facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 18
  •  
  • 2012/06/01(金) 16:28:27

2013年(平成25年)→市役所裏口で匿名の寄付350億円が発見され、手紙の要望通り地下街とライトレールの設計に入る
2014年(平成26年)→最大課題の駐車場問題を解決するため市直営の無料大駐車場の設置を決める
2015年(平成27年)→既存駐車場業者の業態変更補償金問題で金額が折り合わず業者の暴動により買物公園が破壊される
2016年(平成28年)→この暴動で地下街、ライトレール、駐車場・・全てが白紙に戻る
2017年(平成29年)→手つかずのはずの350億円が経理担当職員により引き出され海外に高飛びされる
2022年(皇帝2年)→衰退で開業50年を期に全て更地にされ、ほんとの公園となり市民の憩いの場となる
2023年(皇帝3年)→市役所が震度2で崩壊し立て直しが始まる
2024年(皇帝4年)→市役所工事のボーリング中に地下から天然ガスが発見され超富裕市となり無税無労働都市となる
2025年(皇帝5年)→その湧き出る無限の泡銭で新たな「新・買物公園」の整備が始まる
2027年(皇帝7年)→道内最大の「イオン新買物公園店」が開業
2028年(皇帝8年)→旭川市がJR北を買収、市営新幹線を札幌まで全額市費で開業
2029年(皇帝9年)→泊原発が爆発、札幌市が壊滅、札幌市民などが大量に旭川市へ転入、人口が400万人突破
2030年(皇帝10年)→元からの市民は無税だが新市民は有税に対し、同じ扱いを求め旧札民のD9Nなどが暴動を起こし治安が悪化
2032年(皇帝12年)→市は有り余る市費で海外から傭兵を集めD9Nの旧札民どもを一掃開始
2033年(皇帝13年)→二年半に及ぶ内戦で人口は半減し200万人に減り、旧札民は奴隷階級としてのみ在住が許可される

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード