facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 854
  •  
  • 2023/06/24(土) 15:04:49
【 発祥が帯広市でもなければ十勝管内ですらない 】企業が、決して帯広随一の賑わいスポットでは無い街中に残り続けてくれていたという事は、温情目的とかではなくちゃんとそれなりの売上利益を稼げてきたからであり

長崎屋建物に来年3月末までしか居続けられないのであっても、近隣に手頃なテナント入居先さえ確保出来るなら、駅近隣に何とか残ってくれるのでは。

エスタ帯広の空きフロア(帯広市が温情・救済で入居してる市関連施設フロアも含む)を喜久屋書店に埋めてもらえる絶好のチャンス。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2023/06/24(土) 17:29:28
帯広の小中学校って、開閉門がないとがほとんどだけど、こういう時代だからセキュリティ的に大丈夫なのかなと思う。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2023/06/24(土) 17:36:33
>>854
凄いな、営業しているから売上げあるとかキッズ脳かw
書籍り営業利率
ホールディングス
損益分岐点
この3つを調べてごらんなさい
オカモトばりの損切りしか答えが無いから

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2023/06/24(土) 17:55:27
>>855
昭和後期から平成初期にかけて十勝管内の学校施設で色々あってね
むしろ宿直制度が撤廃されて外注警備になって強化されている。
施錠壊して体育館で勝手にフットサルの試合やったり
某議員の次男がガラス割って侵入して暴れたり
夜中に進入した生徒が屋上から・・・
市内の学校から点検用外ハシゴ撤去されたのもこの頃か・・・

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2023/06/24(土) 17:56:08
>>854
長崎屋のことを言ってるなら寧ろ帯広唯一の賑わいスポットでは?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード