帯広市について語りませんか★270 [machi](★0)
-
- 661
- 2023/06/07(水) 03:03:22
-
>>660
ならば荒川記念館だ!
夏には百姓貴族アニメ放送もあるしな!
忠類の牧場に協力してもらえんかのう
今年の春に寄ってみたけど敷地境界に表札代わりの看板あるくらいだったわ
-
- 662
- 2023/06/07(水) 04:50:54
-
>>660‐661
佐々木倫子先生の『動物のお医者さん』との
コラボは、どうかな?
-
- 663
- 2023/06/07(水) 06:00:47
-
661
荒川記念館だったらどうなのかなぁ?
5年後も存在させることできそう?
百姓貴族がアニメになるって言っても、
人気が一過性に終わってしまったらそれまでよ。
帯広の美術館で原画展をやるとかだったらいいかもしんないけど。
662
動物のお医者さんて、舞台は北大だよね。
帯広十勝を舞台にした話ってあったっけ?
あと、佐々木倫子先生は、帯広十勝に由来のある方だったっけ?
同じく、何かをするにしても、短期間で何かやっておしまい、
だったら、あんまり意味がないと思う。
-
- 664
- 2023/06/07(水) 09:28:31
-
>>663
アンカータグ開かないから「>>」を入れておくれ
-
- 665
- 2023/06/07(水) 09:31:42
-
地域活性化に一過性の流行物は不向き・
あのジブリパークですら苦戦してる。
-
- 666
- 2023/06/07(水) 10:27:22
-
やっぱ息の長いコンテンツは必要だな
以前に可能性という点で屋台村を挙げたけど。
昔から有る物を伸ばす発想が無いんだよな。
美術館、動物園、競馬場・・・等々
児童会館なんて世界に数台しかないプラネタリウム導入して入場者へっぽこだし。
競馬場もあんな不祥事出さないようにコンプライアンスしっかりして
とかち村の運営をファミリー経営から脱却すれば伸びる。
美術館も回りに何も無い割にはアクセス悪いし、イベントも少ない。
発想は良いけど運営が下手なオカモトやエイムみたいなイメージが
市全体に広がっている感じ。
-
- 667
- 2023/06/07(水) 12:22:35
-
目指せ200レス
-
- 668
- 2023/06/07(水) 13:15:12
-
帯広に地域活性化なんて土台無理な話
中身が腐ってるから外部から若くて有能な人材を引き入れるしかない
-
- 669
- 2023/06/07(水) 14:05:07
-
>>668
中身が腐ってるから外部から若くて有能な人材を引き入れても入ってこないし
例え入ったとしても既存が保身に走るから何も変わらない。
土台とはその部分
的を得てる。
-
- 670
- 2023/06/07(水) 15:48:44
-
爆発音みたいなのなに?
-
- 671
- 2023/06/07(水) 15:52:38
-
>>664
了解!
-
- 672
- 2023/06/07(水) 16:20:44
-
>>668
観光ほんとやる気ねえよなここ
-
- 673
- Sage
- 2023/06/07(水) 16:41:39
-
>>670
日曜日に第五旅団の記念行事だからその演習だと思う。
-
- 674
- 2023/06/07(水) 17:38:28
-
>>669
そんな腐ってんの?俺たち開拓民の子孫だぜ?リスク上等無限の利益追うぜ!てマインドと違うの
-
- 675
- 2023/06/07(水) 18:16:25
-
>>669
リーダーが腐ってんのよ
当然その下で何かを学ぼうなんて皆無
だから帯広にはクズしか残らない
やがてそのクズたちが新たなリーダーとなる
スパイラル・・・
-
- 676
- 2023/06/07(水) 19:48:47
-
あと、おまえらみたいに帯広にしか住んだことのない井の中の蛙くんも問題だぞ!
-
- 677
- 2023/06/07(水) 21:34:40
-
>>671
わざとやってんのかw
-
- 679
- 2023/06/08(木) 08:29:25
-
>>678
うぇ? そうなの?
話の流れで使い分けてたわ
的=話題・案とかな感じで
例えば
「社長!我が社の問題点は○○ではないでしょうか?」
「的を得てるな」
「「その問題点に対して○○という対応策は」
「的を射ったな」
なんかアホ社長みたいになったけど、流れに適切な話題を持ってきた時には
得る、話題の核心を突いた時は射るを使っていた。
-
- 680
- 2023/06/08(木) 08:59:12
-
話を戻すか・・・
>>675
リーダーなんて少し無能くらいでちょうどいいのが持論
ブレーン次第だと思ってる。
なんとかせねばという有志が集まるか
甘い汁に群がる腰巾着が集まるか
残念ながら今は後者だけど
トップが一極集中の強権力持ってしまうと変な方向に向かった時
軌道修正が出来ない、夕張や会社でいうと日産みたいに。
つい最近、仕事で似た様な企業見たから妙に刺さるんだよなぁ・・・
ま、それは別の話。
需要と機会があれば書くかも。
-
- 681
- 2023/06/08(木) 14:35:29
-
札内橋あたりで事故かな
さっきからすごい数のサイレン聞こえる
-
- 682
- 2023/06/08(木) 16:41:51
-
>>680
リサイクルショップの話聞かせてくれた人?リクしといてレスせずすまんかったな
面白く読んだよ レトロゲームの価値はわかりにくいんだな
この話も需要あるわ 聞かせてくれー
-
- 683
- 2023/06/08(木) 18:14:54
-
>>682
今回はそんなんでも無いぞ。
トップの挿げ替えで、ぼちぼち優良だった企業が一気に腐った話
帯広の四大スーパー(ト○○○○除く)でフ○○○一社だけ自社工場持って無くて
外注だったけど、その下請け。
そこの社長が退任した時に後釜が見つからなくて以前合併した小さな町工場の代表が
繰り上げで雇われ社長に。
まぁその人が働かないので有名で、周りが頑張って業績伸ばしてた。
ただ、何もしないトップが親会社にバレて問責辞任へ。
その後、転落の一途・・・
続く
-
- 684
- 2023/06/08(木) 18:34:40
-
続き
親会社が空白はマズイと役員が次に送り込んだ人材がこの会社にトドメを刺した。
食品工場で運営を任された人らしいけど、後で聞いた話、実は音更のセ○○の
工場を潰した張本人。
普通は業務改善、作業効率化向上なんかから着手するんだけど、手っ取り早く
利益が出ている様に見せる為、コストカットに全力注入。
まだ続く
-
- 685
- 2023/06/08(木) 18:43:26
-
軍隊で一番必要なのは 勤勉で頭のいい奴 参謀に適任だ 勝つための戦術を 立案できる
次になまけ者で 頭のいい奴 前線指揮官にすべきだ 必死で生き残るために 的確な指揮を するだろう
次になまけ者で 頭の悪い奴 命令されたことしか できないが充分だ すべての障害を 打ちたおす
最後に勤勉で 頭の悪い奴 そういうやつはさっさと 軍隊から追い出すか 銃殺にすべきだ
なぜなら 間違った命令でも 延々と続け 気がついたときは 取り返しがつかなく なってしまうからだ
-
- 686
- 2023/06/08(木) 19:08:38
-
続き
まぁそれで立て直せれば良かったんだけどね、その次にした事が
元関係者だか同僚だかを突っ込んで役員報酬をバンバン吸い上げた。
少し前に書いた日産のゴ○ンみたいにね。
にんで社員はおろかパートも含め8割以上が離職。
こっから少し憶測が入る
残るとしたら定年近い人、嘱託、転職の概念が無いポンコツ
運転止めれないから派遣で穴埋め(募集しても応募が無い)
その派遣で回すのが残った人
そりゃ転落一直線だわな、報道じゃフ○○○がM&Aで子会社化したらしいけど
実際には無償譲渡で良いから引き取ってくれらしいよ。
・・・てな感じでトップが多少無能でも回りでなんとかなるって話に繋がる訳です
-
- 687
- 2023/06/08(木) 19:22:23
-
その後はどうなったんだかは知らん。
変な噂流れて調査したら本格的にヤバかったし、リークもあったから切った。
えらい遠くから引き抜きでトップに入れたらしいけど、相変わらず心材は
派遣頼りみたいだし、回復したって話は聞かない。
-
- 688
- 2023/06/08(木) 19:32:22
-
>>679
当を得る、的を射るの二つがごっちゃになった結果使われるようになったのが的を得るなんじゃないかな
-
- 689
- 2023/06/09(金) 17:52:55
-
へぇ
-
- 690
- 2023/06/09(金) 19:28:23
-
過疎化が進んでる田舎に共通してるのは
自然と触れ合えるスローライフみたいなのを売りにしてることなんだけどさ
そんなものに興味ある若者なんて殆ど居ないのは東京や札幌のような大都会に人口が集中してる時点で明白なんだよね
帯広もハリボテでいいから都会感出していこう
-
- 691
- 2023/06/09(金) 19:32:44
-
はぁ
-
- 692
- 2023/06/09(金) 20:11:37
-
帯広に限らず北海道の都市って、都市と都市が離れてるから相乗的な活気が生まれないのかね。神奈川とか埼玉とかに人口15万〜20万人くらいの都市はいくらでもあるけど、田舎とはいえ駅前とかに行くとそこそこ人はいるよね。
-
- 694
- 2023/06/09(金) 21:11:57
-
外から来る観光客と在住中の市民の両方を満足させられるハコモノ(例:旭山動物園)を人口20万前後級の道内都市が考え出そうとするのは危険思想
-
- 695
- 2023/06/09(金) 21:19:44
-
もうそろTwitterとかでやれば?
-
- 696
- 2023/06/09(金) 23:41:01
-
>>692
北海道の面積でいうと同じ発展レベルにしようとすると全体で人口9000万人は必要になるからねぇ
-
- 697
- 2023/06/09(金) 23:44:45
-
>>694
まず、ハコモノの使い方からして違う。
箱物行政で検索。
-
- 698
- 2023/06/10(土) 12:41:59
-
バーガーキングもう飽きられた?
-
- 699
- 2023/06/10(土) 13:39:04
-
>>698
なんだ? もうオープンしたのか。
人材の確保出来てないから延期するかと思った。
前にも書いたけど、運営がルーキーファームだからな。
なーんの興味も無い。
この程度のファーストフード店で騒ぐのはキッズや学生や号外ネットだろw
-
- 700
- 2023/06/10(土) 14:03:47
-
もしかして、今の若い世代は飲食業界の激ヤバ四天王知らんのかな
-
- 701
- 2023/06/10(土) 14:15:06
-
そのキッズや学生達がいなければ未来の帯広は無い
年寄りはむしろお荷物の側よ
夕張みたいな街がご所望なら何も言わないが
-
- 702
- 2023/06/10(土) 15:06:33
-
チェーン店で沸き立つことがないのは釧路スレとは大違いよの
チェーン店だらけの街は文化的とは言えないな
少しだけあれば良い
-
- 704
- 2023/06/10(土) 16:19:22
-
>>703
若い子やファミリー層が喜ぶのは質よりも内地にも当たり前にある物だったり流行っているかどうかだけなんだわ
質の高い地場の店には見向きもしないがサイゼリヤみたいなSNSで話題のチェーン店が出店すると喜ばれるのが現実
どれだけ自分を上に見ているのか知らないがそこらへんズレてるね
-
- 705
- 2023/06/10(土) 17:57:30
-
>>704
ズレ・・・てる訳では無いと思うよ。
チェーン店側のターゲティングと若年層やファミリー層の懐事情がマッチしてるだけ。
自分で収入を得るようになったら自然に味やコスパの方へシフトするさ。
・・・・すると信じたい。
ちな、俺が嫌いなのは
集客増えると増長して手抜き始める店と。
コンセプトが固まっているのに違う方向に突っ走る店。
美味しくても行かない。
-
- 706
- 2023/06/10(土) 20:26:38
-
>>705
通ぶって他人の否定しかしない典型的な老害のお前は具体的にどこが美味いって言わないんよ否定されたくないからな
恐らく突っかかっても上手いこと得意の効いてない風な逃げ口上使うんだろ
ああ言えば上祐世代だろうしな
-
- 707
- 2023/06/10(土) 22:12:38
-
>>706
その「だろう」や「かもしれない」で話を進めて
最後、勝手に愉悦に浸るヤベー奴と
ウケ狙いで滑ってる短レスは相手にしていないだけ
-
- 708
- 2023/06/10(土) 22:56:56
-
>>707
結局そうはぐらかすしかない訳だ
「相手にしない」といいつつ安価付けるのは矛盾してると思わんのかね
まーここで急に好きな店の名前だしたり「はいそーですね」なんてなったらこっちが困惑して謝ってたけどな
そこらの凡百の老害と何もかわらなくてツマンネー反応だよ
-
- 709
- 2023/06/11(日) 00:14:27
-
>>708
思わんな
この流れ自体がブーメランになってると思わんかねw
どちらかというと、君もこっち側の人間だよ。
-
- 710
- 2023/06/11(日) 00:31:45
-
勘違いしないで欲しいのは相手にしていないってだけで嫌いな訳では無い。
疲れるだけ。
カレーdionやら講演会の打ち上げで接待された講師が出された料理にボロクソに批判した
どこぞの施設長みたいに異次元の会話をする連中ほ相手にしてた頃に比べれば
カワイイもんだよw
-
- 711
- 2023/06/11(日) 00:47:46
-
・・・そう言えばカレーdionなんて何年前だっけか。
スレ番2桁でレスのMAXが300の頃だった記憶しか無い。
そーですねw 老害だったわwww
-
- 712
- 2023/06/11(日) 07:56:34
-
>>704
くら寿司や魚べいはファミリー層が喜ぶね
流行りのチェーンはなんだろね
新徳にコストコの商品置いてる商店あるね
こんな商売あるんかいって思ったわ 興味深い取り組み
このページを共有する
おすすめワード