【研究】有機合成専用スレ y.4%【実験】 [sc](★0)
-
- 1
- 2012/08/06(月) 17:44:05.46
-
質問・雑談・愚痴なんでもござれ
個人的に過去スレではお世話になったのでスレ立てしてみる
知識・経験がものをいう世界だからこそそれらを共有できたら嬉しい
【研究】有機合成専用スレ y.3%【実験】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1321706172/
過去スレ
【研究】有機合成専用スレ【実験】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1288874090/
【恐怖の】有機合成専用スレ y.2%【報告会】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1307994272/
関連
【有機化学】ブラック研究室・パート3【オワタ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1320684340/
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】−3.−
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1307541109/
-
- 82
- 2012/09/27(木) 10:19:16.54
-
>>81
研究室で誰かが揮発性のヤバ目の試薬を使っていないか、まず確認すべきだ。
有名なのはDCC。その他、ハロゲン系化合物・芳香族アルデヒド・含窒素複素環などを疑う。
だけど残念だが、化学だったら理論系や物性系への転向を勧める。
-
- 83
- 2012/09/27(木) 23:52:56.07
-
金属銅(Cuの0価)のひょうめんを活性化したいんですが、塩酸しょりとかでいい?
-
- 84
- 2012/09/28(金) 00:32:18.49
-
I2/acetoneで処理するときれいになる。
細かい手順は本見ないと覚えてないが、
銅粉にアセトンを入れてI2を適量放り込んでしばらく攪拌。
ある程度すると明らかに見た目がかわるのでろ過して
塩酸で洗ってアセトンで洗って減圧乾燥みたいな感じだったと思うけど
自信がない。
-
- 85
- 2012/09/28(金) 23:34:18.42
-
>>84
ありがとうございます
研究室にあるpurification の本になかったので、教えてくださって助かります
I2って酸化しそうですけど不思議ですね
-
- 86
- 2012/09/29(土) 00:40:26.30
-
>>84
これっとどういう仕組みなんでしょう。
I2がCuの表面の酸化物を還元してるってことかしら?
-
- 87
- 2012/09/29(土) 08:37:01.67
-
どっちかというとI2は酸化剤だからなあ。
一旦アセトンと反応して、酸化銅を還元しているのかもね。
勉強になったよ。
-
- 88
- 2012/09/29(土) 15:21:35.99
-
グリニヤでもやるよね
-
- 89
- 2012/10/04(木) 20:16:04.60
-
>>84
>>85ですが、無事文献見つかりました
Org. Synth. Coll. Vol. 3, p339 (1955)
モバイル版ですが下でも
http://www.scribd.com/mobile/doc/88947247
CuOをCuI にして塩酸で洗い流すみたいですね
ところで"cupper bronze"と銅単体は同義語なんでしょうか?
スズが混ざってると塩酸で洗う時に一緒に溶けそうですが...
-
- 90
- 2012/10/08(月) 01:54:10.95
-
修論どうするかなぁ
-
- 91
- 2012/10/08(月) 03:26:13.30
-
皆さん試薬庫の管理は何でやってます?
うちは未だノートなんだけど。
使い勝手のよいシステム有れば導入したい。
-
- 92
- 2012/10/08(月) 08:48:33.95
-
凶授が作ったソフトで管理してる。
分子式で検索すると場所がでてkる
-
- 93
- 2012/10/08(月) 08:56:46.30
-
試薬庫からの持ち出し管理はノートが一番楽だな。うちの大学の管理システムには部屋までしか登録できないし
-
- 94
- 2012/10/09(火) 07:29:11.52
-
excelでやってるよ
和名英名、危険物分類、cas、棚
試薬本体には購入日か開封日を記入
-
- 95
- 2012/10/10(水) 01:25:52.01
-
うちはこれ使ってる
http://www.iaso.info/
-
- 96
- 2012/10/10(水) 16:16:42.54
-
>>95
このシステムの導入にいくらぐらいかかりました?
-
- 97
- 2012/10/11(木) 15:09:59.27
-
KUCRS
-
- 98
- 2012/10/11(木) 22:40:27.95
-
クロロギ酸ベンジルによって対象化合物に取り付けたベンジルオキシカルボニル基について、
ウィキペディアでは
>ヒドリド還元に対しても一般に安定であるが、水素化アルミニウムリチウムと加熱するなどの強い条件下ではメチル基にまで還元される。
と説明していますが、
代わりにクロロ酢酸ベンジルを使用した場合(何基と呼ぶのか分かりません)、
水素化アルミニウムによって、エチル基になるのでしょうか?
この場合、メチル基になる副反応(副生物)はゼロでしょうか?
-
- 100
- 98
- 2012/10/12(金) 18:34:15.73
-
>>99
ありがとうございます。
クロロ酢酸ベンジルはアミノ基にはくっつかないんですね。
カーボネート(炭酸塩)でなければ、これは無理ということですね。
>頑張ればアミド化かアルキル化の成績体が得られます。
たとえばブロモ酢酸ベンジルや、ヨード酢酸ベンジルを用いた場合、
アミド化しやすくなったりとかはあるでしょうか?
-
- 101
- 2012/10/13(土) 01:05:02.23
-
>>99
-
- 102
- 2012/10/13(土) 01:09:15.46
-
Cbzはカルバメートだろ。
>>100はもう一度有機化学の教科書読みなおしてくるべき。
何がしたいかわからんが、電子引っ張ったほうがアミド化しやすいだろ
-
- 103
- 2012/10/13(土) 10:17:38.38
-
>>100
BrやIでやったらどう考えても
α位で置換反応が起きて
アルキル化がいくよ。
-
- 104
- 2012/10/14(日) 02:22:33.35
-
アミンをエチル化したいんじゃないのか?
大人しくイミンの還元が吉だと思うが。
つーかなんでベンジルエステルから離れないんだよw
と思って読みなおしてみたけど、もしかしてアミドじゃなくてアルキル化したいのか?
α-アミノ酸つくって還元するとアミノアルコールになるな。
-
- 105
- 2012/10/14(日) 03:16:40.91
-
〜がしたいという質問なのか
〜をしたらどうなるのか知りたいというパターンなのかよくわからんな。
-
- 106
- 2012/10/14(日) 18:39:23.58
-
相手は何も知らないということを念頭において話す癖をつけるんだ
-
- 107
- 2012/10/21(日) 07:11:46.82
-
>>95
うちもIASO R6だな
-
- 108
- 2012/10/21(日) 22:41:11.84
-
ハロゲン使う反応では、チオ硫酸ナトリウム水溶液を使ってwashするのが定石ですか?
それとも念のためって感じでしょうか。
-
- 109
- 2012/10/22(月) 01:26:03.59
-
Br2とかI2とか残ったままその後のワークアップやりたくないなあ。
危ないし臭いし汚染するし。ちゃんと潰せるなら潰したほうがいい。
あと塩基を入れられるなら入れたほうがいい。チオ硫は酸性のままやると臭い。
-
- 110
- 2012/10/22(月) 11:29:33.85
-
チオ硫酸ナトリウムは二価の硫黄が何かとめんどいので、嫌い。
亜硫酸水素ナトリウムの方が自分は好きだ。
-
- 111
- 2012/10/22(月) 17:53:56.02
-
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報
中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
-
- 112
- 2012/10/22(月) 18:06:15.50
-
俺も重亜硫曹を使うな。
-
- 113
- 2012/10/22(月) 20:59:28.41
-
>>112
なんか必殺技みたいでカッコイイな重亜硫曹
-
- 114
- 2012/10/22(月) 22:28:01.94
-
I2はチオ硫でもさくっといけるけど、Br2の処理なら亜硫酸Naがオススメ。
-
- 115
- 2012/10/22(月) 22:32:15.91
-
過酸化物の処理にも亜硫酸水素ナトリウムは手堅く潰してくれる。
-
- 116
- 2012/10/22(月) 22:34:32.79
-
ちょうど今I2でハロゲン化して亜硫酸Naで処理してたら分液の段階で漏斗破裂したわ。
ガス抜きが不充分だった。もっと撹拌して放置すべきだったね。みんなも気を付けて。
-
- 117
- 2012/10/22(月) 23:11:57.15
-
ファーストチョイスは亜硫酸ナトリウムという方が多いんですね。
参考にします!
-
- 118
- 2012/10/23(火) 07:18:36.55
-
pHに注意しないと亜硫酸ガスを発生するから、それには十分注意すること。
特にハロゲンの処理では酸性に偏りやすいので、注意だ。
-
- 119
- 2012/10/24(水) 21:26:31.65
-
NaCN使ってんのに酸性にしやがった馬鹿なら居たな
-
- 120
- 2012/10/24(水) 22:38:32.94
-
>>119
シャレにならん…
-
- 121
- 2012/10/27(土) 15:30:08.21
-
話ぶったぎってスマソ
p-TsOHって水和物でしか売ってないですかね
無水のやつが見当たらない…
-
- 122
- 2012/10/27(土) 16:51:28.37
-
>>121
anhydrideじゃなくてanhydrous?
市販では見たことないな
-
- 123
- 2012/10/27(土) 20:03:35.35
-
CSAでも使ってろ
-
- 124
- 2012/10/28(日) 23:36:11.60
-
学生実験でシクロヘキサノンの酸化によるアジピン酸の合成を行ったのですが
とても収率が低かったです
もちろん自分が実験がへたくそだからという理由も考えられますが
同じ様な経験がある方に知恵をお借りしたいです
簡単な流れとして
シクロヘキサノンの過マンガン酸カリウムによる酸化 ここで45〜50度に保つ
過マンガン酸の除去、減圧蒸留による濃縮
塩酸を加え、一日放置して結晶をろ過して取り出す
です
あまり参考にはならないと思いますが、同じ経験をした方がいればご教授ください
よろしくお願いします
-
- 125
- 2012/10/29(月) 00:13:52.33
-
教科書読め
-
- 126
- 2012/11/01(木) 13:58:55.60
-
Scifinderで検索していて、欲しい原料が売ってる!と喜んだがAuroraのみでがっかりすることない?
-
- 127
- 2012/11/01(木) 20:05:40.48
-
うちは、共同研究先に作ってもらうから心配してないよ。
-
- 128
- 2012/11/03(土) 19:03:59.67
-
大学の有機合成系の研究室は月にいくら出費してるの?
うちめちゃ使う(週10万前後)から准教が文句言うわ
口では「必要なものは買ってね」っていうけど本音は「使い過ぎだカス」って思ってると思う。
-
- 129
- 2012/11/03(土) 19:10:01.36
-
ヒントが欲しいので書き込みます
claisen-schmidt反応を用いてベンザルアセトンを合成したかったのですが、
結晶が析出せず、液体のままでした。
実験操作は次のとおりで、NaOH入りの水・EtOH混合溶媒にアセトン(過剰)を入れ、
ベンズアルデヒドを加えて、計1時間攪拌を行ったのち、クロロホルムで抽出し、
溶媒の水を硫酸ナトリウムで取り除き、吸引ろ過し、上澄みをエバポレーターで減圧濃縮をしました。
NMRを見たところ、EtOHやアセトンと思わしきシグナルが観測されているのは気になるところですが、
8ppmより低磁場にシグナルが無いことから反応は進んでいると判断しました。
悩んでいるのはベンザルアセトンの結晶が析出せず、液体であった理由です。
液体であった理由、もしくは、収率が大幅に減る原因について何かアドバイスをもらえればと思います。
-
- 130
- 2012/11/03(土) 22:18:52.67
-
NMRで溶媒残ってるなら結晶析出しにくい
貧溶媒加えたりしなかったの?
-
- 131
- 2012/11/03(土) 23:00:01.32
-
(買ったやつだけど)ベンザルアセトンちょっと触った感じ
ぎりぎり固まるくらいの結晶性なので
溶け易いハロゲン系溶媒がちょっと残ってたり
純度がちょっと悪かったりすると固まらなさそう。
-
- 132
- 2012/11/04(日) 08:37:20.41
-
マニュアルどおりにやればマニュアル通りにできると思っているゆとり世代が
研究室にもついにやってきたか。
NMR取ったら、テメーのその足らねえ頭で考えるんだよ。アホか。
-
- 133
- 129
- 2012/11/04(日) 12:40:49.72
-
色々とご指摘ありがとうございます。
操作については書いたこと以上のことはしていないので、落ち度ですね。
確かに知識不足ですので、研究室配属まで大分時間があるので努力すべきですね、反省します。
実験構成は決めれそうなので、本当にありがとうございます。
このページを共有する
おすすめワード