facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2006/03/09(木) 20:35:22
コンベクションオーブンについてまったり語るスレッドです。


関連スレ:

デロンギ コンベクションオーブンってどうよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1117339991/l50


ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:29:56.69
KAS-V130は生肉のまま焼かないでくれって書いてるし
使い始めはいいけどヒーターが近すぎるから
汚れが溜まりやすく発火するおそれもある

火力が高ければいいってもんでもないよ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:48:42.49
レビュー下手でスマンねw

KAS-V130のデロンギと比べての優位点を完結に書くと
1、遠赤外線+ホーロー+庫内狭いからか余熱が一切不要(調理時間も圧倒的に短くなる)
2、マイコン搭載でボタン押すだけで完璧な焼き加減
3、値段が安いw
この3点って事です。

まぁ感じ方は人それぞれだしデロンギも気に入ってたしデロンギ使いの人に不快な思いさせたらスマソ

>>812
余熱に関しては使えばすぐにわかるけど、デロンギは必要、タイガーは一切不要です。
>>815
生肉既に10回以上焼いたけど思ったより汚れないよ。匂いも全く付いてない。清掃も楽そう。
生肉13回(揚げないアラアゲ10回、トンカツ10回)、天ぷら温め3回、トースト20回位、ピザ6回、その他10回位使用で一度も庫内清掃してない状態の画像
ほとんど新品と変わらないでしょ?
http://iup.2ch-library.com/i/i1200463-1400755536.jpg

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:50:45.52
トンカツは3回だった

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:54:03.20
>>815
火力が高すぎるのはよくないって意見は同意
>>811に書いたように、最大火力250度を使わずに200度と230度でカラアゲやってる
250度だと強すぎて焦げ付きやすい気がします

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/05/22(木) 20:03:20.49
あと、調理時間も圧倒的に短くなるってのを具体的に書くと
パレットに敷きつめた同じ量の揚げないカラアゲを作る場合
デロンギ→余熱+表8分+裏返し8分=16分以上
KAS-V130→余熱なし+表5分+裏3分=8分のみ
つまり調理時間が半分の時間になります。しかも短時間で一気に焼くからか中身が水分抜けずジューシーで美味しくできます。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/05/23(金) 09:16:59.07
とりあえずうそ臭いな
更に狭くて低い1250Wのフィッシュロースターでも8分で鳥のソテーは無理だし

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/05/23(金) 10:25:53.68
>>818
商品自体の付属冊子で余熱いらないって書いてるのなら実際そうなんでしょうね
うちのTWINBIRDは焼きあがるのに20分近くかかってて、家族6人分焼くのに3回やるから合計1時間近くかかってる
これが余熱なし8分×3回の24分で美味しく焼きあがるってのが本当ならうちも買いかえたい

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/05/23(金) 11:04:49.09
調べたら食パン焼くのもうちのツインバードだと4分ちょっとかかるけどKAS-V130だと2分半でいいのか
忙しい朝の1分でも時間短縮はありがたいし買いたくなってきた
KAS-V130買ってブレーカー落ちないように工夫してツインバードと2台同時利用なら3回転分の焼きものが今まで1時間かかってたのが20分で済むのか
1万円は高いけどポチろうかな

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/05/23(金) 11:17:05.75
なんなの、このわざとらしいステマ・・・

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/05/23(金) 12:38:31.36
>>822
食パン焼くのが2分半とか4分なわけないだろ
トーストの間違いじゃね

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/05/23(金) 12:43:33.05
>>824 さすがにそれは・・・

書いてある意味としてトーストと思わない人は居ないよw

例:なんでラーメンは3分なのに、うどんは5分なんだよ!

この例で何を言ってるのかわからない奴がいたら、かなりやばい

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/05/23(金) 14:38:00.43
>>817
換気扇回せ。

ピザストーンって生地の水分を吸収して、
外をカリッと焼くための物でしょ?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/05/23(金) 14:50:55.74
>>826 予熱工程で加熱させ、庫内温度を下げずに短時間で焼きあげるため
ヤケドするぐらいの温度に加熱させるので水分吸収といった感じの話ではない

本場のピザ窯が石で作られ営業中は火を絶やさずに加熱し続けるので
それと同じ窯・効果(環境)を作るためのテクニック

予熱は必須で冷たいままのピザストーンでは何の意味もないどころか、不味くなる

インド料理屋のタンドール窯も営業中どころか数日は火を絶やさないので、
基本的に窯となのつく調理器具はそういうもんなのかもね

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/05/25(日) 09:49:01.51
電子レンジで予熱できるピザストーンがあれば便利なような。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/05/25(日) 20:26:30.04
デロンギって確か両面シーズヒーターだからタイガーのそれと比べたら当然違いがでるんじゃ?
タイガーはトースター寄りでデロンギはオーブン寄り
庫内の容量もだいぶ違うから見てて納得はいくよ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/05/25(日) 22:00:56.14
出論義はショールーム代わりのヨドバシで実物見て買う気無くした。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/05/25(日) 23:49:48.06
デロンギはチープ感半端ないよなw
値段も高いし
シロカは更にチープ感半端ない
まーそんなこといったら新製品のアイリスのやつもチープ

露出のシーズヒーター
シーズヒーターは温まるのが遅いってのがあるから
スチームビュッフェみたいな管のヒーター付いてた方が
立ち上がりもよくジューシーに焼けてふっくら焼けると思う
デロンギつかったことないからよくはしらんが

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/05/26(月) 00:01:21.05
ツインバードから新作来たな

http://www.twinbird.jp/product/ts4119/

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/05/26(月) 00:16:50.78
4118と色以外なんも変わっとらんな、と思ったら金網が格子になったのか。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/05/26(月) 00:24:16.54
新作つーかこれは新作といえるのかというか

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/05/26(月) 00:40:39.28
確かに改良は改良なんだろうが
そんなもんはそのへんで売ってる網にでも変えりゃいいだけだからな・・・

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/05/26(月) 01:08:12.48
コンベクションの熱の周りを均一にするとか、そういう改良を望んでるんだけどね。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/05/26(月) 04:33:33.70
露出ヒーターで庫内が狭い訳だから
完璧を望むのは酷

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/05/26(月) 20:03:29.13
安いコンベクション(過去スレ感想)
15000円 デロンギEO1258J(安定した人気、少し高額、壊れるの早い?)
12000円 三洋電機 SOB-VS10CH(スチーム付き、生産終了商品)
10000円 TIGER KAS-V130-SN(余熱いらず焼けるの早いらしい、マイコン付き、庫内高さ狭いので用途限定)
8000円 ツインバード TS-4118(スレ内愛用者一番多い?トーストに難あり?)、siroca SCO-223(スレ内では評判良、メーカーの信頼度低)
5000円 ロイヤル(安い、安いが・・・)

金額問わないセレブはデロンギの中で好きなの選択
スチーム日知用な人は三洋選択
安くてオールマイティに色々使いたい人はツインバードかシロカ選択
高さ制限気にならない&トースト機能も重視する人は焼きあがりも早いタイガー選択
貧乏だけどどうしてもコンベクション欲しい人はロイヤル選択

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/05/26(月) 21:40:14.42
>日知用

数秒考え込んでしまったw
あとシロカないじゃん?と思ったらこっそりあった
推敲せよ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/05/28(水) 08:18:16.11
ツインバード新作も天板平らにならなかったんだorz

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/28(水) 08:49:54.21
天板はかえばいいじゃん

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/05/28(水) 14:22:11.98
アイリスのコンベクションオーブン見てきたけど上面にバータイプのヒーター2本と蚊取り線香みたいな
渦巻き型のヒーターが付いてる
どう使い分けするんだろ?(熱風が出てくるのかも)
見た目は外側はシャープのヘルシオ(赤)みたいな感じでかなりオシャレだけど内部はオーブントースター
に毛が生えた程度の感じ
売値で27000円だった

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/05/28(水) 16:21:08.47
渦巻きヒーターのところが
通風孔になってるのかなあ?

庫内の熱せられた空気を
再度熱し直して吹き付けるとか

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/05/28(水) 18:39:58.74
調べたらオーブントースターの場合は上下4本のヒーターで過熱して
ノンフライ料理とリ・クック(温めなおし)の時は渦巻きヒーター+熱風の対流で調理
するように切り替えSWが付いてる

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/28(水) 22:27:02.93
アイリスは2700円ならほしいけど
0が1つ多すぎる

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/29(木) 00:47:40.67
というか後発で機能劣化なものに三万弱付けようと思った奴がアホすぎてな…
2700は言い過ぎでも定価1万前後程度ならショップでの値下げも加味して十分視野に入るかなって思うけど

しかし画像で見るとだっせぇとしか思わなかったからおしゃれって感想は意外だな
直接見るとやっぱ違うもんなのか

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/29(木) 01:17:10.24
アイリスのよりKAS-V130の方が
角皿も厚いホーロー皿、ボタン周りも上でデジタル表示
それでいて1万

アイリスの企画者は
料理やってるのかきわめてあやしいな
弁当ばかり食べてそう

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/29(木) 02:18:07.56
アイリスは論外だな
タイガーのコンベクションもそこそこ売れてるみたいだから、象印も出してくるだろ
スペックはKAS-V130と同等+αで前面扉を外せて洗える構造でくるだろうからそっちに期待したい

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/29(木) 05:58:44.20
ただシロカとかデロンギは横ファンだからどうしても焼きムラが出てしまうけど
アイリスは真上から渦巻きヒーター+熱風吹き付けだから均一に焼けるという
利点はあるね
欠点はタイマーがゼンマイ式で安っぽい点、この辺はマイコン式のデジタルタイマーに
して欲しかった(でも耐久性や故障の心配は機械式の方が有利かもしれん)

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/29(木) 07:40:06.95
>>849 無いだろw

それじゃ電子レンジも横からの放射なのでムラができると言ってるニセ科学信者と同じ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/05/29(木) 09:28:50.69
Amazonで沢山レビューある!とおもったら
無料購入者ばかりだったw

説明書が見れないから確定じゃないけど
フライヤー(リクック)の時はファンがノンフライヤー並に
廻るけどオーブンに切り替えるとファンが廻らなく(?)4本のヒーターで動く仕様で
フライヤーモードの時は4本のヒーターは使わずに中のシーズヒーターでやるそう

ノンフライヤーより早く調理できるけどそれは
単に熱源が近いって部分ではと思われる
コンベクションオーブンとこれいえるのかそもそも

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/05/29(木) 09:40:39.65
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/643/301/html/21.JPG.html
オーブン時はファン廻らないね
ファンと熱源の部分が近すぎ(熱すぎ)るからだろうけど
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/643/301/html/11.JPG.html
こっちがフライヤーモード
下ヒーターは作動しなくて
網に調理物をのせての風の反射頼みだから
アルミとかクッキングシートはNGくさい

という訳でオーブン時にファンはまわりませんよと

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/05/29(木) 11:50:22.88
コンベクションオーブンだけど・・・そのツッコミは正しい
なぜ熱源のモードが2つしかないんだ

たぶんこれ電気ノンフライヤー、フィリップスだったっけ?ああいったのね
設計思想がそっち寄りな気が
それ参考にしてノンフライヤーにオーブン足した的なコンベクションオーブンだと思う

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/05/29(木) 12:59:44.03
焼くためのトースターをオーブンっぽくしました。

ノンオイルフライヤーをオーブンっぽくしました。

オーブンがオマケ扱いなのは
伝統芸だなあ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/05/29(木) 13:47:43.66
うーん・・・直管ヒーターと渦巻きヒーターの二つの載せてるから価格が高いのか?
これトースター寄りの商品だろ?
KAS-V130に渦巻きヒーター付けたら価格が2倍以上になったってか?誰が買うねん!
マイコンも付いてないし完全に失敗作だろ・・・
せめて実売価格1万円まで落とせば需要あると思うけど

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/05/29(木) 14:02:32.79
ノンフライヤー機能付オーブントースターか
トースター付ノンフライヤーか
仕様上は熱風コンベクションオーブンではないね

熱風使う時は下ヒーターがつかないとか
購入前からもししってるなら誰もかわないだろうと
AmazonVineレビュアーはみんなただ購入だからそんなの関係ねぇオパピーだけどね

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/05/29(木) 14:11:40.34
>>848
>象印も出してくるだろ

一向に出す気配ないけど

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/05/29(木) 14:20:05.43
そもそもタイガーのコンベクションKAS-V130(1万円)ってKAS-S130(7000円)に送風装置付けただけだからなぁ
要するに送風装置代が3000円
この3000円の送風装置を安いKAE-H130(3000円)に付けて6000円で「ノンフライヤーもできるコンベクショントースター」って売り出せば超ヒット商品になりえるw

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/05/29(木) 14:30:13.54
ノンフライヤーでトースト機能がある商品とか売れるんじゃないか?
おい早くつくれ!
で作っちゃったんだろう
社員はわるくない

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/05/29(木) 14:40:24.42
>>859 もともとコンベクションオーブンは時間が庫内の大きさに応じて長くなるだけで
食パンをトーストできるよ

できなきゃピザやグラタンすら出来ないだろ・・・

デロンギやツインバードの14Lはクラス最大の庫内スペースなので、5分くらいかかるってだけ

トースターに全くならないのは、初代のスチームレンジだよ
今は熱線ヒーター付きも多いのでトーストできるけどね

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/05/29(木) 16:08:15.42
>>860
時間の価値感の考え方は人それぞれだけど、時間に価値が高いと感じてる俺には庫内の小さいコンベクションの方がいいな
朝の忙しい時間にトーストが3分と5分じゃ全く違うし、
カラアゲも12分と20分じゃ全然違う
大きい料理する人は仕方ないけど、俺みたいななんちゃって料理人には早く出来上がるメリットは大きい

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/05/29(木) 16:43:22.19
普通のコンベクションは棒ヒーターで焼きながらファンで熱を対流させるけど
アイリスのは渦巻きヒーターの熱をファンで吹き付ける方式だから
コンベクションオーブンとはちょっと違う方式だね。
むしろノンフライヤー?

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/05/29(木) 16:48:19.89
ホームセンターでアイリスの
実物と説明書レシピ置いてたが
オーブントレーがない
フライヤー専用のトレーは網を敷いた状態で必ず利用をしてくれだし
オーブンにはヒーター温度関係で使えないそう
じゃあオーブン機能というとアルミホイルを焼き網に敷いてから焼けみたいだ

レシピブックはノンフライ調理が6〜7割
フライヤー機能でカレーパンとかもあった

いずれにしてもどのレシピも網に直接のせるから
網目がつくね

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/05/30(金) 13:17:22.06
実売で1万未満じゃないと売れないだろ
アイリスはもう少し現実をリサーチした方がいいよ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/05/30(金) 14:54:34.76
KAS-V130のマイコンって、なんちゃってのただの簡易ボタンだと思ってたら、温度制御されたちゃんとしたマイコンで感心した
1回に食パン最大4枚焼ける事も6人家族のウチは大助かりだけど、1回目が自動スタートさせると3分で焼けて、2回目は自動スタートさせると2分で設定されて完璧に焼きあがる
マイコンとしては当たり前の事だけどたった1万の製品でこれは嬉しい

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/05/30(金) 15:21:00.80
>>865 まぁセンサーってそういうもんだしな・・・
もっとも普通は予熱に対してちゃんと考えるけどな

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード