帯広市について語りませんか★270 [machi](★0)
-
- 891
- 2023/06/30(金) 04:12:53
-
糞業者が不正豚まん売ったせいで帯広のイメージが目茶苦茶悪くなってるだろが!
全国に拡散されて炎上してるから収集がつかない
バレないと思ったのか?
-
- 892
- 2023/06/30(金) 08:04:05
-
>>891
その理論だと不正だらけの本州はもっとイメージわるくなってるな
-
- 894
- 2023/07/02(日) 02:37:40
-
十勝はサウナを観光資源になんとかならんの?
北海道ホテル、ひまわり温泉、最近コンナサウナも出来た
-
- 895
- 2023/07/02(日) 05:18:52
-
>>894
ならん
一過性のブームでイベントや観光の目玉にするのは一番の悪手。
タピオカで地域活性化を狙った市町村あるか?
-
- 896
- 2023/07/02(日) 13:17:04
-
サウナなんてそのうち飽きられると思う
あんな急激に熱くしたり水風呂で冷やしたり体に悪いような気がするけど
そうでもないの?
-
- 897
- 2023/07/02(日) 13:46:57
-
>>894
ここのスレでの過去レスで、どなたかも言ってたけど、
外から来る観光客の興味・要望を満足させるスポットと、日々生活している住民の余暇を満足させるスポットのどちらも兼ねる事なぞ目指さない方が良い
旭山動物園や品川水族館みたいなのは、帯広市規模の都市では造るのも運営し続けるのも(更に言うと、同じコンセプトのモノを札幌や東京で造られて、そこと張り合い続ける為の投資を継続し続けるのも)無理ゲーなんだよ
「ヨゾに簡単に真似される(下手すれば「完全上位互換」で)」「現在の流行り・旬に依存気味」、しかしあれば支持する層も市民に居そうなモノであれば「市民余暇向け」特化で良い訳で、余計な事(「帯広の誇り」「観光収入を増やしたい)は考えたり盛り込まない方が良い
-
- 898
- 2023/07/02(日) 16:24:49
-
今有るものをもっとPRした方がいいのかな?
-
- 899
- 2023/07/02(日) 18:57:21
-
>>898
惜しい
PRに値するコンテンツに育てるのが重要。
身近な例で言うと、スーパーの値下げチラシなんかが良い例。
あまり過剰にやると広告に載ってる値下げ商品しか売れなくなる。
ミスドが100円ドーナツ辞めただろ?
あれは100円の時しか売れなくなって業績が悪化したから。
同じ事なんよ
人を集めたいなら、集める様にPRするのでは無く人が集まるコンテンツに育てる
先見性と、それに耐えれる体力だな。
-
- 900
- 2023/07/02(日) 19:43:38
-
>>899
つまるところ惜しいといいつつ答えなんてないわけだ
-
- 901
- 2023/07/02(日) 19:51:31
-
>>896
体に悪いことをすれば耐性がついて鍛えられる、いざと云う時に役に立つ。
体の悪い人がやれば致命的だが、健康な人が体に悪いことをやると逆に丈夫になる。
-
- 902
- 2023/07/02(日) 20:03:47
-
>>900
?
-
- 903
- 2023/07/02(日) 20:08:16
-
>>901
出典:「毒手拳とは」(民明書房)
-
- 904
- 2023/07/02(日) 20:21:12
-
>>902
偉そうに惜しいっつーから答え知ってるんだろうと思ったけど具体的に帯広の何をprするかには言及しないんだな
ここまで言わないとわからんのですか?
-
- 905
- 2023/07/02(日) 21:00:30
-
この世にサウナが存在していなければ、西城秀樹のギャランドゥが今でも聴けたのに
-
- 906
- 2023/07/02(日) 22:08:30
-
>>901
お前馬鹿だろ
-
- 907
- 2023/07/02(日) 22:13:10
-
>>904
分からん
答えは2行目で書いてる事で全てだろ
なんで方針の話の流れで末端の答え語らなければならんねん
ここまで書かないと分からんのですん?
-
- 908
- 2023/07/03(月) 01:38:57
-
OCTV老碍児に支配されたスレ
-
- 909
- 2023/07/03(月) 02:08:55
-
そもそもなんでサウナが帯広の観光資源になるなどと思うのだ?
サウナの特筆した歴史があるわけでもなく、過去に盛んになった地域でもない。
日本全国どこでもやろうと思えばやれるサウナで町おこしなど強引すぎる。
それこそモール温泉的に、帯広やその周辺でしか得られない成分を
蒸気に含むとかの特別な何かでもないとな。
-
- 910
- 2023/07/03(月) 06:16:18
-
勝毎花火ってこれからは有料席と十勝民限定になるのかね
-
- 911
- 2023/07/03(月) 09:58:11
-
長崎屋行ってきた、ほんとに無くなっちゃうんだなってくらい寂しくなってた
バッグが半額で気に入ったのがあったから買ってきました
ベビフェとかどうなるんだろ、友達と合うのにちょうどいい場所だったしそれなりに長崎屋も利用してたんだけどな
-
- 913
- 2023/07/03(月) 12:46:23
-
>>911
「 >>854-858 」にて、この様なやりとりがあったんだけど、
どっち(「寂しくなってた」「長崎屋は帯広唯一(たぶん、「随一」を「唯一」と書き間違えたと思われる)の賑わいスポット」)が本当なんだろう
↓
854 名前: なまら道産子 投稿日: 2023/06/24(土) 15:04:49 ID:CqZCcz4w [ 167.151.210.220.dy.bbexcite.jp ]
【 発祥が帯広市でもなければ十勝管内ですらない 】企業が、決して帯広随一の賑わいスポットでは無い街中に残り続けてくれていたという事は、温情目的とかではなくちゃんとそれなりの売上利益を稼げてきたからであり
長崎屋建物に来年3月末までしか居続けられないのであっても < 以下、略 >
858 名前: なまら道産子 投稿日: 2023/06/24(土) 17:56:08 ID:TBfC/zOw [ sp49-96-46-85.msd.spmode.ne.jp ]
>>854
長崎屋のことを言ってるなら寧ろ帯広唯一の賑わいスポットでは?
-
- 914
- 2023/07/03(月) 12:54:52
-
来年、長崎屋駐車場も無くなるんだね。
-
- 915
- 2023/07/03(月) 13:14:28
-
858が住んでいるパラレルワールド帯広市に移住したい
あっ、でも、そうなると、西帯広のドンキーも稲田のイトーヨーカドーも賑わってない事になるし、藤丸閉店もこっちの世界通り変わらないし・・・
金の斧・銀の斧・・・・
-
- 916
- 2023/07/03(月) 15:48:59
-
ベビフェは若年層の客入りが良いので長崎屋と閉店と共に無くなるならかなり痛い
駅北に駐車場着きの店舗で再出店できれば中心部の活性化とやらにも貢献できそう
-
- 917
- 2023/07/03(月) 16:34:55
-
24時間営業の健康ランドみたいの出来ないかね
気軽に泊まれるとこないと観光客もこないよ
-
- 918
- 2023/07/03(月) 18:16:13
-
>>917
つ天然温泉たぬきの里
-
- 919
- 2023/07/03(月) 21:24:11
-
今日の夜用事があって少し街に出てみたら結構にぎわってるね
外国人観光客が思いのほか多くいたわ
-
- 920
- 2023/07/04(火) 04:14:13
-
>>916
ただし、その駐車場は何千円ごとに1時間無料というふうに条件をつけなければ、近隣の施設などへの所用に悪用されてしまう
-
- 921
- 2023/07/04(火) 07:10:51
-
>>916
広小路商店街に移転したら、
流行るかも?
-
- 922
- 2023/07/04(火) 08:28:37
-
つか、閉店時期確定しているのに移転告知していない所はそのまま閉店だと思った方が良い
-
- 923
- 2023/07/04(火) 08:55:51
-
勝毎のテレビ欄の場所が変わって嫌な思いをしているのは自分だけか?
-
- 924
- 2023/07/04(火) 12:41:05
-
>>923
めちゃくちゃわかるわw
あれいつまで続くんだろう。不便すぎて苦情入れたいレベル
やっぱりみんな同じこと思ってるんだなw
-
- 925
- 2023/07/04(火) 12:45:50
-
未来永劫続くよ
-
- 926
- 2023/07/04(火) 20:02:56
-
気候や風景と景色で人を集めるのがよかろ
富良野や美瑛みたいによ
帯広駅周辺の再開発はあきらめー
地元民が買い物に来ねえんだもん
昼はオフィス民で夜は酔客を狙うのがよい
ただし駐車場完備のモールが街にできればを除く
-
- 927
- 2023/07/04(火) 21:07:03
-
>>923
値上げしてテレビ欄を移動した。
勝毎の価値の半分はテレビ欄とチラシだと思って購読してるんだけど
-
- 929
- 2023/07/05(水) 00:29:28
-
テレビ欄、どのように変わったの?画像ないっすか?@帯広出身者
-
- 930
- 2023/07/05(水) 03:58:19
-
ひとりぼっち農園のマンガはまだ続いているのかな
(本編でその新聞を知りました
-
- 931
- 2023/07/05(水) 09:00:57
-
>>930
なぜ
気になったのなら
その
ここに書き込んでいる
端末で
調べないんだ?
最新12巻発売中だ
-
- 932
- 2023/07/05(水) 13:28:18
-
勝毎のHPにある紙面一覧タブ開いて
紙面別ダウンロードの所見れば小さい画像だけど何となく分かると思う
-
- 933
- 2023/07/05(水) 18:07:45
-
>>932
わかるのはオンライン有料会員だけ
-
- 934
- 2023/07/06(木) 00:17:51
-
地デジになって番組表がテレビで見れるようになったのになんで新聞のテレビ欄なんか見てるの?
-
- 936
- 2023/07/06(木) 07:06:41
-
>>934
どう考えても新聞のテレビ欄のほうが
一覧性が高くて使い勝手が良いだろう。
そんなこともピンとこないなんてヤバいぞ。
-
- 938
- 2023/07/06(木) 08:08:12
-
>>937
そうじゃなくて目的別の使い勝手とか
効率的に済ますとかの話でしょ。
地デジのテレビ欄で見たきゃそうすりゃいいし
テレビがついてなけりゃ新聞で見るほうが効率良い。
別に2択で考える必要もないでしょうよ。
このページを共有する
おすすめワード