facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/08/06(月) 17:44:05.46
質問・雑談・愚痴なんでもござれ

個人的に過去スレではお世話になったのでスレ立てしてみる
知識・経験がものをいう世界だからこそそれらを共有できたら嬉しい
【研究】有機合成専用スレ y.3%【実験】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1321706172/

過去スレ

【研究】有機合成専用スレ【実験】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1288874090/

【恐怖の】有機合成専用スレ y.2%【報告会】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1307994272/

関連
【有機化学】ブラック研究室・パート3【オワタ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1320684340/
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】−3.−
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1307541109/

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2013/01/06(日) 22:08:05.85
Weinrebアミド化かもね。
何にせよ手抜きをしないで精製して試すのが最優先。

会社にもいるんだよ。
精製せず反応かけて、この基質は反応しないって報告する人。

そういうダメ研究者にならないように気を付けてね。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2013/01/06(日) 23:25:47.00
爆発のほうは大丈夫のようです

精製が困難であったため、保護して精製を容易にする目的もあったのですが
アセチル化の前に精製できような条件をもう一度検討しようと思います

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2013/01/06(日) 23:42:06.48
.爆発性が大丈夫ってのは熱量分析なりしての話?
感覚と経験だけってのは怖いよ。
今まで大丈夫だったのは
ちょっとした違いで爆発するなんてことがある。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2013/01/07(月) 00:03:36.93
だな。大丈夫だと過信して迂闊にスケール上げた時が特に危ない

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/01/07(月) 01:06:37.66
酸かメトキシアミンが残ってるかもしれない条件なら、そりゃ止まる可能性あるよな。
水で軽く洗浄するだけで改善しそうだ。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/01/07(月) 01:31:43.03
残念なことに目的物も水に溶解してしまうんですよ

使用したアミンは熱分析試験やMSDSで固体でも爆発の面では危険性なしとされていたので。
しかし、怖いので気休めに室温でOKのところを低温で取り扱ってます

確かにヒドロキシルアミンは恐ろしいですね。反応中なにが起こるかわからないので気を付けなければ…

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/01/10(木) 01:14:22.01
昨年末くらいからACSのHPの仕様変更で
IE8じゃブラウザが落ちるようになってしまった。
javascript切ったら見れるけど、グラフィカルアブストラクトが表示されねえ。
IE以外のブラウザ使ったら見れるけど…

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2013/01/10(木) 07:20:33.49
IEなんてクソブラウザ使うほうが悪いだろ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/01/12(土) 09:43:19.37
DNS法で、なんでジニトロサリチル酸使うの?
アルデヒド酸化するだけならほかの酸化剤でもいいじゃん
なんかジニトロサリチル酸じゃなきゃダメな理由ってあんの?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2013/01/12(土) 17:12:43.37
ないよ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2013/01/13(日) 22:25:23.40
じゃあなんでジニトロサリチル酸なんだべ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/01/13(日) 23:33:01.74
何を定量してるんだか考えろ低能

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2013/01/14(月) 22:25:53.97
うるせーハゲ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/01/18(金) 12:36:57.32
>>172
上手いこと言うな。
たしかに最近、中国人が必死に名前を売るように論文を出しているのを見ると、
日本の有機化学が取り残されている感じがする。
ああいう論文の出し方に自分はすごく批判的なんだが、M山の小奇麗な有機化学には
あのアグレッシブさはない。特に弟子たちは、そういう連中ばっかりだ。
M山は日本の有機化学をお家芸と呼ばれる程に完成度を高くしたが、同時に多様性を奪ってしまった。
東大農のMりと名古屋のNりともども、早く消えてほしい。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/02/08(金) 12:30:03.57
Organic Lettersの中華論文を見ていると、全合成研究がいやになる。
全合成なんて普通は絶対に追試なんかしないから、実験データは本当なのか疑いたくなるし。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/02/09(土) 01:11:19.38
別に中国製じゃなくても全合成の収率なんかイカサマだろ.

しかも,それでたいした問題にならないということの意味…
ここに全合成屋の駄目さが濃縮されている.

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/02/09(土) 01:27:15.88
収率なんて飾りだ
少量でもいいから合成できればいいんだよ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/02/09(土) 01:31:30.98
経路がみつかりゃあいいんじゃね
できるかできないかが大事な分野だろ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2013/02/09(土) 04:35:24.38
初めまして。はじめて質問しますm()m

エポキシを開環させるときに、グリニャール試薬を使ってる論文で、
触媒として、塩化銅、ヨウ化銅を用いてる時が結構あって、その時、
1、2付加の方がメジャーでできているんですがこれはなんでなんでしょうか。
ふつうはソフトな金属銅なので1、4付加が優先的に起こる気がするんですが・・・
どなたかお願いいたします。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2013/02/09(土) 08:35:17.20
全合成の収率がイカサマであるからこそ、中国人に食い物にされていると
解釈すべきだと思う。
モノができていてスペクトルが提出できさえすれば、途中の過程は盛り放題。
全合成なんて日本がやるべき化学では、もはやない、と言うべきだろうよ。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2013/02/09(土) 08:47:08.11
有機合成の勉強のためのオススメの参考書を教えてください

今はマクマリーとウォーレン

ウォーレンとブルースの原書をもってます

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2013/02/09(土) 09:09:26.30
>>204
お前みたいに教科書をあれこれつまみ食いするのが、一番ダメなタイプ。
ウォーレンを正誤表をつくるつもりで死ぬほど読んでから、また来い。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2013/02/09(土) 09:12:25.78
>>205
マクマリーとウォーレンとウォーレン原書大学指定の教科書で必要で
はブルース原書は高校時代に読んでいた本なのでつまみぐいしてるわけではないです


今はウォーレンを読んでます

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2013/02/09(土) 09:13:00.90
すみません打ち間違いおおいです

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2013/02/09(土) 10:23:30.23
目的物がきれいに単離できない
正しい収率出せない死にたい

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2013/02/09(土) 11:20:30.77
卒論、修論に載せるためのHRMSや元素分析が合わない!精製しなおさなきゃ!でみんな大騒ぎになるのもこの時期

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2013/02/09(土) 16:08:02.05
元素分析はともかく、HRMSは問題外だろ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2013/02/09(土) 19:37:51.13
HRMSは合わないんじゃなくて当てるものだしなw

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2013/02/09(土) 19:40:53.80
本来はあたるものなはずなんだがなw

ここまで見た
  • 213
  • 10人に一人はカルトか外国人
  • 2013/02/10(日) 08:16:03.38
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2013/02/23(土) 09:53:09.48
>>206
それらは教科書だろ?参考書が欲しいのか?同じようなの買ってもしょうがない。

MarchとかCareyとかのAdvance系にしなさい。もちろん英語版

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2013/03/11(月) 14:15:30.55
今時、有機合成なんかよくやるよ。
今合成なんかやっても、3年後には中華論文の山に埋もれて探すのも一苦労だよ。
反応開発もリガンド探索に明日はない。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2013/03/12(火) 06:58:01.62
なんだScifinderすら使えないのか

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2013/03/12(火) 23:11:13.53
使えるが?

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2013/03/12(火) 23:26:12.87
すごいねー

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2013/03/17(日) 00:46:48.56
>>178
アルデヒドが展開溶媒でヘミアセタール形成した場合ってヘミアセタールとしてのスポットになるもん?
Rfは結構低くなるのかな


>>189
メトキシアミンって爆発性あんの?
フリーのヒドロキシルアミンがやばくて塩酸塩は大丈夫とかだったような気もするんだが気がするだけだけど
ところでこういうアミンの塩酸塩(アミノ酸のとか)ってメタノールに溶かしてエバポしてればHCl飛んでくれる?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2013/03/17(日) 09:42:04.69
>>219
アミンの塩酸塩はそのくらいじゃ外れないよ。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2013/03/22(金) 19:08:24.42
年会会場で会おうw

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2013/03/29(金) 22:46:49.71
先日卒業した先輩がGPCのシリンジ針破壊して、黙って卒業した
それに気付かず使用して、貴重なサンプル殆どロストした

糞があああああああああああああああああああああああああああああああああ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2013/03/29(金) 22:56:49.89
>>222
その先輩はクズ
お前はアホ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2013/03/31(日) 00:02:50.32
>>223
それは真実だwww

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2013/03/31(日) 22:35:53.25
MeI吸ったシリンジの後処理って特別なにか必要?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2013/03/31(日) 23:11:37.45
>>225
別にいらない。ふつうに洗えばよい。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2013/03/31(日) 23:49:39.93
ありがとう

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2013/04/01(月) 15:52:29.66
マジで学会やシンポジウムにオフィスカジュアルぐらいの服装で参加する人が
増えてくれることを祈っている。
ジャケットにノーネクタイぐらいの常識的な範囲で。
このスレを目にした人がそういう服装をして、参加者の10%ぐらいがそうなれば
一気に雰囲気は変化すると思う。最終的に全員がそうなることは望んでいないのだから。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2013/04/01(月) 22:28:03.11
>>228
大賛成だが、教授クラスが率先してやってくれない限り広まらないだろうな
ハワイですら律儀にスーツ着てるのが日韓中の教員レベル

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2013/04/01(月) 22:49:24.09
U住先生はアロハでいるだろうなw

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2013/04/01(月) 22:55:50.42
魚Zセンセは貴重な例外だろww

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2013/04/03(水) 21:45:15.55
学生がやりだすのは無理だからなぁ
もう学会主催側がスーツ禁止とでもいいださないと無理よ
薬学会初めて行ったけど広かったな

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2013/04/03(水) 21:47:50.10
春の年会は学芸会だから、学会デビューする学生がスーツ着るのは仕方ない。
だけど、秋のシンポジウムは実質的な議論をするんだから服装ぐらいはもっと自由にしたい。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2013/04/03(水) 21:54:25.48
このスレの人が行く学会ってだいたい同じ?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード