facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2005/05/29(日) 13:13:11
デロンギ社 http://www.delonghi.co.jp/
くらしに イタリアのセンスと豊かさを。
で、どうなの?

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2012/12/29(土) 03:12:47.33
社員と消費者のせめぎ合いすごいな。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2012/12/29(土) 03:41:59.20
池沼と情弱のせめぎ合いだろ。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2013/01/07(月) 10:04:56.34
おせち、これでつくろうかなあ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:36:18.76
来年の話をすると鬼が笑うよ、、、、って思ったけど、それは今年の年末の話なんだね。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2013/01/10(木) 12:26:30.04
バレンタインケーキをコレで焼くとどうかな?

自分用に。。。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2013/01/10(木) 16:49:02.33
きっと、思いっきり泣けると思うよ。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2013/01/14(月) 00:20:29.44
これでホワイトデーのお菓子を作ろうと思っているけど、どうかな?

今年もチョコ、もらえないと思うけど。。。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2013/01/26(土) 11:14:32.05
ばかやろー!

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2013/01/26(土) 17:59:36.79
デロンギか
全く見かけなくなったな
ヨドバシに売れ残ったEO1258があったけど脂性のつまみはすぐ壊れそうだし
扉の閉まりは甘いし(実際中古品で「扉隙間開きます}とか但し書き見かける事も)
過去の書き込みを見るとEO1258に限らず構造体としての品質は最低っぽいな
でも料理がおいしく出来るなら買いたいんだけど
このスレですら過疎ってるってことはどうなんだろ?

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2013/01/26(土) 19:52:18.80
×脂
○樹脂

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2013/01/26(土) 21:57:30.24
オーブンは温度管理が必要絶対条件なのにフタに隙間はねぇ…

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2013/01/27(日) 19:18:50.96
>>759
どうやったらそんな誤変換すんだよw

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2013/01/27(日) 20:12:43.73
>>761
それはともかく あのヤワなつまみもパキっといっちゃってダメになるって話何度か見たような

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2013/01/28(月) 06:27:37.80
訂正は

×脂性
○樹脂製

だった。
>>761
「あぶらしょう」と読んだなら申し訳ない

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2013/02/13(水) 08:04:57.22
さて、自分用のチョコケーキ作ろうか。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2013/02/13(水) 12:58:25.59
おお、もうそんな季節か

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2013/02/13(水) 20:42:25.51
ドライフルーツとか野菜の乾燥とかできる?
出来るなら、オーブンレンジあるけどコンベクションオーブンも買ってしまおうかと思ってるんだが

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2013/02/15(金) 02:14:00.51
95FLが壊れたんでEO1490Jを買おうか迷ってます。調べたら庫内の高さが17センチ→13センチに変更になってるんですね。外寸だともっとあるみたいなんですが。使われてる方、どうですか?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2013/02/16(土) 10:19:14.16
今ある国産オーブンレンジがなくなるのでオーブンを探しています。
電子レンジは使わないので不要。1490と1258で迷っています。
値段とデザインは1258が魅力的。
使用にあたっての違いはなんでしょう。温度?


現在のオーブンの使用頻度は、月に2回ほどピザを焼く。
パウンドケーキ、クッキーなどは週に1回ほど。
グリル調理が週に1回ほど。
今後、パンを焼くことが増える予定。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2013/02/21(木) 13:53:49.82
>>767
逆質問。
いま、新品の95FLが売ってたとしたら、またそれを買いますか?

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2013/02/21(木) 14:19:00.02
中の人キター!

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2013/02/21(木) 18:49:57.45
必ず買うので復刻お願いしますm(_ _)m

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2013/02/22(金) 00:01:10.35
並行輸入のRO2058なら、2段でシュークリーム焼ける?
出来るだけたくさん焼けるコンベクションオーブンが欲しい。
レンジとか、自動メニューとか不要なので、デロンギみたいなのが最適なんだけど、2段でシュークリームが焼きたいのだ。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2013/02/25(月) 11:12:24.37
シュークリームって入れてから焼くの?焼いてから入れるの?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2013/02/25(月) 13:36:50.35
クリームの話だとして、焼く前にどうやって入れるのかと、小一時間、、、。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2013/02/25(月) 13:54:02.19
そりゃそうだよねwありがとう。すっきりしました

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2013/02/26(火) 00:28:17.44
クリームパンはクリーム入れて焼くぞ!

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2013/03/04(月) 13:36:24.15
おれはゴム付けてから入れるよ。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2013/03/04(月) 14:17:19.55
溶けちゃいそう

ここまで見た
  • 779
  • 高橋裕之
  • 2013/03/04(月) 14:44:20.81
イヤー財務の功徳スゲーな
お金がザクザク入ってくるよ

皆さんも
創価学会に入って
共に億万長者にならないかい?

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2013/03/04(月) 21:51:22.99
>>769
買う。
今、1490使ってるけど、95FLに比べるとラックが使いにくい。
95FLの裏表で高さを調整する作りはすげーよかった

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2013/03/14(木) 03:28:35.53
9年前に亡くなった母親が買ったものでなので、だいぶ古いものだと思いますが、未使用品が出てきました。

写真のように狭い隙間に設置したら熱が漏れて周囲がこげて危険ですか?

https://i.imgur.com/8U3sMG2.jpg

https://i.imgur.com/iuqx0zp.jpg


お餅とかパンを焼きたいなと思います。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2013/03/14(木) 05:44:25.38
お母様は通販生活を読まれてました?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2013/03/14(木) 07:44:57.62
>>781
・オーブンと上部の棚の間(特に棚の下部)
・背面
・左右側面(おもに画像向かって右側)
・オーブンレンジとの隙間

これらの箇所の排熱対策が必要と思います。
特に上部と背面と右側面は対策が必要で、棚の中に収納しているものも熱で影響を受けます。

耐熱調理台ボード/耐熱板/耐熱ボード

こういった名称でホームセンター等で売られているものがありますので、貼り付けて対策をすると良いと思います。
石膏使用のボードはカットしたりするとボロボロになりやすいので、あまりお勧めできません。
また、使用するときだけダイニングテーブルなどに上記の耐熱ボードを置いて、その上でオーブンを使うという方法もあります。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2013/03/15(金) 05:20:42.60
>>782
はい、通販生活でいろいろ買ったうちの一つだと思います。
元気な時に購入したと思うので、もしかしたら15年くらいたってるかもしれません。
おもいのほか大きくて邪魔でシステムキッチンにガスのオーブンも付いているので使わなかったんだと思います。

>>783
詳細なアドバイス感謝です。
天井の隙間が3センチほどしか無かったので、パネルを貼るのは難しそうです。
別の場所に設置をしようとおもいます。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2013/03/21(木) 06:10:08.19
デロンギ ミニコンベクションオーブン EO420J-WS
デロンギ、コンベクション機能を備えた世界最小オーブン
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2115/id=29366/
http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/380

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2013/03/21(木) 06:32:08.93
・タイマ−45分でアバウトさが改善する方向に行くのを期待できるか
・庫内寸法 幅265×奥行240×高さ130 と幅と奥行が小さくなってでトーストの焼き時間短縮に期待できるか
・逆に庫内が小さくなった事でケーキを焼く時にムラが大きくならないか
・グリルモード以外はファンが回るモードのみ
・解凍モード無し
・くず受けは本体を倒して掃除する仕様に
・ピザストーンも奥行き24cmでスペック的に25cmピザに1cm足りない

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2013/03/21(木) 06:56:06.85
解凍モードはまだはっきりは分からないか

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2013/03/21(木) 12:39:18.86
取説見た限りだとファンだけ回すのはできなそうだね

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2013/03/21(木) 16:36:06.17
これも中国製アルネ

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2013/03/22(金) 07:56:24.22
コンベクションだとトーストの時間が倍になるなんて書き込みもあるしこりゃダメかも分からんね、
かなり興味持ってたのにもったいねーな、ただあるスタイルでの理想に近づいてってるのはいいな、
改造してファンのオンオフスイッチ付ける線も検討しよう

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2013/03/22(金) 08:07:14.55
グリルモード使えばいいんとちゃう?

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2013/03/23(土) 01:03:36.58
95が理想型とうするのはどうなんだろうか!

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2013/03/23(土) 13:26:08.40
うする?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2013/03/23(土) 18:37:37.12
なるほど120分タイマーも改造できるのか、それプラス上下ヒーターパワーアップ改造してトーストから
ケーキまで使いやすく使ってる人いるのか

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2013/03/26(火) 13:56:55.25
15年以上前か通販生活で紹介され直ぐ購入した可愛い赤いツマミの95FL(たぶん)
使用頻度が高いためか2回程メーカー修理に出し、7年位?前いよいよダメになったので2台目探したら微妙にツマミの色がくすんだ赤で気に入らない、ので型が一緒
みたいなのでツマミと白の側カバーを付け替えてニコイチで使用。去年からタイマーが効かなくなった以外は何とか使えた(時々通電ランプがあやしかったが)が
ついに昨日コンベンション機能でクッキー焼いてる時に「バチーン!」とツマミ内部で爆発音がしてプラの焦げる臭いが‥

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2013/03/26(火) 14:03:45.74
95FL分解したことあるんだ。
中身、壮絶な造りだったべ?w

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2013/03/26(火) 14:03:53.25
続き
まあまたバラしてみるが、こんなに長文書いて何が言いたいかというと
新品ググったら、デザインが変わってて驚いた!

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2013/03/26(火) 14:06:38.95
>>796
結構シンプルな作りだった、っーが旦那にやってもらったので詳しくは説明できん

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2013/03/26(火) 14:15:37.51
あはは。
なんつーか、空中配線のスパゲッティボールが詰まってる感じで
コンベクション用のファンなんて、鉄板を風車っぽい感じに適当に切り裂いただけのもんだったりして
なんつーか、人間臭いっていうか、何時の時代の家電製品だよって思ったもんだw

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2013/03/27(水) 08:29:33.32
それでも中国人が作った奴よりピザが美味しい(プラシーボ効果で)

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2013/03/27(水) 10:53:09.26
795だが結局治ったので使用続行
ミニ四駆の車軸のようなコンデンサーという部品を付け替えた。忘れてたが以前同じとこが壊れて秋葉で部品買った予備が残ってたとな
旦那曰くこの部分ばかり壊れてる替えたの3回目だと

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード