facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 811
  •  
  • 2023/06/20(火) 15:56:32
大便をドアノブに・・・の方も怖い

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2023/06/20(火) 22:18:52
シーフードカレーだからエビとホタテとアサリが入っているのは
当たり前だが、その他に素揚げしたナスとピーマンが入っている
ところがインデアンカレーの他とは違う圧倒的なオリジナリティ
を表している
並みのカレー店では太刀打ちできない

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2023/06/21(水) 00:09:32
つか、きゅうり入ってる?って問いに対して

答えはYES or NO +補足・・・程度で完結のはずが

何故か下手糞な宣伝まで始まる不思議状態

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2023/06/21(水) 00:27:53
>>813
ホタテじゃなくイカな

そういやシーフード、もう7〜8年食べてないな
昔はピーマンじゃ無くてグリーンパプリカだったが・・・
カツは薄くなったしハンバーグもつくね寄りなったし、これも原価高騰か。
価格抑えて質を落とす路線か・・・。

・クオリティそのままに値上げ
・値段据え置き、質を落とす
・値段据え置き、クオリティ維持で量を減らす

ここの人達ってどれが妥協案?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2023/06/21(水) 02:00:44
ここのスレだけ読んでると、帯広市ってヤンガマガジンとかヤングマガジンの売れ行き絶好調そうだね

田中宏のマンガ単行本とかも

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2023/06/21(水) 02:15:01
>>815
そこまで下手糞だと普通にライバル店か、個人的に反感持ってる奴が
書き込んでるようにしか見えんわなw

>>816
妥協案というか、今年すでに値上げしてるからな。
もしおっしゃる通り、具材やトッピングの質も落ちているのなら
質を下げた上に、値を上げたことになるね。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2023/06/21(水) 04:28:21
>売れ行き絶好調
つながりで、いまだに十勝は三菱自動車のシェアNo,1なのかな?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2023/06/21(水) 05:05:48
>>819
十勝は三菱車よくみるよね
俺も乗ってる
乗ればわかるけど三菱いいぜ
よく走る壊れない内装良いの割に価格はそんなに高くない

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2023/06/21(水) 08:45:13
三拍子の高倉さんがラヴィット!に出ていた〜

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2023/06/21(水) 20:01:51
確かに三菱とスバルよく見る

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2023/06/22(木) 12:29:46
三菱といえば、拓殖バスは三菱ふそうだらけ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2023/06/22(木) 13:47:52
20年位前に乗ってたけど
5回もリコール出るわ
オイル滲んですぐ減るのがデフォとか言うわ
今では選択肢から外れてる

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2023/06/22(木) 18:50:23
えんきょう

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2023/06/22(木) 18:52:41
7/11から昼のみの営業
7/8の夜営業が最後に…

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2023/06/22(木) 19:50:22
>>827
再開してる!と思ったらそういうことなのか・・・残念。
やはり高齢だからなのかなあ
えんきょう丼はやみつきになる

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2023/06/22(木) 20:53:26
長崎屋も閉店かぁ
喜久屋書店だけでも市内に残ってくれないかなぁ(泣

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2023/06/22(木) 21:21:55
本屋に行くと糞したくなるから行けねぇ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2023/06/22(木) 22:23:07
>>394
リーダーよりは百倍いいですね。
M崎さんは声は悪いし見た目もイマイチ。他のみんなの人気にすがって生き延びているのが見ていて哀れです。
華が無いのがかわいそうです。この世界に見切りをつけて真っ当な仕事に就いてもらいたいと、実はリーダーファンの私は思うわけであります。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2023/06/22(木) 22:25:33
上、HBC板に書こうとした誤爆です。
ごめんなさい。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2023/06/23(金) 01:57:24
(笑)

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2023/06/23(金) 05:33:58
>>830
同感。
テナントであのラインナップは、
素晴らしい!
フクハラも残して欲しいね。
帯広中心部住みが、買い物難民になっちゃうから。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2023/06/23(金) 07:50:37
長崎屋…。宮坂はマンションでも建てるのかな?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2023/06/23(金) 09:43:11
キオスクもセブンに変わって楽しみなくなったし

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2023/06/23(金) 15:23:09
文化ホールの駐車場問題どうするんだろうな

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2023/06/23(金) 17:33:11
>>839
「バスで来てください」ってなるのか?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2023/06/23(金) 21:45:44
長崎屋 直営フロアのみ7月末までで、喜久屋書店などテナント店は3月末までって、今日の道新朝刊に載ってたけど。

冷暖房がフロア別・階別に動かせられない仕様の為、空きフロアが多数存在する状態での全階・全フロア冷暖房発動だと、大変な赤字になるとか。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2023/06/23(金) 23:37:13
駅近くのマンションに住んでる人長崎屋無くなったらすごい不便そう
イオン イーストモール ダイイチ東まで駅から1キロ位ある

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2023/06/23(金) 23:55:38
お金持ちはコンビニと宅配があれば

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2023/06/24(土) 01:07:10
たらればだけど十勝沖地震がなければなあ
あれでファンタジードームが壊滅的な被害を被ったし
長崎屋の親会社自体が破綻してドンキホーテグループが経営を引き継いだけど
ファンタジードームの遊戯施設が無傷のまま残っていたら、もう少しやりようが
あったのかなと

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2023/06/24(土) 09:51:06
>>846

ドンキに経営譲渡が最初じゃ無い。
其の前にずっこけていて一時はイオンにって話があったけど、会社更生法が通って
再建計画で始めたのがファンタジードーム。
そして、むしろそれが長崎屋のトドメとなった。
致命的な問題点がいくつか浮き彫りになって、今じゃ全天候型屋内遊園地が無いのは
ファンタジードームがモデルケースとなったから。
問題点の例だと
・設備の構造上、遊戯設備の入れ替えやメンテナンスが出来ないので老朽化に耐えられない
 (ガワの大幅な改修工事しないとクレーン車も入らなかった)
・同時展開で複数建てたので観光地としての魅力が無い(どこ行っても同じ)
・以上の事からユーザーの飽きが早く、入客減少率がとんでもない事に。

入場無料とかアトラクションの値下げしてたけど地震の3年前には破綻していたんだよ。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2023/06/24(土) 09:52:02
ヨーカドーは撤退しないでほしい

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2023/06/24(土) 09:56:35
>>848
稲田の方家も増えたし無くなると困るよね

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2023/06/24(土) 11:21:30
なんか、藤丸にしろ長崎屋にしろヨーカドーにしろ
すぐに近隣ガーって出てくるけど
近隣が行かなくなって不採算だからこその弊店や撤退でないの?
藤丸の時もさ
「昔はよく利用していた、私の青春だった」
 ↑
「いや、じゃあ今も利用しろよw」

「閉店前に一度見ておこうと思って」
 ↑
「普段、行って無いからだろw」

ってな訳で閉店の時は近くの人が〜ってのは偽善的な感じがするから
しゃーないねって答えてる。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2023/06/24(土) 12:33:19
喜久屋書店だけでも残って
てヤフコメでも見かけるけど
余所者の企業が残る為にテナントで誘致したり
物件紹介するようなとこ有るのかな

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2023/06/24(土) 13:22:27
>>851
ない
地元だ余所者だを抜きにしても販売面積大きい割には坪単価の低い書籍事業は
単独店舗は無理だし、テナントは賭けになるから誰も名乗り出ない。
集客目的でテナント料を下げてもらい、無料立体駐車場を完備した現状で
販売フロア削っているんだから清算して終わり。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2023/06/24(土) 14:09:01
長崎屋のインデアンが入りやすかったので残念。
他の店舗の客同士対面のカウンターがどうも苦手

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2023/06/24(土) 15:04:49
【 発祥が帯広市でもなければ十勝管内ですらない 】企業が、決して帯広随一の賑わいスポットでは無い街中に残り続けてくれていたという事は、温情目的とかではなくちゃんとそれなりの売上利益を稼げてきたからであり

長崎屋建物に来年3月末までしか居続けられないのであっても、近隣に手頃なテナント入居先さえ確保出来るなら、駅近隣に何とか残ってくれるのでは。

エスタ帯広の空きフロア(帯広市が温情・救済で入居してる市関連施設フロアも含む)を喜久屋書店に埋めてもらえる絶好のチャンス。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2023/06/24(土) 17:29:28
帯広の小中学校って、開閉門がないとがほとんどだけど、こういう時代だからセキュリティ的に大丈夫なのかなと思う。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2023/06/24(土) 17:36:33
>>854
凄いな、営業しているから売上げあるとかキッズ脳かw
書籍り営業利率
ホールディングス
損益分岐点
この3つを調べてごらんなさい
オカモトばりの損切りしか答えが無いから

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2023/06/24(土) 17:55:27
>>855
昭和後期から平成初期にかけて十勝管内の学校施設で色々あってね
むしろ宿直制度が撤廃されて外注警備になって強化されている。
施錠壊して体育館で勝手にフットサルの試合やったり
某議員の次男がガラス割って侵入して暴れたり
夜中に進入した生徒が屋上から・・・
市内の学校から点検用外ハシゴ撤去されたのもこの頃か・・・

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2023/06/24(土) 17:56:08
>>854
長崎屋のことを言ってるなら寧ろ帯広唯一の賑わいスポットでは?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2023/06/24(土) 18:24:52
≫850
同感
輪をかけてかちまいのネガティブキャンペーンが 
酷すぎる! 
かちまいグループで買取って運営すればいいべや!
営業中の長崎屋しかり藤丸
過疎過ぎて閉店するのは目に見えてた。
市内中心部に買い物できる所ない?
いやいや、イオンやダイイチがあるだろ。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2023/06/24(土) 20:02:52
水曜どうでしょうのライブビューイング行く人いる?

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2023/06/24(土) 20:25:07
>>854
コイツは釧路板常在の○ちがいバ○なので相手にしないように

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2023/06/24(土) 21:53:02
>>861

釧路市スレッド★Part26
https://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1668186139/818-821

818 名前: なまら道産子 投稿日: 2023/02/04(土) 08:12:30 ID:tKJ1mYrA [ 122-100-30-175m5.mineo.jp ]

函館のテーオーデパートも閉店か。
なんだかんだ言っても釧路はイオンモールあって良かったのかね…
函館は百貨店守ってきたから、ろくなショッピングセンターないらしいし。

821 名前: なまら道産子 投稿日: 2023/02/05(日) 13:57:19 ID:LyBlhaeQ [ p3715017-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp ]

>>818
函館、帯広にない釧路の強みはデカいイオンと周りの商業施設中心に街を再構築できたことなんだよね
市中心部なんてさっさと切り捨てらればいいんだけど、釧路町との関係もあって無理だろうな

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード