facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2006/03/09(木) 20:35:22
コンベクションオーブンについてまったり語るスレッドです。


関連スレ:

デロンギ コンベクションオーブンってどうよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1117339991/l50


ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/05/07(水) 00:02:27.70
>>765 密閉した蒸し焼きならね ただ当然焦げ目はつかないよ 水分を閉じ込めるので・・・
皮はデロデロになり、蒸し料理の魚になる

焼き魚ってのは、ある程度焦げてパリパリにないと 焼き魚 とは呼べないし、焼けば必ず煙が出る
煙が出れば燻煙状態になり庫内は→例外なく魚の臭気がこびり付く

だからさ
(A)コンロのグリル
(B)フィッシュロースター
(C)コンロで こんがり庵 などフタ付きの 魚焼きパン
の3択で、それ以外の調理器具で魚を焼くなんて考えちゃダメ

なんでみんなすぐに「魚」を焼きたがるのかが俺には理解不能
こんがり庵 とかいいよ綺麗に焼けるし、フタがあるので煙も少ないし、蒸し効果もあるので早い
パナソニック おさかなけむらん亭 も持ってるし、コンロのグリルもあるけど、結局 こんがり庵 しか使わなくなった

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/05/07(水) 00:04:20.81
ホイル焼きは火力が相当ないと
ただの蒸しになるよね

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/05/07(水) 01:23:02.51
ホイル焼きってただの蒸し焼きだよ?

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/05/07(水) 11:04:35.87
タイガーの良さそう

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/05/07(水) 11:25:49.18
タイマー30分ってきつくね
ついでにファンなしとヒーター下のみもない

トースターベースだから飛び出てくる構造なのはいいけど

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/05/07(水) 15:38:43.47
せり出す構造ってのはお店でみればわかるけど
実際庫内高さの1/3ぐらいしか有効利用できないし
中の上下がコンパクトすぎて利用できる範囲が限られる
タイガーはあくまでトースターであってオーブンではないから
オーブン料理には向かない

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/05/07(水) 17:43:11.36
トレー変えたいんだが、合うサイズがなかなか見つからない
皆どうしてる?

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/05/07(水) 18:17:43.49
どれのトレーだよ
エスパーしろってのか

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/05/07(水) 21:09:33.57
オーブントースター総合スレッドから誘導されましたのでこちらで質問します。

スチーブンの話題がここでよく出ているようなので質問します。
スチームによるカルキが受け取り皿によく落ちてますが
カルキが詰まってスチーム機能が使えなくなることってあるのでしょうか?
予防策、掃除方法があったら教えてください。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/05/07(水) 21:46:49.09
メーカーにきいたほうがいいのでは
カルキなんてでてこないけど
ちいきによるだろうし

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/05/08(木) 09:40:25.31
>>774 ブリタとかポット型のトレビーノとか、水の落ちるチカラで浄水するポット知ってる?
永久硬水はそんなに軟水化出来ないんだけど、日本は一時硬水が多いのでポット型浄水器だとかなり軟水化出来る
(蛇口やビルトイン浄水器は浄水はできるが軟水化力が弱い)

そういう理由で、ブリタ系のポット型浄水器で濾した水を使うとカルキとかはかなり減るし
加湿器・沸騰ポットや各種カルキがこびりつく機器に長期使うことで除去も出来る

おかげで、うちはその手の機器のクエン酸でのカルキ除去はしたこと無い

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/05/17(土) 02:52:35.64
スチームビュッフェ届いた。
早速スペアリブ焼いて食ったら、外はカリッと中はジューシーでホント美味い。
これから家族のために美味い料理をガンガン作るぜ!

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/05/17(土) 23:01:06.95
全部スレ読んだけど家局どれ買えばいいのかわからん・・

今回、4年前に購入した安い3000円のトースターが壊れたので買い直し
利用の8割以上は普通のスーパーでで売ってる食パンやピザを焼く
残り2割は買ってきたカラアゲや天ぷら等の温め直し
で、今回どうせ買うなら揚げないカラアゲを作れる商品を購入したい
魚は焼かない。手作りケーキやパンも別の専用器具持ってる。

って状態ならタイガーのKAS-V130を買ってれば間違いないですかね?
他のコンベクションは市販の食パン焼くのに時間かかりそうなので・・・

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/05/17(土) 23:18:33.47
わからないと言いつつ自分の中で決まってるんだから他人に聞く必要はないんじゃない

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/05/17(土) 23:24:29.97
つくねをコンベクションオーブンで焼いて食うとうまいね。最近はこればっかり。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/05/17(土) 23:29:06.89
>>778 間違ってるでしょ?
ピザを対象にした時点で価格から言って EO1258J でしょ?
ツインバードや、EO1490Jみたいな庫内の広さを売りにした機種ならともかく
EO1258J ならトースト2枚並べて予熱なしで4分だよ 5分だと焦げる

縦に入れるトースタには負けるけど、横置きでは同じだよ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/05/18(日) 07:21:31.94
ピザプレート使ったことのない人はあの効果を全く実感できないからな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/05/18(日) 08:36:16.97
ピザストーンって使ったこと無いけどかなりの効果ですか?
ピザストーンありの250度と、無しの300度ではありの方が焼きあがり良いくらいに。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/05/18(日) 11:23:37.22
シロカが近所に入荷してたけど
扉や網の部分がかなりチャチな作りと思った

>>778
KAS-V130トースターだから
中があんまり汚れる調理は危ないとおもうよ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/05/18(日) 17:52:05.36
>>783 そんなに判りにくい差ではなく、明確に差が出る あまりの違いに愕然とするよ

ピザストーン(プレート)なし:硬い煎餅か、ぬれ煎餅にしかならない 食感でいうガリガリかヌニュ
ピザストーン(プレート)あり:パリッ、カリッの食感

代用がきかないというか、窯焼きピザに最も近い焼き方になる
最高温度だとかメーカーとか全く関係なく、どんな安物、それこそ入るならオーブントースターですら
ピザストーンなしに圧勝できるよ

食べ比べて判らない人がいたら、かなりおかしい
といっても予熱も手間だし、放熱も時間がかかるので、ピザ好き にしかおすすめはしない

厚みがあるので10〜15分は予熱しないと意味ないしね

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/05/18(日) 17:53:32.54
>>778
条件にあってるならそのタイガーので良いんじゃないかな
ぜひ買って使ってみてレポートしてもらいたい

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/05/18(日) 22:01:06.10
ピザストーンは温まるのが遅いから、ヤフオクで6mm厚25cm角の鉄板を送料込み1400円ぐらいで買って
それを代用にしてる。
オーブンを暖めると同時に、鉄板もガスコンロでチンチンに熱して、ヤットコでオーブンに入れる。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/05/18(日) 23:45:16.70
調べてもでてこないけど
鉄板は確かにあたたまるのも早いしいいアイデア

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/05/19(月) 00:02:42.95
>>787
それはピザストーンより便利なのか?

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/05/19(月) 00:08:11.84
石窯を考慮した上でのピザストーンであり、蓄熱・遠赤効果から石を採用してるんであって・・・
もしも鉄が石より優れているなら、とっくに鉄釜でピサ焼く店ができてんじゃね

つうか、そんなんでいいなら 取っ手の取れるフライパンでいいだろ・・・ やっとこ不要じゃねぇか

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/05/19(月) 00:17:17.36
いや鉄板は焼こうと思えば相当温度出るぞ
蓄熱もピザ1枚なら充分だろ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/05/19(月) 09:27:08.50
でもさ
>ピザストーンは温まるのが遅いから
という理由で別の板を買ったわけで、それは温まるのが速いメリットと同時にデメリットにもなるだろ
なんか素直じゃないというか 人に薦められるネタなのかかなり微妙

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/05/19(月) 18:42:20.70
要はやったことないのにもんくいいたいのね

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/05/19(月) 18:47:07.63
百聞は一見にしかずとは言うが
試すまでもなく考えればわかることも普通にある

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/05/19(月) 19:01:18.93
ピザストーンをオーブンであたたかくするのを待つより
はるかにこうかてきなのにね

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/05/19(月) 19:50:29.39
高温になるので危険だけど、どうしてもオーブンで温めるより直火が早くて良いというなら
別にピザストーンを直火で温めればいいだけのような・・・

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/05/19(月) 21:58:53.09
板を温めることが目的じゃなくてピザを美味しく焼くのが目的なのでピザストーン。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/05/19(月) 22:12:13.00
>>796
それはやっちゃダメでしょ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/05/19(月) 22:14:31.20
>>798 どうして?

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/05/20(火) 10:25:41.00
基本的に直火に掛けることを想定していないから破折してしまう危険があるよ
オーブンでの加熱と直火での加熱は結構違うから

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/05/20(火) 10:31:07.50
>>800 あまりにくだらない心配で聞いて損した・・・
ピザストーンに直火とヒーター加熱で差が出るレベルの、異常な過熱をしたら
鉄板の方が酸化してメチャクチャになってるよ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/05/20(火) 13:12:44.08
熱せされたものが割れる危険が聞いて損したレベルか…
直火使用を前提としていないものを直火で使用するのは避けた方がいいよ
大怪我大火傷をしてからでは遅いと思うけど、まあ自己責任だけどね

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/05/20(火) 15:31:24.86
>>802 だって元々、ピザストーン有りきの話だったのに鉄板を直火で炙る話を持ち出してソッチのほうが速い
と時間的な問題だけを優先して危険性の話をすべてスルーして
なら石でも同様にるりゃいいんじゃね って言ってるのに

そんな当たり前の話しかしないんだもん

だったら鉄板だってオーブン加熱でいいじゃん

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/05/20(火) 16:05:17.91
鉄板は直火に掛けてもまず割れたりしないよ、でも鉄板だと透過性がないからピザストーンの代わりには不向きだよね
ピザストーンはそれ用のものなので適しているけど、直火に掛けるものじゃないから危険がアブナイ
ちょっと不向きですねということと、とても危険なこととは同列じゃない
それと一応言っておくけど、鉄板でとか言い出したのは私じゃないよ
上記のとおり、鉄板は不向きだと思っているしね

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/05/20(火) 17:07:44.60
石を直火で焼いて
オーブン網にのせると曲がるんじゃないの?
さすがにそれはやらなくてもわかるぞw

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/05/20(火) 19:21:32.90
まあ、とりあえずはくだらないって一刀両断しちゃったのはよろしくないわな

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/05/20(火) 19:32:20.27
くだらない 心配して損した

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/05/21(水) 00:16:57.13
やっぱり石だと遠赤効果とかでじっくり焼けるとか鉄板よりもメリットがあるのかな?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/05/21(水) 10:43:11.57
>>808 うーん、遠赤効果はオーブン自体が持っているので石自体は関係ないかな
予熱したピザストーンはピザを載せても熱が冷めにくい蓄熱効果が重要
揚げ物も油が少ないと温度が下がって出来が悪くなるでしょ?

高い温度を維持して一気に焼きあげるから生地の表面だけが焼けることで
外はパリパリ・中はしっとり・モチモチというピザ特有の食感が残る

だらだら時間をかけると生地の水分が全部抜けて硬いだけのピザになる
日本人は煎餅文化があるので食えるけど、カリとガリは全く別物

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/05/22(木) 09:08:59.88
なるほど。では家庭でピザだけを考えるなら、200Vの電気オーブンやガスオーブンより
安物のオーブントースターでもピザストーンがある方が美味しく仕上がる。
これは貧乏でピザストーンを使ったことない俺には有難いことです。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/05/22(木) 17:28:26.50
2008年8月  DeLonghi コンベクションオーブン EO1900J購入 3年で壊れる
2011年11月 DeLonghi(デロンギ)コンベクションオーブン EO1490J-W購入 2年半で壊れる
2014年55月 タイガー やきたて KAS-V130購入new
http://iup.2ch-library.com/i/i1200222-1400728916.jpg

3万円のデロンギから1万円のKAS-V130へ買い替えました
金額3分の1なのにほぼ全てにおいてKAS-V130の方が上w
負けてる部分は庫内寸法が高さ奥行き共に3センチづつ位狭い事(この狭さのお陰で焼きあがりがメチャ早い!)とピザストーンが付属してない事のみ
パンのトーストも断然早いしマイコン制御で焼き色2に設定しとけば毎回完璧に焼きあがる
揚げないからあげも出来上がるの早すぎなうえに旨い!付属ホーロー皿にアルミホイルひいてカラアゲ粉付けた鶏肉しきつめて温度低めの200度で余熱無しで5分でほぼ出来上がり(既に食べれる)
念の為裏返して温度上げて230度位で3分焼けば完璧に完成!出来上がるの早すぎワロタw
ピザも250度コンベクションで焼いたら旨すぎ!めんどくさいからピザストーン使ってないけど余裕で旨い!
KAS-V130まとめ
余熱一切不要!出来上がり早っ!遠赤外線+ホーロー効果で高温で仲間で一気に焼くのでどの料理も旨い!
マイコン制御なのでボタン押すだけで毎回必ず完璧な焼きあがり(オススメは焼き色2)!
トースターなので扉あけると網が出てくるので取り出しも楽!パン焼く時間も2分30秒のみ!
全てにおいて余熱無し短時間完成なので電気代も時間も経済的!
マジで久しぶりに良い買い物しました!おすすめ!
注意点 説明書には書いてないけど、パンのトーストと上火焼き設定の時のみコンベクション熱風は出ません。壊れてるのかと思い問い合わせてしまいました・・・

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/05/22(木) 17:37:14.15
うーん、コンベクションって構造的にはどのメーカーも差がないからさ、
Aメーカーは予熱必須、Bメーカーは予熱不要ってのはあり得ないんだよね

あとピザストーンの差を感じないのは冷凍なのかな・・・
どうしても冷凍だと解凍の時間分余計に掛かるので水分が抜けやすい

全体的に、デロンギは一度も買ったことがなくて 初めてタイガーのコンベクションを
買って喜んでるって感じに見える

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/05/22(木) 18:29:45.87
まあ確かに
比較というよりは単機能オーブン持ってなかった人って感じの印象を受けるのは分かる
マイコンだから〜以外の点はそれコンベクションオーブン全部そうだよねって感じ

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:25:07.82
デロンギのは何十分もかけて料理を作る普通の構造で
KAS-V130みたいなトースターと比べるのは流石に

早く焼けるのはまちがいないが

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:29:56.69
KAS-V130は生肉のまま焼かないでくれって書いてるし
使い始めはいいけどヒーターが近すぎるから
汚れが溜まりやすく発火するおそれもある

火力が高ければいいってもんでもないよ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:48:42.49
レビュー下手でスマンねw

KAS-V130のデロンギと比べての優位点を完結に書くと
1、遠赤外線+ホーロー+庫内狭いからか余熱が一切不要(調理時間も圧倒的に短くなる)
2、マイコン搭載でボタン押すだけで完璧な焼き加減
3、値段が安いw
この3点って事です。

まぁ感じ方は人それぞれだしデロンギも気に入ってたしデロンギ使いの人に不快な思いさせたらスマソ

>>812
余熱に関しては使えばすぐにわかるけど、デロンギは必要、タイガーは一切不要です。
>>815
生肉既に10回以上焼いたけど思ったより汚れないよ。匂いも全く付いてない。清掃も楽そう。
生肉13回(揚げないアラアゲ10回、トンカツ10回)、天ぷら温め3回、トースト20回位、ピザ6回、その他10回位使用で一度も庫内清掃してない状態の画像
ほとんど新品と変わらないでしょ?
http://iup.2ch-library.com/i/i1200463-1400755536.jpg

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:50:45.52
トンカツは3回だった

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード