facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夕暮れに一人ぼっちの私

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2019/04/26(金) 12:51:03.12
そうか、左乳も蚊に刺されれば、バランスを取れるな
オイラって天才!

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2019/04/26(金) 12:51:41.94
右の頬を打たれたら、左の頬をも差し出しなさい

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2019/04/26(金) 12:52:48.56
右乳を刺されたら、左乳も差し出さなきゃ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2019/04/26(金) 12:55:43.63
蚊に左乳を刺してもらったら、IカップがKカップになった
今度は左だけデカイ
これじゃあ、シオマネキのままだ (-_-;

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2019/04/26(金) 12:57:32.74
左右のバランスが悪いから、歩いていると左に寄っていってしまう
ウィンカー出さなきゃ
チッカ、チッカ (-_- ☆

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2019/04/27(土) 10:40:01.50
>>881
マタイによる福音書だね
ブサ吉さんはキリスト教に詳しいの?
でも、右乳を刺されたらってw

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2019/04/27(土) 15:07:24.93
ブサ吉だけど、オイラは無神論者だから、キリスト教は信じてないし、詳しくもないよ
昔格好つけて、ドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟とか、カフカの審判とかを読んだ黒歴史 (-_-
意味はよくわからんけど、引き込まれる世界ではあったな

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2019/04/27(土) 15:09:18.37
両パイかゆいのう
ポリポリ (-_-

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2019/04/27(土) 18:55:31.26
私の記憶が確かならばそんな本読んだことないからw
キリスト教より仏教の方がレベル高いと思う。詳しくはないが

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2019/04/27(土) 19:28:21.65
読んだことないけど、ドフトエフスキーな過大評価な気がするな。
漫画の罪と罰は読んだことあるけど、別に面白くなかったでw

ドフトエフスキーて確か、酒と女とドラックとギャンブルが好きな駄目人間だろ?
DVとかしてるような男だったんじゃなかったっけ?
そんな男がたいそうな物を書けるだろうか?
多分過大評価やなw

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2019/04/27(土) 19:34:32.38
まぁ、読んでて心にガツンとくるもの書ける人は評価に値する気がする。
読んだことないけど、ドフトエフスキーて哲学者みたいなもんじゃないの?
なんか凄いっぽくて、凡人からは、なるほどねー(実はよく分かってない)タイプな気がするなw
画家で言うたらピカソみたいなもんで。

凡人がグッとくるもの書けないと駄目な気がするな。
ピカソなんかがいい例だけど、実は誰も良さがよく分かってないけど、
分かってることにしないと自分の感性の凄さが伝わらないから分かっているふりをするみたいな、
そういうファッションみたいなのは俺は認めないな。

偽吉も言ってるけど、意味はよくわからんけどって言ってる。
それっぽい雰囲気で分かったような気にはさせてくれるけど、結局よく分からんのとちゃう?
そういうのはあんまり、過大な評価を与えるべきではないと俺は思うんだけどね

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2019/04/27(土) 19:44:04.29
大衆から支持されるべき評価は誰が見ても凄いと分かるものでないかな?
まぁ一部の凄い人にしか分からないものを表現してる人も評価されるべきだけど、
それは一部の人から評価されてたらいいんであって、万人からの評価を得られるようなものではないはずなんだわな。
まぁ、ちゃんと見たことないから、過大評価なのでは?って言う偏見でしかないだろうがw

太宰治ちゃんの人間失格は面白かったよ。

最近はオナニーマスター黒沢という漫画を見たが結構面白かったな。無料で見れるぞ。
けっこうおもしろかったポイントは、滝川クリステルみたいな名前のいい女がいて、
主人公がそいつに惚れちまうんだが、クリステルは主人公に絡んでくるオタのことが好きだって付き合ってしまうという。

クール系中二病みたいな主人公にとっては初恋の相手で、怪我してはいけない存在だったんだわ。
思わせぶりなクリステルに恋していったのに、クリステルはある日突然ノーマークのオタと付き合ってて、
失意のどん底に落ちる様は心が痛くなるな。

主人公の気持ちを弄ぶなやってクリステルにイラっとするけど、純心だからこそ人の気持ちが分からないってこともあるんかもしれんな。
残酷なことをしているのに本人はまったく無自覚みたいなな。
クリステルはベッタベタな宇宙最強の恋愛小説を主人公に描くようにと命じていたけど、
主人公にとっての生涯最高の失恋はクリステルになるやろな。

恋愛というか、失恋の痛みを楽しむのにはなかなかだと思う

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2019/04/27(土) 19:48:47.67
主人公はクリステルの教科書ならに精液をぶちまけるんだが、
俺に言わせればクリステルが悪い。
あんなん純な童貞ニートは勘違いする。
思わせぶり。
人の心を傷つけた罪は重い。
ストーカーの言い分みたいになってるがw

純粋な優しさというのは時に何よりも残酷ということもあるかもしれないな。
まぁ、その後の話はご都合主義で、キャラもなんか違うし、
綺麗にまとまってはいるけど、綺麗すぎてちょっとアレだけど。

心が動かされる作品が好きなんかもしれんな。
よく分からない作品ってぽいだけだからな。
心が動かされたら良作と言っていい気がする

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2019/04/27(土) 20:45:17.84
パイの大きさはよくわからんけど、腹は左右で大きさ違うなw
均等に膨らんでないわw
ダイエットしないと中年太りがヤバイ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2019/04/27(土) 21:09:40.66
>>888
たしかにドストは駄目人間だったけど、駄目なヤツが書いた物の方が面白くない?
駄目さ加減では、太宰も大概だと思うけど
キリスト教云々は抜きにしても、ドストのカラマーゾフは読むべきものだと思うけどなぁ
太宰作品の主人公は暗くてウジウジしているけど、ドストの主人公にはあまりそういう部分は感じられないな
もっとスケールの大きな何かだな
日本の作家は何かスケールの小ささを感じる
どうでも良い日常を描いたような私小説とかさ
何か箱庭的なんだよね

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2019/04/27(土) 22:22:05.15
>>893
まぁ、作品を読んだことないからなw
ちゃんと見たら偏見も変わるかもしれない。
漫画の方は別に面白くなかったでw

太宰もダメ男っぽいなw
ドストエフスキーとは駄目な方向性がちゃうっぽいけどw
文学青年ではないからあんまりよくわからんなw

俺はノンフィクションの方が好きだな

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2019/04/27(土) 22:24:52.64
ロシア人の男って粗暴ですぐ暴力を振るうらしいな。
だからロシアでは日本の男がモテるらしいわ。
ロシアの男に比べて優しいから。
俺もロシアに行けば1チャンあるかもしれんなw
ウォッカばっかり飲んで暴れてるイメージ強いし、
確かにロシアの男はろくでなしばかりかもしれないなぁ。
酒で頭がやられてるのかもしれん…

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2019/04/27(土) 22:31:16.87
駄目な奴というか、歪んだ人間の作り出す作品は独特の味わい深さがある気がするな。
歪んでいる人間でないと歪んだ作品を生み出すのは難しいだろうし。
そういう意味では普通の人間より、ダメな人間の方が魅力的なのかなとは思う。
創作には、知らない世界を覗いてみたいという好奇心を刺激させてもらえるのが傑作やと思うしね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2019/04/27(土) 22:31:17.05
駄目な奴というか、歪んだ人間の作り出す作品は独特の味わい深さがある気がするな。
歪んでいる人間でないと歪んだ作品を生み出すのは難しいだろうし。
そういう意味では普通の人間より、ダメな人間の方が魅力的なのかなとは思う。
創作には、知らない世界を覗いてみたいという好奇心を刺激させてもらえるのが傑作やと思うしね

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2019/04/28(日) 00:58:15.38
>>894
「漫画で読む罪と罰」みたいなヤツ?
それは読んだうちに入らないかもね
小説も所詮は翻訳だけど、それでも漫画に比べたら密度が違うし、あの雰囲気は漫画では味わえないと思う
罪と罰自体は過大評価だと思う
今となってはテーマが陳腐だし、キリスト者でもない日本人が読んでも、よくわからない
ただ登場人物の会話の雰囲気とか、突っ込みどころ満載なところは面白い
ドストを重苦しく解釈して読んでいるのは、日本人だけかもね
あれはエンタメとして読むべきものだな
ロシアは寒いから、家の中にこもって長編小説を読むには最適な環境なのかもね
壮大なヒマ潰し小説とも言えるな

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2019/04/28(日) 01:13:13.23
太宰は人間失格とか斜陽とかよりも、中期の中短編の方が面白い
盲人独笑 、お伽草子、ダス・ゲマイネあたりかな
人間失格は「おチンポ」しか覚えてないな
あと、タバコ屋の娘のヨシ子ちゃんだっけ
ヨシ子ちゃんがレイプされて、主人公がおかしくなるんだったな、たしか

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2019/04/28(日) 01:45:37.39
>>898
そうなんだ。
まぁお国柄が違えばギャグの通じなくて感覚が分からんてことはどこの国にもあるだろうね。
小説とは違うけど、文化盗用なんかも、外国人と日本人での感覚が違い過ぎるんか、
日本人はそんな風には誰も思ってないんだけどなぁてことがあるし

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2019/04/28(日) 01:47:40.40
走れメロスも人間失格も小学生か中国の頃に読んだからな。
当時見て面白かったで。
今見たらどう思うかは知らんけど。
まぁ小説は見るのしんどいから今の年になってあまり見る気しないな。
読むの遅いしなw
一日かかるから疲れる

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2019/04/28(日) 02:17:56.29
中学だったわw
わざわざ中国まで出向いて読んだわけじゃない。
フィクションでそんなたいそうな小説読んだことないかもしれないな。
それなりに面白いのはあったけど。
自信を持って傑作ってのは知らないし、あったとしても評価は人それぞれだからなぁ。
誰もが評価する作品なんてどこにもないんだろうけど

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:25:34.02
ブサ吉だけど、アベンジャーズのエンドゲーム観てきたわ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:26:53.14
オイラはあまり映画好きじゃないんだけど、友達がマーベル映画好きなんで、仕方ないからおつきあいというところ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:30:40.87
友達が4DXとかいう席がガタガタしたり、水が飛んできたり、煙が出たりするやつが好きなんだが、正直あれはいらないね
4DXは、サスペンションの悪い軽トラックに乗せられているような気分になる
引っ越しのときを思い出すな
ケツも痛くなるし、割高だし、良いことない

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:33:25.52
ファンの人には悪いが、そもそもマーベル映画自体ストーリーがあるようで、ないようなものだ
CGバリバリのアクション映画は、どうしても視覚的な部分ばかりがクローズアップされて、中身のないものになりがちなんだよね

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:36:06.00
今回のエンドゲームでアベンジャーズが一段落して、なんだか安心したわ
マーベル映画は、毎回エンドロール後に次の映画への伏線がチョロっと出てきて、次回作も観させようとするからタチが悪い
マーベル商法というやつだな

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:37:24.61
アベンジャーズが終わったことで、次回以降の友達の誘いを断りやすくなった
めでたし、めでたし

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:41:01.81
4DX観る金があったら、貯金して豊胸するわ
今度はIカップからKカップにね

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:42:58.42
オイラとしたことが、またまた超人連投してしまったな

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2019/05/05(日) 20:25:25.24
>>903
ブサ吉さん、なにげにマーベル系の映画を観に行ってるんだね
ちょっと意外だったわ
最近は、他にどんな映画を観たの?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2019/05/05(日) 20:26:37.59
>>905
4DXは映画というよりはアトラクションだよね
自分もあまり好きではないかな
どんなもんか1回試してみれば十分

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2019/05/05(日) 20:29:03.03
>>909
ブサ吉さんは、いつもどこで豊胸手術を受けているの?
もしかして、湘○美容○科とか?
どんどん巨乳化するね

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2019/05/06(月) 06:44:52.69
本物吉はアベンジャーズとかは全然興味ないで

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2019/05/06(月) 08:43:18.48
>>914
アベンジャーズとか以外で、映画を観たりするの?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2019/05/06(月) 09:44:24.52
>>915
まずアベンジャーズ見たことないからねw
映画は好き。

グロ、ホラー、不思議、後味が悪い、恐怖をテーマにした作品が好きやね。

これといった作品を求めてるけど、なかなか見つからないわ。

バランスがいいのが、ミスト、キューブやね。
ミストは流石のスティーブンキングなんかな?大衆向けでありながら面白い。

見る人を選ぶ映画は、マーダーズ、ファニーゲームやね。
俺好み。

詳しい解説が必要ならしてもいいよ

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2019/05/06(月) 09:48:23.04
選択を迫られるとか、そもそも選択が間違いだった、みたいなのも好きだな。

俺は映画の醍醐味は、一度で終わらないところやと思うね。
1回目と2回目では見る視点が変わってくる映画とか面白いと思う。
必ずしもではないけどね。

1回見ただけじゃ分からなくて、何度も見れる映画はスルメのように味わい深くて良作だと思うな。
そういう作品はちゃんと練って作られているから完成度が高い。

ソウなんかは出来が良かったね。1作目が一番良かった。

普通に見て普通に面白かったみたいな映画はあんまり興味ないんよね。
売れるのはそういう映画なんだろうけどね。

これはヤバイやろみたいなのが好き

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2019/05/06(月) 09:54:43.28
期待に反してたいして面白くなかったのは、ファイトクラブ。
俺好みっぽい雰囲気で興味はあったが実際そんな面白くなかった。
こういうのはいい。

ファニーゲームはずっとドロリとしたまとわりつくような雰囲気で、
どうやってもバッドエンドからは逃れられないみたいなのがいいね。
理不尽であり、運命の強制力のようなものを感じる。
健全な人にはオススメしない作品。子供に見せるのは良く無さそうだ。

ああ、面白かった、最高だ、みたいな映画はなかなかない。

バトルロワイヤルは面白かったけど、漫画も面白いよ。
まぁ設定は陳腐でありえないから大人の作品を求めてる人にはつまらんかもしれんね。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2019/05/06(月) 09:57:49.73
ミストは面白いから無難に誰にでもオススメだ。
キューブもそうだけど。

日本のホラーは雰囲気を楽しく恐怖だけど、雰囲気ばかりじゃ俺は退屈。
外人のホラーは幼稚だけど、日本のホラーは刺激が弱い。

RECはけっこう面白かったよ。
1だけ見たらいいかな。
設定がけっこうガバガバで統一されてないけど、1だけ見たら勢いで楽しめる

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2019/05/06(月) 10:02:35.90
なんでだろうな。
たいていの作品は1が一番出来がいいね。

多分、何年、あるいは何十年、頭の中で構想を重ねて練った最高の物を1で出してるからかもしれんね。
2以降は、1が出てから考え出した物であるし、最高の構想は1で使い切ってしまっている。

2以降は、1では出せなかった没になったアイデアだったり、2番手3番手のアイデアだからだろうね。
全身全霊をかけて作る作品が1でだからこそ評価されて面白いんだろう。
2以降は出涸らしやね。

映画の1てのは、監督の想いが詰まった究極の1品なのかもしれないな

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2019/05/06(月) 10:08:52.85
大袈裟に言うたら、それだけ本気、魂が籠ってるんやろな。
そういう作品は面白いんとちゃうかな?
まぁ才能なかったら頑張ってもつまらんのかもしれんがねw

あといつも、まどかマギカをオススメしてるんだけど、誰も見てくれへんのよなw
まず見もしない。いいけどね。面白いって言ってるのに誰も見ないんだわw

ゲームならかまいたちの夜が面白かったな。
当時だからこその面白さかもしれんけど。

マイナーだから誰も知らんだろうけど、スーパーファミコンの学校の怪談はホラーゲーム究極の一品。
あれはマジでやってたら呪われるんじゃないか?とか、悪い影響があるんじゃないか?と本気で思った。
やってはいけないゲームやね。
呪いのゲームのような凄みがあった。
今やったとしても同じ感想だと思う。

ちなみにあのゲームに影響されて母親を中学生の娘が殺した事件あるからね。
それだけのなんやろな。オーラと言うか、あのゲームは持ってたよマジでほんと

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2019/05/06(月) 10:16:01.45
ジャパニーズホラーもね。あれやね。
もうあれそう。幽霊とかそういう時代じゃないから。

今の人は幽霊とかあんまり信じてないし、幽霊とかたいしたことないから。
いつまでも幽霊一本押しでは取り残されるやろね。
外人はジャパニーズホラーはまだ新鮮かもしれんけど、肝心の日本人にはもう通用しなくなってきてるんじゃないかな?

幽霊以外のホラーを生み出さないと駄目だと思う。通用しなくなるっていうか、もうなってるかもね。
ハリウッドみたいには金かけられないだろうから、アイデア勝負やね。

簡単に言うたら、世にも奇妙な物語のようなね。幽霊一つに固執しない恐怖が必要やね。
つまりは、アイデア、想像力やね。
幽霊は貞子でもう完成形なんかな?
あれ以上は出ないだろうしね。
幽霊幽霊で馬鹿の一つ覚えやね

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2019/05/06(月) 10:23:56.52
馬鹿の一つ覚えってのはアクション映画で充分やからね。
ホラーてのは想像力。
馬鹿の一つ覚えの幽霊じゃ飽きられる。
そういう意味では、馬鹿の一つ覚えのホラーにバトルロワイヤルは新鮮でだから馬鹿売れしたんかもしれんな。

具体的には日本人にもできるホラーでいけそうなものはと言うと…

監禁グロスプラッターとか?
幽霊の恐怖とは違って、キチガイに理不尽に捕まえられて酷い目にあわされるという恐怖は視聴者にスッと入ってくる。
ちゃんとしたの作れば確実に評価されるだろうし。

異世界、あるいは異空間を彷徨うとかでも面白いんじゃないかな?
ループ物でもいいと思うよ。
抜けられない恐怖を繰り返して脱出を試みるとか面白いんじゃないかな?

幽霊ばかりにこだわるのは日本の駄目なところやね。
エロゲーもそうだな。
エロゲーも売れないけどさ。
あれこれ文句を言うのもいいけど、まず単純に業界の努力が足りてない。

どれもこれも馬鹿の一つ覚えのノベルゲーだもんね。絵を張り付けて誰も彼もがノベルじゃそりゃ飽きられるよ。
切り開く力が足りてないんよね。チャレンジだよ。そういうのできてない。

誰かがやって売れたから、馬鹿の一つ覚えで皆が同じことをする。そりゃ飽きるよ。違うことやらないと。
そういうとこ駄目やね

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2019/05/06(月) 10:31:28.17
エロゲーなんかでも、ノベルってだけで敬遠する人多いやろね。
また長い文章みて、静止画を見るのかーてやる前からうんざりするんだよ。

じゃあノベル以外でどうやってエロに絡ませるの?って言ったら難しいところもあるのはわかるけどねw
エロゲーて中途半端なんよね。

ゲームなのか?エロなのか?だよね。
ゲームに腰を入れたらエロが邪魔になるし、エロに腰を入れたらゲームはいいんだよってなるだろうしね。

でもね、これを言っちゃおしまいかもしれないんだけどね。
本当にいいエロゲーてのは、エロいらないんだよw
出来がいいほどエロが邪魔になる。じゃあなんでエロゲーやってんだって感じだけどねw

そもそもゲームってのは、面白いからやるもんでね。
面白さを追求しないと駄目。エロゲー業界はそれができてないんだよね。
皆同じことしかできない。
面白い作品てのは必ず評価されるから、うん、マジで。
まず面白いこと、ここが大事だよ、うん

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2019/05/06(月) 10:33:23.59
俺がオススメするエロゲーは、ユーフォリアってやつやね。
エロゲーやったことない人にもおすすめ。
騙されたと思ってやってみてほしいね。

人の心を動かすのはやっぱりなんと言っても愛やね。純愛なんだよ、うん。
人は愛に感動するんだよ、愛を求めて彷徨う旅人なんだわ、うん、つまりそういうこと

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2019/05/06(月) 10:39:33.41
エロゲーは馬鹿の一つ覚えでどれやっても一緒みたいなところある。
まぁイメージだけどねw
でもそうだと思うよ。
ほとんどのエロゲーは、絵が違うだけで似たり寄ったりなんだよ。
違う切り口が必要。
皆同じことやってるだけだから。
主人公の男が何故かモテモテで都合よくエッチできるっていうそういうストーリーばかり。
もう飽き飽きだよね。やる前から飽きてるんだようん。
そういうの退屈だからね。もういいよってね、皆が皆萌え萌え言ってるキモオタばかりじゃないんだようん。
そんなテンション続きませんからね、分かりましたか?

面白さとエロを融合させないと駄目だよね、その努力してますか?って話なんだよね。
してないでしょ?してないから駄目なんだな。うんうん。まず面白いこと、これが大前提なんだわ。
絵を張り付けて後は適当にやっときゃいいじゃないんだわ

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2019/05/06(月) 10:42:48.22
終わらない夏休みっていう作品がある。
あれはエロゲーと相性いいと思う。
ああいうのでエロゲー作れば売れるんじゃないかな?

エロゲーなんてエロに必然性の無いものがほとんどだろうけど、
終わらない夏休みはエロにも必然性があるからマッチするんだよね。
エロゲー業界はそういうの考えて作らないとほんと駄目だよ。

ハーレムってほんとただの不自然だからね。そればっかりじゃ飽きるよほんと。
真面目に考えようね真面目に。
面白い作品を作ってから文句を言うべきやね

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2019/05/06(月) 11:12:21.80
【また日本兵か】 レイプ後、海の中を歩かせ、銃殺
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1557108546/l50

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2019/05/07(火) 09:01:26.50
>>916
ブサ吉さんはホラーやサスペンス系の映画が好きなんだね
ミスト、キューブ、ソウは評判が良いみたいね
知り合いも、この3作品は面白いと言っていたわ

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2019/05/07(火) 09:04:46.35
>>920
音楽でもそうだけど、1番最初の作品が最高の出来ということはよくあるな
考えてみると、最近聴きかえすCDは、好きなアーティストの1stアルバムであることが多い

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email