【キトピロ】 春の山菜から秋のキノコまで 11 【落葉キノコ】 [machi](★0)
-
- 64
- 2024/09/30(月) 00:47:08
-
地名細かく書くなよ。人が増えたら泥棒にも地元民にも迷惑
-
- 65
- 2024/09/30(月) 18:05:09
-
61様
そうなんです。もうかれこれ、前科50犯になる泥棒歴です。
是非通報願います。
-
- 66
- 2024/09/30(月) 18:19:40
-
マンボウに松茸売ってるの?
-
- 67
- 2024/09/30(月) 22:11:16
-
国立公園レンジャーのBBAがきのこ獲ってた
-
- 68
- 2024/10/01(火) 00:11:23
-
だから何
-
- 69
- 2024/10/01(火) 19:40:26
-
うむ だから何を盗っていたのかをハッキリさせろ
ボリハタラクなら あっそう勝手にすればw
でも1本1マソのタケなら噺は変わる
場所のヒントでも教えてエロイ人
昔はこんな言い方してたよな 遠い目(;^ω^)
-
- 70
- 2024/10/01(火) 23:44:56
-
穂別のあそこも最近はきびしくなっちゃったからね。
-
- 71
- 2024/10/02(水) 23:39:48
-
>>69
登山で有名なクマの出る山で松茸専門のおじさんは年間200万円だって言ってたぞ
-
- 72
- 2024/10/03(木) 12:22:31
-
去年野糞した場所でふっといキノコ
生えてきた 喰えるのかな
-
- 73
- 2024/10/03(木) 18:04:59
-
>>71
ご返事感謝 200マソ!
凄いね 年金暮らしには未々先だが
春は山菜秋茸で悠々自適そんな老後を迎えたい
でも羆と隣合わせ覚悟のススメだな(-_-;)
先日も熊糞眺めつつラクヨウ探して2本
どっと疲れたよ
-
- 74
- 2024/10/03(木) 23:38:10
-
水曜日に旭川近郊の山に行ったけど、
いわゆるカラマツ林にはあんまり
生えてなくて、そのちょっと
外れの日当たりが良くて風通しの
いい人目につきにくいスペースに
程よくかさが開いた落葉が2キロ
ぐらい採れよ。今年も生育不良だと
思うよ。というか見つけるのが難しい
年かな。
-
- 75
- 2024/10/04(金) 21:08:22
-
鮭不漁と連動するとは...
-
- 77
- 2024/10/05(土) 09:24:15
-
ロシアが北方領土を返還することは絶対にありえない
憲法改正して日本軍が電撃的に奪還作戦を実行するしかない
石破首相に期待する
-
- 78
- 2024/10/05(土) 15:21:02
-
今、ロシアは、ウクライナ戦で、戦力が西方面に集中している。
北方領土奪還のチャンスだな。
不法占領された領土である。奪還は正当なのだ。
しかし、その前にダミーで日本人を送り込み、救助のためとか何か
プロパガンダが必要だ。
-
- 79
- 2024/10/05(土) 16:35:14
-
ここはキノコ採りの板ですよ
出直して来んかい!ボゲ〜
-
- 80
- 2024/10/06(日) 09:32:46
-
藻舞らの与太話は飽き飽きだよ。
-
- 81
- 2024/10/06(日) 13:43:55
-
今朝山へ行き、落葉きのこが閑散なので少し早いですが、ユキノシタを見に山奥に行きました。立ち木にいつから生えてたのか流れかけのエノキタケを採りました。
今年の落葉キノコも終盤に近くなってきたのでしょうか?そう言えば、久方ぶりにハナビラタケを見つけて食べました。歯ごたえの食感がいいキノコですね。栽培ものがスーパーで売ってるのを見たことがあります。
-
- 82
- 2024/10/06(日) 18:28:36
-
79殿
夢かもしれんが、北方領土でキノコ採りしたいのです
-
- 83
- 2024/10/06(日) 23:50:50
-
スーパーでアンパン落葉4個で900円で売ってました
-
- 84
- 2024/10/07(月) 20:55:10
-
スーパーで買った安売りのキノコを
通行人の多い場所において
自然のキノコのようにみせて
通行人を驚かせる
ドッキリYouTubeとろうと
考えています
-
- 85
- 2024/10/11(金) 22:21:18
-
明日落葉みにいってみるかなー
でてなさそうだけど
-
- 86
- 2024/10/12(土) 19:56:57
-
晩成少しでした。
ナメコこ出てました。
-
- 87
- 2024/10/12(土) 20:43:03
-
今日旭川近郊の山に行ったけど
もう落葉は終わっちゃったね。
2キロぐらい採れたけど、小ぶり
のいいやつはあんまりなくて、
傘の直径が8〜10センチぐらいのが
半分以上だったよ。
山のカラマツもどんどん切られて
採る場所も無くなってるよ。3年
連続で不作だわ。
-
- 89
- 2024/10/16(水) 07:34:05
-
今年はぱっとしなかったな。毎年暑くて出るのも遅くなってきてるし。
-
- 90
- 2024/10/16(水) 20:33:31
-
イマイチだった。一昨年と同じくらい
でも去年よりはマシだな。去年は本当にひどかった
-
- 91
- 2024/10/17(木) 12:48:28
-
じしつ2週間ちょっと!
短すぎ
-
- 92
- 2024/10/23(水) 12:02:38
-
まだ落葉出てると聞き山へ。
落ち葉が散乱し商売ならず!
-
- 93
- 2024/10/24(木) 17:53:06
-
88様
食べて⇒舐めて
こちらがおすすめでございます。
-
- 94
- 2024/10/25(金) 13:24:10
-
>>93
掲示板デビューの書き込みがそれじゃ親が泣きますよ
-
- 95
- 2024/11/03(日) 18:19:47
-
落葉がまだ出てたよマメからアンパンまであった
沢筋ではムキタケ・エノキ・ナメコがピークです
-
- 96
- 2024/11/04(月) 10:31:04
-
95
どちら方面ですか?
南空知は、もう終わりました・・・
-
- 97
- 2024/11/04(月) 17:37:31
-
胆振西部です
落葉はポツポツ程度でエノキ・ナメコはマメから老菌まで結構出てます
-
- 98
- 2024/11/05(火) 00:09:53
-
今年の落葉は、「俺たちいつ生えればいいのよ?」状態だったのかな。
-
- 99
- 2024/11/05(火) 00:24:26
-
>>98
8月から出てたから
-
- 100
- 2024/11/05(火) 06:21:55
-
>>99
早くね?
大抵9月の最初の3連休辺りだと思うが。
-
- 101
- 2024/11/05(火) 18:45:56
-
97
2024/11/04は老菌の落葉数本、あとはユキノシタ(キヌメリガサ)をとりました。
味噌汁、最高にうまかったです。
-
- 102
- 2024/11/05(火) 21:37:51
-
ユキノシタが出ると落葉も終わりですね
私は三杯酢で食べるのが好きです
色落ちしないようにさっと茹でると見た目もいいです
-
- 103
- 2024/11/05(火) 22:14:14
-
天然のエノキタケを良く検索するんですが、滅多に出逢えません。
落葉キノコやナラタケなどと一緒に味噌汁などに入れたらそれこそ最高ですよ
ネットでも天然のエノキタケの出品は本当に少なくて貴重です。
このキノコだけは出品していれば欲しいです。
適正価格なら。収穫量が少ない貴重なキノコです
-
- 104
- 2024/11/05(火) 22:30:27
-
天然エノキなんて今時期どこでもゴロゴロ生ってるぞ。
-
- 105
- 2024/11/05(火) 22:50:07
-
天然エノキタケはそんなに収量が取れないキノコです
養殖は莫大だが天然物は莫大なんかあり得ませんよ
ホラ吹き
-
- 106
- 2024/11/05(火) 23:11:18
-
ここは専門家が使う板ですよ。
キノコの初心者の知識も知らない者もいるが、イカサマな情報は厳禁ですよ。
-
- 107
- 2024/11/06(水) 00:04:23
-
落葉はほぼ終ですね
なめこなんかもほぼ終り
つまりキノコは全てが終わりですわ、
あなたと何か縁があったか
-
- 108
- 2024/11/06(水) 00:24:42
-
キノコなんてどうでもです。
日本をカヤオして嫌う基地外がいますね
さらば! あばよ。
そ れ か?
あばよ
-
- 109
- 2024/11/06(水) 01:36:36
-
カヤオ? 基地外?
もう結構だ! 退場してよろしい。
どれだけこの俺に迷惑をかけるつもりなんだよ
もういいか
-
- 110
- 2024/11/06(水) 05:15:55
-
天然エノキなど今時期、どこでもゴロゴロ生えているぞ!
そもそも天然のエノキタケはそんな収量は見込めないキノコでは無いのですか?
ゴロゴロって 大げさな表現ですな
馬鹿野郎〜
-
- 111
- 2024/11/06(水) 05:20:33
-
そんなにゴロゴロと収穫量が見込めるのなら私が教えて欲しいくらいですわ
袋、大を6つも7つもゴロゴロと採れるのなら
天然物のエノキタケは市場にもそんなに出回らないと言うのに
ゴロゴロかい? w
-
- 112
- 2024/11/06(水) 05:38:32
-
晩秋に発生する天然エノキタケがそんなにゴロゴロと採れるはずがないでしょう w
もし本当にゴロゴロと採れるならネットにもゴロゴロとアップされて来ますよw
馬鹿野郎〜
-
- 113
- 2024/11/06(水) 08:01:24
-
冬の山菜はなによ?
-
- 114
- 2024/11/06(水) 18:05:28
-
>>103
天然のエノキタケは毎年大量に採ってます。
茎はビロード上なので食べず捨てます。
傘だけ、味噌汁、めんみ漬けで大根おろしが定番です。
よく、ナメコとムキタケと一緒に取れます。
個人的には、ラクヨウ、ハケシメジ、ムラサキシメジと比べると、今一かな・・
このページを共有する
おすすめワード