facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夕暮れに一人ぼっちの私

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2019/04/18(木) 10:45:02.98
>>847
ブサ吉だけど、お触りOK!
でも、お高いよ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2019/04/18(木) 10:45:39.03
乳高いよ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2019/04/18(木) 10:51:42.72
ガラクトースが問題なんだな
ガラクトースって、なんだかガラクタを思い出させる語感

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2019/04/18(木) 10:54:07.77
ヨグ=ソトースとヨーグルトソースも語感が似ているね
実はけっこうラヴクラフトの作品が好きだったりして
B級ホラーなんだが

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2019/04/18(木) 18:32:45.27
ホラーに影響を与えたラヴクラフトは偉大かもしれんな。
ホラー好きだからな。
でも近代化が進むほどにオカルトは幻想だと明らかになっていくからこの手のオカルトは衰退していくかもしれん。
アメリカンのシンプルな物理的ホラーの方が息が長いかもしれんな

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2019/04/18(木) 18:36:45.39
これからのホラーは人工知能なんかの機械が巻き起こすSF風ホラーが流行ってくるかもしれん。
でも機械はあんまり好きじゃない。
もっと未来では、宇宙人や宇宙をテーマにしたホラーが流行ってくるかもな。

人は未知であり、身近に感じられるような、ありえそうなことに恐怖を抱くだろうかね。
生命の危機に直結するような想像力を掻き立てられる不気味な存在に恐怖するんだと思う。

幽霊や化け物系はこれからはちょっと厳しいかもしれないなぁ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2019/04/18(木) 18:39:49.97
宇宙人や宇宙が身近に感じられるほどになったらこの手のホラーが勢力拡大してくると思うけど、
これは見てみたいなぁ。

宇宙人はどこにいて何をしたいのか、
宇宙はどうしてできたのか、
あるいは誰が宇宙を作ったのか、
これらにホラーを絡ませて映画を作ったら面白いと思う。

でもまだ早いかもわからん。
今の人類ではピンとこないテーマだから、
有り得るという想像力を掻き立てるには弱いので、今作ってもいまいち怖くないかもしれない。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2019/04/18(木) 18:46:39.80
例えばこの世界はシミュレーション世界ではないかと一説では考えられており、
これは頭のいい人達の中にもこれを唱えている人は多い。

我々は誰かが作ったシミュレーション上で動かされているだけだと言うことやね。
では我々がただのシミュレーションだとしたら、誰が我々を作ったのか?
我々はコンピューターの中で動かされているだけで生物ではないのかとかね。

キューブに似た怖さになると思う。
未知なる物への恐怖。
ただ完全に答え合わせしたら怖さ半減になるかもしれないな。
いい監督が上質に作ったらめちゃ面白いと思うで。
ほんでこの手の映画で有名なのは、多分まだ無いだろうからインパクトも強い。
高いレベルで作ったら大ヒットするんじゃないかな?
一応マトリックスがそれに近いんかな?

我々がシミュレーションの世界の住人なら、我々にとっての神、つまりは製作者は誰か?
ってことになるけど、我々を作った存在もまたシミュレーションとして作られた存在とかね。
これは実際にそう考えている人もいる。

じゃあいったい元を辿ればだれが作ったんだよと言うね。
そもそも我々は生物なのか?ってところからして分からなくなる

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2019/04/18(木) 18:57:52.71
ちなみに我々の世界がシミュレーション世界だとして、
そもそもじゃあ何の為にそんなものを誰が作ったんだ?ってことに関しては一応意味は考えられる。
勿論違う考えもあるだろうけどね。

シミュレーション上において、我々の宇宙を製作し経過を観察する。
作成者達の世界?宇宙?も我々とよく似たような世界。
つまり製作者達は、自分の宇宙をモデルにシミュレーション世界を生み出した。

これの意味は未来予測やね。
製作者達の宇宙の未来の慣れの果ての予測する為にシミュレーション世界を用いて、
将来的にどうなるのか?問題があれば修正や対策を練られるだろう。

これを我々にとっての神、ではなく、我々こそが神として考えてみよう。
つまり我々地球人が未来がどうなるのか?これについて対策を練り、
スーパーコンピューターでシミュレーションしてみる。
まぁ莫大な金と天才の力が必要だろうと思われるけどね。
それでシミュレーション上の宇宙から設定開発し、後は時間経過を早送りする。
現代まで時間を飛ばしてもいいし、更に100年後まで飛ばしてもいい。

と考えたらそこまで突飛な話でもないと俺は思うけどね。
現代まで時間を飛ばして、シミュレーション上の世界が現代とは似ても似つかないものなら、
多分作り方が悪かったんだろうから、修正を重ねる。
現代の世界と似たような世界が出来上がったら高度な出来栄えと思われる。

こうやって作られたシミュレーション上の世界の発展の信頼性はかなり高いと思うね。
我々が仮にシミュレーション上の世界の住民なら、我々にとっての神は、
このような目的で我々を製作したのだろうと思われるし、
将来的は我々もこのようなシミュレーションシステムを構築して、未来を予見していくのではないだろうか?

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2019/04/18(木) 19:02:36.56
我々は皆自分達を生物だと思っているけども、ただのプログラムで作られたモブキャラだったと分かったら衝撃だろうね。

ゲームとして考えたらそんなおかしな話でもないと思うんだよね。
プログラムで設定したら、キャラAとキャラBが子供を産んでキャラCが誕生するとかゲームでもできるしね。

オートプレーしていたら勝手に発展していくわけだし。
そうだとしたら、肉体があると思って、痛みや感情があると思って、
それなのにただのシミュレーションで作られた存在でしかないって、
僕達私達っていったいなんなのって感じだけどね。

これをホラー風味で映画にしたらめちゃ面白いんじゃないかなぁ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2019/04/19(金) 16:42:45.86
感性で生きるタイプ(ノ´∀`*)

でも 感情だけで動かなぃ様にと
少しは、気をつけているつもりです

あえて 敵を作るのも 愚かモノだなと

「苦手」に変換をして。。。


受け止めてくれている
アナタに キミに ありがとぅ

そんな風に感じてる、朝 ( 艸`*)ナーンテネ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2019/04/19(金) 18:46:15.73
スレチやろか?w

感性で生きるのも個性的でいいけど、感情のコントロールも大事やね。
なにかと生き辛い世の中だわ。
人が多すぎなんかもしれないなw

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2019/04/26(金) 09:37:01.26
>>873
ブサ吉だけど、他スレのコピペですなぁ
片パイかゆい

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2019/04/26(金) 09:41:23.29
片パイを蚊にさされて、IカップがJカップになってもた
右だけデカイ
シオマネキみたいなんだな (-_-;

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2019/04/26(金) 09:48:08.75
左右のバランスが悪いから、歩いていると右に寄っていってしまう
ウインカー出さなきゃ
チッカ、チッカ ☆(-_-

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2019/04/26(金) 10:10:19.01
片パイかゆいのう
ボリボリ (-_-

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2019/04/26(金) 12:51:03.12
そうか、左乳も蚊に刺されれば、バランスを取れるな
オイラって天才!

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2019/04/26(金) 12:51:41.94
右の頬を打たれたら、左の頬をも差し出しなさい

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2019/04/26(金) 12:52:48.56
右乳を刺されたら、左乳も差し出さなきゃ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2019/04/26(金) 12:55:43.63
蚊に左乳を刺してもらったら、IカップがKカップになった
今度は左だけデカイ
これじゃあ、シオマネキのままだ (-_-;

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2019/04/26(金) 12:57:32.74
左右のバランスが悪いから、歩いていると左に寄っていってしまう
ウィンカー出さなきゃ
チッカ、チッカ (-_- ☆

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2019/04/27(土) 10:40:01.50
>>881
マタイによる福音書だね
ブサ吉さんはキリスト教に詳しいの?
でも、右乳を刺されたらってw

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2019/04/27(土) 15:07:24.93
ブサ吉だけど、オイラは無神論者だから、キリスト教は信じてないし、詳しくもないよ
昔格好つけて、ドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟とか、カフカの審判とかを読んだ黒歴史 (-_-
意味はよくわからんけど、引き込まれる世界ではあったな

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2019/04/27(土) 15:09:18.37
両パイかゆいのう
ポリポリ (-_-

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2019/04/27(土) 18:55:31.26
私の記憶が確かならばそんな本読んだことないからw
キリスト教より仏教の方がレベル高いと思う。詳しくはないが

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2019/04/27(土) 19:28:21.65
読んだことないけど、ドフトエフスキーな過大評価な気がするな。
漫画の罪と罰は読んだことあるけど、別に面白くなかったでw

ドフトエフスキーて確か、酒と女とドラックとギャンブルが好きな駄目人間だろ?
DVとかしてるような男だったんじゃなかったっけ?
そんな男がたいそうな物を書けるだろうか?
多分過大評価やなw

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2019/04/27(土) 19:34:32.38
まぁ、読んでて心にガツンとくるもの書ける人は評価に値する気がする。
読んだことないけど、ドフトエフスキーて哲学者みたいなもんじゃないの?
なんか凄いっぽくて、凡人からは、なるほどねー(実はよく分かってない)タイプな気がするなw
画家で言うたらピカソみたいなもんで。

凡人がグッとくるもの書けないと駄目な気がするな。
ピカソなんかがいい例だけど、実は誰も良さがよく分かってないけど、
分かってることにしないと自分の感性の凄さが伝わらないから分かっているふりをするみたいな、
そういうファッションみたいなのは俺は認めないな。

偽吉も言ってるけど、意味はよくわからんけどって言ってる。
それっぽい雰囲気で分かったような気にはさせてくれるけど、結局よく分からんのとちゃう?
そういうのはあんまり、過大な評価を与えるべきではないと俺は思うんだけどね

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2019/04/27(土) 19:44:04.29
大衆から支持されるべき評価は誰が見ても凄いと分かるものでないかな?
まぁ一部の凄い人にしか分からないものを表現してる人も評価されるべきだけど、
それは一部の人から評価されてたらいいんであって、万人からの評価を得られるようなものではないはずなんだわな。
まぁ、ちゃんと見たことないから、過大評価なのでは?って言う偏見でしかないだろうがw

太宰治ちゃんの人間失格は面白かったよ。

最近はオナニーマスター黒沢という漫画を見たが結構面白かったな。無料で見れるぞ。
けっこうおもしろかったポイントは、滝川クリステルみたいな名前のいい女がいて、
主人公がそいつに惚れちまうんだが、クリステルは主人公に絡んでくるオタのことが好きだって付き合ってしまうという。

クール系中二病みたいな主人公にとっては初恋の相手で、怪我してはいけない存在だったんだわ。
思わせぶりなクリステルに恋していったのに、クリステルはある日突然ノーマークのオタと付き合ってて、
失意のどん底に落ちる様は心が痛くなるな。

主人公の気持ちを弄ぶなやってクリステルにイラっとするけど、純心だからこそ人の気持ちが分からないってこともあるんかもしれんな。
残酷なことをしているのに本人はまったく無自覚みたいなな。
クリステルはベッタベタな宇宙最強の恋愛小説を主人公に描くようにと命じていたけど、
主人公にとっての生涯最高の失恋はクリステルになるやろな。

恋愛というか、失恋の痛みを楽しむのにはなかなかだと思う

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2019/04/27(土) 19:48:47.67
主人公はクリステルの教科書ならに精液をぶちまけるんだが、
俺に言わせればクリステルが悪い。
あんなん純な童貞ニートは勘違いする。
思わせぶり。
人の心を傷つけた罪は重い。
ストーカーの言い分みたいになってるがw

純粋な優しさというのは時に何よりも残酷ということもあるかもしれないな。
まぁ、その後の話はご都合主義で、キャラもなんか違うし、
綺麗にまとまってはいるけど、綺麗すぎてちょっとアレだけど。

心が動かされる作品が好きなんかもしれんな。
よく分からない作品ってぽいだけだからな。
心が動かされたら良作と言っていい気がする

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2019/04/27(土) 20:45:17.84
パイの大きさはよくわからんけど、腹は左右で大きさ違うなw
均等に膨らんでないわw
ダイエットしないと中年太りがヤバイ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2019/04/27(土) 21:09:40.66
>>888
たしかにドストは駄目人間だったけど、駄目なヤツが書いた物の方が面白くない?
駄目さ加減では、太宰も大概だと思うけど
キリスト教云々は抜きにしても、ドストのカラマーゾフは読むべきものだと思うけどなぁ
太宰作品の主人公は暗くてウジウジしているけど、ドストの主人公にはあまりそういう部分は感じられないな
もっとスケールの大きな何かだな
日本の作家は何かスケールの小ささを感じる
どうでも良い日常を描いたような私小説とかさ
何か箱庭的なんだよね

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2019/04/27(土) 22:22:05.15
>>893
まぁ、作品を読んだことないからなw
ちゃんと見たら偏見も変わるかもしれない。
漫画の方は別に面白くなかったでw

太宰もダメ男っぽいなw
ドストエフスキーとは駄目な方向性がちゃうっぽいけどw
文学青年ではないからあんまりよくわからんなw

俺はノンフィクションの方が好きだな

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2019/04/27(土) 22:24:52.64
ロシア人の男って粗暴ですぐ暴力を振るうらしいな。
だからロシアでは日本の男がモテるらしいわ。
ロシアの男に比べて優しいから。
俺もロシアに行けば1チャンあるかもしれんなw
ウォッカばっかり飲んで暴れてるイメージ強いし、
確かにロシアの男はろくでなしばかりかもしれないなぁ。
酒で頭がやられてるのかもしれん…

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2019/04/27(土) 22:31:16.87
駄目な奴というか、歪んだ人間の作り出す作品は独特の味わい深さがある気がするな。
歪んでいる人間でないと歪んだ作品を生み出すのは難しいだろうし。
そういう意味では普通の人間より、ダメな人間の方が魅力的なのかなとは思う。
創作には、知らない世界を覗いてみたいという好奇心を刺激させてもらえるのが傑作やと思うしね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2019/04/27(土) 22:31:17.05
駄目な奴というか、歪んだ人間の作り出す作品は独特の味わい深さがある気がするな。
歪んでいる人間でないと歪んだ作品を生み出すのは難しいだろうし。
そういう意味では普通の人間より、ダメな人間の方が魅力的なのかなとは思う。
創作には、知らない世界を覗いてみたいという好奇心を刺激させてもらえるのが傑作やと思うしね

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2019/04/28(日) 00:58:15.38
>>894
「漫画で読む罪と罰」みたいなヤツ?
それは読んだうちに入らないかもね
小説も所詮は翻訳だけど、それでも漫画に比べたら密度が違うし、あの雰囲気は漫画では味わえないと思う
罪と罰自体は過大評価だと思う
今となってはテーマが陳腐だし、キリスト者でもない日本人が読んでも、よくわからない
ただ登場人物の会話の雰囲気とか、突っ込みどころ満載なところは面白い
ドストを重苦しく解釈して読んでいるのは、日本人だけかもね
あれはエンタメとして読むべきものだな
ロシアは寒いから、家の中にこもって長編小説を読むには最適な環境なのかもね
壮大なヒマ潰し小説とも言えるな

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2019/04/28(日) 01:13:13.23
太宰は人間失格とか斜陽とかよりも、中期の中短編の方が面白い
盲人独笑 、お伽草子、ダス・ゲマイネあたりかな
人間失格は「おチンポ」しか覚えてないな
あと、タバコ屋の娘のヨシ子ちゃんだっけ
ヨシ子ちゃんがレイプされて、主人公がおかしくなるんだったな、たしか

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2019/04/28(日) 01:45:37.39
>>898
そうなんだ。
まぁお国柄が違えばギャグの通じなくて感覚が分からんてことはどこの国にもあるだろうね。
小説とは違うけど、文化盗用なんかも、外国人と日本人での感覚が違い過ぎるんか、
日本人はそんな風には誰も思ってないんだけどなぁてことがあるし

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2019/04/28(日) 01:47:40.40
走れメロスも人間失格も小学生か中国の頃に読んだからな。
当時見て面白かったで。
今見たらどう思うかは知らんけど。
まぁ小説は見るのしんどいから今の年になってあまり見る気しないな。
読むの遅いしなw
一日かかるから疲れる

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2019/04/28(日) 02:17:56.29
中学だったわw
わざわざ中国まで出向いて読んだわけじゃない。
フィクションでそんなたいそうな小説読んだことないかもしれないな。
それなりに面白いのはあったけど。
自信を持って傑作ってのは知らないし、あったとしても評価は人それぞれだからなぁ。
誰もが評価する作品なんてどこにもないんだろうけど

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:25:34.02
ブサ吉だけど、アベンジャーズのエンドゲーム観てきたわ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:26:53.14
オイラはあまり映画好きじゃないんだけど、友達がマーベル映画好きなんで、仕方ないからおつきあいというところ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:30:40.87
友達が4DXとかいう席がガタガタしたり、水が飛んできたり、煙が出たりするやつが好きなんだが、正直あれはいらないね
4DXは、サスペンションの悪い軽トラックに乗せられているような気分になる
引っ越しのときを思い出すな
ケツも痛くなるし、割高だし、良いことない

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:33:25.52
ファンの人には悪いが、そもそもマーベル映画自体ストーリーがあるようで、ないようなものだ
CGバリバリのアクション映画は、どうしても視覚的な部分ばかりがクローズアップされて、中身のないものになりがちなんだよね

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:36:06.00
今回のエンドゲームでアベンジャーズが一段落して、なんだか安心したわ
マーベル映画は、毎回エンドロール後に次の映画への伏線がチョロっと出てきて、次回作も観させようとするからタチが悪い
マーベル商法というやつだな

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:37:24.61
アベンジャーズが終わったことで、次回以降の友達の誘いを断りやすくなった
めでたし、めでたし

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:41:01.81
4DX観る金があったら、貯金して豊胸するわ
今度はIカップからKカップにね

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2019/05/04(土) 22:42:58.42
オイラとしたことが、またまた超人連投してしまったな

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2019/05/05(日) 20:25:25.24
>>903
ブサ吉さん、なにげにマーベル系の映画を観に行ってるんだね
ちょっと意外だったわ
最近は、他にどんな映画を観たの?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2019/05/05(日) 20:26:37.59
>>905
4DXは映画というよりはアトラクションだよね
自分もあまり好きではないかな
どんなもんか1回試してみれば十分

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2019/05/05(日) 20:29:03.03
>>909
ブサ吉さんは、いつもどこで豊胸手術を受けているの?
もしかして、湘○美容○科とか?
どんどん巨乳化するね

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2019/05/06(月) 06:44:52.69
本物吉はアベンジャーズとかは全然興味ないで

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email