▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.88 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 807
- 2022/08/07(日) 05:16:28
-
納車される前に説明書ダウンロードして一通り見ていたなぁ
-
- 808
- 2022/08/07(日) 05:25:56
-
>>802
最近の車は車側で電池残量警告灯が付いてる
それと電池は予備を用意しておくんじゃなくて
安いんだから毎年変えておけよ
-
- 809
- 2022/08/07(日) 06:25:45
-
>>808
万が一のために予備は必要
以前8ヶ月で電池切れの時あった
-
- 810
- 2022/08/07(日) 06:50:35
-
>>809
尼で買ったノーブランドのボタン電池は6ヶ月でした、それからは高くてもブランド品買うようにしています
-
- 811
- 2022/08/07(日) 07:11:51
-
>>809
車両側に電池残量警告灯付いてないの?
-
- 813
- 2022/08/07(日) 08:14:11
-
拗れてるの多いな
-
- 814
- 2022/08/07(日) 08:55:58
-
ノークラッチノーブレーキで始動する車の冬の暖気の楽さ
プッシュスタート本当に嫌い
-
- 815
- 2022/08/07(日) 08:56:32
-
ネジネジ
-
- 816
- 2022/08/07(日) 09:31:55
-
車のこと話して、ねーちゃんあきれられた
-
- 817
- 2022/08/07(日) 10:37:21
-
>>811
予備電池があればすぐ交換できるからな
-
- 818
- 2022/08/07(日) 10:58:47
-
基本ドアロックの感度が低くなってきたら電池取り替える感じですね、ですからそこまで消費させたことないので警告灯うんぬんはよくわかりません
-
- 819
- 2022/08/07(日) 11:55:05
-
>>818
君のは鍵にドア開閉リモコンが付いてるやつなんだね
それは電池残量表示は無いよな
俺はスマートキーだと思って書いてた
-
- 820
- 2022/08/07(日) 11:58:57
-
>>819
えっ?!スマートキーにドア開閉付いてるタイプです、でもキーの開閉ボタンはあまり使わずにポケットに入れたままです
基本ドア開閉はドアのボタンでやりますよ、スマートキー持ってたら開閉出来ますよね?それで電池なくなってくるとその利きが悪くなってくると、なんかおかしいかな?
-
- 821
- 2022/08/07(日) 12:41:58
-
>>819
> 鍵にドア開閉リモコン
マジか。今どきの車恐っ!
リモート・ドアバンがあり得るのか。
-
- 823
- 2022/08/07(日) 13:35:48
-
さぶの会話が多くなってる
-
- 824
- 2022/08/07(日) 14:12:04
-
あら、皆様はご自分でドアの開け閉めをなさるのですか?
それは運転手や使用人たちの役目ではございませんこと?
-
- 825
- 2022/08/07(日) 14:25:05
-
>>821
スライドドア開くよ
下手くそなやつ横に来てたら使えない場合あるけどね
-
- 826
- 2022/08/07(日) 15:57:58
-
>>820
スマートキーは頻繁に車体とカギで通信を行っているのでボタンを押す押さないに関係なく電池が減ります。
-
- 827
- 2022/08/07(日) 16:55:38
-
うちの近くのサブも足で開けてる
-
- 828
- 2022/08/07(日) 17:34:37
-
そんな電池用意してまでギリギリ使う意味がわからん。
-
- 829
- 2022/08/07(日) 17:51:19
-
>>828
毎月電池交換するのか?
-
- 830
- 2022/08/07(日) 17:59:06
-
明日は、急な大雨と竜巻に注意だそうだ
-
- 831
- 2022/08/07(日) 19:25:56
-
近いうちに買い増しのハイゼットカーゴだと
予約で開くようにしておいて再びスマートキーを持った人が
近づくとリアのスライドドアは自動で開くようだ。
ハイゼットは本来OPだがアトレーだと標準みたい。
軽バンですらあるんだからスライドドアの車種なら
こんな機能ついてる方が多いのでは?
-
- 832
- 2022/08/07(日) 19:43:00
-
会社の古いハイエース
スライドドアクソ重くて腕の筋肉が鍛えられる
-
- 833
- 2022/08/07(日) 19:47:44
-
>>831
トヨタでは2〜3年ぐらい前じゃないかね、そういう機能ついたやつ
でもそういうのは広々な駐車場で使えるだけで実際にはあまり使えないかと
自分はお試ししただけでそれ以降使ったことないや
両手に荷物持っていても小指だけでスライドドア開けられるしね
-
- 834
- 2022/08/07(日) 19:54:53
-
あんな小さいボタン電池は扱いづらくてダメだわ
平べったい電池じゃなきゃ交換しづらいゴルァァァァァァ!!
-
- 835
- 2022/08/07(日) 21:41:07
-
竜巻ィー
結構な風よねー
-
- 836
- 2022/08/07(日) 21:58:32
-
>>832
呉550で楽になっちゃいなよ
-
- 837
- 2022/08/08(月) 00:34:59
-
ラスペネもいいぞ
-
- 838
- 2022/08/08(月) 01:15:42
-
>>832
開け損なって爪割れる
-
- 839
- 2022/08/08(月) 03:57:33
-
>>831
別に買い増しって言わなくてもよくないか?
このスレだけで2、3回言ってるよね
-
- 840
- 2022/08/08(月) 07:04:30
-
>>839
5、6回聞いてます、ハイゼットマン
-
- 841
- 2022/08/08(月) 07:26:04
-
コロナで職を失った人が増えたせいか軽自動車の黒ナンバー増えたね。配達専用のハイゼットやエブリイじゃなくて自家用兼と思われる普通の軽自動車の黒ナンバー。
かわいそう。
-
- 842
- 2022/08/08(月) 07:37:44
-
>>841
チャイルドシート付けてたりも見かけます、任意保険入ってるのかな?確か高いんですよね
-
- 843
- 2022/08/08(月) 08:24:31
-
>>841
あの軽黒ナンバー運転めちゃくちゃで怖いんだよね
どうだけ急いでるんか知らんけどほぼ乱暴で何も守らない
-
- 844
- 2022/08/08(月) 08:38:48
-
住宅街の交差点もギリギリまでスピード落とさないで出てくるからね
-
- 845
- 2022/08/08(月) 09:55:16
-
脱サラして、稼ぎ悪くても配達やりたいぜ
-
- 846
- 2022/08/08(月) 09:58:13
-
車でカップラーメンを食べていてブチ撒けた経験のある人はいますか?
-
- 847
- 2022/08/08(月) 10:09:46
-
>>846
2日午前7時25分ごろ、札幌市北区北7条西2丁目のコンビニエンスストア「セイコーマート北7条店」から「乗用車が店に突っ込んできた」と110番通報があった。店内には従業員と客がいたが、いずれもけがはなかった。
札幌北署によると、乗用車は直線道路を走っていたが、対向車線を越えて、そのままコンビニに突っ込んだという。運転していた少年(18)は「カップラーメンをこぼしてハンドルを切ってしまった」と話しているという。
-
- 848
- 2022/08/08(月) 10:32:05
-
室内の掃除はどうしたんですかね
匂いとか染みは取れたのかな
-
- 850
- 2022/08/08(月) 10:42:32
-
>>847
サンドイッチやおにぎり弁当くらいなら、むせる可能性ある飲み物飲むより安全だけど
カップ麺は運転しながらは無理でしょ
助手席でも難しいと思う
-
- 851
- 2022/08/08(月) 10:46:56
-
お湯入れてもらって揺れにより車内でこぼしたんだろう
-
- 853
- 2022/08/08(月) 10:55:45
-
新石狩大橋が新しい橋になってから札幌方面が渋滞するようになったな
渡ったあとに江別に行くための左折レーンが無くなったからだと思うけど、
今の感じだと左折レーンを仮説でも作ろうとしてないとこからしばらく渋滞続きそう
古い橋は舗装直して使うとかせず解体なんだろうか
-
- 854
- 2022/08/08(月) 10:56:47
-
軽黒ナンバー初心者マーク貼ってるの怖い、たしか事故したら過失割合1ポイント有利になるんですよね
無保険でそれならぶつけられ損になりそう
-
- 855
- 2022/08/08(月) 11:01:48
-
>>841
日産コロナで何故失職するのかと思った。
-
- 856
- 2022/08/08(月) 11:50:46
-
>>853
来年度に4車線化完了ってことなので橋脚までは新しくするもんなのか。どうなのかね。
-
- 857
- 2022/08/08(月) 12:03:17
-
>>856
そうなんですね
これまで2車線で問題なく来年まで2車線でも問題無さそうだから、
古い方は使えるまで使ってみるかってぐらいの4車線かもですね
とにかく雁来大橋みたいな橋の前後の右左折で渋滞はもうこりごり
このページを共有する
おすすめワード