facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2005/05/29(日) 13:13:11
デロンギ社 http://www.delonghi.co.jp/
くらしに イタリアのセンスと豊かさを。
で、どうなの?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2013/03/14(木) 07:44:57.62
>>781
・オーブンと上部の棚の間(特に棚の下部)
・背面
・左右側面(おもに画像向かって右側)
・オーブンレンジとの隙間

これらの箇所の排熱対策が必要と思います。
特に上部と背面と右側面は対策が必要で、棚の中に収納しているものも熱で影響を受けます。

耐熱調理台ボード/耐熱板/耐熱ボード

こういった名称でホームセンター等で売られているものがありますので、貼り付けて対策をすると良いと思います。
石膏使用のボードはカットしたりするとボロボロになりやすいので、あまりお勧めできません。
また、使用するときだけダイニングテーブルなどに上記の耐熱ボードを置いて、その上でオーブンを使うという方法もあります。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2013/03/15(金) 05:20:42.60
>>782
はい、通販生活でいろいろ買ったうちの一つだと思います。
元気な時に購入したと思うので、もしかしたら15年くらいたってるかもしれません。
おもいのほか大きくて邪魔でシステムキッチンにガスのオーブンも付いているので使わなかったんだと思います。

>>783
詳細なアドバイス感謝です。
天井の隙間が3センチほどしか無かったので、パネルを貼るのは難しそうです。
別の場所に設置をしようとおもいます。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2013/03/21(木) 06:10:08.19
デロンギ ミニコンベクションオーブン EO420J-WS
デロンギ、コンベクション機能を備えた世界最小オーブン
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2115/id=29366/
http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/380

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2013/03/21(木) 06:32:08.93
・タイマ−45分でアバウトさが改善する方向に行くのを期待できるか
・庫内寸法 幅265×奥行240×高さ130 と幅と奥行が小さくなってでトーストの焼き時間短縮に期待できるか
・逆に庫内が小さくなった事でケーキを焼く時にムラが大きくならないか
・グリルモード以外はファンが回るモードのみ
・解凍モード無し
・くず受けは本体を倒して掃除する仕様に
・ピザストーンも奥行き24cmでスペック的に25cmピザに1cm足りない

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2013/03/21(木) 06:56:06.85
解凍モードはまだはっきりは分からないか

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2013/03/21(木) 12:39:18.86
取説見た限りだとファンだけ回すのはできなそうだね

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2013/03/21(木) 16:36:06.17
これも中国製アルネ

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2013/03/22(金) 07:56:24.22
コンベクションだとトーストの時間が倍になるなんて書き込みもあるしこりゃダメかも分からんね、
かなり興味持ってたのにもったいねーな、ただあるスタイルでの理想に近づいてってるのはいいな、
改造してファンのオンオフスイッチ付ける線も検討しよう

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2013/03/22(金) 08:07:14.55
グリルモード使えばいいんとちゃう?

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2013/03/23(土) 01:03:36.58
95が理想型とうするのはどうなんだろうか!

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2013/03/23(土) 13:26:08.40
うする?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2013/03/23(土) 18:37:37.12
なるほど120分タイマーも改造できるのか、それプラス上下ヒーターパワーアップ改造してトーストから
ケーキまで使いやすく使ってる人いるのか

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2013/03/26(火) 13:56:55.25
15年以上前か通販生活で紹介され直ぐ購入した可愛い赤いツマミの95FL(たぶん)
使用頻度が高いためか2回程メーカー修理に出し、7年位?前いよいよダメになったので2台目探したら微妙にツマミの色がくすんだ赤で気に入らない、ので型が一緒
みたいなのでツマミと白の側カバーを付け替えてニコイチで使用。去年からタイマーが効かなくなった以外は何とか使えた(時々通電ランプがあやしかったが)が
ついに昨日コンベンション機能でクッキー焼いてる時に「バチーン!」とツマミ内部で爆発音がしてプラの焦げる臭いが‥

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2013/03/26(火) 14:03:45.74
95FL分解したことあるんだ。
中身、壮絶な造りだったべ?w

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2013/03/26(火) 14:03:53.25
続き
まあまたバラしてみるが、こんなに長文書いて何が言いたいかというと
新品ググったら、デザインが変わってて驚いた!

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2013/03/26(火) 14:06:38.95
>>796
結構シンプルな作りだった、っーが旦那にやってもらったので詳しくは説明できん

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2013/03/26(火) 14:15:37.51
あはは。
なんつーか、空中配線のスパゲッティボールが詰まってる感じで
コンベクション用のファンなんて、鉄板を風車っぽい感じに適当に切り裂いただけのもんだったりして
なんつーか、人間臭いっていうか、何時の時代の家電製品だよって思ったもんだw

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2013/03/27(水) 08:29:33.32
それでも中国人が作った奴よりピザが美味しい(プラシーボ効果で)

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2013/03/27(水) 10:53:09.26
795だが結局治ったので使用続行
ミニ四駆の車軸のようなコンデンサーという部品を付け替えた。忘れてたが以前同じとこが壊れて秋葉で部品買った予備が残ってたとな
旦那曰くこの部分ばかり壊れてる替えたの3回目だと

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2013/03/27(水) 13:09:59.92
コンデンサの寿命ですな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2013/03/29(金) 12:31:03.92
こんにちは>>781です。
あれからトースター代わりに使ってますが、パンやお餅を焼くのにすごく時間がかかります。
設定間違えてますか?
それとも、こういう物なんですかね?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2013/03/29(金) 13:16:28.33
パンてトーストのこと?5分くらいでキツネ色にならない?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2013/03/29(金) 13:38:58.63
>>804
10分位かかります、、、
お餅はぜんぜん膨らみません、、
この設定で焼いてます。

https://i.imgur.com/pQorqBe.jpg


ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2013/03/29(金) 13:41:45.29
>>803
・温度設定を▼▼▼にする
・PR(調理モード)を一番右(▼▼▼)にする
・ドアを半ドア(1cmほど開いた状態で固定できる)にする
で5分も焼けばきつね色。
ラックの高さはお好みで。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2013/03/29(金) 13:42:24.15
>>805
それだとダメだわw

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2013/03/29(金) 15:57:59.55
>>806
アドバイスありがとうこいます!
早速その設定で試してみました
https://i.imgur.com/qLOgWD4.jpg


でもパンを10分くらい焼いてこの状態でした、、、
https://i.imgur.com/jr7CSHI.jpg


故障しているのでしょうか、、、

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2013/03/29(金) 21:56:12.87
ラックを写真の状態から裏返して、一番上の段に乗せればいいんじゃないかな?
低いと時間かかるよ。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2013/03/30(土) 17:35:55.91
95FLのマニュアルから基本設定のページをスキャンしたので参考にしてみて
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1250265.jpg

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/03/30(土) 17:36:54.54
ちなみにラック位置5の裏返し(凸配置)が最強ですw

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2013/04/01(月) 02:32:22.88
>>809
>>810
アドバイスとわざわざ資料までアップしていただき感謝ですm(__)m
明日、その設定で再チャレンジしてみます。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/04/02(火) 22:23:42.32
この95をデザインに惹かれて8年程前に買いましたが、
部屋の雰囲気作りの置物としてだけしか役に立っていません。
利用したのは、冷凍ピザを一回焼いただけ。

新年度に入ったので、活用しようと思い立ちましたが
何からしていいかわかりません。
気軽に使えるおすすめの使い方を教えてください。
お願いします。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2013/04/02(火) 22:41:55.95
1 トースト
2 冷凍パンや揚げ物の解凍(140度のコンベックで20分ほど炙る。パンは霧吹きで水を噴いてから)
3 ミックスグリル(トレーにクッキングペーパー敷いて、オリーブオイルを引き、茄子、トマト、玉ねぎ、人参、じゃがいもと鶏肉を乗っけて塩コショウしてコンベックの200度で50分)
4

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/04/02(火) 22:54:05.88
ありがとうございます。

電気代がハンパない感じですね。
今、冷凍の食パンはガスコンロでフタのついた網で焼いてます。(魚焼き器のようなものです)
やはり、そっちのほうが使いやすそうですね。

電気代をかけただけあるような料理って、なかなかなさそうですね。。。
トーストだと、トースターの方が手軽なんでしょうね。。。

ありがとうございました。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/04/02(火) 23:10:51.47
最期のミックスグリルはお手軽で美味しいよ。
あとはチルドのピザにオリジナルトッピングとかね。
http://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/bread_pizza/2215/
こういうの買ってきて、チーズやトマト、ベーコンやアスパラやズッキーニやキノコやにんにくやオニオンスライスやアンチョビをのせて焼く。
※全部載せると大変なことになりますw
意外な所ではローストビーフ。基本オーブン任せなんで楽ちんです。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/04/03(水) 08:20:31.38
トーストは4枚同時に焼けるよ。ひっくり返す手間があるけど。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2013/04/03(水) 10:57:20.14
最近この辺の事ちょっと調べたら結局何が品質がいいのかって言うとどうもガスコンロのグリルが
なかなかいいんじゃないかってちょっと思ってんだけど、オーブンとかのグリルモードで焼くくらいなら
ガスコンロのグリルで焼いた方がいいんじゃないかっていう考え方もあるんじゃないかな、トースト、
ピザトースト、ピザ、オーブン料理のいくらかにおいて。
ガスコンロに当たり前のようにガス直下火グリルが付いてる日本のグリル付きガスコンロって実は
イタリア人もちょっと羨ましいと思ったりするようなもんじゃないのかね。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2013/04/03(水) 22:30:46.82
>>815
電気代なんて数円〜10円ちょっとだよ
最高消費電力で常に動いてる訳ではない
1時間1000W利用しても20円だよ?電気代なんてそんなもんさ
ガスでフライパンとか網を洗ってとかの方が時間も取られるし面倒だよ
複数調理するならガスに頼りすぎるのはよくない

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2013/04/05(金) 13:09:21.29
>>810
昔の取説にはトーストの方法が書いてたんだね
うちはひっくり返すの面倒だからオーブンモード?「〓」で焼いてる。
網は普通に溝に差すとパンが上か下に寄ってしまい両面均等に焼けないから
凹の向きで溝の上の山の部分に乗っける。そうするとパンの高さが真ん中になるので両面均等に焼ける。
予熱無し5-6分でキツネ色のトーストができるよ。\2980のトースターよりも美味しい!気がする

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2013/04/05(金) 16:29:10.34
>>820
95FLは溝2つとその上の山の部分2つの4箇所にラックを乗せられて
そのラックが裏表で高さが変わるもんだから、8段階に高さ調整できたんだよねー
この造りが絶妙で使いやすかったんだけど、今のスフォルナトゥットは単純2段になっちゃった

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2013/04/05(金) 20:53:21.58
みなさんは95を使い潰したんですか?

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2013/04/05(金) 21:08:24.08
はい。
15年ほど毎朝トースト焼いて、週に3日程度何かしら料理に使って
最終的に加熱しなくなりました・・・・

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2013/04/05(金) 22:57:47.75
一回しか使っていなくてオブジェ化している95持ちですが
zitangとか買うと幸せになるでしょうか?

どうしてもオーブンとかだと余熱とか面倒なのと電気代がかかりそうというのがありまして
敬遠していたのですが。
デロンギの場合は、本体の保温性能もほとんどないので、余計に電気代がかかりそうですし。

震災で一度床に落ちてキズがあったり、油煙でうっすら汚れているのでオークションで処分するのも
面倒なので、もし買い替えるとしたら粗大ゴミとして出す感じになっちゃいますけど。

zitang買って、ヘルシーな料理をつくる原動力に使用かと思ったり。
またオブジェになるかもと思ったり。。。。
電子レンジがくたびれて来たのもありまして。。。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2013/04/09(火) 19:01:28.54
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
メンズガーデン
って検索して!

ここまで見た
  • 826
  •  
95FL人気なんだね。震災で2メートルくらい飛ばされ落下、
下ヒーターが加熱しなくなってしまった。
自分も旦那も修理できそうもないので捨ててしまったが、
ヤフオクにジャンクで出してみれば良かったか・・・。
あんま使ってなかったんでキレイだったし、付属品も
全部揃ってたんだけどさ。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2013/09/02(月) 15:29:19.04
オーブン欲しくて色々探してみたものの最近のは庫内寸が低いね
庫内寸が高いスチームオーブンはスチーム&デジタルな作りで寿命が短そうで嫌だし
ツインバードとかヤマギワのオーブンはコンべクションモードをオフに出来ないから
デロンギはDO2058かRO2058を国内でも売って欲しい

アナログ・ダイヤル式の実家のオーブンが35年物なのですが
そこまで持たずとも10年ぐらいは使いたい
メーカーとしては商売にしにくいだろうけどさ…

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2013/09/06(金) 10:00:12.97
>>827
ツインバードはファンのON/OFFできますよ。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2013/10/06(日) 23:36:32.17
>>412
2006/10/05(木) 10:06:02 (´-`).。oO 生きてるか?

同じ症状で検索して、このレス見つけた。

パン焼いてたら チーン!が鳴らなくて 
カチカチ音は止まったからパン取り出して食べてたら中のランプが光ってる

アレ?と思い見てみるとつまみがonに成ってるからつまみを戻してパン食べてたら
又onに成ってる これは不味いとコンセント引っこ抜いてネット検索・・・

10年使ったから元は取れてるけど、この壊れ方は怖いね
メーカーがお知らせしてくれないと火事になる所だった。

ここまで見た
  • 830
  • 829
  • 2013/10/07(月) 17:17:30.96
>>829
分解してみた。コネクタピン支えてる黒い部品がへたってた。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2013/10/08(火) 08:23:30.57
ヘタリア人が設計して支那人が製造



((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2013/10/09(水) 14:31:02.77
>>830
分解すると保証がきかなくなるよ!!!

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2013/10/10(木) 19:07:57.13
>>832
保証期間中に、この症状で修理に出すと何故か有料

ここまで見た
誰だ!明かりを消したのは?
電気代を支払っていないな!けちなんだから!

俺様、こりゃ、まさにトップにいっている…。

ベビーハーマンが足でダイヤルを回し、「強火」に設定。

ここはどこだ?あちっ!おっ!?なんか焦げている…。
焦げ臭いぞ!俺のケツが燃えている!?

その後、モニターが「強火」から「焼き上がり」に切り替わる。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード