facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2007/05/05(土) 06:06:04
システムキッチンの中ではまだまだ普及率の低いビルトインオーブンレンジについて
語りましょう!

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2008/12/12(金) 10:15:42
>>60
今さらのレスだが
うちはビルトインの電子レンジは諦めて捨てた。
ハーマン純正の収納庫を下に入れて、上に普通のビルトインガスコンロを入れた。
収納庫とその工賃で4万円くらい余計にかかったが、
これで次回交換時からは普通のビルトインガスコンロと同じように安い金額でやれるので安心だ。

ちなみに、60cm幅のものから75cm幅にしたら、大きな鍋を2つ並べても余裕になったので便利だ。
さらに、左右両側とも強火になるタイプ買ったんだが、これもとても便利だ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2008/12/15(月) 11:11:28
広島ガス:料金取り過ぎで指導−−中国経産局 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20081213ddlk34020644000c.html


ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2008/12/16(火) 01:36:33
>>65さんレスありがとうございます。
うちは狭いので電子レンジを上手における場所がなくて
仕方なくなんです・・・。
最近の電子レンジより機能もあまりないのですが・・・。
結局そこで踏みとどまってしまっています。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2008/12/16(火) 15:48:17
>>67
大丈夫だと思いますよ。
うちはビルトインコンロ&レンジで使っていた電気の線を、
新しく入れたハーマンの収納台に穴を開けて中に引いてもらってコンセントを作ってもらいました。
そのまま市販のレンジが置けるスペースはありますから、
将来、収納庫の扉を取っ払って(簡単に外せる)使えば、ビルトインの時と同様な使い方もできますからね。

よそのHPですが、うちもこれと同じタイプのレンジ&コンロからの取替えでした。
ttp://www.sanyu-gas.com/sekouAX-2000.html
うちが入れた収納庫もこれと同じものです。
ただ、この収納庫は色が黒一色しかないみたいで、システムキッチンの木目と違うのですがその点だけは妥協しました。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2008/12/16(火) 18:22:08
>>68
ありがとうございます。最近はヘルシー志向もありまして。
確かにヘルシオなどウォーターオーブンを入れるほうがよさそうですね。
コンビネーションレンジより安くあがりそうですし。(工事費はありますが)
もうちょっといろいろ検討してみます。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2008/12/30(火) 20:12:52
>>69
スチームオーブンと書け。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2008/12/31(水) 01:37:07
ガスガス爆発

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2009/01/14(水) 23:15:35
パロマ工業元社長が無罪主張

パロマ工業製ガス湯沸かし器を使用中に一酸化炭素中毒で死傷した事故で、
業務上過失致死傷罪に問われた同社元社長小林敏宏被告は18日、東京地裁
の初公判で、起訴事実をいずれも否認し、無罪を主張した。

母親の幸子さんは、涙ながらに「18歳の浩幸をここに連れてきてください」と訴え、
パロマ工業に対して「もっと早く謝罪してほしかった」とコメントした。



ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2009/01/17(土) 20:16:36
FNNニュース: 岐阜市の住宅で80代夫婦死亡 ガス給湯器を使用中に一酸化炭素中毒
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147722.html


ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2009/01/20(火) 00:27:56
NHKニュース 古いガス湯沸かし器に注意を
http://www.nhk.or.jp/news/t10013637191000.html


ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2009/01/25(日) 13:05:20
ガス湯沸かし器、なお70万台に安全装置なし
http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200901190323.html


岐阜市の住宅で17日に80代の夫婦2人の死亡が確認された一酸化炭素(CO)
中毒事故で、原因とされるガス湯沸かし器に不完全燃焼防止装置(安全装置)が
付いていなかったことがわかった。

こうした旧式のガス湯沸かし器によって、この事故を含めて02年以降に10人が
中毒死したとみられる。風呂釜まで含めると、旧式のガス機器は今も70万台以上
が使われている。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2009/01/30(金) 20:58:06
鹿児島、CO中毒で生徒5人重症 ガス器具が不完全燃焼か
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012601000569.html


ここまで見た
ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2009/02/15(日) 09:34:44
これからはガスの時代です。バックにはトヨタ様、パナソニック様、新日本石油様
惚れ惚れするメンバーや〜

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/02/15(日) 23:45:56
詐欺:ガス社員装い、相次ぐ 札幌の高齢者夫婦、現金48万円の被害
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20090215ddlk01040173000c.html


ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2009/02/20(金) 23:52:11
ガス点検詐欺、その手口は -動画ニュース STV
http://www.stv.ne.jp/news/item/20090219185800/


ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2009/02/24(火) 10:59:17
東ガス 家庭用燃料電池、製造費半減に成功
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902240079a.nwc

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2009/02/24(火) 11:01:18
>.346万円という高額な導入費
>.346万円という高額な導入費
>.346万円という高額な導入費


アホだなー
ほとんどの家庭で燃料電池が入らない限りむりだろ

良いよな、カス屋は夢があって・・
果たせない夢だがw

でも、一体誰が買うんでしょうwwww

ここまで見た
  • 83
  • 2009/02/24(火) 11:06:24
読解力の欠片もない人のようでpgr
346万を誇張するの恥ずかしいからやめた方が君のためだよpgr

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/02/24(火) 12:43:00
>>83
その通り
セルの寿命がたったの5年(40000時間)つーのも忘れちゃいかん
346万円が5年でお釈迦確定ってのも悲しすぎ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/02/25(水) 07:33:58
頭の悪いガス工作員のせいで、燃料電池が売れないことを宣伝してしまったようだ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2009/04/04(土) 15:38:12
やっぱりガスだね。
ガス炊飯器で炊いた米は旨い。

ここまで見た
ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/04/21(火) 21:54:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090421-00000019-ism-socc

FIFA(国際サッカー連盟)は現地時間20日、2010年南アフリカW杯におけるテレビ視聴者数は、前回のドイツ大会と同程度となるものの、
各国で微増を期待していると発表した。また、携帯電話での視聴に向けて、現在調整を行なっていることを明かしている。ロイター通信が報じた。
FIFAは前回の2006年ドイツ大会のテレビ中継は、214カ国で延べ263億人が観戦したと発表していたが、南アフリカW杯でも同程度の視聴者数を見込んでいることが分かった。

サッカーW杯214ヶ国263億人>>>野球のWBC6ヶ国2億人弱


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/04/24(金) 18:37:15
家庭用燃料電池コージェネ(ライフエルも含めて)の七不思議!

1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.セルの寿命が短く数年で多額の交換費用がかかる。
5.ガス会社が批判している貯湯式を採用し、電磁波製造機になっており矛盾がある。
6.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多くメンテナンスの手間がかかる。
7.オールガスになるわけでもないのに、こんないつ安くなるか分からない高いもの、だれが買うのか?
(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)

結果、近くの電柱の電線から電気がくるのに、家でガス使ってわざわざ電気を作る自体、エコ詐欺!
モニターといいつつ、価格を誤魔化そうとしてるライフエル

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/04/29(水) 00:44:41
>>89
もう一つ付け足したい
会社で上司から
「環境にやさしい商品だからお勧めして来い」

バーチャルCO2
エネファームもエコウィルも通常の給湯器+貯湯ユニット+発電機
余計な貯湯ユニット+発電機製造時に出されるCO2を考慮しても本当に環境にやさしいのでしょうか?
エロイ人教えて


ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/05/08(金) 12:04:20
スレ違いだろ

というのは置いといて、
燃料電池って結局ただの自家発電ってことだろ。発電時に発生する熱をお湯に変えられるってだけ。
一般家庭で元をとれるようなものじゃないし、
そもそもお湯が必要でなければエコでもない。
大規模発電所のような環境対策もない。

ちょうど、家庭でゴミを野焼きするとダイオキシンを発生させる恐れがあるが、
ゴミ焼却場で高温で燃やせばダイオキシンの発生を抑えられるのと同じではないか。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2009/07/05(日) 23:51:05
なんか荒れるねー。
うちは都市ガスだしさ、パンやお菓子作ったり、オーブン料理が好きだからさ、
今回のリフォームでもオール電化は全然考えなかったな。
特に光熱費の節約とか考えないしなぁ。
ところで、ガスコンロ+電子コンベック(レンジ+オーブン)を買うわけだけど、
リンナイとハーマンとどっちにしようかなぁ。
両方の欲しい機種を見てると、どっちもどっちで特に決め手が無くてなぁ。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/07/06(月) 01:18:25
電子レンジ機能は必須?通常電子レンジ機能の方が早く壊れると思います。
電子レンジ機能が壊れるとオーブン機能も使えないような仕組みになってますので
注意。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/07/10(金) 15:59:25
>>92
レンジ+オーブンは電気の方にしたら?
どっちみち手軽に使える電子レンジは必要だろ。、

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/07/12(日) 17:30:13
そうそう。大容量&高火力のオーブンはビルトインガスオーブンしかないから
それを入れるとして、電子レンジは別途単機能のを買った方が良いよ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2009/07/19(日) 17:05:00
10年前の東芝のが重い、レンジが500Wしかないしで、
新しいオーブンレンジ買い変えたいんだけど、壊れない・・・
かんたんに壊す方法教えて!
あと新しいの買えば、電気屋で引き取ってくれるのかな

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/07/19(日) 17:05:41
あちゃ誤爆

ここまで見た
  • 98
  • 92
  • 2009/07/31(金) 22:16:31
>>93、94、95
どうもありがとう、レスが遅くなってごめんね。
みんなコンビネーションレンジに否定的なんだね。

