facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/06/15(月) 01:44:29.96
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とか
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||     http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物などの製造の質問はすぐ通報。試薬製造の話は試薬.comに誘導。
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。

==================== 関連スレ =======================
高校化学2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1392523663/
量子化学の話題はこのスレで MP8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291730511/
無機化学の教科書について語るスレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1295075165/
物理化学の教科書でお勧めは?その4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1367853088/
有機化学の教科書について語ろう(dat落ち)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1299499812/
【研究】有機合成専用スレ y.5-dash%【実験】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1408079261/

前スレ
質問スレッド@化学板114
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1422967253/

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/08/29(土) 16:42:39.86
>>878
レポートは自分で。
ってか、この時期には珍しいな

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2015/08/29(土) 17:08:48.55
https://www.junsei.co.jp/upfile/topics/17/17-2.pdf
このファイルで、NaBH(OAc)3の溶媒としてジクロロメタン、ジクロロエタン、THF、アセトニトリルが挙げられていますが、
トルエンを使用した場合、問題はありますでしょうか?
前出の溶媒は分液の際に手間で……
エタノール、イソプロパノールも(時間とともに分解するものの)使用可能らしいですが、
同様に分液に手間取るので。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2015/08/29(土) 17:15:02.06
>>880
そりゃ、やってみるしかない。
溶解性には問題がありそうだが、行かないとは言い切れない。
また、補助溶媒や相間移動触媒を少量加える事で状況が劇的に変化することも考えられる。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2015/08/29(土) 17:22:48.21
ボロハイ関係は比較的幅広い溶媒使えるけど
こればっかりはやってみるしかないな
ここでアルコール系溶媒が指定されてないのは
すでに3つがアルコキシで埋まってるからだろうな

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2015/08/29(土) 17:31:08.44
>>882
>ここでアルコール系溶媒が指定されてないのは
そうじゃなくって、そもそもこの試薬は基質のアルコールとアセトキシが交換することで
環状中間体を経由して立体選択性を制御する事が多い。
それ以外の目的にも使われるが、アルコール溶媒だとそういう効果がなくなるので
反応例が少ない。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2015/08/29(土) 21:33:25.84
NaBH(OAc)3の基本用途は還元的アミノ化だろ。何言ってんだコイツw
あと、分液ごときで手間取る程度のレベルなら実験しないほうがいいよ、マジで。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2015/08/30(日) 00:51:59.91
>>884
えw

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2015/08/30(日) 03:27:37.47
選ばれてないって言う事ですか?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2015/08/30(日) 13:31:53.53
http://www.biotage.co.jp/mpbh_oac_3
ここの表に書いてある単離収率と純度はどのように違うのでしょうか?
ほとんど単離収率の方が純度より低い値ですが、
表1の6みたいに逆の場合もあって、よく考えてもわかりません。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2015/08/30(日) 15:49:15.05
合成のことはよく知らないけど日本語の問題として
生成物の量が単離収率で、その生成物を分析した結果が純度じゃね?

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2015/08/30(日) 18:46:23.67
字が違う、(キッパリ)

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2015/08/30(日) 19:16:14.04
普通単離収率っていえば
物の重さに純度を乗じた値を指す
この表は取れてきた物の重さを単離収率といっている

要するにこの表は間違っている
だって目的物の単離収率でもなんでもないし

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2015/08/30(日) 20:07:44.03
収量に純度をかけるなんて初めて聞いたよ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2015/08/30(日) 20:37:38.86
固相から分離した際の粗収率
粗生成物中の目的物の純度

かな?単離収率ではないわな

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/08/30(日) 20:52:46.17
論文だったら、計算方法を定義しろってレフリーから絶対にツッコミが入る。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/08/30(日) 20:57:35.56
ワン、ツー、スリー、ノー、ノー、ノー

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/08/30(日) 22:58:46.32
青コーナー、ポンニット・キットヨーテン!
赤コーナー、バイヨク・ボーコーソー!

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2015/08/31(月) 09:57:11.89
「 * 主な不純物としてジアルキル化合物が存在した」と書いてあるから、この不純物を除くことはできなかった。
この不純物の割合は、おそらくNMRかGCから計算して16%で、よって純度は84%だった。
しかし、不純物を分離できなかったわけだから、「単離」に成功したのは不純物16%と目的物84%の混合物だ。

おそらく、NMR or GCから算出した目的物と不純物の割合(84:16)から、この混合物の平均分子量を計算し、
単離された重量から「単離収率」を計算しているか、
不純物の存在は無視して、単離されたものはすべて目的物であると仮定して、重量から「単離収率」を計算しているか、のどちらか。

不純物を1割以上含む状態のものを取ってきて「単離した」と言うのが適切かどうかは微妙。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2015/08/31(月) 10:27:05.76
>>895
解説はキックの鬼で有名な沢村忠さんです。よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2015/08/31(月) 18:41:56.91
選ばれてさえいれば不純物の方から勝手に消えてくれるんですけどね。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/09/01(火) 11:19:52.98
1年で使う分析化学の教科書でオススメありますか?

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/09/01(火) 11:26:32.65
>>899
大学指定の教科書。
あと入試参考書は捨てる。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/09/01(火) 12:31:49.71
>>900
ありがとうございます
学校指定のものをマスターしたらまた上のレベルのオススメを聞きに来ようと思います

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/09/01(火) 21:08:12.25
スレチだったらごめん。今朝近所で起きたこれについて
http://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/192317
溶アルミ+水で水蒸気爆発というのは「科学反応」なんだろうか?
連鎖反応だから科学反応のようでもあるけど、何も変質してないから科学反応とは呼ばない気もしてもやもやする…

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/09/01(火) 21:14:26.94
>>902
アルミと水が化学反応してんだろ
化学反応で水素ができて爆発

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/09/01(火) 21:18:35.02
す、水素!?

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/09/01(火) 21:26:47.06
高温ではアルミニウムは直接水と反応して、水素を発生する。

中国の爆発事故でも、類似の反応が進行したと思われる。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/09/01(火) 22:54:34.97
中国のは金属ナトリウムに放水したことが大爆発の引き金となったみたいだな

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/09/02(水) 01:09:02.29
「水蒸気爆発」とは書いてあるが「水素爆発」とは書いてない。
「水蒸気爆発」が本当なら「水素ができて爆発」ではない。
「化学反応」はしてないかもしれないが絶対にしてないとは言い切れない。
「科学反応」という言葉はない。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/09/02(水) 01:21:56.70
溶けた鉄を濡れた地面に落として、水蒸気爆発で建屋が吹っ飛ぶ事故があった
なので、溶けた鉄を扱う工場では土を水で濡らしてはいけないって法律が作られた気がする
アルミと水で化学反応はあったろうが、メインは水蒸気爆発だろうな

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/09/02(水) 07:19:13.85
誤字つっこみも含めて、ありがとう
高温だと直接反応というのは初耳でした。お暇なら追加解説希望

テレ朝と西日本新聞の「化学反応か?」報道を見て、ははは無駄に不安を煽りおるなあと呆れていたのだが
化け学な反応も皆無ではなかった可能性もあるのね

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/09/02(水) 08:28:39.39
>>908
>溶けた鉄を濡れた地面に落として、水蒸気爆発で建屋が吹っ飛ぶ事故があった
それ、嘘だろう。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/09/02(水) 10:53:14.55
ホントーにあった怖い噺

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/09/02(水) 10:56:44.96
銀と希硝酸の反応は起こるか
起こるなら化学反応式を書け

という問題で
H2とAgのイオン化傾向を比べることで、反応しないと思ったのですが、希硝酸は酸化力のある酸なので反応が進むとか書いてあって、これはどういうことですか?
また酸化力のある酸は希硝酸、濃硝酸、熱濃硫酸のみですか?
またこの問題と同様にして金も反応すると言えない理由は何ですか?(なぜ銀はその理由でいいのか?)

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/09/02(水) 11:29:30.54
>>912
それは反応するといえばするし、しないといえばしないが正解。
この答えで満足できなければ、受験板へどうぞ。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/09/02(水) 15:42:54.98
高校生への回答として妥当とも思えぬが、酸化力の強さはだいたい Au^3+,Pt^2+>希硝酸,濃硝酸>Ag^+>H^+ と云えるから硝酸にAgは溶けるがAuやPtは溶けない。

また酸化により僅かに生じた金属イオンが安定した錯体を作るかどうかも関係する。ヨードチンキに金箔が溶けるのが一例。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2015/09/02(水) 18:08:44.65
ジクロロエタンとアミンの反応性は低いと思いますが、速度が遅いだけでごくわずかに反応するわけですよね?
加熱した場合、反応性が高まって、アミンに2-クロロエチル基が付いた化合物が生じて、
マスタードガス的な猛毒が生成してしまう危険はないのでしょうか?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/09/02(水) 18:26:14.18
>>915
ありえなくもないだろうが、聞いたことないなあ。

ペプチド合成用のピペリジンはジクロロメタンと反応して、同時に発生する塩酸で塩ができて
ガチガチに固まってたりするけど。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/09/02(水) 19:12:29.65
>>915
アジリジンが先にできると思う

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2015/09/02(水) 19:43:17.79
スレチだったらごめんなさい
常温で液体の合金には
ガリンスタンとナトリウムカリウム合金以外に何かありますか?

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2015/09/02(水) 19:52:11.18
なぜアマルガムを忘れるのか

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2015/09/02(水) 19:52:35.24
>>918
水銀

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2015/09/02(水) 19:57:13.29
モレキュラーシーブの4Aは、イソプロピルアルコールの乾燥にも使えますでしょうか?
イソ化合物は4Aに吸着しないとあったのですが、こういった分子量の小さい物質でも大丈夫なんでしょうか?

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2015/09/02(水) 20:03:32.05
使えると思う。
4Aはメタノールも吸着するはずだが、エタノールは吸着しないはず。
ただもし3Aがあれば、自分だったらそっち使う。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/09/02(水) 22:44:06.68
乾燥剤の種類と乾燥能力|ナカライテスク
https://www.nacalai.co.jp/information/trivia2/01.html

ちょっと調べれば出てくるけど、これじゃ不満だったのかな

ここまで見た
  • 924
  • 921
  • 2015/09/03(木) 07:22:58.65
>>923
iso-化合物と書いてあるのが、IPAも含むかどうか分からなかったのです。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/09/03(木) 11:28:27.22
プロパンが4Aに吸着されないんだからIPAは言わずもがな
というかラボにpurification of laboratory chemicals無いの?

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2015/09/03(木) 13:52:43.96
ハイブリッド車を造るよりも
原油からたくさんガソリンを精製する技術を開発したほうが
経済的に良くないですか?
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/09/03(木) 15:28:03.07
このたわけ者、

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2015/09/03(木) 16:37:49.52
>>925
purificationなんか見なくても、試薬会社が販促で配っている「試薬の取り扱い方」みたいな
パンフレットに書いてある。
自分が大学時代には、もらったら実験台の引き出しに入れておいたもんだがな。
そういうもので試薬や溶媒の性質を勉強した。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/09/03(木) 16:45:16.03
還元的アミノ化に関する質問です。
求核置換反応においては溶媒の極性・プロトン性が反応に大きく関わってきましたが、
還元的アミノ化の際のイミン形成反応や、その後の還元反応においては、
溶媒の極性・プロトン性はあまり重要な要素ではないのでしょうか?

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2015/09/03(木) 16:54:11.76
>>929
あんた還元的アミノ化についてしつこいね。
こんなとこで聞かないで、ちゃんと参考書とか総説とか自分で調べなさいよ。

イミン形成や還元において、ローンペアへのプロトン化が反応性に大きく影響するに決まっている。
少しは自分のオツム使って考えろ。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード