▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.88 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 870
- 2022/08/09(火) 07:25:52
-
>>869
急にどうした?
-
- 872
- 2022/08/09(火) 11:14:24
-
シートベンチレーションて、オナラは吸い取ってくれますか?
-
- 873
- 2022/08/09(火) 12:19:09
-
さぶも同じこと言ってた
-
- 874
- 2022/08/09(火) 12:22:42
-
昔、数珠みたいなシートカバーして迎えに来た人いて乗車拒否したことあります、肌に数珠の痕がつきそうで
-
- 875
- 2022/08/09(火) 12:23:47
-
白いプリウスのタクシー運転手にいそう(笑)
-
- 876
- 2022/08/09(火) 12:47:44
-
あれはツボを押す効果で札幌から根室まで走っても全然疲れなかった
-
- 877
- 2022/08/09(火) 15:00:34
-
>>870
そいつには構うな
-
- 878
- 2022/08/09(火) 16:49:00
-
あれは珠のれんの再使用ものだよ
-
- 879
- 2022/08/09(火) 19:12:00
-
ブレーキローター、左右でパッド跡の幅が違うんだけどキャリパーのせい?
-
- 880
- 2022/08/09(火) 19:27:15
-
ディーラーに持って行け
-
- 881
- 2022/08/09(火) 19:31:41
-
数珠の再利用品もあるよね、法華経が流れる車は事故らない言い伝えがある。
-
- 882
- 2022/08/09(火) 19:48:54
-
零波の光のステッカー?
-
- 883
- 2022/08/09(火) 19:56:16
-
>>882
もとい、霊だった。
-
- 884
- 2022/08/09(火) 20:40:41
-
>>879
ブレーキキャリパーのスライドピンってのの動きが悪くなって、パッドの押し方が、表と裏で違ってるんでしょ
スライドピンの動きが良いと、表も裏も同じ力で押しつけるけど、動きが悪くなると、ブレーキピストンで押す側だけが押すことになる
https://i.imgur.com/KL8nPfC.jpg
-
- 886
- 2022/08/09(火) 21:21:13
-
赤信号で止まった前の車のテールランプの光がモヤモヤしてるから
何かと思ったらレンズ内に水が溜まってチャプチャプしてた
さすがシトロエン
-
- 887
- 2022/08/09(火) 21:36:57
-
>>885
左右のどっちかがこれなってたら、左右の見えてる面で差が出るよ
と書かないと分からない、ごめんごめん
-
- 888
- 2022/08/09(火) 21:43:28
-
この間、妙に暗いLEDのブレーキランプの車の後ろについたのだが、ウィンカーも暗い上に点滅の感覚が遅かった。
1分間に60回以上120回以下じゃなきやダメじゃなかったかなと思いながらも、
迷惑この上ないからサッサと追い越した。
警察はどんどん巡回して、違法改造がかっこいいと思っている田舎もんはバンバン摘発してくれよ。
-
- 890
- 2022/08/09(火) 21:48:52
-
やっぱ車は国産・日産に限る。 クラウンとフーガ以外は車じゃない
-
- 891
- 2022/08/09(火) 21:53:43
-
そういえば最近フーガってあまり見なくなりましたね
-
- 892
- 2022/08/09(火) 21:56:11
-
>>890
お前、ぜったいわざと言ってるだろ?
-
- 893
- 2022/08/09(火) 22:02:17
-
>>889
スライドピンと書いて矢印してるゴムが破れて、中のグリスが無くなって動き悪くなってるか、黒いゴムは見た目何ともなくても中のグリスが劣化、または抜けてるとか
それと、ブレーキパッドの耳の部分がさび付くと、パッドの動きが悪くなって当たりに違いが出てくる
ディーラーによっては、もう丸ごと、最初の写真のようなキャリパーを丸ごと新品にしないと直らないと言ってくる所もある
サビが進行してると確かにその通りなんだけど
https://i.imgur.com/9ON2ZiU.jpg
-
- 894
- 2022/08/09(火) 22:07:08
-
零波の光って効くの?
-
- 895
- 2022/08/09(火) 22:19:00
-
蘊蓄ばかり言うと会社の女子に引かれた
-
- 896
- 2022/08/10(水) 07:49:44
-
N-BOXの4連シーケンシ○ルウインカーはやっぱしダサい。
-
- 897
- 2022/08/10(水) 07:58:01
-
SUVもさぶと言われるので、小っ恥ずかしい
-
- 898
- 2022/08/10(水) 09:54:41
-
>>888
多少古い中華製とかだとそういうのあるけど
最近の国内メーカーのバルブだとまず問題ない。
スタンレーや小糸だと今は補修用ですらLEDのが売られてる。
-
- 899
- 2022/08/10(水) 10:29:27
-
>>879
対向ピストンならオーバーホール行きかな?
キャリパー開いているとかも視野に。
シングルキャリパーなら表と裏の減りの差は出ると思う。
-
- 901
- 2022/08/10(水) 18:55:13
-
ドラムブレーキの方が効くのに
-
- 902
- 2022/08/10(水) 18:56:46
-
ディスクブレーキがいいな
-
- 903
- 2022/08/10(水) 20:46:24
-
雪が軽く車輪まで降った時に走り出して、でかい道に出るときにブレーキしたら全く効かない時の冷や汗は外気より冷たい。
-
- 904
- 2022/08/10(水) 20:50:03
-
渾身の力で床までペダル踏んじゃうよね
-
- 905
- 2022/08/10(水) 21:00:07
-
>>903
でかい道へ出るとき、速度落とさないまま突っ込んだことが無いから
そういう経験無いな
-
- 906
- 2022/08/10(水) 21:27:33
-
>>905
速度の問題じゃないんだけどね。
わからないんならそういう経験がないんだろうね。
-
- 907
- 2022/08/10(水) 21:32:14
-
>>905
速度の問題ではなく
深雪がローターに絡むと制動力が
著しく落ちるんだよ
ゆっくり合流しようとしても
1発目が効かなくて焦るって話
-
- 908
- 2022/08/10(水) 21:39:26
-
踏み続けて雪溶かせばいい
カーボンブレーキ入れたみたいで面白い
-
- 909
- 2022/08/10(水) 21:39:35
-
>>907
説明ありがとう。
ホントその通り。
だけど埋まらないために若干スピードを出したかもッて感じもあるかな。
-
- 910
- 2022/08/10(水) 21:44:37
-
ドラムブレーキならそんなことないのに
-
- 911
- 2022/08/10(水) 22:14:33
-
気持ち悪い話題ね
-
- 912
- 2022/08/10(水) 22:16:35
-
>>907
走り出しにパッドが広がってるのは、車とか、駐車場所とかによるのかな?
ディスクブレーキはホイルの中に入ってるから、走ってる時に深い雪の影響は受けないと思う
-
- 913
- 2022/08/10(水) 22:19:39
-
パッドとローターの隙間に雪が入るからだと思う。
あれはブレーキがスポンジーになり減速しないから焦りまくる!
死ぬほどブレーキを踏むが今度はABSが出て制動距離が延びる。
( ̄▽ ̄;)
-
- 914
- 2022/08/10(水) 22:21:00
-
>>912
ブレーキきかない時ペダルが重たいなら、ブレーキブースターのワンウェイバルブが寒いと動き悪いとかもありえるな
負圧が貯まらない
-
- 915
- 2022/08/11(木) 05:02:24
-
みなさんはブレーキキャリパーは固着しませんか?オーバーホールとか定期的にしていますか?乗った車2回ぐらい固着しました
全くそんなことないよとか言う人もいますし乗り方の問題ですかね?元MT乗りでエンブレよく利かせてブレーキはあまり踏みません、そのせいかな
-
- 916
- 2022/08/11(木) 05:28:26
-
信号を無視する車が多すぎる
歩行者、自転車も迷惑する
-
- 917
- 2022/08/11(木) 05:29:56
-
>>916
逆も多い現実
-
- 918
- 2022/08/11(木) 07:12:38
-
>>915
一般論として乗る頻度少ないと固着しやすくなるし、経年劣化でもオーバーホールは必要になる
このページを共有する
おすすめワード