私が実家を出て初めてマイキッチンを持った時からコンビネーションレンジだった(初めからついてた)から、
普通の電子レンジを使ったのって、実家の記憶しかなくて…
正直コンビネーションレンジのレンジ機能と単体電子レンジとの能力差を知らなかったんだ。
だから、コンビタイプは、毎日の料理の準備に比べて活用頻度は少ないが、趣味やバリエーションの為に是非欲しいガスオーブンと、
毎日の家事で割りと必要な電子レンジが、両方手に入るが、場所は1つで済んでスッキリ!みたいな感覚だったの…。

でも、みんなの話を聞いていると、ガスオーブン+使えない電子レンジのコンビっていう商品なんだね。
うーむ、悩んでしまう。でも聞いておいて良かったな、ありがとう。

しかし、私は不便レンジしか知らなかったから、今まで不便も感じてなかったんだけど、今の電子レンジってなんか凄いんだねー。
私500wのしか知らないんだけど…、ど、どうしよう、普通の今の電子レンジ、使いこなせるかな。
コンビニにあるみたいな何秒かで弁当が温まるような性能のレンジが今の家庭用では普通なの??

かくいう私も、コンビネーションレンジの唯一の売り?であるコンビネーション料理は一度もしたことないんだよねーw



ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/08/03(月) 22:37:35
コンビネーション料理しないのであればなおさら不要。
うちはビルトインガスオーブンとは別に単機能電子レンジ使ってるよ。1万円
ぐらいの安い奴ね。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/09/11(金) 13:18:58
黒い取引―知られざるもう一つのガス業界
木戸 健介【著】

「不明瞭な高値硬直」「常軌を逸した顧客拘束」「掟破りへの脅しと報復」
全国2500万世帯の生活を支えるプロパンガス業界の裏社会を、
読売新聞の現役記者が渾身の取材で暴く。
消費者と業者の「あるべき姿」を問う、衝撃のノンフィクション。

第1章 消費者を脅し欺く業者の手口
第2章 ガス供給契約の“落とし穴”
第3章 同業者の客を奪うのは業界の掟破り
第4章 プロパン料金は業者の胸三寸
第5章 高値硬直の元凶「無償配管」
第6章 消費者は業者の“私有物”なのか
第7章 「政・官・業」癒着の内幕
第8章 激化する新旧業者の攻防戦
第9章 「黒き慣行」崩壊への序章

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/09/12(土) 23:30:39
ハーマンていうガス器具メーカーは外国製品なの、それとも提携かなんかしてるの?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/09/13(日) 00:06:32
>>101
ttp://www.harman.co.jp/company/history.html
公式HPくらい書き込む前にチェックしたらどう?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/11/09(月) 12:05:53
ここではコンロメーカーだけど
普通↓だと思うけど
ttp://www.harman-japan.co.jp/company/index.html
こっちだと米国だな

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2010/02/19(金) 16:09:23
ミーレ、庫内容量が“業界最大”43Lの高級ビルトインオーブン
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348025.html

http://www.miele.co.jp/product/el-oven/el-oven_pr.html

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2010/02/19(金) 19:52:14
>>104
うちのはリンナイので44リットルだけど。
最大じゃない何かあるんかな?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2010/02/20(土) 15:06:36
かがむのが辛いし面倒なので、卓上にしたい。ガスのを。
選択肢が一つしかなくて辛い…

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2010/02/20(土) 19:59:16
ミーレは電気、リンナイはガスの違い?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2010/02/20(土) 21:22:06
電気でも200Vのにすればパワーは問題無いけど、オーブンと衣類乾燥機を200V
のにしたら一体契約アンペアいくらにしたら済むのやらw

ここまで見た
  • 109
  • 105
  • 2010/02/20(土) 23:50:31
>>107
ミーレは電気なのか、ビルトインオーブンが電気とか思いもしなかった。
予熱終わるのにかなり時間がかかるのでないのか?
それともガスに負けないほど速いんだろうか?
どっちにしても日本向けじゃないよね、買う人いるんかな。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/05/02(日) 22:46:29
電気って・・・・・
すごく電気代かかるんだろうなあ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/05/03(月) 20:19:54
>>105
うちといっしょかしら?
家のはコンベックのみのタイプ。
電子コンベックにしたかったけれど
定価で10マンくらい違うのはイタイ。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/05/03(月) 22:22:55
>>111
電子要る?
電子レンジは別のがあるから、うちはオーブンはオーブン機能だけで充分だ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/05/05(水) 12:13:50
小さいガスオーブンだけのがないかなー。
今のところコンベックのレンジ付きしか
選択肢がないorz
コンベック+電子レンジってことになるのかなあ。。。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/06/09(水) 22:26:38
パロマ事件の全貌

制御装置に、気温が低いとハンダ付けが破壊するという重大な欠陥があり、
それを承知していたクセに北海道など寒冷地で販売し、
事故が起きていたにも関わらず交換部品の製造を中止し、
しかし買い替えさせるのも難しいから、不正改造を指示していた。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/06/17(木) 20:33:55
リンナイの電子レンジ機能が壊れたんだが、サポート最悪
買い替えの時には絶対に選ばん

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード