
うちのは枝豆ととうもろこしをただ粉で揚げるだけ。すごくうまいよ。
旬の生のとうもろこしと鞘から出しただけの枝豆で、すごく相性いいよ。香りがいい。
めんつゆとかたれとかつけるともったいない。せいぜいちょっと塩ふるだけ。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/07/11(金) 11:47:53.57
枝豆とトウモロコシ!
おいしそう〜〜、週末さっそく食卓に並べます!!>ありがとう。

来週あたり、みきちょんの食卓にものるかもねww

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/07/11(金) 12:07:42.69
あの人がやったらバラバラになりそうだ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/07/11(金) 12:09:31.63
>>701
いや、「少ない油で揚げ焼き〜」の方法でよく団子みたいな掻き揚げ作ってるじゃん
ガッチリ固まったやつ

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/07/11(金) 12:11:08.36
>>702
そうか、揚げ焼きだったな…
たっぷりの油に散らばる粒を想像したけど大さじ何杯かの油じゃ散らばりようがなかった

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/07/11(金) 12:13:11.32
片栗粉でまとめそう

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/07/11(金) 12:30:44.23
「藤原家 かき揚げ」で検索してすぐ出てきたページに衝撃的なことが書いてあった
薄力粉ひとつかみってw
小麦粉の袋に手を突っ込むのか?!

>ボウルに、1cmくらいの厚みに切った玉ねぎ(1個)と桜えび(片手で握って1つかみ)
>・薄力粉(50g、片手であふれるくらい握って1つかみ)・水(75cc)・酢(小さじ1)を入れてざっくり混ぜる。

直リンで悪いけど
ttp://ameblo.jp/mamagohann/entry-10523318061.html

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/07/11(金) 13:16:05.19
>>705

いやいや、小麦粉くらいで驚いちゃいけませんぜ。
以前は醤油も手で計ってましたから。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/07/11(金) 13:37:43.33
ゆで卵も手で握りつぶしてたよね…
コメントかここでみんなが引いてるの見てまずいと思ったのか、画像消したけど

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/07/11(金) 13:54:24.05
チャーハンとやらが激しくまずそう
普通に白いご飯と煮物として食べたい

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/07/11(金) 14:47:14.99
>>705
しかしまだこの頃はちゃんと(?)分量書いたり一応レシピサイトの体面保ってたんだなw
玉葱のかき揚げのべっちょべちょっぷりにヘルシーとは一体…と考えてしまったが

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/07/11(金) 20:21:27.52
トマトのへたもちゃんと取ってたんですね〜w

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/07/12(土) 02:13:23.27
>>705 正直に書いてた頃

・エビチリ
ケチャップ大さじ12
タマノイ業務用穀物酢片手1
醤油片手半分
砂糖片手2
うま味調味料

・牛乳入りお好み焼きに載せる卵ソース
潰した卵3個(手で掴んで潰す絵)
砂糖大さじ2
コンデンスミルク
マヨネーズ(搾り出し7回のでかい輪がうんち状)
すった大蒜(業務用ボトル)小さじ2

ttp://cookpad.com/recipe/1020685
☆煮物は煮えたら火を止めて(蓋を外して)含ませると味が染みて美味しくなる
美味しいおでんが作りたくて考えました!

おでんのつゆ 四人分(翌週改竄)
水 2L       →  1400?
酒 大さじ6    →    大さじ2
醤油 大さじ6   →    大さじ2
みりん 大さじ6   →    大さじ2
砂糖 大さじ4     →    少々
鰹だしのもと 大さじ4 →    大さじ1
昆布だしのもと 大さじ2 →     小さじ1
改竄後に新規書いたもの→     塩小さじ1.5

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/07/12(土) 07:50:07.11
>697
卵ソースの分量やばすぎる

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/07/12(土) 13:45:50.43
>>711
今日のはこの卵ソースなのかなw

野菜らしい野菜がキャベツしかない…

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/07/12(土) 14:25:31.91
ほんと野菜ないねー
子どもたちがかわいそうだ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード