facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/02/03(火) 21:40:53.36
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とか
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||     http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>

単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物などの製造の質問はすぐ通報。試薬製造の話は試薬.comに誘導。
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。

==================== 関連スレ =======================
量子化学の話題はこのスレで MP8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1291730511/
無機化学の教科書について語るスレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1295075165/
【研究】有機合成専用スレ y.5-dash%【実験】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1408079261/

前スレ
質問スレッド@化学板113?2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bake/1414672276/

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/02/03(火) 21:42:13.52
>>1


ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/02/03(火) 21:47:08.41
いちおつ

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/02/03(火) 21:48:21.22
>>1に追加

化学は選ばれし者の身が学ぶ事を許された学問です。
有象無象は死ね。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/02/03(火) 21:53:04.04
※注
>>4はテンプレではありません

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/02/03(火) 23:04:11.32
>>5
テンプレではありませんがもっとも重要な文言です。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/02/03(火) 23:14:38.82
全く重要ではないので削除しても問題なし

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/02/04(水) 00:48:54.82
極めて重要です。
なぜなら基本的にこのスレは素人の質問は罵倒されるのですから。
あらかじめ書いておくべきでしょう。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/02/04(水) 01:34:33.58
罵倒されるのはお前だけだよ

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/02/04(水) 13:40:18.37
過去質問された方は87%罵倒されていました。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/02/04(水) 15:15:52.21
前スレの>>896お願いします

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/02/04(水) 21:37:35.35
ある参考書の問題の解答の「考え方」です。

リノール酸C17H31COOHは、飽和脂肪酸のステアリン酸C17H35COOHより
H原子が4個少ない。つまり、C=C結合を2個もつ。したがって、この油脂
1分子中にはC=C結合が6個含まれるから、〜

残りのC=C結合4個はどこからやってきたんですか?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/02/04(水) 22:19:12.45
>>12
リノール酸やステアリン酸は脂肪酸、油脂は脂肪酸とグリセリンのエステル(トリグリセリド)

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/02/05(木) 10:57:19.59
もう少し詳しくお願い致します。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/02/05(木) 12:03:23.91
>>14
トリグリセリドの構造を見直してください

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/02/05(木) 23:56:48.70
リノール酸のみからなる油脂と、
黄色い参考書に載ってある
グリセリンとリノール酸だけからできている油脂が
同じようなんですがこの辺はどういう感じなんですか?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/02/06(金) 01:40:18.28
>>16
何が聞きたいのかさっぱりわからん

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/02/06(金) 07:31:16.96
ある参考書には、リノール酸のみからなる油脂は(C17H31COO)3C3H5とありました。
黄色い参考書に載ってある グリセリンとリノール酸だけからできている油脂は、
C3H5(OCOC17H31)3とありました。同じなのはなぜでしょうか?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/02/06(金) 09:25:49.99
>>18
「油脂」とはどんなものか、ちゃんと調べて理解してから質問せえよ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/02/06(金) 13:35:59.11
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/02/06(金) 23:52:30.72
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/730
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/02/07(土) 00:44:10.43
(AVに出れる)>>18です。
検索しても、参考書読み直しても、わかりませんでした。
説明していただけないでしょうか?

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/02/07(土) 01:06:47.89
前スレに質問せろ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/02/07(土) 06:56:57.07
結論:高校レベルの質問は、ここで聞かないほうが良い

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/02/07(土) 10:21:50.77
テンプレから外したせいで有象無象が湧いてきているじゃないか

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/02/07(土) 13:36:05.86
全くです。
ここは先進的な議論のための場だったのに・・・・。
恐らく>>1が有象無象の一人。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/02/07(土) 14:10:02.69
>>22
何がわからないのかわからない。
「油脂」とはどんなものか書いてみろよ。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/02/07(土) 20:06:15.86
>>26
おいさっさと前スレのあゆぼん1世とかいうキチガイ掃除してこいよ
てめえの仕事だろうが

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/02/07(土) 20:53:51.95
https://i.imgur.com/YAJguvV.jpg


すいません、この問題(ア)から(エ)まで全くわからないです。。

だれか回答もしくはヒントだけでも教えていただけないでしょうか??

よろしくお願いします!!

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/02/07(土) 22:30:58.43
>>29
旧スレ新スレどっちかだけにしろよ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/02/08(日) 09:16:46.31
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/02/08(日) 20:49:20.07
クソスレになったな・・・・。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/02/09(月) 01:54:12.69
>>28
選ばれてないことを自ら認めたな

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/02/09(月) 23:40:53.58
ビンツベロン試薬を使う際に微量の塩化鉄が必要とありますが
どのような機能を果たしているの意でしょうか。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/02/10(火) 11:28:18.28
atrpが上手くできないです、詳しい方いないですか?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/02/10(火) 18:46:39.49
>>35
何回修行しましたか?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/02/10(火) 19:56:52.76
塩化銀の感光性ってどれくらいあるんですか?
蛍光灯の光だけで変色しますか?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/02/10(火) 20:17:48.89
>>36
経験は全然無いです。
nipam、pmdeta、臭化銅を使っていますが高分子が得られないです。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/02/10(火) 20:30:18.50
>>37
>>38
前スレに書かないのはなぜですか?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/02/11(水) 20:20:23.28
そりゃ終わる寸前のスレと新しくて走り始めてるスレがあったら新しい方選ぶだろ

新スレ立てた奴はこの過疎スレにしてはタイミング早過ぎるし過去スレへの報告もしてないカス

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/02/11(水) 21:35:23.21
>>40
全く同意。
しかもテンプレも意図的に改ざんしてるし。
このスレは捨てるべき。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/02/11(水) 22:19:23.59
青色発光ダイオードってGaNで出来てるやん
GaNのバンドギャップは3.4eVらしいけどこれだと波長が365nmになって紫外線になるけどなんで青色で発光してるの?
あまり発光ダイオードには詳しくないのでわからん
教えてください

ここまで見た
  • 43
  • 学部1年
  • 2015/02/11(水) 22:39:43.29
共鳴のカーリーアローの描き方がわけわかめ!
ベンゼンは2重結合から隣の単結合に向かって3つかけば終わりってことなら
八角形のシクロオクタテトラエンも同じ理由で共鳴安定…とはならないよねえ(><)
フェノールだと-OHのOのローンペアを環のほうにもってきて
マイナスチャージの形で一周させないとダメらしいし
一体なんなのこの作業ヽ(~〜~ )ノ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/02/11(水) 22:58:40.07
>>43
まず極限構造になれることから始めろ。
(4n+2)πは、次に習うからちょっと待て。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/02/11(水) 23:02:46.24
最初にテンプレ改ざんしたのは最近このスレに住み着いてる奴だがな

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/02/11(水) 23:11:51.19
>>41のこと?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/02/11(水) 23:27:35.52
>>45
いよう>>1
反省しろ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/02/11(水) 23:34:56.44
化学は選ばれし者の身が学ぶ事を許された学問です。
有象無象は死ね。

この一文は荒らしが途中から追加した文だから、これだけを除いてテンプレを元に戻せばいいよ。
>>1は今後勝手にスレ立てはしないように。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/02/12(木) 00:18:48.60
飛んで火に入る夏の虫という諺があってだなー

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/02/12(木) 00:50:51.38
>>42
バンドギャップを可視光側に戻すために In をドープしているから

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/02/12(木) 02:08:46.55
ふふふ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード