facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2005/05/29(日) 13:13:11
デロンギ社 http://www.delonghi.co.jp/
くらしに イタリアのセンスと豊かさを。
で、どうなの?

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2006/10/05(木) 10:06:02
オーブン最悪!!
購入後一年十ヶ月でベルが鳴らなくなり、
直にタイマーも壊れ自動で切れなくなって、
発煙して完全に使用不能に(スイッチが燃え尽きた?)
火事に成る所だったと抗議して無償修理してもらったものの
その一年後にまったく同じ状態に!
今度も抗議したが、二回目なので有償修理になる、だど
恐ろしくてもう2度と買いません。


ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2006/10/05(木) 11:20:41
このオーブンは一年で速攻壊れる人と8年〜10年使っても壊れない人がいる。
そう言えば最近のは、ほとんどMADE IN CHINAらしいけどどうなんでしょう?

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2006/10/05(木) 13:12:23
>>412
5年保証入らないとさ。
アンタが悪い。

ここまで見た
  • 415
  • 412
  • 2006/10/05(木) 13:39:56
保障をつけて直せば良いと言う話しではない。
メーカーは高温の為スイッチが解けた。
その結果通電がとまり火災になるのが防げた。
と説明してた。これが安全装置なのか??
と言う事はたまたま壊れたから火事にならなかった。
故障しなかったらある日突然火を噴くかも知れないのか?

熱くなる器具なのに熱に弱い部品を使っていると言う事か
いったいどんな部品を使っているんだ?、
非常に疑問だし、不安を覚える。
電話の応対も、非常に感じ悪くて不愉快だった。 

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2006/10/05(木) 14:31:43
使い方が悪いんだろうね。同様の故障が多数報告されているならまだしも、
今回のような報告は始めて。

にも関わらず、何故か強気にメーカー非難腰だから向こうも五月蠅いクレーマーだと
見切りを付けたんだろう。だから対応も悪く感じるんだろうな。

別に向こうでまともに相手にしてもらえないからと、ここで吠えるのも構わないが
ここだと更に弄られて踊らされたあげくに、飽きたらあっさり捨てられるよ。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2006/10/05(木) 14:59:00
非難腰のクレーマーって、
火事になったかも知れないのに抗議するの当たり前じゃん。
使い方だってちゃんと取説の通りに設置して
普通にトーストしてただけだけど。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2006/10/05(木) 16:26:14
火事にならなくて良かったけど…メーカーの対応最悪だと後味悪〜いよね

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2006/10/05(木) 16:37:21
私だったらメーカーにガンガン言うよ。
無料で修理を求めるってより、危険でしょ?

向こうはリコールを恐れてるんだろうけど、
本来はリコールすべき事例だよ?
オーブンから火が・・ってありえない。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2006/10/05(木) 16:49:42
>>412
ベルが壊れたって、短い時間のセットの時ちゃんと多めに回してから
もどして使ってました?こういうタイプのタイマーはそうしないと
壊れますよ。タイマーが壊れて加熱しすぎて燃えたのではないですか?

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2006/10/05(木) 17:46:43
タイマーは取説っあったように
ちゃんと 大目に設定してもどしていました。
メーカーは電話で始めは使い方が悪いの一点張りだったので
たまりかねて市の消費者相談に持っていくと言ったら
調べて修理すると言う回答だった。
一件だけのクレームじゃないと思うけど。

ここまで見た
  • 422
  • 420
  • 2006/10/05(木) 18:00:32
>>421
そうなんですか。2回も同じことになるなんて初期不良なんでしょうか。
買ったお店がデパートとか大型家電店ならそこに持って行けば対応が
違ったかもしれませんね。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2006/10/05(木) 19:41:15
>>422
「経済産業省にたれ込み」と言ってみるテストは?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2006/10/05(木) 22:29:49
うちは週1くらいしか使わないけれど、
毎日使うヘビーさんのデロンギはやっぱり
早めに消耗しちゃうのかな。
だからといって2年足らずで壊れるのは
やっぱりまずいね。
メーカーの対応ももっとちゃんと考えるべきだったね。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2006/10/06(金) 02:28:04
自分とこのんは10年選手だけど未だに故障もなくますます元気ですが。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2006/10/06(金) 02:46:24
>>10-20
>>10-20-n

ここまで見た
ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2006/10/06(金) 08:37:50
>>10-20 ではなく>>10-21ではないのか?



ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2006/10/09(月) 00:53:11
以前購入したけれど余り使わなかったので処分しました。
トーストもグラタンもオーブントースターの方が
素早く仕上がるし。おまけに2年の間に3回修理
(うち初回は商品交換)しました。
ちなみに私が購入したのは1998年です。
ハズレひいちゃったんでしょうね、2回とも。


ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2006/10/09(月) 01:08:03
デロンギの中国生産って1996年くらいからだっけ?
だとしたら、一番安定しない時期のものを買っちゃったのかも。
まぁそれは別として、トーストとグラタンやるのにデロンギ買う方もどうかと。
物には適材適所ってのがあるからな。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2006/10/09(月) 02:24:00
イタリア製と中国製混在してるけど、壊れやすいのはどちらなんでしょうか???。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2006/10/09(月) 21:22:13
>412
初めて聞きました。怖いですね。報告を是非聞かせてください。
対応に不満なら、国民生活センターのHPにネットから投書できるところがあったような。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2006/10/09(月) 21:27:41
最近買ったけど、メイドインイタリーって書いてあったよ。
いつから中国産になってるの?
それともうちのは在庫品だったのかな。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2006/10/10(火) 01:07:01
中国産はMade in Chinaと箱に書いてる。
うちのは倒産品のデットストック買ったのでMade in Italyだった。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2006/10/10(火) 15:17:24
これから中国生産に切り替わっていくんじゃない?
だから、買う前に自分が買おうとしているお店に何処製のものか聞けばよいと思う。
私は7月に1853買ったけど、そのお店では(イタリア製の)最後の一台でした。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2006/10/10(火) 19:39:25
ノシ 最近購入組。Made in Italyってシールがべったり貼ってあった。
ちなみに190FLです。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2006/10/11(水) 11:00:44
コンパクトオーブンって書いてあるものは、
コンベクション機能はついていないですよね?

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2006/10/17(火) 19:14:58
ついてないよ。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2006/10/17(火) 20:50:52
190FLを買って4年だが、ほとんど出番がない(´・ω・`)

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2006/10/18(水) 22:16:42
>>417
>直にタイマーも壊れ自動で切れなくなって、
>発煙して完全に使用不能に(スイッチが燃え尽きた?)

それは、一種の火災(ウソだと思ったら、消防署に聞いてみな)。
そういうときは、最寄の消防署に一報を。119しちゃダメだよ。

ま、おれもデロンギ使ってるけど、安全装置がいい加減だから
火事にならないように気を使ってるよ。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2006/10/19(木) 13:07:25
190FL、お菓子やパン以外に、蒸し焼きなど、ちょこちょこ使ってる。
特価1000円のオーブントースターはナッツのローストなどに、と使い
わけてる。

現在、190FLは分解掃除中。ゴミは結構たまる。表面は石鹸とお湯で洗って
乾燥させて綺麗にした。デロちゃん、5年に一回の養生です。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2006/10/19(木) 17:48:12
今現在190FLを料理用にしてオーブンレンジをお菓子用にしている。
家でフランスパンを作ったりするときもデロは大変役に立つ。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2006/10/19(木) 22:21:10
コスパ悪い

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2006/10/20(金) 10:45:15
貰った商品券を充当したから、実質1万円で買えたデロ。2万円以上出して買うのは
基地外沙汰。私は市価では買わない。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2006/10/20(金) 14:19:41
うちは7年使ってるけど、出番は年に数回。
故障しないわけだよね。
オーブントースターのほうが出番多い。
所詮、日本人は直火の文化なんだなぁ〜と感じる今日この頃。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2006/10/20(金) 14:44:20
デロはコンべクション機能がなかったら1万円ちょっとで買える。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2006/10/24(火) 20:56:49
>>445
うちも似たような使い方してるw
直火の文化ってのにすごいうなずいてしまった。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2006/10/25(水) 11:56:14
家電ショップでオーブントースターのコーナーに置いてあるけど
いまどきのオーブントースターの方がずーっとカクイイ

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2006/10/26(木) 15:01:32
このスレ見て、何ヶ月も使ってないことを思い出し、久々にパンを焼いた。
コンベクションにしてるのに、ファンが回らない…色んなつまみを
いじってみたけど、回らない…まぁ焼けるだろうとほっておいて、
数分後に覗きに行ったらちゃんと回ってた。
パンはすばらしい焼き上がりだった。いいんだかどうだかわかんない、デロンギ。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2006/10/27(金) 05:12:41
>>442
フランスパンって蒸気焼成ですよね。
電気オーブンでフランスパンが焼けるなんて凄い!
どうやって焼かれてるのですか?
良かったら教えてください!!


ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2006/10/27(金) 16:56:50
最初2段の天板の下段に石を入れ熱する
パンを焼くときに石を入れた段の天板に水を入れて水蒸気を発生させる
コンべクションで水蒸気が行き渡る

こうやって焼いている
おまけだがフランスパンは強力粉だけでなく薄力粉を混ぜるか
それ専用の粉を使うこと

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2006/10/28(土) 11:27:41
>>451
ありがとうございます!!
フランスパンが焼けないから電気はだめなのかな
とずっと悩んでました・。
ちなみにお持ちの機種はどれですか?


ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2006/10/28(土) 11:30:28
190って書いてありましたね。
失礼しました!!
でも、これで購入する覚悟ができました!
本当にありがとうございました!!!

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2006/10/28(土) 14:56:30
95FL(Italy)使っています。
他に持っているのは
・・・
出力と時間の設定しかないチン(電子レンジ)
時間と温度設定ができるオーブントースター
キティの顔に焼き目のつくポップアップトースター

置き場所に余裕がないから台所はゴチャゴチャだが、
やはり別々にあると楽ができたりします。

トーストはポップアップが手軽で美味しくできるし、
ちょこっとの調理にはオーブントースターが便利。
クッキーなら5分くらいで焼きあがる。

出論議もといデロンギは取っ手の取れるシリーズが
そのまま入るのでいいです。
目盛りこそありませんが、低温でもサーモスタットがきくので
もち米と米麹のみで作る甘酒作りに重宝しています。
それまで保温鍋で数回ガス火加熱が必要だったのが
放っておいてもできあがるので、夜に仕込めば良くなった。

温度計を入れて、適温になったらサーモスタットがカチッと
いうところにダイヤルを合わせればOKです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

長文ゴメンナサイ。そんで、みなさんに質問。

パンは一度にたくさん焼けないので困っています。
分けて焼く場合、生地の管理ってどうすればいいのでしょう?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2006/10/28(土) 22:21:21
多い場合は2段仕込。30分とか、ずらせばできる。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2006/10/29(日) 16:39:31
あと濡れ布巾をかけて冷蔵庫に置いておいて最初が焼き上がるちょっと前に取り出す
ラップだと生地がくっつく事もある

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2006/11/01(水) 17:57:53
454です。

>>455-456
レスありがとうございます。

>>455
2段仕込とは2段一緒に入れて途中で入れ替えるということでしょうか?

>>456
最近天板の上に棚(ワイヤー)を載せて布をかぶせているのを
みたのでそれでやってみます!
以前濡れ布巾を貼り付けた悲しい経験があるんです。
剥がす際にガンガン生地が傷んじゃいました。
ラップもNGなんですね。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2006/11/14(火) 13:05:36
EO1202の購入を検討してます。
庫内の高さについてなんですが、シフォンケーキやパンは難しいと聞きましたが、
パウンドケーキ程度なら焼けるでしょうか?
おそらく95FLや190FLと同じくらいの高さだと思うのですが・・・。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2006/11/14(火) 19:41:57
> シフォンケーキやパンは難しいと
> パウンドケーキ程度なら焼ける
すべてモノ次第。

シフォンケーキもパンもパウンドケーキも、大きさが統一されているわけじゃない。
EO1202で焼けるかどうかの判断ではなく、EO1202で使えるサイズの型で作ったもので
満足できるかどうかという君自身の問題だ。内寸は公式以外で書かれているサイトがいくつもあるから
そこから使える型のサイズを判断して、どうするか決めてくれ。

因みにうちは190だが、シフォンケーキもパンもパウンドケーキも焼いてるよ。

ここまで見た
  • 460
  • 458
  • 2006/11/15(水) 11:18:22
>>459
いまままでお菓子もパンも全く作ったことがなくて、
デロンギを買うのをきっかけを始めてみようと思ったんです。
で、まだレシピ本すら持っていないので、もし焼けるものや大きさがわかれば
その分量で書いてあるレシピ本を買ってこようと・・・。

>>因みにうちは190だが、シフォンケーキもパンもパウンドケーキも焼いてるよ。
シフォンケーキも大きさによっては焼けるんですね。
もし差し支えがなければ、使っている型の大きさを教えていただけますか?

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2006/11/15(水) 17:13:47
>458
デロンギ買うのをきっかけにパンやケーキもとのことだけど、デロンギ買う主目的は何?
それによっては、デロンギにこだわらない方がいいと思うんだけど。

EO1202でできるパン・ケーキというとかなり限定される。
普通のオーブンでかなり経験があって、自分で分量や焼き方を
調整できるなら別だけど、全くの初心者でパン・ケーキ焼くのを
楽しみにかうんじゃあ、かなりフラストレーションたまると思うなぁ。

ここまで見た
  • 462
  • 458
  • 2006/11/15(水) 21:40:07
>>461
もともとはグラタンやホイル焼き用に大きめのトースターに買い替えたくて、
初めは国産のトースターを見てたんですが、いろいろ見ていくうちに
デロンギEO1202なら他のオーブン料理にも使えるのでよいかなと思いました。
10年前のオーブンレンジはあるのですが、レンジが使えなくなるのが不便だったので。

>>全くの初心者でパン・ケーキ焼くのを 楽しみにかうんじゃあ、
>>かなりフラストレーションたまると思うなぁ。
そうなんですか。楽しみというか、やれるならばチャレンジしてみようか!
という程度だったんですが、自分で分量を調整しないと作れないとなると
難しそうですね・・・。2人家族なので小さいケーキでちょうどいいだろうと
軽く考えてました。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード